mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

+DESIGNING46にモリサワ書体見本帖2018

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20181001104809j:plain

+DESIGNING VOLUME 46 (マイナビムック)

+DESIGNING編集部による、Creativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌「+DESIGNING」最新号である「+DESIGNING VOLUME 46」がマイナビ出版から2018年9月29日に発売された。

「+DESIGNING VOLUME 46」では本誌ムックが128ページに対して倍以上となる480ページの大ボリュームの「MORISAWA PASSPORT 全書体見本帖2018」の付録付き。 

まるで小型辞典並の圧巻の厚み「MORISAWA PASSPORT 全書体見本帖2018」

f:id:mojiru:20181001115353j:plain

日本語書体だけでなく、多言語書体も含めてMORISAWA PASSPORTに含まれる全ての書体見本が掲載されている。

f:id:mojiru:20181001115356j:plain

おまけでありながら本誌以上の厚み…、文字の狂気であり、まさに文字の凶器でもある。 殴られたら絶対に痛いので殴らないのでください。

f:id:mojiru:20181001115358j:plain

モリサワ2018年新書体紹介記事

www.mojiru.com

「MORISAWA PASSPORT ONE」「製品情報

▼「MORISAWA PASSPORT ONE」Amazonでの購入はこちら

MORISAWA PASSPORT ONE

MORISAWA PASSPORT ONE

 

モリサワのすべてのフォントに、ヒラギノフォント、タイプバンクフォント、昭和書体フォントの日本語フォントや、欧文フォント、中国語フォント、韓国語フォント、多言語フォントなどを加えた全1000書体以上が、どれでも選べて好きなだけ使えるライセンス製品。
常に最新で快適なフォント環境を、追加料金なしで提供。またMORISAWA PASSPORT ONEの特徴として事前の手続きなど一切なしに手元に届き次第すぐにご利用できる。

▼「MORISAWA PASSPORT ONE」楽天市場での購入はこちら  

 

 

「+DESIGNING VOLUME 46 (マイナビムック)」Amazonでの購入はこちら 

+DESIGNING VOLUME 46 (マイナビムック)

+DESIGNING VOLUME 46 (マイナビムック)

 

『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。
Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでを幅広くサポートします。

▲特別付録
480ページの大ボリューム!
「MORISAWA PASSPORT 全書体見本帖2018」

▲特集
徹底図解で“理由"と“しくみ"がよくわかる!
デザイン制作のルール

○後工程がわかればルールの理由も見えてくる!
デザインデータがかたちになるまで
1.データ入稿 2.データチェック 3.面付け 4.RIP処理 5.刷版出力(CTP) 6.印刷 7.色校正 8.後加工 9.断裁(端物)/折り(冊子) 10.製本(冊子)

○古いルールで止まっているかも? 最新事情から見る印刷データのいま
徹底図解でよくわかる! デザイン制作のルール
仕上がり、ぬりたし、トンボ…なにが正解?/ぬりたしって必ず3mm必要?/RGBや特色、そのまま入稿してはいけない?/印刷用画像の解像度は350ppi以上必要?/0.1mm以下の線は印刷されない?/Photoshopで作った文字素材、350ppiでいい?/CMYK、あわせて何%まで使っていいの?/印刷用画像、元データで350ppiにしておくべき?/RGB画像を使ってレイアウトしてはいけない?/CMYK画像にプロファイルを埋め込む必要はない?/切り抜きはクリッピングパスじゃなくちゃダメ?/配置画像のレイヤーは統合したほうがいい?/オーバープリント(ノセ)はデータで指定するべき?/Illustratorの配置画像と保存形式はどうすべき?/特色データはどう作るのがいい?/TrueTypeは使わないほうがいい?/PDF入稿でも文字のアウトライン化は必要?/CC同士でもバージョンをまたいではいけない?/PDFをIllustratorで開いてはいけないの?/透明機能はあまり使わないほうがいいの?/EPSファイルはいまは使わないほうがいいの?/書き出した印刷用PDFそのまま入稿して大丈夫? ‥‥

[ ちょっとひといき ]
印刷用紙、印刷機とデザインサイズ。切っても切れない3つの関係/リッチブラックってどんな色?/Illustratorのデータのしくみ、どうなっているの?/透明、ファイル形式、PDFのバージョンの切っても切れない関係/いまの技術を生かした最適なワークフローとは?‥‥


▲SERIAL
ソウルのクリエイティブ&カルチャーシーンを熱く! 盛り上げる!
クリエイティブ集団ELOQUENCE

コミックのデザインをカガクする
少女漫画雑誌『Sho-Comi』のデザイン

デザインガール図鑑
ヘイカラ/はっとりさちえ/ナカノカナ

+Lab
Japan Color 2011 Coatedプロファイルの品質と対応

DTPの勉強会
「かなフォント・NPGクナド」「次期Creative Cloudの動作環境」

イラレマスター・はむこさんの○△□でなにつくろ?
花束を描いてみよう。

#深夜補正
よくある「困った…」をなんとかする

ちょっと自動化→ちょっとしあわせ ラクラボ。
知れば知るほどラクになるスクリプトのススメ

おぢんの文字と組版 素朴な疑問
イラストレーターで文字を組む際に気をつけることは?

「+DESIGNING VOLUME 46 (マイナビムック)」楽天市場での購入はこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

+DESIGNING VOLUME 46 [ +DESIGNING編集部 ]
価格:1950円(税込、送料無料) (2018/10/1時点)

楽天で購入

 

 

 「+DESIGNING VOLUME 45」紹介記事はこちら 

www.mojiru.com

 「+DESIGNING VOLUME 45」Amazonでの購入はこちら 
+DESIGNING VOLUME 45
+DESIGNING VOLUME 45
 

Creativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌
『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。
Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでを幅広くサポートします。
▼特集
比べてみればよくわかる!
○なデザイン、×なデザイン

▼Creative Side
コンセント
「センスを磨く、デザインの視点。視点で変わる、デザインの提案力。」
サン・アド[アートディレクター座談会]
「いま、デザインに必要なこと、これからのデザインに必要なこと。」
比べて考えよう、○なデザイン
比べて使い分けよう、アプリケーションテクニック
比べて考えよう、○なデザイン

[文字編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯書体が持つイメージを意識しよう
◯文字のかたち、文字の流れに注目しよう
◯文字の太さに注目しよう
◯適切な字間・行間を設定しよう
◯重要度に合わせて文字のサイズを設定しよう
◯文章の字間はできるだけ揃えよう
わかりやすい&伝わりやすい文字・書体と文字組み3か条

[写真編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯写真による伝わりかたの違いを意識しよう
◯写真の角度やゆがみにも気を配ろう
◯角版と切り抜きをうまく使い分けよう
◯トリミングで伝えたい部分だけを伝えよう
◯並ぶ写真の色味にも気を配ろう
◯被写体の比率を整えよう
わかりやすい&伝わりやすい写真の扱いかた3か条

[配色編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯色による伝わりかたの違いを意識しよう
◯色は必要なところだけに使うようにしよう
◯見やすい配色・見にくい配色を覚えておこう
◯文字に色を使うときは濃度に気を配ろう
◯色同士のトーンに気を配ろう
◯写真の上の文字色には気をつけよう
わかりやすい&伝わりやすい色の使いかた3か条

[レイアウト編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯揃えるところは揃えるのが基本
◯要素間の余白に気を配ろう
◯情報のかたまりごとに優先順位をつけよう
◯紙面の中での視線の流れを意識しよう
◯余白を活かして伝えたいことを強調しよう
◯ちょっとした変化で要素を強調しよう
わかりやすい&伝わりやすいレイアウト3か条

▼Productive Side
比べて使い分けよう、アプリケーションテクニック
[Photoshop編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯切り抜きの基本テクニック
「パスとクイック選択ツール」
◯写真を大きく使うためのテクニック
「コンテンツに応じて拡大・縮小とパターンがある場合の方法」
◯きれいにシャープにする
「アンシャープマスク、スマートシャープとハイパスシャープ」
「カンタン&キレイ」より、使いこなして「着実&キレイ」を目指そう!

[Illustrator&InDesign編]新人デザイナー・ひなこの日々
◯テキストの装飾
「装飾&修正に強いAIと細かい書式設定ができるID」
◯画像の配置と編集
「複雑な形状と装飾が得意なAI&大量の画像を扱いやすいID」
◯素材の管理と共有「CCライブラリとストレージサービス」
どう使い分ける? Illustrator とInDesign

▼Special Issue
UNKNOWN ASIA / ART EXCHANGE OSAKA 2017
UNKNOWN ASIA Special Interview 河野ルル
UNKNOWN ASIA Special Interview 鹿島孝一郎

▼SERIAL
+DESIGNING Find Up
「サヴィニャック展」「広辞苑 第七版」「フォントかるた」
デザインガール図鑑
「佐野美里/伊藤咲穂/iri 田口久美子」
イラレマスター・はむこさんの○△□でなにつくろ?
「食べものを描いてみよう。」
#深夜補正
「CMYK入稿に対処する理想と現実と裏(?)技」
ちょっと自動化→ちょっとしあわせ ラクラボ。
「Keyboard Maestroで作る至福の作業環境」
おぢんの文字と組版 素朴な疑問
「合成フォントで設定できる文字は? 気をつけることは?」
DTPの勉強会
「Glee」「Glee Ai」「open_the_indd」「Adobe Stock・デザインテンプレート」

「+DESIGNING VOLUME 45」楽天市場での購入はこちら
 

 

「+DESIGNING VOLUME 44」紹介記事はこちら

www.mojiru.com

「+DESIGNING VOLUME 44 (マイナビムック) 」Amazonでの購入はこちら
+DESIGNING VOLUME 44 (マイナビムック)

+DESIGNING VOLUME 44 (マイナビムック)

 

『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、
現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。

Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、
Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、
デザインのINPUTからOUTPUTまでを幅広くサポートします。

[特集]
デザイン力アップのために
「書体」「フォント」「組版」のことを
しっかり理解する!

デザイン、そして情報伝達において、重要な要素である「文字」。文字のかたちや大きさ、
並べかたひとつで、伝えたい情報が伝わりやすくも、伝わりにくくもなります。
適切な書体を選び、組み、レイアウトしていくこと、そのためには文字や書体に対する正しい知識と、
陥りやすいミスや勘違いをしっかりと把握しておくことが大切です。
この特集ではベーシックな文字・書体にまつわる知識や最適な組みかたをわかりやすくお伝えするほか、
フォントフォーマットや文字セットというデータとしての文字についての情報も掲載。そしていま、
フォントをどう買い、管理し、使っていくべきなのかについても考察します。

書体を作る側、使う側それぞれの現場取材や、最新のフォントテクノロジーについての情報もしっかり網羅。
基礎から応用、最新情報まで、文字にまつわるすべてがわかる特集です。

 

書体づくりの現場/今田欣一インタビュー
伝統の文字を後世につなげる、書体設計師の仕事

ゲームの世界を彩る文字
シノアリスのデザインとタイポグラフィ

書体編
和文書体の分類とバリエーション
定番から抜け出す! 欧文書体の選びかた
欧文フォントもオープンタイプにするべき理由

組版編
きれいな文字組を考える
1 文字のかたち 行のかたち
2 文字の並べかた
3 行と段落、版面と段組
4 文字組みが崩れるのはどんなとき?
5 理想の文字組みってどんなもの?

組版アプリ編
きれいな文字組を実現する
1 組版アプリのきほん
2 きれいなベタ組みをつくる
3 きれいなツメ組みをつくる
4 文字組みアキ量設定

日英併記組版編
日英併記デザインのきほん
1 それぞれの書体を選ぶ
2 文字サイズや行間から基本となる本文設計を決める
3 日本語と英語を併記するフォーマットを考える
4 日本語、英語、中国語 多言語展開の実例
欧文組版Q&A

フォント編
デジタルの文字を知ろう
昔と今のフォントを知ろう
オープンタイプフォーマットのきほん
日本語オープンタイプフォーマットのきほん
定番フォント作成ツール
フォントメーカーに聞く フォントの使用許諾一覧 2017年度版

[SPECIAL ISSUE]
●C7100S Hackathon 2017 Design Competition×RICOH Pro C7100Sシリーズ×スペシャルトナー
スペシャルトナーがクリエイティブを刺激する

●ART-Asian Round Tableレポート

UNKNOWN ASIA 2017


[SERIAL]
●+DESIGNING Find Up
「2017年の新書体」「大阪DTPの勉強部屋」

●イラレマスター・はむこさんの○△□でなにつくろ?
ネコを描いてみよう。

●#深夜補正
塗る、消す、修復する フィルタを駆使したレタッチ

●東京DTPの勉強会
「フォント管理ソフト比較」「PDF比較ツール BeforeAfterCV」

●+Lab
表面加工の新しいカタチ箔&エンボスをオンデマンドで!

●文字もじかわら版
「秀英体十七書体」「タイプスクウェア」ほか

●おぢんの文字と組版 素朴な疑問
「分割禁止」と「分離禁止」の違い

●デザインガール図鑑
川村優実/森本果呼/大江咲

「+DESIGNING VOLUME 44 (マイナビムック) 」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

+DESIGNING VOLUME 44 (マイナビムック) [ +DESIGNING編集部 ]
価格:1950円(税込、送料無料) (2018/10/1時点)

楽天で購入

 

 

「+DESIGNING VOLUME 43」紹介記事はこちら

www.mojiru.com

「+DESIGNING VOLUME43」Amazonでの購入はこちら
+DESIGNING VOLUME 43
+DESIGNING VOLUME 43
 

Creativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌

『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。
Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでを幅広くサポートします。

[特集]
6つのポイントを押さえるだけで、
デザインは見違える!

●情報整理から仕上げまで、基礎から変えるレイアウト術
いままでのデザインが見違える! まとまるレイアウトのための6つのステップ

1st Step
レイアウトその前に
デザインを効率化する情報整理術
2nd Step
本文、小見出し、見出し、キャプション
書体と文字の設定
3rd Step
版面と画面分割を考える
マージンとグリッド、ガイドの設計
4th Step
パズルのように紙面を埋める
素材を組み合わせてレイアウトする
5th Step
レイアウトに彩りを
要素に色を入れ配色を考える
6th Step
最後にデザイン的なアレンジ
レイアウトに変化をつけて仕上げる

書体で作るデザインイメージ
タイトル&本文組みバリエーションの考えかた

●ひとつの素材で無限のバリエーション!
デザイン案出しにもう困らない! レイアウトバリエーションの考えかた

・デザイン提案とバリエーション制作の基本フロー
・レイアウト方法をアレンジし整理して見せる
・文字の組みかたや強調のつけかたで変化をつける
・色の組み合わせによってレイアウトの印象を変える
・装飾を加えることで世界観を作る

●レイアウト&修正を効率化する
アプリケーションデータ作成テクニック

・スタイルを使って、バリエーション作成&
・レイアウト修正に強いデータに
・カラーバリエーションをすばやく作る・変更する
・グリッドや等間隔に並んだオブジェクトをすばやく作成する

[SPECIAL ISSUE]
●プレミアムコンテンツ市場を牽引する
ハイクオリティオンデマンド Dream Labo 5000

●UNKNOWN ASIA / ART EXCHANGE OSAKA 2016
●UNKNOWN ASIA Special Interview「鬼頭祈」

[SERIAL]
●+DESIGNING Find Up
「たづがね角ゴシック」「鈴木信輔(ボールド)」ほか

●イラレマスターはむこさんの○△□で何つくろう?
女の子を描いてみよう

●#深夜補正
彩度のコントロール

●印刷の誤差
番外編/CMYK

●デザインガール図鑑
齋藤槙/五十嵐美和子/すずきみほ

●Kaleido Lab.
6色印刷! Kaleido Plus印刷比較サンプル一挙掲載

●コミックのデザインをカガクする
「COMIC it」「It COMICS」

●文字もじかわら版
「AXIS ラウンド」「砧書体制作所」ほか

● おぢんの文字と組版 素朴な疑問
フレームグリッドとテキストフレームの違い

● DTPの勉強会
「InDesignパーフェクトブック」「FONTPLUS DAYセミナー」ほか 

「+DESIGNING VOLUME43 Kindle版」Amazonでの購入はこちら
+DESIGNING VOLUME 43

+DESIGNING VOLUME 43

 
「+DESIGNING VOLUME43」楽天市場での購入はこちら 

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー