mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

文字・書体・フォント大全特集「+DESIGNING」

f:id:mojiru:20190926080100j:plain

+DESIGNING VOLUME 48 (プラスデザイニング ボリューム ヨンジュウハチ)

文字・書体・フォント大全を特集した、Creativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌「+DESIGNING VOLUME 48 (プラスデザイニング ボリューム ヨンジュウハチ)」2019年9月28日にマイナビ出版から発売された。
「+DESIGNING VOLUME 48 (プラスデザイニング ボリューム ヨンジュウハチ)」では、第一特集に「文字・書体・フォント大全」として、タイプデザイナーやグラフィックデザイナー、写真植字の現場への取材を通して、現在の文字、書体とデザインの関わりについて考えていく記事が掲載。

第二特集では、手軽に特色&特殊印刷できるデジタルプリントの世界が掲載されいる。

年に2度の+DESIGNINGで、毎年恒例だった「MORISAWA PASSPORT 全書体見本帖」の付録はつかなくなったのだろうか…。モリサワ2019年の書体特集はするようだが…、果たして。

f:id:mojiru:20190926082205j:plain

f:id:mojiru:20190926082209j:plain

f:id:mojiru:20190926082214j:plain

f:id:mojiru:20190926082218j:plain

f:id:mojiru:20190926082222j:plain

f:id:mojiru:20190926082227j:plain

f:id:mojiru:20190926082231j:plain

f:id:mojiru:20190926082236j:plain

f:id:mojiru:20190926082240j:plain

f:id:mojiru:20190926082245j:plain

f:id:mojiru:20190926082248j:plain

「+DESIGNING VOLUME 48 (プラスデザイニング ボリューム ヨンジュウハチ) 」Amazonでの購入はこちら

 

Creativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌

『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。

[CREATIVE SIDE]
[第一特集]
文字・書体・フォント大全

情報の伝達方法のひとつである「文字」。
その文字情報をやさしく伝えるのか、力強く伝えるのか、楽しげに伝えるのか。
伝えかたのニュアンスは、文字のかたちと組みかたによって大きく変わります。
いわば文字に表情を与えるのが書体の役割と言えるでしょう。

いまでこそ、多くの書体が使えますが、
あまりの種類と量にそれがどんな書体なのか、どう使えばいいのか、
迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
この特集ではいま、文字と書体の歴史を紐解きながら、
タイプデザイナーやグラフィックデザイナー、写真植字の現場への取材を通して、
現在の文字、書体とデザインの関わりについて考えていきます。

「技術とタイポグラフィ」永原康史

筑紫書体が描く文字・書体の未来「藤田重信の書体づくり」

写真植字の世界
手動写植 │ 株式会社ホーエイ
電算写植 │ 株式会社ステーションエス

MORISAWA PASSPORT 魅力、再発見!

テーマで魅せる! ビジュアルフォント見本帳
?明朝体×近代日本文学 │ 坂野公一
?ゴシック&丸ゴシック体×POPミュージック │ 山田和寛
?デザイン&筆書体×コミック『サ道』 │新上ヒロシ

タイプデザインの現場
?山田和寛
?中村征宏
?安藤真生

CC時代のフォントの管理・活用術
[ フォント基本編 ]
アプリケーションで使えるフォントを確認しよう
フォントフォーマット/フォントの言語/収録文字数
[ フォント選び編 ]
作るものに合わせて、フォントの仕様を検討する
フォントの安定性・汎用性を考慮する
案件の性質によって使う書体を決める
[ フォント導入編 ]
インストールされるフォントの経路を確認
システムフォント・OS バンドルフォント/アプリケーション付属フォント/
個別に購入するフォント/サブスクリプションサービス
[ フォント管理編 ]
フォントがインストールされる場所を知っておこう
フォントをバージョンアップしよう

InDesign & Illustrator向け文字組みアキ量設定

 


[PRODUCTIVE SIDE]
[第二特集]
白に金銀、クリアに蛍光、メタリック!
CMYKだけじゃない!
手軽に特色&特殊印刷できる
デジタルプリントの世界

デジタルプリントのいま
多色化で変わる表現の世界/デジタル印刷を支える最先端フロー

メーカー別デジタル印刷機紹介
トナー系デジタル印刷機/液体トナー系デジタル印刷機/インクジェット系デジタル印刷機

デザインと印刷の未来を変える「Iridesse Production Press」

STARBOOKSに聞く、同人誌印刷 最前線

デジタル印刷時代に備えよう!
環境・運用・実践で考える
いまこそしっかり! カラーマネジメント

 

●SERIAL

+DESIGNING Find Up
モリサワ「タイプデザインコンペティション 2019」受賞作決定
「文字と組版、印刷」~アナログからデジタルへの変遷~展
版画工房「カワラボ!」で体験するデザイン、アートと印刷の未来

UNKNOWN ASIA/ ART EXCHANGEOSAKA 2019
ubisum by ubies

×××のデザインをカガクする
「イラスト×グラフィック 雷雷公社のクリエイション」

デザインガール図鑑鑑
「高橋香緒理/坂田藍美/岸希望」

イラレマスター・はむこさんの○△□でなにつくろ?
「飾り罫を描いてみよう。」

#深夜補正
「Photoshop操作の“こまかい"ヒント」

+Lab
「リッチブラックがリッチにならない? その理由を覗いてみよう
超高精度デジタルマイクロスコープで見る印刷の世界」

東京DTPの勉強会
「Creative Cloudのダウンロードポリシーの変更」

ちょっと自動化→ちょっとしあわせ ラクラボ。
「知れば知るほどラクになるスクリプトのススメ[JavaScript編]」

おぢんの文字と組版 素朴な疑問
「全角、半角、等幅……字形の違いで文字組みはどう変わる」

「+DESIGNING VOLUME 48 (プラスデザイニング ボリューム ヨンジュウハチ) 」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

+DESIGNING VOLUME 48 [ +DESIGNING編集部 ]
価格:1950円(税込、送料無料) (2019/9/26時点)

楽天で購入

 

 

「+DESIGNING VOLUME 47」紹介記事

www.mojiru.com

「+DESIGNING VOLUME 47」Amazonでの購入はこちら 
+DESIGNING VOLUME 47 (プラスデザイニング ボリューム ヨンジュウナナ)

+DESIGNING VOLUME 47 (プラスデザイニング ボリューム ヨンジュウナナ)

 

『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。

[特集]
効率と品質を劇的に上げる!
Illustratorデザイン&レイアウト5つの魔法

Illustratorバージョンの歴史

1. 使いかたをアップデート! ツール&パネルの魔法
2. 修正&加工に強い! アピアランスの魔法
3. 効率&表現力UP! パターン&シンボルの魔法
4. 効率&表現力UP! パターン&シンボルの魔法
5. イラレをさらに効率化! カスタマイズ+αの魔法

[I ILLUSTRATOR]
樋口泰行/上田バロン/カワココ/宮澤聖二

ひと手間かけてもっときれいに! イラレ文字組み 7 Tips

イラレデザイン・実践編 メディア別レイアウトテクニック
?整列&マスクを活用した「チラシ」
[+1point!]Illustrator? Photoshop? 画像のマスクに最適な方法は?
アピアランスとパターンで彩る「フライヤー」
折りのあるデータも効率的に! 「折りパンフ」
InDesignと組み合わせた「ページデザイン」
[+1point!]こんなときには便利! InDesignのいいところ


●SPECIAL ISSUE

UNKNOWN ASIA Special Interview「あみりょうこ」
UNKNOWN ASIA / ART EXCHANGE OSAKA 2019

●SEERIAL

Find Up
「舞風隷書体」「テロップ書体」「欧風花体」

×××のデザインをカガクする
「柊椋(I.S.W DESIGNING)」

デザインガール図鑑
「浅野友理子」「もりはなこ」「まつのれいこ」

#深夜補正
「選択範囲を作る! 補正する選択範囲、切り抜く選択範囲」

+Lab
「超高精細900線印刷 “普通のインキ"の底力を引き出す印刷の取り組み」

イラレマスター・はむこさんの○△□でなにつくろ?
「おべんとうを描いてみよう。」

ちょっと自動化→ちょっとしあわせ ラクラボ。
「知れば知るほどラクになるスクリプトのススメ[AppleScript編]」

おぢんの文字と組版 素朴な疑問
「アンカー付きオブジェクトをうまく使うには?」

文字もじかわら版
欣喜堂新書体「KOひふみ陳起M」「KOにしき陳起M」「KOこみなみ陳起M」

「+DESIGNING VOLUME 47」楽天市場での購入はこちら 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

+DESIGNING VOLUME 47 [ +DESIGNING編集部 ]
価格:1950円(税込、送料無料) (2019/4/8時点)

楽天で購入

 

 

 

モリサワ書体見本帖2018付き「+DESIGNING46」紹介記事 

www.mojiru.com

 

「+DESIGNING VOLUME 46 (マイナビムック)」Amazonでの購入はこちら 
+DESIGNING VOLUME 46 (マイナビムック)

+DESIGNING VOLUME 46 (マイナビムック)

 

『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。
Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでを幅広くサポートします。

▲特別付録
480ページの大ボリューム!
「MORISAWA PASSPORT 全書体見本帖2018」

▲特集
徹底図解で“理由"と“しくみ"がよくわかる!
デザイン制作のルール

○後工程がわかればルールの理由も見えてくる!
デザインデータがかたちになるまで
1.データ入稿 2.データチェック 3.面付け 4.RIP処理 5.刷版出力(CTP) 6.印刷 7.色校正 8.後加工 9.断裁(端物)/折り(冊子) 10.製本(冊子)

○古いルールで止まっているかも? 最新事情から見る印刷データのいま
徹底図解でよくわかる! デザイン制作のルール
仕上がり、ぬりたし、トンボ…なにが正解?/ぬりたしって必ず3mm必要?/RGBや特色、そのまま入稿してはいけない?/印刷用画像の解像度は350ppi以上必要?/0.1mm以下の線は印刷されない?/Photoshopで作った文字素材、350ppiでいい?/CMYK、あわせて何%まで使っていいの?/印刷用画像、元データで350ppiにしておくべき?/RGB画像を使ってレイアウトしてはいけない?/CMYK画像にプロファイルを埋め込む必要はない?/切り抜きはクリッピングパスじゃなくちゃダメ?/配置画像のレイヤーは統合したほうがいい?/オーバープリント(ノセ)はデータで指定するべき?/Illustratorの配置画像と保存形式はどうすべき?/特色データはどう作るのがいい?/TrueTypeは使わないほうがいい?/PDF入稿でも文字のアウトライン化は必要?/CC同士でもバージョンをまたいではいけない?/PDFをIllustratorで開いてはいけないの?/透明機能はあまり使わないほうがいいの?/EPSファイルはいまは使わないほうがいいの?/書き出した印刷用PDFそのまま入稿して大丈夫? ‥‥

[ ちょっとひといき ]
印刷用紙、印刷機とデザインサイズ。切っても切れない3つの関係/リッチブラックってどんな色?/Illustratorのデータのしくみ、どうなっているの?/透明、ファイル形式、PDFのバージョンの切っても切れない関係/いまの技術を生かした最適なワークフローとは?‥‥


▲SERIAL
ソウルのクリエイティブ&カルチャーシーンを熱く! 盛り上げる!
クリエイティブ集団ELOQUENCE

コミックのデザインをカガクする
少女漫画雑誌『Sho-Comi』のデザイン

デザインガール図鑑
ヘイカラ/はっとりさちえ/ナカノカナ

+Lab
Japan Color 2011 Coatedプロファイルの品質と対応

DTPの勉強会
「かなフォント・NPGクナド」「次期Creative Cloudの動作環境」

イラレマスター・はむこさんの○△□でなにつくろ?
花束を描いてみよう。

#深夜補正
よくある「困った…」をなんとかする

ちょっと自動化→ちょっとしあわせ ラクラボ。
知れば知るほどラクになるスクリプトのススメ

おぢんの文字と組版 素朴な疑問
イラストレーターで文字を組む際に気をつけることは?

「+DESIGNING VOLUME 46 (マイナビムック)」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

+DESIGNING VOLUME 46 [ +DESIGNING編集部 ]
価格:1950円(税込、送料無料) (2018/10/1時点)

楽天で購入

 

 

 「+DESIGNING VOLUME 45」紹介記事はこちら 

www.mojiru.com

 「+DESIGNING VOLUME 45」Amazonでの購入はこちら 
+DESIGNING VOLUME 45
+DESIGNING VOLUME 45
 

Creativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌
『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。
Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでを幅広くサポートします。
▼特集
比べてみればよくわかる!
○なデザイン、×なデザイン

▼Creative Side
コンセント
「センスを磨く、デザインの視点。視点で変わる、デザインの提案力。」
サン・アド[アートディレクター座談会]
「いま、デザインに必要なこと、これからのデザインに必要なこと。」
比べて考えよう、○なデザイン
比べて使い分けよう、アプリケーションテクニック
比べて考えよう、○なデザイン

[文字編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯書体が持つイメージを意識しよう
◯文字のかたち、文字の流れに注目しよう
◯文字の太さに注目しよう
◯適切な字間・行間を設定しよう
◯重要度に合わせて文字のサイズを設定しよう
◯文章の字間はできるだけ揃えよう
わかりやすい&伝わりやすい文字・書体と文字組み3か条

[写真編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯写真による伝わりかたの違いを意識しよう
◯写真の角度やゆがみにも気を配ろう
◯角版と切り抜きをうまく使い分けよう
◯トリミングで伝えたい部分だけを伝えよう
◯並ぶ写真の色味にも気を配ろう
◯被写体の比率を整えよう
わかりやすい&伝わりやすい写真の扱いかた3か条

[配色編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯色による伝わりかたの違いを意識しよう
◯色は必要なところだけに使うようにしよう
◯見やすい配色・見にくい配色を覚えておこう
◯文字に色を使うときは濃度に気を配ろう
◯色同士のトーンに気を配ろう
◯写真の上の文字色には気をつけよう
わかりやすい&伝わりやすい色の使いかた3か条

[レイアウト編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯揃えるところは揃えるのが基本
◯要素間の余白に気を配ろう
◯情報のかたまりごとに優先順位をつけよう
◯紙面の中での視線の流れを意識しよう
◯余白を活かして伝えたいことを強調しよう
◯ちょっとした変化で要素を強調しよう
わかりやすい&伝わりやすいレイアウト3か条

▼Productive Side
比べて使い分けよう、アプリケーションテクニック
[Photoshop編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯切り抜きの基本テクニック
「パスとクイック選択ツール」
◯写真を大きく使うためのテクニック
「コンテンツに応じて拡大・縮小とパターンがある場合の方法」
◯きれいにシャープにする
「アンシャープマスク、スマートシャープとハイパスシャープ」
「カンタン&キレイ」より、使いこなして「着実&キレイ」を目指そう!

[Illustrator&InDesign編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯テキストの装飾
「装飾&修正に強いAIと細かい書式設定ができるID」
◯画像の配置と編集
「複雑な形状と装飾が得意なAI&大量の画像を扱いやすいID」
◯素材の管理と共有「CCライブラリとストレージサービス」
どう使い分ける? Illustrator とInDesign

▼Special Issue
UNKNOWN ASIA / ART EXCHANGE OSAKA 2017
UNKNOWN ASIA Special Interview 河野ルル
UNKNOWN ASIA Special Interview 鹿島孝一郎

▼SERIAL
+DESIGNING Find Up
「サヴィニャック展」「広辞苑 第七版」「フォントかるた」
デザインガール図鑑
「佐野美里/伊藤咲穂/iri 田口久美子」
イラレマスター・はむこさんの○△□でなにつくろ?
「食べものを描いてみよう。」
#深夜補正
「CMYK入稿に対処する理想と現実と裏(?)技」
ちょっと自動化→ちょっとしあわせ ラクラボ。
「Keyboard Maestroで作る至福の作業環境」
おぢんの文字と組版 素朴な疑問
「合成フォントで設定できる文字は? 気をつけることは?」
DTPの勉強会
「Glee」「Glee Ai」「open_the_indd」「Adobe Stock・デザインテンプレート」

「+DESIGNING VOLUME 45」楽天市場での購入はこちら
 

 

「+DESIGNING VOLUME 44」紹介記事はこちら

www.mojiru.com

「+DESIGNING VOLUME 44 (マイナビムック) 」Amazonでの購入はこちら
+DESIGNING VOLUME 44 (マイナビムック)

+DESIGNING VOLUME 44 (マイナビムック)

 

『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、
現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。

Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、
Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、
デザインのINPUTからOUTPUTまでを幅広くサポートします。

[特集]
デザイン力アップのために
「書体」「フォント」「組版」のことを
しっかり理解する!

デザイン、そして情報伝達において、重要な要素である「文字」。文字のかたちや大きさ、
並べかたひとつで、伝えたい情報が伝わりやすくも、伝わりにくくもなります。
適切な書体を選び、組み、レイアウトしていくこと、そのためには文字や書体に対する正しい知識と、
陥りやすいミスや勘違いをしっかりと把握しておくことが大切です。
この特集ではベーシックな文字・書体にまつわる知識や最適な組みかたをわかりやすくお伝えするほか、
フォントフォーマットや文字セットというデータとしての文字についての情報も掲載。そしていま、
フォントをどう買い、管理し、使っていくべきなのかについても考察します。

書体を作る側、使う側それぞれの現場取材や、最新のフォントテクノロジーについての情報もしっかり網羅。
基礎から応用、最新情報まで、文字にまつわるすべてがわかる特集です。

 

書体づくりの現場/今田欣一インタビュー
伝統の文字を後世につなげる、書体設計師の仕事

ゲームの世界を彩る文字
シノアリスのデザインとタイポグラフィ

書体編
和文書体の分類とバリエーション
定番から抜け出す! 欧文書体の選びかた
欧文フォントもオープンタイプにするべき理由

組版編
きれいな文字組を考える
1 文字のかたち 行のかたち
2 文字の並べかた
3 行と段落、版面と段組
4 文字組みが崩れるのはどんなとき?
5 理想の文字組みってどんなもの?

組版アプリ編
きれいな文字組を実現する
1 組版アプリのきほん
2 きれいなベタ組みをつくる
3 きれいなツメ組みをつくる
4 文字組みアキ量設定

日英併記組版編
日英併記デザインのきほん
1 それぞれの書体を選ぶ
2 文字サイズや行間から基本となる本文設計を決める
3 日本語と英語を併記するフォーマットを考える
4 日本語、英語、中国語 多言語展開の実例
欧文組版Q&A

フォント編
デジタルの文字を知ろう
昔と今のフォントを知ろう
オープンタイプフォーマットのきほん
日本語オープンタイプフォーマットのきほん
定番フォント作成ツール
フォントメーカーに聞く フォントの使用許諾一覧 2017年度版

[SPECIAL ISSUE]
●C7100S Hackathon 2017 Design Competition×RICOH Pro C7100Sシリーズ×スペシャルトナー
スペシャルトナーがクリエイティブを刺激する

●ART-Asian Round Tableレポート

UNKNOWN ASIA 2017


[SERIAL]
●+DESIGNING Find Up
「2017年の新書体」「大阪DTPの勉強部屋」

●イラレマスター・はむこさんの○△□でなにつくろ?
ネコを描いてみよう。

●#深夜補正
塗る、消す、修復する フィルタを駆使したレタッチ

●東京DTPの勉強会
「フォント管理ソフト比較」「PDF比較ツール BeforeAfterCV」

●+Lab
表面加工の新しいカタチ箔&エンボスをオンデマンドで!

●文字もじかわら版
「秀英体十七書体」「タイプスクウェア」ほか

●おぢんの文字と組版 素朴な疑問
「分割禁止」と「分離禁止」の違い

●デザインガール図鑑
川村優実/森本果呼/大江咲

「+DESIGNING VOLUME 44 (マイナビムック) 」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

+DESIGNING VOLUME 44 (マイナビムック) [ +DESIGNING編集部 ]
価格:1950円(税込、送料無料) (2018/10/1時点)

楽天で購入

 

 

「+DESIGNING VOLUME 43」紹介記事はこちら

www.mojiru.com

「+DESIGNING VOLUME43」Amazonでの購入はこちら
+DESIGNING VOLUME 43
+DESIGNING VOLUME 43
 

Creativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌

『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。
Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでを幅広くサポートします。

[特集]
6つのポイントを押さえるだけで、
デザインは見違える!

●情報整理から仕上げまで、基礎から変えるレイアウト術
いままでのデザインが見違える! まとまるレイアウトのための6つのステップ

1st Step
レイアウトその前に
デザインを効率化する情報整理術
2nd Step
本文、小見出し、見出し、キャプション
書体と文字の設定
3rd Step
版面と画面分割を考える
マージンとグリッド、ガイドの設計
4th Step
パズルのように紙面を埋める
素材を組み合わせてレイアウトする
5th Step
レイアウトに彩りを
要素に色を入れ配色を考える
6th Step
最後にデザイン的なアレンジ
レイアウトに変化をつけて仕上げる

書体で作るデザインイメージ
タイトル&本文組みバリエーションの考えかた

●ひとつの素材で無限のバリエーション!
デザイン案出しにもう困らない! レイアウトバリエーションの考えかた

・デザイン提案とバリエーション制作の基本フロー
・レイアウト方法をアレンジし整理して見せる
・文字の組みかたや強調のつけかたで変化をつける
・色の組み合わせによってレイアウトの印象を変える
・装飾を加えることで世界観を作る

●レイアウト&修正を効率化する
アプリケーションデータ作成テクニック

・スタイルを使って、バリエーション作成&
・レイアウト修正に強いデータに
・カラーバリエーションをすばやく作る・変更する
・グリッドや等間隔に並んだオブジェクトをすばやく作成する

[SPECIAL ISSUE]
●プレミアムコンテンツ市場を牽引する
ハイクオリティオンデマンド Dream Labo 5000

●UNKNOWN ASIA / ART EXCHANGE OSAKA 2016
●UNKNOWN ASIA Special Interview「鬼頭祈」

[SERIAL]
●+DESIGNING Find Up
「たづがね角ゴシック」「鈴木信輔(ボールド)」ほか

●イラレマスターはむこさんの○△□で何つくろう?
女の子を描いてみよう

●#深夜補正
彩度のコントロール

●印刷の誤差
番外編/CMYK

●デザインガール図鑑
齋藤槙/五十嵐美和子/すずきみほ

●Kaleido Lab.
6色印刷! Kaleido Plus印刷比較サンプル一挙掲載

●コミックのデザインをカガクする
「COMIC it」「It COMICS」

●文字もじかわら版
「AXIS ラウンド」「砧書体制作所」ほか

● おぢんの文字と組版 素朴な疑問
フレームグリッドとテキストフレームの違い

● DTPの勉強会
「InDesignパーフェクトブック」「FONTPLUS DAYセミナー」ほか 

「+DESIGNING VOLUME43 Kindle版」Amazonでの購入はこちら
+DESIGNING VOLUME 43

+DESIGNING VOLUME 43

 
「+DESIGNING VOLUME43」楽天市場での購入はこちら 

 

 

モリサワ関連製品情報

▼「MORISAWA PASSPORT ONE」Amazonでの購入はこちら

MORISAWA PASSPORT ONE

MORISAWA PASSPORT ONE

 

モリサワのすべてのフォントに、ヒラギノフォント、タイプバンクフォント、昭和書体フォントの日本語フォントや、欧文フォント、中国語フォント、韓国語フォント、多言語フォントなどを加えた全1000書体以上が、どれでも選べて好きなだけ使えるライセンス製品。
常に最新で快適なフォント環境を、追加料金なしで提供。またMORISAWA PASSPORT ONEの特徴として事前の手続きなど一切なしに手元に届き次第すぐにご利用できる。

▼「MORISAWA PASSPORT ONE」楽天市場での購入はこちら  

 

 

▼「MORISAWA PASSPORT更新専用パック」Amazonでの購入はこちら

MORISAWA PASSPORT更新専用パック

MORISAWA PASSPORT更新専用パック

 

MORISAWA PASSPORT更新専用パック(PC1台/1年間)は、MORISAWA PASSPORT / MORISAWA PASSPORT ONEで契約の更新に必要な書類手続きが一切なく、簡単に素早く契約の更新ができるパッケージ。PC1台のみ更新したい、認証登録が済んでいる、インターネット環境がある、複数台契約や複数年契約による価格、業界別ライセンスプランを希望しないユーザーにオススメ。 

▼「MORISAWA PASSPORT更新専用パック」楽天市場での購入はこちら 

 

 

モリサワパスポート以外の製品では MORISAWA Font Select Packもある。

▼「MORISAWA Font Select Pack 1」Amazonでの購入はこちら

MORISAWA Font Select Pack 1

MORISAWA Font Select Pack 1

 

Select Packは、豊富なモリサワフォントの中からライセンス数に応じて使いたい書体が自由にセレクトできるパッケージ。

▼「MORISAWA Font Select Pack 1」楽天市場での購入はこちら 

 

 

フォントワークス年間定額フォントサービス「フォントワークスLETS 1年コース (1台パック)」Amazonでの購入はこちら
フォントワークスLETS 1年コース?(1台パック)

フォントワークスLETS 1年コース?(1台パック)

 

複数メーカーの高品位でバラエティ豊かなフォントがすべて使用できる年間定額制フォントサービスです。
・明朝、ゴシックなどスタンダードなものから、キャッチーなデザイン系書体まで幅広く多彩な書体が揃っています。
・日本語、欧文、ハングル、簡体字、繁体字、タイ、ヘブライ、アラビア、ヒンディなど様々な言語に対応しています。
・定額で、今後提供される新書体も含めて総てのフォントが使い放題です。
・コンテンツの多面的な展開に対応した明確な使用許諾内容で安心して使えます。 

フォントワークス年間定額フォントサービス 「フォントワークスLETS 3年コース (1台パック)」Amazonでの購入はこちら 
フォントワークスLETS 3年コース?(1台パック)

フォントワークスLETS 3年コース?(1台パック)

 
「フォントワークスジャパン ◆要お見積◆〔Win・Mac版〕 LETS 3年コース(4ヶ月)[LETS3Yコース4M] 【代金引換配送不可】【メーカー直送・代金引換不可・時間指定・返品不可】」楽天市場での購入はこちら

 

「フォントワークスジャパン LETSサポートプログラム 年会費3年コース R1-(6-10) 3年一括払[LETSネンカイヒ3Yコース] 【メーカー直送・代金引換不可・時間指定・返品不可】」楽天市場での購入はこちら 

 

 

フォントベンダー紹介記事

www.mojiru.com 

しっかりとお礼が身につく絵本「みんなありがとう」

f:id:mojiru:20190819081403j:plain

みんなありがとう

創業から111年の歴史を持つ老舗出版社である神宮館は、2019年6月に絵本の出版をスタートし、その第2弾として1作目同様の作家陣である作・サトシン氏、絵・北村裕花氏担当による「みんなありがとう」を2019年8月2日(金)に発売した。

『幸せの指針を運ぶこよみの出版社』である神宮館は、2019年6月より、子どもたちに伝えていきたい日本の文化を綴った絵本の出版をスタートした。そして第2弾となる「みんなありがとう」を出版。「みんなありがとう」は、第1弾「こんにちは、ばいばい」とのシリーズ作で「ありがとう」をテーマにした絵本になっている。作・サトシンは、「うんこ!」(絵・西村敏雄氏/文溪堂)など数々のヒット作を輩出し、また、絵・北村裕花氏は「おにぎりにんじゃ」で第33回講談社絵本新人賞佳作を受賞と、実力も実績も備えた2人のコラボ作となっている。
主人公が、森で出会ったいろいろな動物たちにやさしくしてもらうたび、きちんとお礼を伝えていく内容で、効果音がヒントのクイズに答えていきながら、コミュニケーションの基本が身につく。

作:サトシンProfile●1962年生まれ。新潟県新潟市在住。広告制作会社勤務後、専業主夫、フリーのコピーライターを経て絵本作家に。新しいコミュニケーション遊び「おてて絵本」を発案、普及活動にも力を入れている。
絵本の代表作に「うんこ!」「わたしはあかねこ」(共に絵:西村敏雄/文溪堂)、「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」(絵:よしながこうたく/講談社)、「ま、いっか!」(絵:ドーリー/えほんの杜)、「ながいでしょ りっぱでしょ」(絵:山村浩二/PHP研究所)、「ごめんなさい」(絵:羽尻利門/ポプラ社)など。大垣女子短期大学客員教授。

絵:北村裕花Profile●多摩美術大学卒業。「おにぎりにんじゃ」で第33回講談社絵本新人賞佳作受賞。そのほか「かけっこ かけっこ」(文:中川ひろたか/講談社)、「ねねねのねこ」(文:おおなり修司/絵本館)、「いたずらおばけ でんしゃにのる」(交通新聞社)、「トンダばあさん」(小さい書房)、「ねこです。」(講談社)、NHK Eテレ「ヨーコさんの“言葉”」(講談社より書籍化)の挿絵など。

「みんなありがとう」あらすじ

 主人公のぼくは、お父さんと散歩に出かけた森で、さまざまな動物にやさしくしてもらうたびに「ありがとう」と、きちんとお礼を伝える。効果音をヒントに動物をあてていくクイズを楽しみながら、主人公と一緒にお礼を声に出すことで、コミュニケーションの基本が身につく。
また、最後には登場した動物をふりかえるクイズもあり、記憶力育成の手助けとなる。


「みんなありがとう」のポイント

・クイズを楽しみながら、コミュニケーションの基本が身につく。
・絵本最後の、登場した動物をふりかえるクイズで記憶力を育むサポート。


「みんなありがとう」ページ紹介

▼効果音がヒントになったクイズ

f:id:mojiru:20190819081612j:plain

 

▼一緒にお礼をつたえてみよう!

f:id:mojiru:20190819081648j:plain

 

▼最後には、登場した動物を振り返るクイズも

f:id:mojiru:20190819081717j:plain

「みんなありがとう」Amazonでの購入はこちら
みんなありがとう

みんなありがとう

 

主人公のぼくは、お父さんと散歩に出かけた森で、さまざまな動物にやさしくしてもらうたびに「ありがとう」と、きちんとお礼を伝えます。
効果音をヒントに動物をあてていくクイズを楽しみながら、主人公と一緒にお礼を声に出すことで、コミュニケーションの基本が身につきます。
また、最後には登場した動物をふりかえるクイズもあり、記憶力育成の手助けをします。  

「みんなありがとう」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

みんなありがとう [ サトシン ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/8/19時点)

楽天で購入

 


神宮館の今後の絵本刊行計画

 2019年度は、6月に刊行した「こんにちは、ばいばい」、第2弾の本書に続き、第3弾を10月上旬、第4弾を2020年1月頃に刊行予定となる。また、以降も年間4冊を目安に、子供たちに伝えていきたい日本の素晴らしい文化をテーマにした当社の絵本を通じて、幸せに育って欲しいと願いを込めて出版していく。

 

 

シリーズ1作目「こんにちは、ばいばい」

f:id:mojiru:20190819081520j:plain

出版から1ヶ月で重版となったシリーズ1作目「こんにちは、ばいばい」は、主人公が森でいろいろな動物に出会うたびに「こんにちは」「ばいばい」と、きちんとあいさつをするストーリー。絵本を声に出して読み進めることで、あいさつの楽しさを感じられる一冊。

神宮館は絵本の出版をスタートし、その第1弾として作:サトシン氏、絵:北村裕花氏による「こんにちは、ばいばい」を2019年6月3日(月)に発売した。

第1弾となる本書は、「うんこ!」(絵・西村敏雄氏/文溪堂)など数々のヒット作を輩出するサトシン氏と、「おにぎりにんじゃ」で第33回講談社絵本新人賞佳作を受賞した北村裕花の初タッグ絵本。主人公が、森で出会ったいろいろな動物たちにあいさつをしていく内容で、シルエットと鳴き声がヒントのクイズに答えていきながら、コミュニケーションの基本が身につく。
今後は、年間4冊を目安に毎年絵本を刊行予定となっており、自然や生き物、四季、食、しつけ、あそびなどのほか、暦に関連するテーマを題材に出版していく。

 

「こんにちは、ばいばい」あらすじ

主人公のぼくは、お母さんと散歩に出かけた森で、いろいろな動物に出会うたびに「こんにちは」「ばいばい」と、きちんとあいさつをする。鳴き声をヒントに動物をあてていくクイズを楽しみながら、主人公と一緒にあいさつを声に出すことで、コミュニケーションの基本が身につく。また、最後には登場した動物をふりかえるクイズもあり、記憶力育成の手助けとなる。

「こんにちは、ばいばい」のポイント

・鳴き声がヒントのクイズを楽しみながら、コミュニケーションの基本が身につく。

・絵本最後の、登場した動物をふりかえるクイズで記憶力を育むサポート。

 

「こんにちは、ばいばい」ページ紹介

▼シルエットと鳴き声がヒントになったクイズ

f:id:mojiru:20190819082619j:plain

 

▼一緒にあいさつしてみよう!

f:id:mojiru:20190819082555j:plain 

▼最後には、登場した動物を振り返るクイズも

 

f:id:mojiru:20190819082642j:plain

「こんにちは、ばいばい」Amazonでの購入はこちら
こんにちは、ばいばい

こんにちは、ばいばい

 

主人公のぼくは、お母さんと散歩に出かけた森で、いろいろな動物に出会うたびに「こんにちは」「ばいばい」と、きちんとあいさつをします。
鳴き声をヒントに動物をあてていくクイズを楽しみながら、主人公と一緒にあいさつを声に出すことで、コミュニケーションの基本が身につきます。
また、最後には登場した動物をふりかえるクイズもあり、記憶力育成の手助けをします。


「こんにちは、ばいばい」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こんにちは、ばいばい [ サトシン ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/8/19時点)

楽天で購入

 

バスボタンのおもちゃ付録付「のりものイチバン!」再販

f:id:mojiru:20190925081559j:plain

 

のりものイチバン!

学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、2019年7月2日(火)にバスの降車ボタンにそっくりのおもちゃ付録つき「学研ムック のりものイチバン!」を発売した。

日本一のキッズ向けのりものマガジン「最強のりものヒーローズ」から登場した、遊べる度イチバンの豪華おもちゃつきブック「のりものイチバン!」には、誰もが押したいバスの降車ボタンを腕に付けて遊べる「どこでもピンポン!ウォッチがたバスボタン」がおもちゃ付録として付く。

また、「のりものタウンマップ」も付録として付く。バスや消防車、電車などののりものを作って、好きなように走らせることができる。本誌にもバスボタンと読むおはなしや175種類の乗り物が出てくる図鑑など見逃せないページがいっぱいの内容になっている。

「のりものイチバン!」超豪華付録:20種類の音声入り♪2つのモードで遊べるデラックスなバスボタン!!

f:id:mojiru:20190925081822j:plain

f:id:mojiru:20190925081604j:plain

 

「どこでもピンポン!ウォッチがたバスボタン」は、ボタンを押すとライトが光って音が鳴るすごいおもちゃ。誰もが見たことあるバスの降車ボタンにそっくりの形をしている。

ボタンには「バスボタンモード」と「のりもの音あてクイズモード」、2つのモードを搭載。バスボタンモードでは、「ピンポーン!」や「次はのりもの駅入り口にとまります」などバスのアナウンスの音が聞ける。

また、のりもの音あてクイズモードでは、消防車やパトカーなどのはたらく車から電車やSLなどの鉄道まで様々なのりものの音が流れる。全部で20種類の音声を収録していて、何回でも押したくなる。

さらにバンド付きで腕時計のように腕につけて遊べる。腕だけじゃなく、ベビーカーや車の中、カバンにつけておでかけしても超クール。お気に入りのつけ方を見つけよう。

 

f:id:mojiru:20190925081811j:plain

 

 

f:id:mojiru:20190925081826j:plain

「のりものイチバン!」超豪華付録:バスボタンといっしょに遊べる!バス停いっぱいの「のりものタウン」!

f:id:mojiru:20190925081613j:plain

「のりものタウンマップ」はバス停がいっぱいの街。色々な乗り物を走らせて遊ぼう。

「のりものタウン」にあるバス停やのりものは付録のバスボタンの音声とリンクしているので、いっしょに遊べば楽しさ100万倍。

「のりものイチバン!」本誌にも見どころ盛りだくさん!

f:id:mojiru:20190925081609j:plain

f:id:mojiru:20190925081815j:plain

f:id:mojiru:20190925081819j:plain

付録と同じバスボタンが登場する読み聞かせおはなしは、一緒にボタンを押して遊びながら読もう。

写真がいっぱいのずかんページは、消防車にダンプカー、E5系はやぶさやドクターイエローなど175種類ののりものが登場。さらに路線バスのヒミツやおもしろバスを紹介するバスの特集ページもある。

他にも、人やモノを運ぶのりものの「イチバン!」なところを紹介するページや色んなのりものに会えるスポットを集めたページ、はたらくのりもののおもちゃを大紹介&プレゼントしちゃうページなど、バスやはしご車、パトロールカーなどの車から、新幹線や特急列車などの鉄道まではたらくのりものが大集合している。

「のりものイチバン!」が10月2日頃から再販決定!

学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、売り切れ続出で話題沸騰中のバスの降車ボタンにそっくりのおもちゃ付録つき「学研ムック のりものイチバン!」の重版を決定した。

日本一のキッズ向けのりものマガジン「最強のりものヒーローズ」から登場した、遊べる度イチバンの豪華おもちゃつきブック「のりものイチバン!」のおもちゃ付録である「どこでもピンポン!ウォッチがたバスボタン」がSNSで話題になり、ネット書店・リアル書店ともに売り切れが続出していたが、このほど重版が決定し、10月2日(水)頃より書店へ再入荷される予定となっている。

※2019年9月25日現在、Amazonでも高騰しており、2,695円での販売となっている。

 

「のりものイチバン! (学研ムック)」【10月2日(水)頃から再入荷※定価1,360円+税】Amazonでの購入はこちら
のりものイチバン! (学研ムック)

のりものイチバン! (学研ムック)

 

日本一のキッズ向けのりものマガジン「最強のりものヒーローズ」から、あそべる度イチバン! の豪華おもちゃつきブック『のりものイチバン! 』が登場!
おもちゃ付録はバスの降車ボタンにそっくりな「どこでもピンポン! ウォッチがたバスボタン」! 誰もが押したいあのボタンを、腕に付けて遊べちゃうぞ! !
もうひとつの付録は「のりものタウンマップ」! バスや消防車、電車などののりものを作って、好きなように走らせよう!
本誌にもバスボタンと読むおはなしや175種類ののりものが出てくる図鑑など見逃せないページがいっぱい! ! !

「令和」典拠「万葉集」の手引書「万葉集の詩性」

f:id:mojiru:20190816082947j:plain

万葉集の詩性 令和時代の心を読む

KADOKAWAは2019年7月10日(水)に角川新書にて中西進氏編著による「万葉集の詩性(ポエジー) 令和時代の心を読む」を発売した。

 

「万葉集の詩性(ポエジー) 令和時代の心を読む」は中西進氏が国文学はもとより、ロシア文学や中国古典文学、小説、詩歌、編集工学まで各斯界の第一人者7人に呼びかけて、すべて書き下ろしにて構成されており、元号「令和」の典拠となった、日本最古の歌集を鑑賞するための新時代へ向けた格好の手引きとなる1冊となる。

なお、本書編著者である中西進氏は「はじめに」にて以下のように綴っている。

「改元を機に今こそ日本の知的リーダーたちに、元号の元となった『万葉集』を日本人に語ってほしい(中略)まさに『万葉集』という鬱然たる森の魅惑を開拓して、多様な相貌を世に見せてくれるのに、令和の門出は絶好の時である」――(中西進「はじめに」より)

「万葉集の詩性(ポエジー) 令和時代の心を読む」目次

はじめに
「三つの詩性」 中西 進
「自伝的万葉の旅」 池内 紀
「詩情と形式、あるいは魂と建築 巻十五「遣新羅使詩篇」を例に」 池澤夏樹
「万葉集とわたし」 亀山郁夫
「山上憶良と中国の詩」 川合康三
「いや重く謎」 高橋睦郎
「ふらふら万葉習養記」 松岡正剛
「万葉集エキサイトメント」 リービ英雄

「万葉集の詩性(ポエジー)」)著者について

●池内 紀:ドイツ文学者。エッセイスト。
●池澤 夏樹:作家。詩人。
●亀山 郁夫:ロシア文学者。名古屋外国語大学学長。
●川合 康三:中国文学者。京都大学名誉教授。
●高橋 睦郎:詩人、歌人、俳人。
●松岡 正剛:編集工学研究所所長。イシス編集学校校長。
●リービ 英雄:作家。法政大学国際文化学部教授。
●中西 進:文学博士。高志の国文学館館長、国際日本文化研究センター名誉教授、大阪女子大学名誉教授、京都市立芸術大学名誉教授。

「万葉集の詩性(ポエジー) 令和時代の心を読む」Amazonでの購入はこちら
万葉集の詩性 令和時代の心を読む (角川新書)

万葉集の詩性 令和時代の心を読む (角川新書)

  • 作者: 中西進,池内紀,池澤夏樹,亀山郁夫,川合康三,高橋睦郎,松岡正剛,リービ英雄
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2019/07/10
  • メディア: 新書
  • この商品を含むブログを見る
 

「令和」改元 書き下ろし緊急出版!

「改元を機に今こそ日本の知的リーダーたちに、元号の元となった『万葉集』を日本人に語ってほしい〈中略〉まさに『万葉集』という鬱然たる森の魅惑を開拓して、多様な相貌を世に見せてくれるのに、令和の門出は絶好の時である」―― (中西進「はじめに」より)


「万葉集とはなにか」「万葉集をどう読むか」――いまこそ『万葉集』をもっと自由なもの、各々の歌を純粋「詩」の息づかいと捉えなおしてみよう!
国文学はもとより、ロシア文学や中国古典文学、小説、詩歌、編集工学まで。各斯界の第一人者たちが、初心をもって万葉集へ向き合い、その魅力や謎、新時代への展望を提示する。新元号「令和」の典拠となった、日本最古の歌集を鑑賞するための格好の手引き。全編書き下ろしによる「令和」緊急企画。


「万葉集の詩性(ポエジー) 令和時代の心を読む」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

万葉集の詩性 令和時代の心を読む (角川新書) [ 中西 進 ]
価格:907円(税込、送料無料) (2019/8/16時点)

楽天で購入

 

発売前から反響と絶叫を生む怖すぎる絵本「あっちがわ」

f:id:mojiru:20190530085147j:plain

あっちがわ

岩崎書店は、イシズマサシ氏著書による、1冊に15のショートホラーを盛り込んだ短編怪談集絵本「あっちがわ」を2019年6月11日に発売する。

こわすぎえる絵本「あっちがわ」は、異常気象による超温暖化による夏の寝苦しい夜に良いかもしれないが、子供がオネショをしないか心配になる程の恐怖がありそうな絵本になっている。

イシズマサシProfile●1963年広島生まれ。武蔵野美術大学卒業後、グラフィックデザイナーを経て、三年間海外を放浪する。旅の途中でダライ・ラマ氏を撮影。帰国後、写真と執筆業に携わる。52歳で、一児を授かる。著書に『月とキャベツ』写真集(ぶんか社)、『モメント イン ピース』(リトルモア)、『東京遺跡』(メディアファクトリー)、『道草者-moment in peace』(求龍堂)、『あさやけのひみつ』(扶桑社)、『のら道』(アートン)、『関西ルインズ』(東方出版)、『どうして そんなに ないてるの?』(えほんの杜)など。
▼Instagram

www.instagram.com

▼Twitter

twitter.com


想像力が恐怖を創り出す「あっちがわ」内容紹介  

f:id:mojiru:20190530085606p:plain

f:id:mojiru:20190530085613p:plain

f:id:mojiru:20190530085621p:plain

この世のものとは思えない15のこわい話。「こわすぎる!」と、一度は刊行が見送られた「あっちがわ」。一話一見開きで展開するたたみかける恐怖が待っている。

「あっちがわ」収録タイトル

かげ/よげん/たぬきんくん/かとりせんこう/みどりのしょうぼうしゃ/フランスにんぎょう/となりのゆうれい/おえかき/あそんで/あな/あたまのはこ/ソフトボール/きょうけん/みんとくん/リフト


反響と絶叫を生むこわすぎる絵本「あっちがわ」のゾクッとするような推薦コメントがゾクゾク

f:id:mojiru:20190530091123j:plain

怖すぎる絵本「あっちがわ」にゾクッとするような震えうような推薦コメントがゾクゾク(ゾクゾク)と届いている。

まさに「この世のものとは思えない」面白さ!これは本当にこわすぎます・・・。
こういういい本が売れないとしたらそれがいちばん怖い!
(三省堂書店有楽町店 内田剛氏)

子どもたちの想像力をふくらませ、気持ちを刺激してくれる絵本ですね。 ぞくぞくしながらページをめくりました。
(クレヨンハウス大阪店店長 山本能里子氏)

見開きで魅せる『あっちがわ』の世界はとても怖いようで怖くない。 誰もが幼い頃に見えていたはずである『あっちがわ』の記憶をよみがえらせてくれる。子供も大人も楽しめるとても”こわい絵本”の誕生である。
(ギャンビット パブリッシング プロデューサー BJ 笹井和也氏)

絵を見てゾクリ、読んで鳥肌。描かれているのは、今のような昔のような、どこにでもありそうな日本の風景で、 その普遍性は、皮膚感覚で感じる「怖い」という感情にも通じているような気がします。
(MARUZEN&ジュンク堂書店 森口泉氏)

面白い!ただの想像力だけでは描けない世界観。そして、絵本の可能性がまた広がった気がします。
(Bookcafe days 小島ちふみ氏)

『あっちがわ』は神と悪魔が手を組んで、人類に鬼胎をいだかせるため イシズマサシに描かせた呪詛に違いありません。この絵本のせいでとうとうあの世が この世になってしまいました。恐すぎてワクワクしてきました。
映画監督/脚本家 佐藤佐吉氏)

ページをめくる時、恐怖への好奇心が心揺さぶり、 絵本の中から「ようこそ」と、言う子供の頃の自分の声が 聞こえてきそうです。
(タカラトミーアーツ 小野尾勝彦氏)


こんなにも鮮やかに描かれている「アオイロ」が、読めば読むほど底知れぬ不気味さをまとって、僕の視覚野と心を占めていく。この体験を、誰かに伝えたくて仕方がない????。(HMV&BOOKS 瓜生英司氏)

ページを開いて飛び込んでくる絵にドキッとさせられますが、見れば見るほどなぜか惹かれるものばかり。最後の最後にこわい気持ちをさっと払ってくれるような爽やかさがあって、しばらく見とれました。夏の新しい定番絵本に育ちますように。
(トーハン ほんをうえるプロジェクト 長澤麻央氏)

一読して圧倒的なイメージ力と世界観に、「これは行ける!」とベタ惚れ!
(岩崎書店編集部 堀内日出登巳氏)

 

「あっちがわ」のあの子「しろちゃん」が、YouTube「タカラトミーチャンネル」に出現してアニアとコラボ!

f:id:mojiru:20190924080436j:plain

f:id:mojiru:20190924080440j:plain

f:id:mojiru:20190924080440j:plain


「あっちがわ」とタカラトミーによるコラボ動画がYouTube「タカラトミーチャンネル」にて、2019年9月20日(金)に配信された。
「あっちがわ」の主人公「しろちゃん」がタカラトミーの動物フィギュア「アニア」と繰り広げるショート動画は、ユーモアたっぷりの、親子で楽しめるものになっている。動画制作も、アニアの大ファンであるイシズマサシスが自ら手がけている。
▼あっちがわ アニア劇場

youtu.be

 

 

▼YouTube「タカラトミーチャンネル」

www.youtube.com

 

f:id:mojiru:20190924080426p:plain


〔コメント続々〕
この夏、店頭で多くの老若男女の心を鷲掴みにしてきた私の大好きな可愛い「しろちゃん」がおもちゃの世界に現れました。このコラボはシュール過ぎます!(明屋書店中野ブロードウェイ店 宮村和恵氏)

正体不明の “こわさ”見たさに、大人も子供もしろちゃんに心惹かれ、この夏、沖縄の店舗では100冊超えの販売実績!そして今度はアニアとコラボ!あまりにシュールな映像に、やっぱり正体不明な“こわさ”を感じて、これでまた気になる人が続出するなと、内心でニヤニヤが止まらない」(HMV&BOOKS 瓜生英司氏)

4歳と7歳のこどもたちと見ました。ねこの鳴き声がする犬につっこんだり、動画にあわせて一緒にしりとりを考えたり、親子で会話しながら、動画を何回も見ました。親とはちがう視点で動画を楽しんでいるのが興味深かったです。(主婦)

怪談界のゆるキャラ、しろちゃんが誘う15の戦慄??。イシズマサシ『あっちがわ』は、幼少期の「懐かしき恐怖」をまざまざと呼び覚ましてくれる怪談絵本の逸品だ。それにしてもお化けに続いて「アニア」の動物たちとコラボとは……しろちゃんって友達が多いのね(笑)。動画で広がる新たな『あっちがわ』ワールドに驚嘆。(朝宮運河・書評家)

子ども向けに怖い絵本の読み聞かせをしているのですが、「あっちがわ」は、一話一話にえー?!なんで?!と反応が良く、特に「緑の消防車」の話は目をまん丸くさせて驚いていましたね。この動画はしろちゃんと動物のコラボがシュール!本編に無い書き下ろしのレアな絵も発見!(ディスクユニオン 永井明子氏)

「時間を忘れる面白さ!絵本の魅力も伝わってきます。(『あっちがわ』編集者 岩崎書店 堀内日出登巳)

あなたの体温をスーッと下げる!令和の夏、最恐の絵本「あっちがわ」×ディスクユニオン 怪奇フェア&イベント決定!

f:id:mojiru:20190731080935j:plain

岩崎書店から2019年6月11日に発売された広島市出身の作家・イシズマサシ氏が描いた15の怪談集絵本「あっちがわ」。発売前から絶賛の声が続々と寄せられた話題の絵本の怪奇フェアとイベントがディスクユニオンで開催される。

 

『あっちがわ』×ディスクユニオン 怪奇フェア

この夏、最恐の絵本とユニオン・スタッフが選ぶ怪奇な音楽と本
4つのディスクユニオン店舗を巡回! 

diskunion.net

 

▼会場
7/31(水)~8/4(日) ブックユニオン/新宿プログレッシヴロック館
8/7(水)~8/12(月・祝) お茶の水駅前店/新宿プログレッシヴロック館
8/15(木)~8/18(日) 池袋店/新宿プログレッシヴロック館
8/21(水)~8/25(日) 神保町店/新宿プログレッシヴロック館

 

▼フェア特典

フェア期間中『あっちがわ』購入先着50名に「特製しろちゃんXディスクユニオン」ステッカーをプレゼント。

『あっちがわ』×ディスクユニオンの特製「カプセルトイ」マシーン(1回200円)を設置!(新宿プログレッシヴロック館は除く)

f:id:mojiru:20190731081150p:plain

▼ハッシュタグキャンペーン
フェア開催店で『あっちがわ』のしろちゃんと写真を撮ってTwitterにアップ、もしくは「あなたのあっちがわ体験」をTwitterに投稿してくださった人の中から抽選で5名にイシズマサシ氏の絵をプレゼント!

▼応募方法
Twitterにハッシュタグ「#あっちがわDU」をつけて投稿

▼応募期間
7/31(水)~8/25(日)

▼抽選発表
応募〆切後より約20日後に、ディスクユニオンwebサイト、イシズマサシのツイッター(@masashiishizu)にて発表。

『あっちがわ』×ディスクユニオン 怪奇イベント&ミニパネル展 @du cafe

▼左よりイシズマサシ氏・朝宮運河氏・佐藤佐吉氏

f:id:mojiru:20190731081048p:plain

 

▼怪奇イベント 怪談座談会&イラスト会
イシズマサシ×朝宮運河×佐藤佐吉による【怪談座談会】&イシズマサシによる来場者の【怪談体験談イラスト会】を開催します!

▼日時
8/23(金)19:00~

▼入場料
無料/要ワンドリンク・オーダー

▼ミニパネル展@du cafe会期
8/16(金)~8/23(金)

▼会場
du cafe新宿
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-31-4 山田ビル1F TEL:03-3352-2693
月~土 11:00~22:00 (L.O.21:30)/日・祝 11:00~21:00 (L.O.20:30)
※当日の混雑状況により、入場できない場合があり。
※席の予約等はできない。
※集客の状況により立ち見となる場合がある。(店内の椅子が21脚のため)
※イベント開催に伴いまして、キャッシュ・オンでのデリバリーとなる場合がある。

▼出演者プロフィール
イシズマサシ(石津 昌嗣)
作家。1963年生まれ。三年間海外を放浪する旅の途中でダライ・ラマ氏を撮影。帰国後、写真と執筆業に携わる。著書『月とキャベツ』写真集(ぶんか社)、『モメント イン ピース』(リトルモア)『どうして そんなに ないてるの?』(えほんの杜)など多数。最新刊『あっちがわ』(岩崎書店)

www.iwasakishoten.co.jp

朝宮運河(あさみや・うんが)
怪奇幻想ライター、書評家。1977年北海道生まれ。ホラーや怪談・幻想文学に特化したライターとして、月刊誌『ダ・ヴィンチ』など各誌に書評・インタビュー記事などを寄稿している。2018年より朝日新聞社のカルチャー
サイト「好書好日」上で最先端のホラー小説を紹介する、「朝宮運河のホラーワールド渉猟」連載中。

佐藤佐吉(さとう・さきち)
監督/脚本家/俳優。1964年大阪生まれ。主な監督作:東京ゾンビ、東京闇虫、半分処女とゼロ男、シリーズ江戸川乱歩・横溝正史、脚本:殺し屋1、牛頭、オー!マイキー、麻雀放浪記2020等々。出演:キルビル、破門 他多数。8/16より映画『黒い乙女A』(シネマート新宿・心斎橋)で公開。

kuroi-otome.com

「あっちがわ」が関西で原画展および各地でパネル展も続々決定!

岩崎書店より6月11日に発売された広島市出身の作家・イシズマサシ氏が描いた15の怪談集絵本「あっちがわ」は、発売前から絶賛の声が続々と寄せられ、初版部数増となった話題の絵本。その「あっちがわ」の刊行記念原画展が関西で開催される。

「あっちがわ」刊行記念原画展:大阪会場

▼会期
6月28日(金)~7月31日(水)

▼入場料
無料

▼会場
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7階 salon de 

bit.ly

〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町7-20 チャスカ茶屋町 地下1~7階 
電話 06-6292-7383 

▼特典
期間中絵本を購入者への特典として「特製お面」がつく。表紙の男の子「しろちゃん」の顔のお面でうちわにもつかえる。また、特製「まよけのおふだ」も用意。一人ひとつ、無料。どちらも数に限りがあり。

「あっちがわ」刊行記念原画展:西宮会場

▼会期
8月16日(金)~8月31日(水)

▼入場料
無料

▼会場
ブックファースト阪急西宮ガーデンズ店

www.book1st.net

〒663-8204 兵庫県西宮市高松町14-2-405 阪急西宮ガーデンズ4階

電話 0798-62-6103

▼特典

期間中絵本の購入者への特典として「特製お面」がつく。表紙の男の子「しろちゃん」の顔のお面でうちわにもつかえる。数に限りがあり。

「あっちがわ」パネル展【広島】廣文館金座街本店 

開催中~7月31日(水)

kobunkan.com

 

「あっちがわ」パネル展【広島】紀伊国屋書店ゆめタウン広島店 

開催中~8月31日(土) 

bit.ly

 

「あっちがわ」パネル展【東京】ミニパネル展 明屋書店中野ブロードウェイ店

開催中~(終了日未定) 

https://bit.ly/2X5LjBM

 

「あっちがわ」パネル展【沖縄】HMV&BOOKS OKINAWA 

6月27日(木)~7月31日(水)

www.hmv.co.jp

 

「あっちがわ」パネル展【群馬】ミニパネル展 ブックマンズアカデミー高崎店

7月1日(月)~8月31日(土)

https://bit.ly/2RzUpjV

 

話題の短編怪談集絵本「あっちがわ」刊行記念パネル展、広島・沖縄にて開催!

f:id:mojiru:20190605081324j:plain

広島市出身の作家・イシズマサシ氏が描いた、15の怪談集絵本「あっちがわ」は発売前より絶賛の声が続々と寄せられ、初版部数増となった話題の絵本が2019年6月11日の発売をを記念して、広島と沖縄にて刊行記念パネル展を開催される。

f:id:mojiru:20190605081415p:plain

『あっちがわ』刊行記念パネル展
広島会場
▼会期
6月15日(土)~7月31日(水)
▼入場料
無料
▼会場
廣文館金座街本店 

kobunkan.com

〒730-0035 広島県広島市中区本通1-11 電話 082-249-1611

▼特典
同店では特典として「特製お面」がつく。表紙のおとこのこ「しろちゃん」の顔のお面で、うちわにもつかえる。数に限りがあり。

沖縄会場
▼会期
6月27日(木)~7月31日(水)
▼入場料
無料
▼会場
HMV&BOOKS OKINAWA 

www.hmv.co.jp

〒901-2123 沖縄県浦添市西洲3丁目 PARCO CITY内 3F  電話 098-943-0540
▼限定特典
同店のみの限定特典として「特製シート」がつく。表面は新たに描き下ろした沖縄バージョンの本表紙、裏面には未公開の番外編を一話収録。店頭販売のみの、100部限定超レアアイテム。

◆パネル展ご担当者コメント
PV(動画)は思った以上に怖かったです・・表紙の男の子「しろちゃん」の怖さったら、目を覆いたくなります。けれど、塞いだ手の指と指の間から、ちらっと見ている、見ずにはいられない!そんな風に「しろちゃん」の事が気になってしょうがない自分がいます。(廣文館金座館 店長 山中潤一)
?こんなにも鮮やかに描かれている「アオイロ」が、読めば読むほど底知れぬ不気味さをまとって、僕の視覚野と心を占めていく。この体験を、誰かに伝えたくて仕方がない----。
(HMV&BOOKS 瓜生英司氏)

▼紹介動画30秒

www.youtube.com

「あっちがわ」Amazonでの購入はこちら

あっちがわ

あっちがわ

 

けっして、一人では読ませないでください――。

この世のものとは思えない、怖くて奇妙な出来事。
ここは本当にぼくの町なの? それとも……。

一話一見開きで展開するたたみかける恐怖。
きみはつぎのページをめくれるか。

「あっちがわ」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あっちがわ [ イシズ マサシ ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/5/30時点)

楽天で購入

 

 

「おばけ おばけ おばけ!!」紹介記事

www.mojiru.com

「おばけ おばけ おばけ! !」Amazonでの購入はこちら
おばけ おばけ おばけ! !

おばけ おばけ おばけ! !

 

いたずらしてると 出てくるぞ! おばけの絵本

ティッシュをちらかす、
箸たてをたおす、
たんすの洋服をひっぱり出す、
おしいれに入る、しょうじをやぶる、
れいぞうこを開ける。

いたずらしてると、こわ~いおばけが出てくるぞ!

「おばけ おばけ おばけ! !」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おばけ おばけ おばけ!! [ おざわ よしひさ ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/5/9時点)

楽天で購入

 

 

「一行怪談ドリル」紹介記事

www.mojiru.com

「一行怪談漢字ドリル 小学4年生」Amazonでの購入はこちら 
一行怪談漢字ドリル 小学4年生

一行怪談漢字ドリル 小学4年生

 

「やる気が続く」と話題沸騰!
漢字力と読む力を同時に育てる「怪談ドリル」シリーズ第3弾!

本気でこわいものからどこかユーモラスなものまで、
こわいお話を楽しみながら漢字の学習に取り組める漢字ドリルです。

新学習指導要領に対応しており、
「書き順」「書き方のポイント」「部首の確認」付きで学習をしっかりサポート。
一冊で小学4年生で習う全202字をマスターできます。

お子さまが楽しく学習に取り組めるので、
長期休み中の自主学習や、ふだんの予習・復習にもぴったりです。

★★このドリルの特長★★

1子どもが大好きなこわい話で、楽しく漢字を覚えられる!

一つ一つの例文が独立した怪談のストーリーに。
楽しい怪談の本を読むような感覚で、飽きずに漢字の勉強ができます。

漢字を書きこみ、ストーリーを完成させることで達成感も生まれ、
次の怪談を早く読みたい気持ちから学習がどんどん進みます!

2想像力を刺激し、読解力も同時にアップ!

たった一文で表現された怪談を読み、
「これって、もしかしてこういう意味かな?」と考えることで、
想像力が刺激され、自然と読解力も鍛えられます。

3ストーリーとからめて覚えるから、漢字が記憶に残りやすい!

ただ漢字を何度も書き取るのではなく、
印象に残りやすい怪談のストーリーとからめて覚えることで、
漢字が定着しやすくなります。

4 学習指導要領に対応

新学習指導要領に対応しており、
「書き順」「書き方のポイント解説」「部首の確認」付きで学習をしっかりサポート。
小学4年生で習う全202字を一冊で網羅しています。

★★SNSやメディアで話題に! 絶賛の声続々★★

(「一行怪談漢字ドリル 小学1・2年生」読者はがきより)

「テレビで紹介されていたので購入したところ、
こわい話の好きな子どもがよろこんでドリルに向かっていったのでよかったです」
(40代・女性/滋賀県)

「大人が読んでも面白い。家族で話題になり、勉強にもなり、とてもいい教材だと思います」
(40代・女性/佐賀県)

「ちょっとこわい、つい読んでしまう。
ニヤニヤして周りに話す、書く。
もうちょっとやろう、と子供の興味をうまく引き出しているドリルだと思います」
(東京都) 

「一行怪談漢字ドリル 小学4年生」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一行怪談漢字ドリル 小学4年生 [ 吉田悠軌 ]
価格:1058円(税込、送料無料) (2019/3/20時点)

楽天で購入

 

ホラーなフォント紹介記事

www.mojiru.com

 

無料で使える暗黒工房による恐怖のフリーフォント紹介記事

www.mojiru.com

 

恐怖でゾクッと震える様を表現したフォント「ホラー」紹介記事

www.mojiru.com

「幽霊文字」紹介記事 

www.mojiru.com

プログラミング教育「はじめてのプログラミングえほん」

f:id:mojiru:20190910082818j:plain

はじめての プログラミングえほん

プログラミングに初めて触れる子供にぴったりの絵本「はじめての プログラミングえほん」が2019年9月9日に発売された。「はじめての プログラミングえほん」は、パソコンも、スマホも、専門的な知識も必要なく、まずはこの絵本1冊でプログラミングに親しんでみよう。

プログラミング教育

2020年度からの新学習指導要領により、小学校でプログラミング教育が実施される。実際にどんなことをするのか、わからなくて不安だという声が非常に多いがプログラミング的な思考や教育の目的とは、なんなのか?

プログラミング的思考とは、やりたいことのために、どのようなことが必要かを論理的に考える力。
そして、プログラミング教育の目的はコンピュータを操作する体験を通して、コンピュータの活用には必要な知識や手順があることに気づき、プログラミング的思考をはぐくむこと。コンピュータを活用して、豊かな人生や社会づくりにいかそうという姿勢を醸成すること。
大人でも難しい、プログラミングのコンピュータ言語を習得することが目的ではない。

▼参考文献/文部科学省 小学校プログラミング教育の手引

www.mext.go.jp

 

「はじめての プログラミングえほん」の魅力で、プログラミングは、むずかしくない! こわくない!を実感

f:id:mojiru:20190910083029j:plain

「はじめての プログラミングえほん」では、ミニカーで遊ぶように、未来の車やロボットをスタートからゴールまで進ませる。必要なのは、たった4つのボタンを押すことだけ。

STEP (1コマ進む)、TURN RIGHT(右を向く)、TURN LEFT(左を向く)の3つのコマンドボタンと、GO(コマンドを実行する)のボタン。ボタンの矢印マークで、どのボタンが、どの動きにつながるのか、わかるようになっています。GOボタンを押すと、「ステップ」「ターンライト」などの声がしたあと、クイズ番組のように「ピンポ

ーン」や「ブブーッ」という音で、正解かどうかをしらせてくれる。

f:id:mojiru:20190910083034j:plain

車で公園へ行こう、スーパーマーケットに買い物に行こうなど、身近なテーマにそって車をプログラミングしていき、TURN LEFT(左を向く)が使えなくなった車で左に行くにはどうしたらよいのかなど、さまざまなマップを攻略していこう。
こうして、絵本にでてくるストーリーや条件にそって、楽しく車やロボットをスタートからゴールまで進ませていくことで、プログラミングの3大要素や、プログラミング的思考に親しめる。

f:id:mojiru:20190910083234j:plain

 

▼プログラミングの3大要素、順次・分岐・反復

順次/正しい順番で物事をすすめていくこと
分岐/「もし○○なら、××する」のように、条件によって動作をかえること
反復/同じ動作を続けること

この3大要素の組み合わせで、プログラミングは成り立っている。

 

▼使い方、遊び方をくわしく解説

f:id:mojiru:20190910082757j:plain

▼いろいろな音がでて、楽しくトライ!

f:id:mojiru:20190910082957j:plain

絵本には、全16問の問題がのっている。クリアしたら、絵本の最終ページにのっているURLにアクセスすると、さらに10問の問題にチャレンジできる。
そちらも、お楽しみに!

 

▼プチ体験談~絵本の完成サンプルに触れてみた方の感想はこちら!

・手で実際にさわってボタンを押す、というのがいい!
・プログラミングが、簡単に感じる!
・手で触れて体感できる。パソコンじゃないのがいい。
・英語でのプログラミングが新鮮?
・英語はならっていないけど、矢印や色でわかるみたい。
・ボタンを押した後で、繰り返し、プログラムを言ってくれるのがいい!

 

▼富士通研究所名誉フェロー、NII 国立情報学研究所 三浦謙一名誉教授推薦

「ミライカーなどがストーリーに従って地図上を動くという設定で、非常に簡単な命令の組み合わせでプログラミングができるため、小さなお子さんでも楽しく学べる優れた教材です」

 

▼青山学院大学社会情報学部 松澤芳昭准教授推薦
「コンピュータは、私たちが指示したとおりに動きます。本書を使って、指示が成功したり失敗したりする経験を通じて、このセンスをぜひ身につけてください」

 「はじめての プログラミングえほん」Amazonでの購入はこちら
はじめてのプログラミングえほん ([バラエティ])

はじめてのプログラミングえほん ([バラエティ])

 
「はじめての プログラミングえほん」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はじめてのプログラミングえほん [ 講談社 ]
価格:2138円(税込、送料無料) (2019/9/10時点)

楽天で購入

 

色、形、数字、日本語、英語を学べるピアノの知育玩具

f:id:mojiru:20190815091124j:plain

バイリンガル・わくわくピアノ

世界大手の玩具メーカーである米国マテル社の日本法人マテル・インターナショナル株式会社は、バイリンガル知育玩具で人気のフィッシャープライスから、色、形、数字 などを日本語と英語で学ぶことができる子供専用ピアノ「バイリンガル・わくわくピアノ」を2019年8月中旬より発売した。

「バイリンガル・わくわくピアノ」は、ラーニング、ピアノ、アヒル、ウシの4つのモードがあり、 ピアノとして 1 オクターブ分の音階を楽しむほか、動物の鳴き声でも音階を楽しめたり、色や数字などを日本語 と英語で楽しく学んだりできる多機能なバイリンガル知育玩具。

ラーニングモードでは、鍵盤を押すとライトアップし、色や形、数、数え方、アルファベットについての歌を日本語と英語で歌ったり、おしゃべりをしたりする。アヒルモード、ウシモードでは、ピアノの音がアヒルやウシの鳴き声に変わり、子供の好奇心を刺激する。また成長に合わせて鍵盤を手でたたくように演奏することから始まり、鍵盤を一つずつ指で押したり、さらにモードを指でスライドさせて切り替えて遊ぶことができるようになることで、原因と結果を学ぶことを促し、手と指先の器用さを育てる商品になっている。
本体にはお子さまでも握りやすいハンドルがついており、持ち運びに便利で、お出かけにお気に入りのおもちゃも持っていくことができるのでママやパパも嬉しい商品。

f:id:mojiru:20190815091219j:plain

商品名:バイリンガル・わくわくピアノ
メーカー希望小売価格:3,000円(税抜)
対象年齢:6~36カ月
サ イ ズ( cm):W26.6×D6.1×H24.3

 

「バイリンガル・わくわくピアノ」商品概要

f:id:mojiru:20190815091144j:plain

お子さま専用のピアノで遊びながら、音楽だけではなく、色や形、数、数え方、アルファベットを日本語と英語で学 べるバイリンガル知育玩具。

遊びながら語彙力の発達を促す「バイリンガル・わくわくピアノ」

赤いスイッチで4つのモードから好きなものを選べる。

1. ラーニングモード
色、形、数字、数え方、アルファベットに関する歌やおしゃべりが流れ、日本語と英語で楽しく学ぶことができる。

2. ピアノモード
ピアノの音が1音階分あり、ピアノのように楽しい演奏が可能。

3. アヒルモード
アヒルの鳴き声で1音階が演奏できる。

4.  ウシモード
ウシの鳴き声で1音階が演奏できる。

ハンドル付きでお出かけにも便利「バイリンガル・わくわくピアノ」

本体にはお子さまでも握りやすいハンドルがついている。自宅だけでなく、車の中やお友達のお家などにも持ち運びやすいため、ママやパパにも嬉しい商品。

フィッシャープライス

フィッシャープライスは、1930年に誕生し、2020年に90周年を迎えるマテル社のベビー・プリスクールおもちゃブランド。世界No.1の売り上げ、シェアを誇り、世界150か国以上で販売されている。フィッシャープライスは、 子供に安心して遊んでもらえるよう、安全性と耐久性を重要視し、世界の安全基準をすべて検証して、一番厳しいものに合わせている。年間3,500人以上の子供と2万人以上のママ会員、そして専門家とともに検討を重ねて商品を開発している。

▼公式サイト

mattel.co.jp


マテル社

マテル(Mattel)グループは、玩具およびファミリー向け製品のデザイン、製造、マーケティングにおける世界的リ ーディング企業。マテル社のベストセラー・ブランドとして、史上最も有名なファッションドール・バービー(BarbieR)のほか、ホットウィール(Hot WheelsR)、きかんしゃトーマス(Thomas & FriendsR)、フィッシャープライス (Fisher-PriceR)、メガブロック(MEGAR BLOKS)に加え、様々なエンターテイメントから着想を得た玩具ラインがある。マテル社は、2015年に『Ethisphere Magazine』の「World’s Most Ethical Companies(世界で最も倫理的な企業)」に選ばれ、2014年に『Corporate Responsibility Magazine』の「100 Best Corporate Citizens」で第5位に選ばれている。全世界の事業を統括する本社をカリフォルニア州エルセグンドに置くマテル・グループは、150 以上の国で製品を販売している。

▼公式サイト

www.mattel.co.jp

 

「フィッシャープライス バイリンガル・わくわくピアノ GKV22」Amazonでの購入はこちら
フィッシャープライス バイリンガル・わくわくピアノ GKV22

フィッシャープライス バイリンガル・わくわくピアノ GKV22

 

お子様専用のピアノ! ピアノ機能はもちろん、そのほかアヒルさん、ウシさんの鳴き声に変更することもできるゆかいなピアノ! また、日本語と英語で色や数字を学べるモードもあり、大好きなピアノで自然と学習できます。ハンドル付で持ち運びも簡単! <学べること> ・日本語と英語・色と形、数と数え方・アルファベット・どうぶつの鳴き声 など

(Amazon.co.jpより)

「バイリンガル・わくわくピアノ」楽天市場での購入はこちら

 

幼児から楽しく学べるプログラミングれんしゅうちょう

f:id:mojiru:20190913083843j:plain

論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう

学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは2019年9月12日(木)に、ロボットに命令する楽しい問題で、入学後の学習に備えられる幼児期のプログラミング学習「論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう」を発売した。


「幼児期からのプログラミング学習」親御さんの80%が「興味ある」。ただし不安要素も

小学校での必修化が迫る中、就学前の子供をもつ親147名に「プログラミング学習」についての調査を行った結果、73%が「小学校で必修化されることを知っている」と答え、80%が「幼児期のプログラミング学習に興味がある」と回答した。

◆小学校で必修化されることをご存知ですか?(単一解答)

f:id:mojiru:20190913083904j:plain


◆小学校入学前の、幼児期からのプログラミング学習についてご興味がありますか?(単一解答)

f:id:mojiru:20190913083929j:plain

「とてもある」「ある」を合わせると80%、「すこしだけある」も合わせると94%に上った。

(2019年4月4~6歳保護者147名対象 編集部調べ)

▼「興味がとてもある」「ある」と答えた人の意見

親が知らない(算数などのように教える事が難しい)ことなので、親子で一緒に学んでいけたら良いなと思っています。
小学生から必修化されるということで、早いタイミングから慣れていくことは、いいことだと思います。
今後必要なスキルとなると思うので、しっかり取り組みたい。
プログラミングが小学生から学べるなんて、羨ましい世代だなと思います。今のままだと教えられないので、私も勉強したいです。
おりがみや粘土、絵だけではなく、プログラミング学習をすることで自分が作り手になれる可能性の一つを増やせるのではないかと思っています。

 

▼しかし、中にはこのような意見も

プログラミング教育について、未だに必要性をあまり感じていません。
自分がやったことがないのでなんとなく抵抗があるし、つまずいても教えてあげられる気がしない。
小学校の教育に取り入れられることはニュースを見て知っているが、実際にどんな内容のものを学ぶのかよく分からない。
思考力は身につけさせたいが、まだ小さいうちはタブレット漬けにしたくない。

 

興味があるとはいっても、プログラミング教育の内容や目的がよくわからず不安に感じているかたも多いようで、また、早いうちからPCやタブレットなどのツールを使わせることに抵抗のある人もいた。そこで、PCやタブレットを使わず、楽しくプログラミングに親しめる教材として「論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう」が制作された。「なぜプログラミングを学ぶのか」を親子で考えるきっかけとなり、小学校でのプログラミング学習にスムーズに取り組めるようになることだろう。

f:id:mojiru:20190913084559j:plain

「プログラミングれんしゅうちょう」問題内容

1)まずは、身の回りのコンピュータに親しむ問題から

f:id:mojiru:20190913084023j:plain



スマートフォンやテレビなど、コンピュータが入った機械は、それぞれプログラミング(※)されて動いている。
(※プログラミングとは、コンピュータへの動作の命令を書くこと。例えばエアコンへの命令は、「リモコンの信号を感知したら部屋の温度を変更する」など。)
まずは導入として、「絵探し」などを通して身の回りにあるコンピュータを認識する。問題を解きながら、プログラミングが身近なものであることを理解していく。

 

2)メインは、「順次」「くり返し」「分岐」をテーマにした論理問題

▼左から「順次(ここでの章タイトルは『じゅんじょ』)」「くり返し」「分岐」をテーマにした問題

f:id:mojiru:20190913084143j:plain

f:id:mojiru:20190913084500j:plain

f:id:mojiru:20190913084545j:plain

f:id:mojiru:20190913084513j:plain

「論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう」は、プログラミングの主な考え方「順次(順番に処理すること)」「くり返し」「分岐(条件ごとに処理を変えること)」をテーマとした問題で構成。
それぞれ幼児にとって身近な場面で、ロボットに命令するなどの作業を通して、コンピュータの働きを理解していく。後半では、3つの考えが組み合わさった、より複雑な問題に挑戦。プログラムを整理した図、「フローチャート」も登場する。
▼押しボタン式信号の働きをフローチャートで考える問題

f:id:mojiru:20190913084123j:plain
書き込みや線をひく問題のほか、幼児期のお子さんが好きな、シールをはって答える問題も多数。飽きずに楽しむことができる。

 

3)最後は創造力を育む問題
▼夢のくるま、人助けロボットを自由に考える問題

f:id:mojiru:20190913084214j:plain

f:id:mojiru:20190913084523j:plain

さまざまなロボットたちに命令したあとは、自分だけの特別なロボットを考える。発想を広げて、便利で楽しい機能を自由に考えよう。

 

4)巻末には、おまけの「ロジカルめいろパズル」つき!

f:id:mojiru:20190913084230j:plain

さまざまな形のピースを組み合わせて、「もぐらロボ」を相手の陣地まで導くボードゲーム。ピースの組み合わせによっては、先に進めなくなることもある。親子であたまをひねって遊び、論理的思考力を鍛えてみよう。
1人でも、2人でも遊べる。


「プログラミング学習に一番大事なのは創造力」監修:石戸奈々子氏(NPO法人CANVAS理事長)より

文部科学省の「プログラミング学習の手引き」発行にも携わった、NPO法人CANVAS理事長の石戸奈々子氏は、プログラミング学習を通して一番身につけてほしいものは「創造力」だという。

「コンピュータはあらゆるモノ、環境に溶け込み、生活を便利で豊かにしています。これからの時代を生きる子どもたちにとって、コンピュータを動かすプログラミングは基礎教養となるのです。
ただし、それ以上に大事なことは、『プログラミング』という道具を使って、新しい物やサービス、社会を生み出す創造力。
本書を通じて親子でコンピュータの基本を学び、未来を一緒に考えてみてください。」
(NPO法人CANVAS理事長 慶應義塾大学教授 石戸奈々子)

 「論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう」Amazonでの購入はこちら
論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)

論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)

 

 

「論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう」楽天市場での購入はこちら

 

新時代のマネー教材「おかねのれんしゅうちょう」

f:id:mojiru:20190913081802j:plain

おかねのれんしゅうちょう おかいもの編

学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは2019年9月12日(木)に、入学準備に必須の「新時代のマネー教材」待望の続刊であり、消費税アップやキャッシュレス化など話題が多い現代に、カードやシールで現金のやりとりや計算を学び、「考えてお金を使う」感覚を身につけられる教材「おかねのれんしゅうちょう おかいもの編」を発売した。

▼子どもがお金を使う機会が減っている

f:id:mojiru:20190913081823j:plain

モニプラファンブログ「学研の幼児ワーク」編集部調べ(2019年4月実施/151名回答)

 

2019年10月からの消費税アップ、電子マネーやカード決済など、キャッシュレス化の話題に注目が集まっている。家庭によっては、小学生の子どもの小遣いを、「交通系ICカードにチャージして与える」ということもあるらしいが、新しい時代を生きる子どもたちには、現金の使い方を教える必要はないのだろうか。

「子どもに現金の使い方を教えること」の必要性について、4~7歳の保護者151名に調査したところ、78%が「とても必要」と答えている。「最低限のことは必要」もあわせると、97%が「現金の使い方を教える必要性を感じている」という結果になった。
「現金しか使えない場合に困る」「中学生でも、1000円札でおつりをもらう買い物しかできていない」「金額の大小や支払いが可能かなど、考えずに買い物をするようにならないか心配」という保護者の声もある。社会のキャッシュレス化が進むにつれて、子どもが自分でお金を使う機会が減り、金銭感覚が身につきにくくなっていると言われている。

「おかねのれんしゅうちょう おかいもの編」は、お金の知識問題に加え、「合計金額」「おつり」など、日常的な買い物の問題が計70問以上。4~7歳の子どもが感覚的に理解しやすいコインやお札のカードを使って、基本的なお金の使い方を学ぶ。新時代に対応したマネー教材として、「考えてお金を使う力」を楽しく伸ばすことができるものになっている。

▼基礎からスタート、段階的に学習

f:id:mojiru:20190913081847j:plain

f:id:mojiru:20190913081858j:plain

f:id:mojiru:20190913082446j:plain

f:id:mojiru:20190913082451j:plain


コインやお札の種類、知識の確認など基礎的な内容からスタート。くり返しで定着をはかりながら、「ちょうど〇えん」「あわせていくら」「おつりはいくら」など、少しずつレベルアップしていく。

▼シールやカードで楽しく練習できる!

f:id:mojiru:20190913081942j:plain

 

「おかねシール」や「おかねカード」でお金の計算を楽しく練習、金銭感覚と計算力が身につきます。巻末の「かいものカード」を使う「かいものゲーム」では、「支払い」や「おつり」の疑似体験ができ、知識や計算力の定着につなげることができる。

「おかねのれんしゅうちょう おかいもの編」本文80ページ、解答つき

●お金の種類~コイン、お札の種類と金額
●お金の数え方~同じ金額を見分ける
●お金の計算~「いくらあるかな」「ちょうど〇えんにする」など
●大小比較~コイン(お札)の合計額を比べる
●おつりの計算~カードを使っておつりを考える
●お金の計算と式~「あわせていくら」「おつりはいくら」など
◎お金のマナー/お金パズル

【シール】がんばりシール、おけいこシール(コイン、お札、金額のシールなど)
【おかねカード】【かいものカード】計110枚つき

 

「おかねのれんしゅうちょう おかいもの編」Amazonでの購入はこちら
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 (学研の頭脳開発)

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 (学研の頭脳開発)

 

■大好評「おかねのれんしゅうちょう」の続刊で、より実践的な内容を学べる1冊です。
日常の買い物の場面の問題を中心の問題を70問以上収録。「ちょうど〇円」「あわせていくら」「おつりはいくら」など、基礎からスタートして、段階的に学びます。
「おかねシール」や「おかねカード」でお金の計算を楽しく練習、金銭感覚と計算力が身につきます。
巻末の「かいものカード」を使う「かいものゲーム」では、「支払い」や「おつり」の疑似体験ができます。

【本誌内容】本文80ページ、解答つき
●お金の種類~コイン、お札の種類と金額
●お金の数え方~「同じ金額」を見分ける
●お金の計算~「いくらあるかな」「ちょうど〇えんにする」など
●大小比較~コイン(お札)の合計額を比べる
●おつりの計算~カードを使っておつりを考える
●お金の計算と式~「あわせていくら」「おつりはいくら」など
◎お金のマナー/お金パズル

【シール】がんばりシール、おけいこシール(コイン、お札、金額のシールなど)
【おかねカード】【かいものカード】計110枚つき

「おかねのれんしゅうちょう おかいもの編」楽天市場での購入はこちら

 

「おかねのれんしゅうちょう」シリーズ2冊で楽しく定着

f:id:mojiru:20190913081928j:plain

シリーズ1冊目の「おかねのれんしゅうちょう」は、知識問題や少額の計算が中心で、基本的な内容。2冊目の「おかいもの編」では、「あわせていくら」「おつりはいくら」、1000円以上の計算など、より実践的な内容になっている。シリーズ2冊で、生活していく上で必要なお金の知識と使い方をしっかり身につけることができる。

 

f:id:mojiru:20190913082306j:plain

f:id:mojiru:20190913082313j:plain

f:id:mojiru:20190913082318j:plain

f:id:mojiru:20190913082322j:plain

「おかねのれんしゅうちょう」Amazonでの購入はこちら
お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)

お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)

 

■コインやお札の種類・金額を正しく知り、「生活の中で使いこなす力」をつけるのが本誌のねらい。実物に近い絵やカード、シールなどを使用する問題は子どもが理解しやすく、スモールステップで基礎的な力がしっかり身につきます。
たし算、ひき算につながる問題もくり返し練習、楽しみながら計算力が向上します。

【本誌内容】本文80ページ、解答つき
●おかねの表~コイン、お札の種類と金額の一覧
●「同じ金額を選ぶ」「金額の大きい方を選ぶ」などの基礎的な問題
●「あわせていくら」「おつりはいくら」など、絵をヒントに計算力を磨く
●迷路や絵さがしなどの「お金パズル」で、楽しみながら学習できる

【シール】がんばりシール、おけいこシール(コイン、お札、金額のシールなど)
【おかねカード】コイン、お札~計84枚つき

「おかねのれんしゅうちょう」楽天市場での購入はこちら

 

 

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票

www.mojiru.com

「つみたてNISA」紹介記事

www.mojiru.com

秋にオススメの野外で遊びたくなる学研の昆虫採集図鑑

f:id:mojiru:20190919082929j:plain

学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集

学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」を発売した。

すずしい今こそ楽しもう!子どもの昆虫採集の指南書「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」

昆虫採集をしたいのに、近くに指導できる人がいなかったり、適切な情報がまとまって入手できなかったり…。子どもが昆虫採集をしたいと思っても、なかなかできない時代。そんな時代に、この本さえ読めば昆虫採集の仕方が一通りわかる「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」が発売になった。

昆虫採集は、夏がいいと思っている人も多いと思うが、実は最近のような猛暑で、気温が高すぎると昆虫も動きが鈍くなる。逆に秋は花が多く、すずしくて昆虫が活発に動きまわる季節。しかも、秋にしか見られない昆虫もたくさんいるので、夏とはちがった楽しみ方ができる。
また、昆虫の飼い方から、庭に昆虫をよぶ方法まで、昆虫採集に必要な知識が1冊でまるっと手に入る楽しいポケット図鑑になっている。


環境別に昆虫が探せる「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」

f:id:mojiru:20190919083029j:plain

公園や雑木林、草原など場所が変われば、いる昆虫も変わってきている。「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」では環境ごとに、そこに生息する昆虫を紹介。そのため、子どもが読んでいるうちに「こんな環境には、こんな虫がいるんだな」という気づきが生まれる。また、同じような環境であっても、さまざまな昆虫がいるという知識が身につく。


網やトラップを使って効果的な捕まえ方を伝授する「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」

f:id:mojiru:20190919083056j:plain

チョウは白い網をもっていると逃げようとするが、赤い網をもっていると不思議なことに赤い網に寄ってくることが多く、最後には自分から入ってくることもある。「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」ではそのような、昆虫の性質も紹介している。また、オサムシトラップやバナナトラップなど、昆虫がホイホイかかる仕掛けを紹介している。とくに、オサムシトラップは秋と春がおすすめ。これらのトラップを使って、昆虫がつかまえやすくなれば、自然とたくさんの昆虫を観察することができる。

 

昆虫がいるポイントはここだ!「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」

f:id:mojiru:20190919083040j:plain

昆虫がいても、気づかないことがよくある。特に子どもにとっては見つけにくいもの。秋の花には、昆虫がよくくる。どんな花に来るのか? どんな木のどんな樹液に昆虫は集まるのか? このように、「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」では具体的に見るべきポイントを紹介している。ポイントさえわかれば、子どもも、どんどん昆虫を見つけることができるようになる。

 

写真の撮り方や、標本の作り方も紹介する「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」

昆虫は採るだけでなく、“撮る”のも大きな楽しみのひとつ。その際、どこにピントを合わせるのがベストなのか? 背景を白にした写真の撮り方は? など昆虫がよく観察できるように、きれいに写真を撮る方法も伝授。

さらに、捕まえた昆虫の標本の作り方を紹介。きれいな標本をつくることができれば、より昆虫を観察したくなる。標本は自分がどこで、何を捕まえた「証拠」にもなりますので、思い出づくりにもぴったり。

「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」Amazonでの購入はこちら
昆虫採集 (学研の図鑑 LIVE ポケット asobi 3)

昆虫採集 (学研の図鑑 LIVE ポケット asobi 3)

 

昆虫の観察の1歩は、昆虫採集です。どこにどんな昆虫がいるのか、どうやってすごしているのか、実際に昆虫を採集して観察しましょう。この本ではいろいろな昆虫採集の楽しいやり方がのっています。さあ、この夏は、この本で昆虫採集だ。

「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

昆虫採集 (学研の図鑑LIVEポケットasobi 3) [ 岡島秀治 ]
価格:1058円(税込、送料無料) (2019/9/19時点)

楽天で購入

 

未来屋えほん大賞「それしか ないわけ ないでしょう」入賞

「第3回 未来屋えほん大賞」において『それしか ないわけ ないでしょう』が2位に、『たべものやさん しりとりたいかい かいさいします』が5位に入賞!

f:id:mojiru:20190918084957j:plain

『それしか ないわけ ないでしょう』より。(C)ヨシタケシンスケ/白泉社・『たべものやさん しりとりたいかい かいさいします』より (C)シゲタサヤカ/白泉社

白泉社が刊行した「それしか ないわけ ないでしょう」が「第3回 未来屋えほん大賞」2位に、「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」が5位に入賞した。

「未来屋えほん大賞」は、「未来まで読み継がれるベストセラー絵本を育てる。」というコンセプトのもと、全国の未来屋書店の児童書担当者が直近1年間に出版された絵本の中から、作品を選出する絵本賞。


▼ヨシタケシンスケ氏のコメント

私自身もついつい選択肢を減らしがちなので、自戒の念も込めて、この本を作りました。読んでくれた人が、
あらゆる場面で、「それしか ないわけ ないでしょう!」と想像力を駆使してくれたら、本当に嬉しいです。

 

▼「それしか ないわけ ないでしょう」に多くの反響!(愛読者カードより)

「これから、自分でちがうことをさがしてみようと思いました」(神奈川県・10歳)

「みらいは、だれにもわからない。ということがわかりました」(東京都・5歳)

「たしかにみらいはどうなるかわかりません。自分で見ないといけませんね。」(東京都・9歳)

「それだけしかないわけないから、たくさんのミライを考えるということがおもしろい」(岐阜県・9歳)

「いろいろな人がいるということを、子どもがはじめて考えるきっかけになって、とてもよかったです」(愛知県・35歳)

「『それしかないわけないでしょう』って魔法の言葉です。ネガティブ思考になりそうなとき、くりかえし声に出したらすっきりしそう。勇気が出ました」(群馬県・45歳)

「いくつになってもあきらめない気持ちや、大きな包容力で満たされてあたたかい気持ちが、読み終えた後に心に残りました」(島根県・60歳)

「未来は無限大なんだ!!と思わせる内容で、大好きな1冊になりました」(大阪府・30歳)

「子どもたちに柔軟性のある考え方をする人になってほしいので、これからもヨシタケさんの絵本を親子ともども楽しみにしています」(熊本県・40歳)

「難しい世の中を明るくしてくれる、ユーモアに変えてくれる、ヨシタケシンスケさんの絵本がとても好きです」(福岡県・39歳)

※月刊MOE2019年10月号掲載分ほか


▼シゲタサヤカ氏のコメント

4年半ぶりに絵本を出版することができ、なにやら落ち着かず、ソワソワしっぱなしの日々を過ごしていたところへ嬉しいお知らせ! とっても嬉しいです。ありがとうございます! たべものやさんのしりとりたいかい、ぜひこれを機にまた沢山の方々にお楽しみいただけますように……。

 

▼「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」に多くの反響!

「まさかのどんでん返しに、親子でビックリ&大笑い!」(埼玉県・35歳)

「これはいけません。ダイエットの敵です(笑)。食べ物たちがイキイキしてポップなのに丁寧に描かれていて、楽しいです」(広島県・51歳)

「大人が読んでも抜群に面白い、絶品のストーリー展開。餃子を食べるたびに、この絵本を思い出さずにはいられません」(神奈川県・47歳)

「食いしん坊の我が家の子どもたちは、食べ物の絵がたくさんで目をキラキラさせていました!!」(石川県・32歳)

「『ん』のつく食べ物たちが、しょんぼりしてトボトボ帰っていくシーンが最高です。そして最後はホロリとさせられました」(東京都・46歳)

「子どもがひらがなを読めるようになってきたので、食べ物を指さしながら楽しく言葉を覚えられてありがたいです」(沖縄県・28歳)

「ラストが感動的で、毎回読み終わると『いいお話だね~』と親子で声をそろえて言ってしまいます」(秋田県・40歳)

「シゲタサヤカさんの絵本の大ファンなので、他の作品に出てきた人やお店が登場していたりして、それを探しながら読むのも楽しいです」(大阪府・22歳)

「全員『白目』なのに、どこか愛嬌があって、見れば見るほど親しみがわいてくるシゲタさんのキャラクターが大好きです!!」(栃木県・58歳)

 

「それしか ないわけ ないでしょう」内容紹介

f:id:mojiru:20190918085123j:plain

(C)ヨシタケシンスケ/白泉社


大人になったときに未来に待っているのは、大変なことばかり。おにいちゃんはそう言うけど、それって本当!? それしかないわけないでしょう! 考え方ひとつで楽しい未来がたくさん見えてくるはず。未来に不安を抱えるすべての人に読んでほしい、ヨシタケ式「かんがえる絵本」!

f:id:mojiru:20190918085024j:plain

『それしか ないわけ ないでしょう』より。(C)ヨシタケシンスケ/白泉社

f:id:mojiru:20190918085033j:plain

『それしか ないわけ ないでしょう』より。(C)ヨシタケシンスケ/白泉社

 

f:id:mojiru:20190918085056j:plain

『それしか ないわけ ないでしょう』より。(C)ヨシタケシンスケ/白泉社
「それしか ないわけ ないでしょう」Amazonでの購入はこちら
それしか ないわけ ないでしょう (MOEのえほん)

それしか ないわけ ないでしょう (MOEのえほん)

 

大人になったときに未来に待っているのは、大変なことばかり。
おにいちゃんはそう言うけど、それって本当!?
それしかないわけないでしょう!
考え方ひとつで楽しい未来がたくさん見えてくるはず。
未来に不安を抱えるすべての人に読んでほしい、
ヨシタケ式「かんがえる絵本」登場!

「それしか ないわけ ないでしょう」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

それしか ないわけ ないでしょう [ ヨシタケシンスケ ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/9/18時点)

楽天で購入

 

 


「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」内容紹介

f:id:mojiru:20190918085235j:plain

(C)シゲタサヤカ/白泉社

商店街で「しりとり大会」が開かれることになり、食べ物屋さんに案内状が届きました。
おすしやさんチームにパンやさんチーム、ラーメンやさんチーム……
優勝はどのお店!? 笑い&涙ありで、心も満腹に!

 

f:id:mojiru:20190918085158j:plain

『たべものやさん しりとりたいかい かいさいします』より (C)シゲタサヤカ/白泉社

f:id:mojiru:20190918085208j:plain

『たべものやさん しりとりたいかい かいさいします』より (C)シゲタサヤカ/白泉社

f:id:mojiru:20190918085217j:plain

『たべものやさん しりとりたいかい かいさいします』より (C)シゲタサヤカ/白泉社
「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」Amazonでの購入はこちら
たべものやさん しりとりたいかい かいさいします (コドモエのえほん)

たべものやさん しりとりたいかい かいさいします (コドモエのえほん)

 

商店街で「しりとり大会」が開かれることになり、食べ物屋さんに案内状が届きました。
おすしやさんチームにパンやさんチーム、ラーメンやさんチーム…優勝はどのお店!?
笑い&涙ありで、心も満腹に!

「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

たべものやさん しりとりたいかい かいさいします [ シゲタサヤカ ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2019/9/18時点)

楽天で購入

 

横浜のアート新名所で「角野栄子の世界」展が開催中

f:id:mojiru:20190920085355j:plain

角野栄子の世界

ポプラ社から刊行されている角野栄子氏のロングセラー代表作「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」の関連展示も登場する「角野栄子の世界」展が横浜の新高島駅地下に新たに登場したBankART Station にて2019年9月13日(金)から開催されており、広松木工家具個展と同時開催の企画展になっている。

f:id:mojiru:20190920085439j:plain

横浜の新高島駅地下に新たに登場したBankART Station にて開催される広松木工家具個展との同時開催で「角野栄子の世界」展が入場無料でスタートしている。2019年で40周年を迎えた「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」からの展示も登場。オープニングイベントには角野栄子氏が登場し、山口県下関市の子どもの本の専門店「子どもの広場」を主宰する横山眞佐子氏とのトークセッションが行わた。角野栄子氏の本が読み放題のコーナーや、角野栄子氏がプロデュースに参加した本棚なども展示されている。

f:id:mojiru:20190920085444j:plain

▼アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ40周年

www.poplar.co.jp

 

▼「角野栄子の世界」展紹介

www.poplar.co.jp

 

▼広松木工家具個展 in 横浜2019

hiromatsuworks.petit.cc



「角野栄子の世界」展(入場無料)概要

f:id:mojiru:20190920085422j:plain

世界中の子どもの本の作家の中で選ばれる国際アンデルセン賞作家賞を受賞された「魔女の宅急便」の作者である角野栄子氏。「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」からは、レストラン・ヒバリで小さなおばけのアッチが作る、少し不思議なお料理がアートになって登場。作品ができるまでや作家自身の暮らしぶりを見ることによって、もう一度作品を読みかえしたくなる展覧会になっている。

▼会期
2019年 9月13日(金) ~ 9月23日(月)11:00~19:00
最終日は17:00まで

▼入場料
無料

▼会場
BankART Station

www.bankart1929.com

〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい5-1新高島駅地下1F
施設専用の駐車場はなし

▼主催・問い合わせ
広松木工株式会社 TEL:0944(87)5911

9/14 sat 13:30~ オープニングトーク
角野栄子氏 「私の中のこども」 聞き手:横山眞佐子氏

下関の児童書専門店「こどもの広場」を40年続けている横山氏が、長年の友人として、角野栄子氏の子ども時代から作品をつくる時のヒミツまで、ねほりはほり。


角野栄子さんとつくった「私の本棚」

心のなかの本棚が自分自身の辞書を作る
ほんとうに大切な本は、きっと30冊ぐらい。そんなトクベツな本を入れておく、
ちいさな本棚があったらいい――。
角野栄子エブリデイマジック コロナ・ブックスより

こどもの広場 in よこはま 

いつもは下関市にある「子どもの広場」さんが広松木工個展会場に登場!期間中は、角野栄子氏の新作をはじめ、絵本や読み物エッセイなどを販売。角野栄子氏の本が自由に読めるコーナーもある。

kodomonohiroba.co.jp



「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」

1979年に『スパゲッティがたべたいよう』でスタートした「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけ」シリーズは、魅力的なキャラクターと自由な発想のストーリーで、子どもたちの大きな支持を集めた。親から子へと世代を超えて読み継がれている。2018年に国際アンデルセン賞作家賞を受賞した児童文学作家・角野栄子氏のライフワークとして毎年新刊が発表され、幼年童話のロングセラー・シリーズとしてファンを増やし続けている。

▼アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ40周年

www.poplar.co.jp

 

最新刊「アッチとドッチのフルーツポンチ」

f:id:mojiru:20190920085446j:plain

アッチがフルーツポンチを作っているあいだに、小さなおばけのドッチがいなくなってしまいました。アッチがさがすと……?

「アッチとドッチのフルーツポンチ」Amazonでの購入はこちら
アッチとドッチのフルーツポンチ: アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ41

アッチとドッチのフルーツポンチ: アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ41

 
「アッチとドッチのフルーツポンチ」楽天市場での購入はこちら

 

角野栄子氏エッセイ集『「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出』紹介記事

www.mojiru.com

『「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出』Amazonでの購入はこちら
「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出

「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出

 

84歳の今も、私は現在進行形!「魔女の宅急便」の著者、待望のエッセイ集

洗濯する背中にもたれて感じたぬくもりは死別した母のたいせつな記憶、毎晩兄弟で取り合った父のあぐら、そこできいたオノマトペをまとう物語、ブラジルで出会った赤毛の魔女、「普通のおかあさんになってよ」と娘からいわれた日、昭和・江戸川の土手に住みついていた浮浪者のハーちゃん、紀伊國屋書店本店の喫茶室で見たフランス帰りの岡本太郎……。
喜びだけでなく、悲しみも人に力を与えてくれる。みんな、私を作った「集まっちゃった思い出」。
50年の作家生活で各紙・誌へ寄稿してきた中から選んだ、珠玉のエッセイ集! 

『「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出(Kindle版)』Amazonでの購入はこちら 
「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出 (角川書店単行本)

「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出 (角川書店単行本)

 
『「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出』楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出 [ 角野 栄子 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/9/19時点)

楽天で購入

 

 

Live2D社監修による「Live2Dの教科書」

f:id:mojiru:20190912083128j:plain

Live2Dの教科書 静止画イラストからつくる本格アニメーション

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションはLive2D社監修による、基礎から実践まで網羅したLive2Dの教科書の決定版である「Live2Dの教科書 静止画イラストからつくる本格アニメーション」を2019年9月10日に発売した。


「Live2Dの教科書 静止画イラストからつくる本格アニメーション」は、開発元であるLive2D社が監修した、信頼性の高いユーザーガイド。エントリーユーザーでも「Live2D Cubism Editor」の仕組みを理解しながら、モデリングやアニメーション制作の基本をステップバイステップで習得可能で、基礎から実践まで網羅した決定版の一冊になっている。

「立ち絵モーション」「ゲーム用モーション」「Facerig用モデル」といった案件タイプ別に、エンジニア視点の制作手順やモーション付けのノウハウまで、実務レベルの情報が満載。さらに、「マスクの反転」や「アートパス」などCubism 4の新機能も解説している。また、作例キャラの画像データやモデルデータ、モーションデータをダウンロードすれば、実際に動かしながら本書の解説内容を確認できる。

f:id:mojiru:20190912083138j:plain

f:id:mojiru:20190912083145j:plain

f:id:mojiru:20190912083150j:plain

f:id:mojiru:20190912083157j:plain

f:id:mojiru:20190912083202j:plain

f:id:mojiru:20190912083207j:plain

f:id:mojiru:20190912083211j:plain

f:id:mojiru:20190912083216j:plain

f:id:mojiru:20190912083231j:plain

f:id:mojiru:20190912083242j:plain

「Live2Dの教科書 静止画イラストからつくる本格アニメーション」内容

■初歩編
CHAPTER 1 Live2D制作の流れ

■基礎編
CHAPTER 2 素材の制作
CHAPTER 3 モデリング① アートメッシュの作成
CHAPTER 4 モデリング② パラメータの設定
CHAPTER 5 アニメーションの制作
CHAPTER 6 データの書き出し

■応用編
CHAPTER 7 立ち絵アニメーションの制作
CHAPTER 8 ゲーム用アニメーションの制作
CHAPTER 9 FaceRig用モデル
CHAPTER 10 Cubism 4.0 新機能を活用した制作

【Amazon.co.jp 限定】Live2Dの教科書 静止画イラストからつくる本格アニメーション(特典:Live2D Cubism 4 〈年間プラン契約 500円引きクーポン〉データ配信)版の購入はこちら
【Amazon.co.jp 限定】Live2Dの教科書 静止画イラストからつくる本格アニメーション(特典:Live2D Cubism 4 〈年間プラン契約 500円引きクーポン〉データ配信)

【Amazon.co.jp 限定】Live2Dの教科書 静止画イラストからつくる本格アニメーション(特典:Live2D Cubism 4 〈年間プラン契約 500円引きクーポン〉データ配信)

  • 作者: 株式会社サイドランチ,Crico株式会社癸のずみ,株式会社Live2D
  • 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
  • 発売日: 2019/09/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

【Amazon.co.jp 限定特典】Live2D Cubism 4 〈年間プラン契約 500円引きクーポン〉データ配信キャンペーン!

対象期間中に本書をご予約・ご購入いただいた方に、「Live2D Cubism 4 PRO 年間プラン一括払い」の初年度料金が500円引きになるクーポンが配信されます。
クーポンの利用方法などの詳細は、データ配信されるクーポンに記載されております。

【キャンペーン期間】
2019年8月15日00: 00?2020年3月31日23: 59までに本商品をご予約・購入の方

〈クーポンのダウンロード期間〉2019年9月10日00: 00(商品発送開始時)?2020年4月30日23: 59
〈クーポンの使用期間〉2019年9月10日00: 00?2020年5月31日23: 59

【ご利用上の注意事項】
・本キャンペーンは、本商品の注文確定時に適用されます。注文確定時にキャンペーン期間を過ぎた場合には、クーポンが配信されませんのでご注意ください。
・本商品出荷時に、ダウンロードURLをメールにてお知らせします。ダウンロードURLをお届けするためにメールが送信されますので、あらかじめメール設定などご準備の上、ご購入ください。
・本キャンペーンにおけるクーポンは株式会社Live2Dの提供によるものです。本キャンペーンにおけるクーポンの使用についてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。お問い合わせの際には株式会社Live2D キャンペーン対応窓口(store+mdn@live2d.com)までお願いいたします。

【細則】
・本キャンペーンの対象は、Amazon.co.jpが販売する商品のみです。Amazonマーケットプレイス、Amazonアウトレットでのご注文、またはKindle版のご注文はキャンペーン対象外となりますのでご注意ください。
・Amazon.co.jpは本キャンペーンを予告なく変更または終了する権利を保有します。
・キャンペーンの対象商品の在庫がなくなり次第終了となります。
・キャンセル等の理由により本キャンペーンの利用条件を満たさない場合、その他不正行為とみなした場合は、本キャンペーン分相当額を請求させていただくことがあります。

 

「Live2Dの教科書 静止画イラストからつくる本格アニメーション」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Live2Dの教科書 静止画イラストからつくる本格アニメーション [ サイドランチ ]
価格:2808円(税込、送料無料) (2019/9/12時点)

楽天で購入

 

むかわ竜全身骨格図も掲載した「はじめての恐竜図鑑」

f:id:mojiru:20190919081530j:plain

恐竜博2019で大注目のむかわ竜の新種認定&学名決定記念!!「むかわ竜改めカムイサウルス・ジャポニクスのしおりフェア」開催!

誠文堂新光社は、2019年9月20日(金)頃より、下記書店と共同で「むかわ竜改めカムイサウルス・ジャポニクスのしおりフェア」を開催する。

国立科学博物館で絶賛公開中の恐竜博2019では、日本初の全身骨格で話題のむかわ竜が目玉として展示されている。

2019年9月6日に新種と認定され、晴れて学名が決定した。アイヌの言葉で「神」を表すカムイを冠し、カムイサウルス・ジャポニクスと名づけられた。このカムイサウルス・ジャポニクスは「日本の竜の神」という意味になっている。

2019年6月より発売されている、書籍「漫画むかわ竜発掘記」と「はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進AtoZ」を刊行する株式会社誠文堂新光社は、この学名決定を記念して特製しおりを作成。名付けられたばかりの学名が入ったしおりを、下記の書店店頭で配布する(なくなり次第終了)。

「漫画 むかわ竜発掘記」は、北海道大学博物館の小林快次教授率いる発掘チームが、いかにしてこのむかわ竜の化石と出会い、全身掘り上げたか、実話に基づいて漫画化された物語。恐竜ファンはもちろん、働く大人も励まされる感動作。

「恐竜大行進AtoZ」は、むかわ竜含む人気の恐竜たちが、圧倒的な迫力で行進していく子供向け図鑑。カムイサウルス・ジャポニクス(むかわ竜)の全身骨格も掲載されている。

f:id:mojiru:20190919081719j:plain

f:id:mojiru:20190919081723j:plain

 

<特製しおり>カムイサウルス・ジャポニクス(むかわ竜)

f:id:mojiru:20190919081728j:plain



●配布予定店
<北海道地区>
紀伊國屋書店 札幌本店
MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店

<首都圏>
八重洲ブックセンター本店
紀伊國屋書店 新宿本店
丸善 丸の内本店
ジュンク堂書店 池袋本店
三省堂書店 神保町本店
湘南 蔦屋書店 
明正堂 アトレ上野店
丸善 ラゾーナ川崎店
紀伊國屋書店 横浜店

<名古屋地区>
三省堂書店 名古屋本店

<関西地区>
紀伊國屋書店 梅田本店
ジュンク堂書店 大阪本店
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店
ジュンク堂書店 三宮店

はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進 A to Z 

f:id:mojiru:20190604084052j:plain

誠文堂新光社は2019年6月17 日(月)に日本の恐竜や、話題のむかわ竜全身骨格図も掲載した、はじめてにぴったりの恐竜図鑑「はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進 A to Z」を発売した。著者はニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス講師であるダスティン・グロウィック氏。日本版特別収録監修には北海道大学総合博物館教授である小林快次氏。

「はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進 A to Z」は、名前が「A」で始まるアベリサウルス、アルバータケラトプスから、「V」「Z」で始まるヴェロキラプトル / ズニケラトプスまで、たくさんの恐竜とその仲間たちがアルファベット順に並び、ページをまたいで大行進する。

各恐竜の大きさが比較できるよう縮尺を合わせて描かれた迫力のイラストには、それぞれの恐竜の特徴が簡単な文章で添えられている。
恐竜はカタカナと学名(アルファベット)を併記され、大好きな恐竜の名前だから、アルファベットも無理なく覚えることができる。また、総ルビなので小さな子供でも楽しめ、恐竜ファーストブックにもぴったり。

カバー裏面は、ポスター仕様。選りすぐりの人気の恐竜たちが大集合している。2019年7月に開催される、「恐竜博」にお出かけするご家庭にも、オススメの一冊になっている。

 

f:id:mojiru:20190604084123j:plain

f:id:mojiru:20190604084130j:plain

f:id:mojiru:20190604084134j:plain

f:id:mojiru:20190604084238j:plain

f:id:mojiru:20190604084245j:plain

f:id:mojiru:20190604084119j:plain


著者:ダスティン・グロウィックProfile●ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス講師。YouTubeに恐竜番組「The dinosaur show with Dustin Growick」を持つほか、博物館見学の恐竜研究ディレクターを務める。

日本版特別収録 監修:小林 快次Profile●古生物学者。北海道大学総合博物館教授。NHK夏休み子ども科学電話相談の恐竜担当を中心に、ちびっこから大きなお友達までファン多数。今夏、国立科学博物館で公開される「むかわ竜」の発掘者としても有名。著書に『恐竜は滅んでいない』『ぼくは恐竜探検家!』、監訳として『恐竜の教科書』など。

「はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進 A to Z」目次抜粋

アベリサウルス / アルバータケラトプス
アルバートサウルス / アロサウルス
アマルガサウルス / アンキオルニス / アンキロサウルス
(中略)
ティラノサウルス・レックス
ユタラプトル/ヴェロキラプトル / ズニケラトプス

特別収録 日本の恐竜とその仲間たち
ニッポノサウルス・サハリネンシス
むかわ竜
フォスフォロサウルス・ポンペテレガンス / フタバサウルス・スズキイ
プリオサウルス類 / ウタツサウルス・ハタイイ
フクイラプトル・キタダニエンシス / スピノサウルス類
タンバティタニス・アミキティアエ / ティラノサウルス類

「はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進 A to Z」Amazonでの購入はこちら
はじめての恐竜図鑑  恐竜大行進 AtoZ: ティラノサウルスもトリケラトプスも、日本の恐竜もいる!

はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進 AtoZ: ティラノサウルスもトリケラトプスも、日本の恐竜もいる!

  • 作者: ダスティン・グロウィック,土屋健(日本版特別収録執筆),小林快次(日本版特別収録監修),土屋香,服部雅人(日本版特別収録イラスト)
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2019/06/17
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

アベリサウルス(Abelisaurus)からズニケラトプス(Zuniceratops)まで、
人気の恐竜とその仲間たちが大行進!

あれれ、大きすぎて1ページに入りきらない恐竜もいるよ。
こっちを向いて大きな口を開けているのは…ティラノサウルスだ!
かっこいい角をもつトリケラトプスも、話題のむかわ竜も左から右へのっしのっし。

総ルビだから、小さなお子さんでも楽しめます。
また、大好きな恐竜の名前から、アルファベットも無理なく覚えることができます。

カバー裏面はポスター仕様になっています! 

「はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進 A to Z」楽天市場での購入はこちら

 

 

漫画 むかわ竜発掘記

f:id:mojiru:20190625083932j:plain

誠文堂新光社は、2019年6月10日(月)に、大注目の巨大恐竜「むかわ竜」はこうやって発見された!2019年夏開催「恐竜博2019」に行く前、見た後に読み直せば感動必至の漫画でわかる恐竜発掘記と恐竜学最前線「漫画 むかわ竜発掘記」を発売した。

2019年7月13日から国立科学博物館で大規模な「恐竜博 2019」が開催される。

その目玉の一つが北海道の町で発見された巨大恐竜「むかわ竜」の化石。恐竜化石の発見といえばほんの一部見つかっただけでもニュースになるところ、むかわ竜は全身丸ごと完全な状態で発見された。関係者の間で「ザ・パーフェクト」と呼ばれたこのむかわ竜発見と発掘の経緯、そして、クリーニングを終えて全身を並べた感動の瞬間、2018年9月むかわ町を襲った地震の時まで多くの関係者の活躍を中心に、世紀の大発見を「漫画 むかわ竜発掘記」は振り返る。

主役は「ダイナソー小林」の異名で知られる北海道大学の小林快次教授。NHKラジオ子ども科学電話相談室では、全国の恐竜大好キッズが嬉々として質問を挑む憧れの恐竜博士が、今回の発掘現場では実際に陣頭指揮を取った。世界各国で恐竜を発見、発掘してきた小林教授の経験と技術が化石を掘り出して行く様子は、漫画の見どころの1つで、全身があるとわかった時の手に汗握る瞬間は必見。入念な取材をもとに、発掘がどうやって行われるのか丁寧に描かれているので、恐竜に興味のある子供にとっては将来やってみたい仕事として、大人にとっては恐竜研究者の「お仕事ドラマ」としても、そのリアルな姿を楽しめる。

漫画の原作は、2016年7月に刊行された「ザ・パーフェクト-日本初の恐竜全身骨格発掘記」。
『リアル古生物図鑑』で話題のサイエンスライター、土屋健氏が数年に渡って取材した内容をまとめたもの。本書も、最新の古生物学にも精通する土屋氏全面協力のもと、素人にもわかりやすく、それでいて科学の好奇心が満たされる内容の漫画に仕上げられている。

f:id:mojiru:20190625084246j:plain

f:id:mojiru:20190625084252j:plain

f:id:mojiru:20190625084256j:plain

f:id:mojiru:20190625084301j:plain

f:id:mojiru:20190625084306j:plain

f:id:mojiru:20190625084310j:plain

f:id:mojiru:20190625084315j:plain

企画・原案:土屋健Profile●サイエンスライター。オフィス ジオパレオント代表。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科博士前期課程終了。修士(理学)。専門は地質学、古生物学で、古生物に関わる著作多数。『リアルサイズ古生物図鑑 古生代編』(技術評論社刊)、『恐竜・古生物ビフォー・アフター』(イーストプレス刊)、『そして恐竜は鳥になった』(誠文堂新光社刊)など。本書の原作である『ザ・パーフェクト』も執筆。

監 修:小林快次Profile●日本では数少ない恐竜化石を専門とする研究者。ワイオミング大学地質学地球物理学科卒業。サザンメソジスト大学地球科学科で博士号を取得。現在、北海道大学総合博物館教授。著書に『ぼくは恐竜探検家!』(講談社刊)他。恐竜図鑑の監修本多数。

「漫画 むかわ竜発掘記」目次

本書を手に取った方へ/登場人物紹介
第1話 発端/第2話 発覚/第3話 発見/第4話 発掘/第5話 発表/第6話 発展/最終話 発行 
コラム 「北海道の恐竜」に世界が注目する理由/最新機器が投入される恐竜研究/化石を包んでいる「ノジュール」の正体/ハドロサウルス科ってどんな恐竜?/恐竜絶滅は「どのように」の謎解きの時代へ/日本の恐竜と日本の恐竜研究者

「漫画 むかわ竜発掘記」Amazonでの購入はこちら
漫画 むかわ竜発掘記: 恐竜研究の最前線と未来がわかる

漫画 むかわ竜発掘記: 恐竜研究の最前線と未来がわかる

 

北海道で巨大恐竜の全身骨格発見!
日本一の“パーフェクト”恐竜化石、むかわ竜の全身骨格発見のドラマを描いた
衝撃のサイエンスコミック!

北海道の小さな町で発見された巨大恐竜の化石。
しかもその化石がなんと全身残っているという、日本では類を見ないほど完全な状態で見つかった。

関係者の間で「ザ・パーフェクト」と呼ばれたむかわ竜発見と発掘の経緯、そして、クリーニングを終えて全身を並べた感動の瞬間、
2018年9月むかわ町を襲った地震の時まで、多くの関係者の活躍をマンガで描きながら、世紀の大発見を振り返る。

2019年夏に国立化学博物館で行われる恐竜博でその全身骨格が披露される。
恐竜博に行く前にも、そして見た後にも読みたいサイエンスコミックだ。

■目次
はじめに
登場人物紹介

第1話 「発端」
第2話 「発覚」
第3話 「発見」
第4話 「発掘」
第5話 「発表」
第6話 「発展」
最終話 「発光」

コラム
・「北海道の恐竜」に世界が注目する理由
・最新機器が投入される恐竜研究
・化石を包んでいる「ノジュール」の正体
・恐竜絶滅は「どうやって」の謎解きの時代へ
・続々と発見される日本の恐竜化石
・日本の恐竜研究者が増えてきている! 

「漫画 むかわ竜発掘記」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

漫画 むかわ竜発掘記 恐竜研究の最前線と未来がわかる [ 土屋 健 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/6/25時点)

楽天で購入

 

 

恐竜の図鑑漢字ドリル紹介記事 

www.mojiru.com

 

「図鑑漢字ドリル小学1~6年生 恐竜 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE)」Amazonでの購入はこちら 

図鑑漢字ドリル小学1?6年生 恐竜 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE)

図鑑漢字ドリル小学1?6年生 恐竜 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE)

 

◇◆◇「恐竜」の知識と「漢字」がいっしょに身につく新感覚ドリルシリーズ!◇◆◇

シリーズ創刊以来、
「うちの子がめずらしく勉強に燃えている!」
「初めて自分から漢字ドリルを開いた!」
「こういうドリルを待っていた!」という声が続々!

「好きなもので勉強ができたら、やる気が出るのに」
「大好きなものはトコトン極めたい!」
図鑑漢字ドリルシリーズは、そんな小学生を応援します!

【シリーズの特徴】
■1冊で、小学校6年間で習う漢字1026字をすべて出題(書き取り問題)
■問題は図鑑の解説のあなうめ形式。問題を解くことで、「恐竜」の知識と「漢字」がいっしょに身につく
■出題は1~10のレベル別。書き取りマスの色で何年生の漢字かがわかるので、“好き!”をモチベーションに学年を問わず始めることができ、先取り学習にも漢字の総復習にもピッタリ!「文章の中で漢字をどう使うか」がわかり、楽しみながら実践力が身につく
■オールカラーで迫力のある写真を多数掲載
■巻頭には学年別の漢字一覧つき。音読み、訓読み、画数、部首を掲載 

「図鑑漢字ドリル小学1~6年生 恐竜 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE)」楽天市場での購入はこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

図鑑漢字ドリル(4) 小学1-6年生 恐竜
価格:864円(税込、送料別) (2018/8/14時点)


 

書体見本帖などの特典!はじめてのモリサワキャンペーン

f:id:mojiru:20190919080215p:plain

はじめてのモリサワキャンペーン

モリサワは、2019年9月18日(水)から2019年12月31日(火)まで、ライセンス商品「MORISAWA PASSPORT」を新規契約した人を対象に、MORISAWA PASSPORT全書体見本帖2018(非売品)とQUOカード2,000円分の特典をプレゼントする「はじめてのモリサワキャンペーン」を実施することを発表した。
期間中に見積作成&契約手続きオンラインサービス「MORISAWA PASSPORTダイレクト」でMORISAWA PASSPORTを新規契約した人全員に特典をプレゼントされる。


MORISAWA PASSPORT全書体見本帖2018(非売品)には、モリサワの明朝・ゴシックなどの定番書体からバリエーション豊富なデザイン書体まで、MORISAWA PASSPORTで使える全書体(2019年1月までにリリースされた書体)が一冊に凝縮されている。書体の開発コンセプトや使用事例も紹介しており、書体選びがさらに楽しくなること間違いなしの一冊。

 

「はじめてのモリサワキャンペーン」概要

▼期間
2019年9月18日(水)~2019年12月31日(火)

▼対象者
MORISAWA PASSPORTダイレクトにてMORISAWA PASSPORTを新規契約した人全員

※契約更新や契約台数の追加のお客様は、本キャンペーンの対象外

▼プレゼント内容
・MORISAWA PASSPORT全書体見本帖2018
・QUOカード2,000円分

※全書体見本帖は購入台数分の冊数、QUOカードは購入台数に関わらず1契約につき1枚(2,000円分)となる。

▼発送
2019年11月以降を予定。

▼キャンペーンサイト

www.morisawa.co.jp


▼問合せ先

www.morisawa.co.jp

 

MORISAWA PASSPORT関連記事:モリサワ2019年新書体情報

www.mojiru.com

 

MORISAWA PASSPORT関連記事:モリサワ2018年新書体情報

www.mojiru.com

 

MORISAWA PASSPORT関連記事:モリサワ2017年新書体情報

www.mojiru.com

 

MORISAWA PASSPORT関連記事:収録フォント「UD新ゴ」紹介記事

www.mojiru.com

 

MORISAWA PASSPORT関連記事:収録フォント「UD黎ミン」紹介記事

www.mojiru.com

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー