mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

かわいいおひめさまやドレスの折り紙1枚での作成解説本

f:id:mojiru:20200808091949j:plain

おひめさま おりがみ

主婦の友社は、たかはしなな氏著者で、おおでゆかこ氏が絵を担当した、折り紙1枚でかわいいおひめさまやドレスが親子で作れるごっこ遊びができる絵本ページつき「おひめさま おりがみ」が2020年7月22日に発売された。


折り紙は幼稚園や保育園、学童保育の指先遊びとしては定番だが、「おひめさま おりがみ」では、女の子が大好きな「おひめさま」の世界を折り紙で再現できる作品を多数紹介し、着せ替えごっこができるおひめさま、プリンセスなドレス、アクセサリー、ユニコーンや動物たちなど…おひめさまらしいものだけを集めた1冊になっている。巻末には、つくった折り紙でごっこ遊びができる絵本ページつき。


折り紙遊び→ごっこ遊び、と2段階で楽しめる!「おひめさま おりがみ」

f:id:mojiru:20200808092016j:plain

 

「折り紙」で集中力と空間認知能力が育つ「おひめさま おりがみ」

手先を細かく動かし、空間認知能力も磨かれる折り紙は、知育遊びとしても人気。「親としては折り紙遊びをもっとさせたいけれど、子どもの集中力や興味が続かない」という人もいるのではないだろうか。でも、折り紙で出来上がるものが、女の子ならだれでも憧れるプリンセスの世界のものだったらどうだろう?

夢中になって折り紙に取り組んでくれるはず。

ユニコーンや森の動物たち、プリンセスらしいドレスやアクセサリー、魔法の手鏡、口紅など、おひめさまの気分を味わえる折ってみたくなる作品が満載となる。

 

f:id:mojiru:20200808092020j:plain


 「ごっこ遊び」で想像力と社会性が育つ「おひめさま おりがみ」

折ったらおしまいではなく、そのあとは作った折り紙でごっこ遊びをして楽しめる。巻末には絵本作家によるプリンセスごっこ遊び用のページを作った。本を開いて、ごっこ遊びをするステージとして使える。

また、巻末の「絵本ページ」での遊び方がイメージしやすいようにかわいいムービーも収録。誌面内のQRコードをスマホで読み取れば簡単に見られる。

「こんなふうにごっこ遊びをしてみようか」と、折り紙遊びのやる気を引きだすキッカケになるかも?

youtu.be

 

 ▼絵本ページを使って、どんなふうにごっこ遊びをすると楽しいかのイメージムービーも見らる。画像は抜粋画像。

f:id:mojiru:20200808092027j:plain


女の子の「好奇心」をくすぐるもの、集めた「おひめさま おりがみ」

f:id:mojiru:20200808092024j:plain

 

小さな折り紙作品だけでなく、自分自身もお姫様になった気分が味わえる「身につけられるサイズ」のアクセサリーなども多数つくれる。指輪やネックレス、ブレスレット、ティアラや王冠、魔法のスティックなどなど、なりきり遊びに合わせて好みのものを折ることができる。

子どもでも折りやすい「わかりやすさ」にこだわった誌面「おひめさま おりがみ」

材料は写真表示だから、視覚からもすぐわかるどれくらいの大きさの折り紙が何枚必要か、ほかに準備しておきたいものなどを写真で表示。

 

折り方の説明文はすべてひらがなに未就学のお子さんでも文字の練習をしながら読めるように、折り方はすべてひらがな表記にしてある。

 

わかりやすいように、丁寧に折り方を解説1つの折図でいくつもの手順を説明するのではなく、なるべく「1つの折図に1つの手順」となるようにしました。子どもでも、折図にあわせて折りすすめることができる。

 

動画で折り方も確認できる

 

ドレスなど、折り方がやや難しいものは折り方動画も用意。誌面のQRコードから動画解説を見られる。

 

「おひめさま おりがみ」Amazonでの購入はこちら
おひめさま おりがみ

おひめさま おりがみ

 

 

 

「おひめさま おりがみ」楽天市場での購入はこちら
 

サーバレス環境で保護されたPDFを簡単作成解説本

f:id:mojiru:20200828103522j:plain

AWS/サーバレスでつくる!安心安全PDF

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2020年8月の新刊として、木村俊彦氏著書による、AWSのサーバレス環境を利用して、PDFファイルを動的に保護する手段について解説した一冊「AWS/サーバレスでつくる!安心安全PDF」を発売した。


木村俊彦Profile●宮城県出身・在住。学生時代からプログラミングに勤しみ、そのままシステム開発会社へ就職。その後Web制作会社などを経て、現在はサーバサイド(PHP)のアプリケーション構築がメインで、インフラ(AWS)も扱う。クラウド(AWS/GCP)とコンテナ(Docer/Kubernetes)とIoTに興味がある。PHPカンファレンス仙台コアスタッフ、技術同人誌サークル「杜の都の開発室」主宰

 


「AWS/サーバレスでつくる!安心安全PDF」発行主旨・内容紹介

 電子書籍の普及や技術同人誌の盛り上がりにより、PDFを以前より手にする機会、配布する機会も多くなった。その中で、再配布や加工を防止しているPDFファイルはまだまだ少数となる。そこで「AWS/サーバレスでつくる!安心安全PDF」では、AWSのサーバレス環境を利用して、PDFファイルを動的に保護する手段について解説している。
さらに、構築した環境を組み合わせ、最終的にAPI化する部分まで紹介する。
「AWS/サーバレスでつくる!安心安全PDF」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

▼ウォーターマークやカスタムプロパティーの追加などの方法を紹介

f:id:mojiru:20200828103542j:plain

 

▼API化の方法を解説

f:id:mojiru:20200828103559j:plain 

▼Webサイトへの組み込みを紹介

f:id:mojiru:20200828103607j:plain

 

 

「AWS/サーバレスでつくる!安心安全PDF」目次

第1章 基本的な準備をする
第2章 開発周りの準備をする
第3章 ウォーターマークを追加する
第4章 文字列入
りページを追加する
第5章 カスタムプロパティーを追加する
第6章 暗号化する
第7章 API化する
第8章 Webサイトに組み込む
付録A Serverless Frameworkを利用してLambdaを管理する
付録B CloudFormationを利用してAWSリソースを管理する

 

 


「AWS/サーバレスでつくる!安心安全PDF」Amazonでの購入はこちら
AWS/サーバレスでつくる!安心安全PDF (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

AWS/サーバレスでつくる!安心安全PDF (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

  • 作者:木村 俊彦
  • 発売日: 2020/08/28
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

 

 

「AWS/サーバレスでつくる!安心安全PDF」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です
 

深層自然言語処理フレームワークAllenNLP入門書

f:id:mojiru:20200831154616j:plain

AllenNLP入門

インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2020年8月の新刊として、小林滉河氏、山口泰弘氏著書による、深層自然言語処理フレームワークを学ベる一冊「AllenNLP入門」を発売した。

 


小林滉河Profile●筑波大学大学院M2。自然言語処理の研究を行う。本書では第1章、第2章、第5章、第6章を担当。
GitHub @kajyuuen

山口泰弘Profile●奈良先端科学技術大学院大学M2。情報抽出の研究を行う。本書では第3章、第4章、第7章を担当。
GitHub @altescy

 

 

「AllenNLP入門」発行主旨・内容紹介

 

AllenNLPは、Pytorchベースの深層自然言語処理のフレームワーク。さまざまなタスクに対して、ディープラーニングモデルの学習/予測を行うための機能が実装されている。「AllenNLP入門」はこのAllenNLPについて解説した入門書となる。
「AllenNLP入門」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

▼まずAllenNLPのチュートリアルで学習

f:id:mojiru:20200831170147j:plain

 

▼AllenNLPで日本語を扱うための情報を掲載

f:id:mojiru:20200831170220j:plain


 


▼MLflowによる実験管理を題材に応用的な利用方法を解説

f:id:mojiru:20200831170349j:plain


 


「AllenNLP入門」目次

第1章 AllenNLP チュートリアル
第2章 文書分類
第3章 Seq2Seq
第4章 Natural Language Inference
第5章 事前学習済みBERT
第6章 AllenNLPで日本語を扱おう
第7章 MLflowとの連携

 


「AllenNLP入門」Amazonでの購入はこちら
AllenNLP入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

AllenNLP入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

 
AllenNLP入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
 

 

 


「AllenNLP入門」楽天市場での購入はこちら
 

危険生物を生態写真とイラストで解説したクイズ図鑑

f:id:mojiru:20200807120401j:plain

危険生物のクイズ図鑑 新装版

学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、2020年8月6日(木)に、今泉忠明氏監修による、地球上のあらゆるところに潜んでおり、私達人間に襲いかかるときもある生き物が持つ危険な習性や、危険から身を守る方法、危険な細菌などをわかりやすいクイズ仕立てで紹介したクイズ図鑑「危険生物のクイズ図鑑 新装版」を発売した。


「危険生物のクイズ図鑑 新装版」は、「学研の図鑑LIVE」から生まれた、考える力と知的探究心を育てるクイズ図鑑。力が強い、体が大きい、毒がある、人も襲うことがある危険生物を、クイズを解きながら学びましょう。生態写真と精密なイラストで詳しく解説。小学生はもちろん未就学のお子様でも楽しめます。動物や植物、細菌など人間にとって危険のあるものについても、わかりやすいクイズにして100問集めた。
クイズを楽しみながら、生き物の生きる知恵や不思議な習性に気づく、オールカラーで文庫サイズのミニ図鑑となる。

 


危険はいろんなことに潜んでいる!危険から身を守れ「危険生物のクイズ図鑑 新装版」

大きな体、怪力、するどいきば、猛毒、鋭い五感など、生き物の特徴や習性はときに「危険」な存在になることがある。

この「危険」は地球上のあらゆるところに潜んでいて、わたしたち人間に襲いかかるときもあるが、生き物にまつわる「危険」の多くは、生きていくために必要な習性と言える。

獲物を捕らえるため、自分の身や子どもを守るために進化してきた。そんな生き物の生態を「危険生物」の切り口で、わかりやすいクイズで紹介。

人間にとって危険な細菌も紹介。難しい漢字は使わず、また漢字にはすべてふりがなをふってあるので、小さな子供でも読むことができる。大人にとっても知らないネタが多いことでしょう。

この本をきっかけに親子でクイズを出し合えば、楽しい時間をすごしていただけるのではないだろうか。

 

▼生き物たちの危険な特性をクイズで解説。

f:id:mojiru:20200807120333j:plain


▼迫力のある写真と精密なイラストで紹介。

f:id:mojiru:20200807120444j:plain
「危険生物のクイズ図鑑 新装版」Amazonでの購入はこちら
危険生物のクイズ図鑑 新装版 (学研のクイズ図鑑)

危険生物のクイズ図鑑 新装版 (学研のクイズ図鑑)

  • 発売日: 2020/08/06
  • メディア: 単行本
 

 


「危険生物のクイズ図鑑 新装版」楽天市場での購入はこちら
 

テレワークで使うビデオ会議の基本から応用まで分かる本

f:id:mojiru:20200831152409j:plain

できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、できるシリーズについて最新刊として、法林岳之氏、清水理史氏、できるシリーズ編集部著者による、テレワークに不可欠なビデオ会議ツールのデファクトスタンダードであるZoom入門書「できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本」を2020年9月2日(水)に発売した。

 

できるシリーズについて

「できる」シリーズは、画面写真をふんだんに使い、操作の流れを紙面に再現した入門書の元祖。操作に必要な「すべての画面」と「すべての手順」を紙面に掲載しているので、パソコンやインターネットの操作に不慣れな方でも簡単に操作や知識を身に付けられる。楽しみながら操作を学べるように、各レッスンにストーリー性を持たせ、章ごとに知識が身に付く構成になっている。刊行開始から25周年を迎え、シリーズ累計7,500万部を突破した。

dekiru.net


 

法林岳之Profile●1963年神奈川県出身。パソコンのビギナー向け解説記事からハードウェアのレビューまで、幅広いジャンルを手がけるフリーランスライター。「ケータイWatch」などで連載中。


清水理史Profile●1971年東京都出身のフリーライター。雑誌やWeb媒体を中心にOSやネットワーク、ブロードバンド関連の記事を数多く執筆。「INTERNET Watch」にて「イニシャルB」を連載中。

 

Zoomの幅広い機能を安心・安全に使いこなせる「できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本」 

今、新しいワークスタイルとして「テレワーク」が定着しようとしており、テレワークを支えるツールとして、ビデオ会議ツールやグループウェアが広く利用されている。中でもビデオ会議ツールのZoomはWindowsやMacといったパソコンのほか、スマートフォンやタブレットなどのさまざまなデバイスで利用できるため、ビデオ会議ツールの定番として急速に普及しはじめている。

ビジネスでの会議はもちろん、学校などのオンライン授業やプライベートな飲み会など、さまざまなシーンで活用され、利用が拡大している。
「できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本」はそんな「Zoom」の幅広い機能を分かりやすく、丁寧に解説しているので、初めて使う人でも安心・安全に使いこなせる。

 

 

さまざまなデバイスでZoomを利用する方法が身に付く「できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本」

 「Zoom」はパソコンやスマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスで利用できるのが特徴の1つですが、デバイスによって一部の操作が異なります。本書では、画面遷移が異なる操作は、複数のデバイスで手順を解説しています。幅広いデバイスに対応しているため、読み手の環境を選びません。

 

▼Zoomはさまざまなデバイスで利用できる

f:id:mojiru:20200831152522p:plain

 

 

つまずきがちな機器の接続や動作確認も手厚く解説「できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本」

マイクやカメラなどの機器の不備によって、画面や音声がうまく表示されない、というのはビデオ会議で陥りがちな失敗。
「できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本」苦手意識を解消できる。


▼必要な機材や動作確認を手厚くフォローしているので安心

f:id:mojiru:20200831152552p:plain

 


「ウェビナー」の開催方法も学べる「できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本」

「ウェビナー」はインターネット上で開催される動画を使ったセミナーのことです。Zoomの有料機能を使うと、多くの参加者を集めた説明会や講演会、オンラインイベントなども手軽に開催できる。「できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本」はウェビナーの開催方法もしっかり解説している。

 

▼Zoom上でセミナーを開催できる

f:id:mojiru:20200831152452p:plain


「できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本」目次 

第1章 Zoomの基本を知ろう
第2章 Zoomを使えるようにしよう
第3章 必要な機材を準備しよう
第4章 ビデオ会議をしよう
第5章 ビデオ会議を円滑化しよう
第6章 ビデオ会議の便利な設定を知ろう
第7章 ウェビナーの開催方法を知ろう

 


「できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本」Amazonでの購入はこちら
できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本

できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本

 

 

 


「できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本」楽天市場での購入はこちら
 

音楽番組「ザ・カセットテープ・ミュージック」の理論本

f:id:mojiru:20200806082718j:plain

ザ・カセットテープ・ミュージックの本 ~つい誰かにしゃべりたくなる80年代名曲のコードとかメロディの話~

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージックは、マキタスポーツ、スージー鈴木氏著者による、音楽バラエティ番組「ザ・カセットテープ・ミュージック」が弾けて楽しめる理論の本「ザ・カセットテープ・ミュージックの本 ~つい誰かにしゃべりたくなる80年代名曲のコードとかメロディの話~」を、2020年10月10日に発売した。


マキタスポーツと音楽評論家のスージー鈴木氏が、おもに80年代名曲の魅力を熱く語り尽くす音楽バラエティ番組「ザ・カセットテープ・ミュージック」(BS12 トゥエルビ)。とりわけ、楽曲に仕掛けられたコード進行やメロディ・ラインなどの考察に定評があり、ドラマティック・マイナー進行、ビクトリー・コード進行、ソ#、シラミの法則など番組発のわかりやすいネーミングも秀逸。
「ザ・カセットテープ・ミュージックの本 ~つい誰かにしゃべりたくなる80年代名曲のコードとかメロディの話~」は、これまでの放送から音楽理論の回を抜粋して再編集した"カセット流の教則本"と言えるもので、ふたりの軽快なトークを読みながら、実際にギターを弾いて楽しむことができる作りになっている。
番組ファンはもちろん、80年代歌謡曲愛好家、若い世代の音楽好きまで幅広くオススメしたい一冊。

 

マキタスポーツProfile

f:id:mojiru:20200806082904j:plain

1970年山梨県生まれ。ミュージシャン、芸人、俳優。2013年、映画「苦役列車」の好演をきっかけに、役者として活躍の場を広げる。文筆家としても鋭い時評・分析を展開。著書『越境芸人』『すべてのJ-POPはパクリである 現代ポップス論考』など。

 

スージー鈴木Profile

f:id:mojiru:20200806082918j:plain

1966年大阪府生まれ。音楽評論家。昭和歌謡から最新ヒット曲まで邦楽を中心に幅広い領域で、音楽性と時代性を考察する。著書『チェッカーズの音楽とその時代 』『イントロの法則80's 沢田研二から大滝詠一まで』など。


『ザ・カセットテープ・ミュージック』について

f:id:mojiru:20200806082906j:plain

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、毎週日曜よる9時00分から好評放送中。珠玉の80年代歌謡曲を聴きながら、歌詞やメロディーに仕掛けられた魅力まで、自由にトークを繰り広げる前代未聞の珍・音楽バラエティー番組。ミュージシャン・芸人・俳優・コラムニストとマルチに活躍中のマキタスポーツと、気鋭の音楽評論家スージー鈴木氏の音楽評論界の革命者二人が80年代歌謡曲の素晴らしさを、夜な夜な熱く語り尽す。

 

f:id:mojiru:20200806082923j:plain

 

▼番組HP

www.twellv.co.jp

 

▼番組Twitter

@BS12_cassette


「ザ・カセットテープ・ミュージックの本 ~つい誰かにしゃべりたくなる80年代名曲のコードとかメロディの話~」CONTENTS

巻頭特集 決着!? シティ・ポップとアーバン・ミュージックの境界線

特別企画 カセットガール座談会

 

第一章 珠玉のコード編

●メジャー・セブンス:「RIDE ON TIME」山下達郎、他
●マイナー・セブンス・フラット・ファイブ:「優しい雨」小泉今日子、他
●ナインス:「悲しみにさよなら」安全地帯、他
●イレヴンス:「いっそセレナーデ」井上陽水
●サスフォー:「TOKIO」沢田研二
●ディミニュッシュ:「DREAMIN'」BOOWY
●オーギュメント:「アン・ドゥ・トロウ」キャンディーズ

 

第二章 華麗なるコード進行編

●クリシェ:「BABY ACTION」BOOWY、他
●転調:「中央フリーウェイ」荒井由実、他
●ドラマティック・マイナー進行:「Runner」爆風スランプ、他
●勾玉進行:「丸の内サディスティック」椎名林檎
●ビクトリー・コード進行:「ガッチャマンの歌」子門真人
●未練進行(後ろ髪ひかれ進行):「シーズン・イン・ザ・サン」TUBE
●センス・オブ・ワンダー進行:「車も電話もないけれど」ユニコーン
●ビートリーな進行:「ミユキ野球教室」オープニング曲、他

 

第三章 感情を揺さぶるメロディ進行

●ソ#:「カブトムシ」aiko、他
●ミファミレド:「想い出がいっぱい」H2O、他
●シラミ:「夕方Hold On Me」サザンオールスターズ、他

 

巻末付録:『ザ・カセットテープ・ミュージック』紹介曲リスト

 


「【Amazon.co.jp 限定】ザ・カセットテープ・ミュージックの本~ つい誰かにしゃべりたくなる80年代名曲のコードとかメロディの話~(特典:ザ・カセットテープ・ミュージック特製カセットテープ・レーベルPDF版付き) 」Amazonでの購入はこちら

 

 


「ザ・カセットテープ・ミュージックの本 ~つい誰かにしゃべりたくなる80年代名曲のコードとかメロディの話~」楽天市場での購入はこちら

 

1日30分からはじめる「HTML+CSS実践講座」

f:id:mojiru:20200831145746j:plain

初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS実践講座

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、相原典佳氏、草野あけみ氏、サトウハルミ氏、塚口祐司氏共著による、HTML・CSSの基本をひと通り身につけた方を主な対象に、制作現場でプロとして活躍するために必要なWebコーディングの技術を解説した一冊「初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS実践講座」を発売した。


「初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS実践講座」は、HTML・CSSの基本をひと通り身につけた方を主な対象に、制作現場でプロとして活躍するために必要なWebコーディングの技術を解説した一冊。

HTML・CSSのコーディング初心者を脱して間もないレベルと、制作現場の第一線で活躍できる技術レベルの間には、当然ですが大きなギャップがある。
「初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS実践講座」は、このギャップを少しでも埋められるような内容を目指し出版された。

全7章構成の前半では、テキストエディターの設定、Node.jsやGulp、バージョン管理システムの導入といった効率的な開発環境を構築・整備する方法とともに、フロントエンド技術周辺の必要知識を解説。より効率的にコーディングするための環境を整えていく。

後半では、デザインカンプやWebサイトを題材に、現場の実践的なコーディングを学んでいく。
Webページのレイアウトを「コンポーネント」単位で捉える視点を身につけ、事前のマークアップ設計やCSS設計を行った上でコーディングを進めるノウハウを習得できる。
なお、解説及びサンプルには、BEMやSass(SCSS記法)、初歩的なVue.jsを取り入れた。

 

f:id:mojiru:20200831145818j:plain

f:id:mojiru:20200831145821j:plain

f:id:mojiru:20200831145828j:plain

f:id:mojiru:20200831145831j:plain

f:id:mojiru:20200831145836j:plain


「初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS実践講座」対象読者

・制作現場のプロで活躍するコーディング技術を学びたい方た
・HTML・CSSの基本を習得したあと、ステップアップしたい方
・フロンエンドの開発環境に関する知識を身につけたい方

 
「初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS実践講座」の特長

 ・1冊で、理論(読むパート)と実践(作るパート)の両方を習得できる
・記事ごとに学習時間の目安を設けており、学習教材としても利用しやすい
・作りながら覚えることで、学んだことをすぐに実践できる

 

 

「初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS実践講座」の内容

 ■Lesson 1 現場のコーディングとツール
■Lesson 2 フロントエンド技術の“いま”
■Lesson 3 開発環境の構築
■Lesson 4 カンプからのコーディング設計
■Lesson 5 BEMを使ったCSS設計
■Lesson 6 Sass(SCSS)を取り入れる
■Lesson 7 Vue.jsを取り入れる

 

「初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS実践講座」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

 

「初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS実践講座」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

書体史研究者小宮山博史氏・明朝体活字 その起源と形成

f:id:mojiru:20200904110157j:plain

明朝体活字 その起源と形成

グラフィック社は2020年9月上旬に、書体史研究者・小宮山博史氏著書による、日本語タイポグラフィに関わる全ての人に向けた、基本にして決定的な書籍「明朝体活字 その起源と形成」を発売した。

「明朝体活字 その起源と形成」は、明朝体活字が東西の国際ネットワークのなかから立ち上がり、日本に導入・洗練されてゆく過程を有名無名の人びとの事績と豊富な活字史料によって解き明かしていく、日本語タイポグラフィに関わる全ての人に向けられた基本にして決定的な書籍となる。
また、貴重な活字見本も、ほぼ原寸で収録されている。


小宮山博史Profile●活字書体研究家。国学院大学文学部卒業後、佐藤タイポグラフィ研究所に入所。佐藤 敬之輔の助手として書体史、書体デザインの基礎を学ぶ。佐藤没後、同研究所を引き継ぎ書体デザイン・活字書体史研究・レタリングデザイン教育を三つの柱として活躍。書体設計ではリョービ印刷機販売の写植書体、文字フォント開発・普及センターの平成明朝体、中華民国国立自然科学博物館中国科学庁の表示用特太平体明朝体、大日本スクリーン製造の「日本の活字書体名作精選」、韓国のサムスン電子フォントプロジェクトなどがある。武蔵野美術大学、桑沢デザイン研究所で教鞭をとり、現在は阿佐ヶ谷美術専門学校の非常勤講師。印刷史研究会会員。佐藤タイポグラフィ研究所代表。著書に《本と活字の歴史事典》《明朝体活字字形一覧》《日本語活字ものがたり─草創期の人と書体》などがある。2018年、『金属活字と明治の横浜~小宮山 博史コレクションを中心に~』(横浜開港資料館)監修。

ダイナコムウェア公式サイトにて『小宮山 博史「活字の玉手箱」』を全23回で連載。

▼ダイナフォントストーリー:小宮山 博史「活字の玉手箱」連載にあたって/記事一覧

www.dynacw.co.jp

 

 


「明朝体活字 その起源と形成」目次

第1章 活字の誕生

第2章 ヨーロッパで開発された漢字活字

第3章 アジアで開発された明朝体活字

第4章 ウイーン王立印刷局の連綿体活字―柳亭種彦著『浮世形六枚屏風』の覆刻

第5章 分合活字―偏旁・冠脚の組み合わせ

第6章 上海活字、日本に伝わる

第7章 明朝体を脅かした唯一の楷書体―弘道軒清朝体

第8章 優れた金属活字の仮名書体―「日本の活字書体名作精選」の背景

 


『明朝体活字ーーその起源と形成』刊行記念書籍プレゼントキャンペーン

f:id:mojiru:20200904110251j:plain

 

主に文字フォント開発、およびその関連製品の開発・販売・保守を行う、ダイナコムウェアは、ダイナコムウェア公式サイト内コンテンツのダイナフォントストーリーで『小宮山 博史「活字の玉手箱」』を連載した書体史研究者であり、書体デザインの第一人者である小宮山博史氏の最新書籍「明朝体活字ーーその起源と形成」が2020年9月上旬にグラフィック社から刊行されるのを記念して、合計8名に「明朝体活字ーーその起源と形成」をプレゼントする。

▼キャンペーンページURL

www.dynacw.co.jp

 

『明朝体活字ーーその起源と形成』刊行記念書籍プレゼントキャンペーン概要

▼キャンペーン名
『明朝体活字ーーその起源と形成』刊行記念書籍プレゼントキャンペーン

 

▼賞品
小宮山 博史先生著書『明朝体活字 その起源と形成』

 

▼当選者
合計8名

 

▼応募期間
2020年9月4日(金)~2020年9月25日(金)

 

『明朝体活字ーーその起源と形成』刊行記念書籍プレゼントキャンペーン応募方法

<Twitterでの応募方法>

1. ダイナコムウェア公式Twitterの小宮山博史氏最新書籍『明朝体活字ーーその起源と形成』刊行および書籍の、プレゼント投稿をリツイート。

2. キャンペーン応募ページにてアンケートおよび必要事項を入力で応募は完了。


▼ダイナコムウェア公式Twitter

twitter.com


▼キャンペーン用アンケートページ

questant.jp


<Facebookでの応募方法>

1. ダイナコムウェア公式Facebookの小宮山博史氏最新書籍『明朝体活字ーーその起源と形成』刊行および書籍のプレゼント投稿をシェア。

2. キャンペーン応募ページにてアンケートおよび必要事項を入力で応募は完了。

 

▼ダイナコムウェア公式Facebook

https://www.facebook.com/DynaComwareJapan

 

▼キャンペーン用アンケートページ

questant.jp

 

<Instagramでの応募方法>

1. ダイナコムウェア公式Instagramの小宮山博史氏最新書籍『明朝体活字ーーその起源と形成』刊行および書籍のプレゼント投稿にいいね!。

2. キャンペーン応募ページにてアンケートおよび必要事項を入力で応募は完了。

 

▼ダイナコムウェア公式Instagram

https://www.instagram.com/DynaComware_JP


 

▼キャンペーン用アンケートページ

questant.jp

 

※各SNSで応募方法が異なる。

『明朝体活字ーーその起源と形成』刊行記念書籍プレゼントキャンペーン概要

 

 

 

 

「明朝体活字ーーその起源と形成」Amazonでの購入はこちら
明朝体活字 その起源と形成

明朝体活字 その起源と形成

  • 作者:小宮山 博史
  • 発売日: 2020/09/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

「明朝体活字ーーその起源と形成」楽天市場での購入はこちら
 

雲の名前がわかるようになる雲図鑑「ときめく雲図鑑」

f:id:mojiru:20200805152404j:plain

ときめく雲図鑑

インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける山と溪谷社は2020年8月3日に気象予報士であり、気象キャスターである菊池真以氏著書による、雲の名前がわかるようになる一冊「ときめく雲図鑑」を発売した。 

通勤通学中、散歩中、ちょっと遠出したとき。空を見上げて、ふしぎな雲、きれいな雲、あやしい雲などを見つけたことはないだろうか。実は、空に浮かんでいる全ての雲には名前がある。「ときめく雲図鑑」は、いつでも頭の上に浮かんでいる、人にとって最も身近な自然の雲の名前を知るための本で、気象予報士の菊池真以さんが長年撮り溜めた、さまざまな色合いの空に浮かぶ時に可愛らしく、時に力強い雲の写真とともに、全59種の雲や空の現象を易しい解説で紹介している。

 

1章 雲の記憶

雲の正体って? 正岡子規は雲マニア? 雲を発見した人々など、雲に関わる様々なエピソードを紹介。

f:id:mojiru:20200805154046j:plain








2章 雲の世界へ(図鑑)

雲を分類する上で最も重要な10種「きほんの10種」ほか、きほんの10種から細分化される雲たちを「かわいい」「きれい」「ふしぎ」「めずらしい」などのカテゴリーで分け、初心者でもわかりやすく雲たちを紹介。また雲だけではなく、光と雲がコラボレーションしてできる美しい現象も多数紹介した。

f:id:mojiru:20200805154413j:plain

f:id:mojiru:20200805154025j:plain

f:id:mojiru:20200805154020j:plain

 


3章 季節と雲

雲は季節によって、見られる姿が異なることがある。四季の雲を紹介。

f:id:mojiru:20200805154100j:plain


4章 雲を楽しむ

雲の撮影のコツ、飛行機から雲を探す、空の色の辞典など、雲を楽しむための様々な方法を紹介。

f:id:mojiru:20200805154043j:plain

f:id:mojiru:20200805154018j:plain 


梅雨が明けて夏本番を迎えた今、空にさまざまな形の雲が浮かんでいるのを見かけることがあるかと思う。そんな時、本書が雲の名前を教えてくれるような、散歩のお供にピッタリの本となりました。見上げれば必ず目にする雲たちの名前を知ることで、毎日が少しだけ楽しくなるはず。


菊池真以Profile●気象予報士。気象キャスター。大学在学中に気象予報士の資格を取得。学生時代より気象予報士として活動。2015年4月から2018年3月まで『NHKニュース7』の気象キャスターを務めた。気象関連の講演会など多数開催。空の撮影も趣味の域を超えて行っており、2016年個展「空の写真展IRODORI」 2017年グループ展「めぐる季節 -toki-」を開催。

 

「ときめく雲図鑑」Amazonでの購入はこちら
ときめく雲図鑑 (ときめく図鑑)

ときめく雲図鑑 (ときめく図鑑)

  • 作者:菊池 真以
  • 発売日: 2020/08/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
ときめく雲図鑑 ときめく図鑑

ときめく雲図鑑 ときめく図鑑

  • 作者:菊池 真以
  • 発売日: 2020/08/05
  • メディア: Kindle版
 

 

 

「ときめく雲図鑑」楽天市場での購入はこちら
 
 

ヨシタケ式心を緩める絵本「あつかったら ぬげばいい」

f:id:mojiru:20200827092836j:plain

あつかったら ぬげばいい

大人気作家・ヨシタケシンスケ氏のMOEのえほん絵本最新刊でヨシタケ式心を緩める絵本「あつかったら ぬげばいい」が2020年8月25日に発売された。

 

ヨシタシンスケProfile●1973年神奈川県生まれ。『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)『りゆうがあります』(PHP研究所)『もう ぬげない』(ブロンズ新社)『なつみはなんにでもなれる』(PHP研究所)『おしっこちょっぴりもれたろう』(PHP研究所)で、MOE絵本屋さん大賞第1位を受賞し、5冠に輝く。『つまんない つまんない』で、2019年ニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞を受賞。著作に『それしか ないわけ ないでしょう』『ものは言いよう』(ともに白泉社)など多数ある。

 

「あつかったら ぬげばいい」内容紹介

「ヘトヘトにつかれたら」
「ふとっちゃったら」
「だれもわかってくれなかったら」
「せかいがかわってしまったら」…。

子ども、大人、おじいちゃんのさまざまな疑問に痛快に答える。大人も子どもも楽しめる、ヨシタケ式心を緩める絵本。MOE3月号ふろく絵本に加筆の上、大増ページで登場、大切な人への贈り物や、お守りのように側に置きたい1冊。

 

f:id:mojiru:20200827092858j:plain

f:id:mojiru:20200827092900j:plain

f:id:mojiru:20200827092904j:plain




 

「あつかったら ぬげばいい」Amazonでの購入はこちら
あつかったら ぬげばいい (MOEのえほん)

あつかったら ぬげばいい (MOEのえほん)

 

 

 


「あつかったら ぬげばいい」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あつかったら ぬげばいい [ ヨシタケ シンスケ ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2020/8/27時点)

楽天で購入

 

骨格により似合う服を選ぶオシャレ理論が書かれた一冊

f:id:mojiru:20200804082011j:plain

失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ

インプレスグループでデジタルファースト出版等のメディア事業を手掛ける株式会社ICEは、2020年8月3日(月)に、豊岡舞子氏著書で、一般社団法人 骨格スタイル協会・師岡朋子氏が監修を手掛けた、誰でも自分に似合う服が選べるようになる決定版的伝書籍『失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ』を発売した。

 

豊岡舞子Profile

f:id:mojiru:20200804082326j:plain

群馬県高崎市生まれ。東洋大学文学部中国哲学文学科卒業。
2003年に株式会社三松へ入社。フォーマルドレスの「AIMER」での接客経験から、ウェディングドレスやカラードレスなど、どうしたら最も美しく見えるスタイリングができるのか、お客様お一人お一人の体型に合わせたお直しなどを提案。
2015年にカジュアルブランド「TIENS ecoute」ブランド長を経て、骨格スタイルアドバイザー2級取得。スタイリング提案について社内研修やお客様イベントを開催。
2018年に骨格スタイルアドバイザー1級、色彩技能パーソナルカラーアドバイザーを取得。トータルファッションを理論に基づいて解説するセミナーを、商業施設や大手結婚相談所などで開催。専門商材を用いたアドバイスを行う。


『失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ』内容紹介

『失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ』は、男女を問わず全ての方が「自分に似合う服が選べるようになる」ことを目的としてた一冊で、この本に書かれた理論さえ押さえておけば、もう服選びで悩む必要はない。
手がかりとなるのが「骨格」。骨格はその人が生まれながらに持っているものであり、太ったり痩せたりしたとしても変わらない。そして、この骨格タイプによって似合う服の特徴が全く異なる。

『失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ』では、まず簡易の骨格セルフチェックを用意している。自身の骨格タイプを把握したうえで、そのタイプ毎に服やアクセサリーの具体的な選び方を徹底的に解説している。服選びに必要なのはセンスではなく理論となる。さあ、一生使える服選び理論を体感してみよう。

f:id:mojiru:20200804082320j:plain

f:id:mojiru:20200804082323j:plain


『失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ』の見どころ

アウターやセーター、ボトムスなどアイテムごとの選び方を徹底解説。『失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ』では、骨格を用いた服選び理論の解説に加えて、実際に買い物をする際に役立つアイテム別の選び方を解説している。
骨格は「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分かれるが、各タイプの得意・不得意がわかるので、『失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ』を読むだけでどんなアイテムを買えばよいかがわかるようになる。


『失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ』対象読者

1. どうやって服を選んだらいいかわからない人

本書を読むことで「服選びの軸」を持つことができ、タンスの肥やしになってしまう無駄な買い物がなくなる。

 

2. 好みの服が自分には似合わないという人

服が似合わない理由は「骨格」にある。ただし、自分の骨格と服との相性を理解すれば、苦手なアイテムも柔軟に使いこなすことができるようになる。

 

3. 営業職など第一印象が重要なビジネスパーソン

服装はその人の第一印象を大きく左右する。どうすれば相手に好印象を持ってもらえるか?それは、自分の骨格に合った服を着ることが何より大事。

 

『失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ』Amazonでの購入はこちら※Kindle版です

 

 

『失敗しない服選び理論 「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ』楽天市場での購入はこちら※電子書籍です

 

谷川俊太郎氏書き下ろしひらがなあそびの新作絵本「あ」

f:id:mojiru:20200901082059j:plain

ひらがなあそびの絵本「あ」

アリス館から2020年8月28日に谷川俊太郎氏の書き下ろし新作で絵を広瀬弦氏が担当した、ひらがなあそびの絵本「あ」が発売された。好評につき発売前重版も決定した。


あ は一人ぼっちでさびしそう。
だれか ともだち いないかな?
文字と文字の組み合わせで、言葉が生まれ、物語が生まれる。
その楽しさが、絵本になった。

 


谷川俊太郎Profile●1931年、東京に生まれる。高校卒業後、詩人としてデビュー。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行。以後、詩、絵本、翻訳など幅広く活躍。1975年日本翻訳文化賞、1988年野間児童文芸賞、1993年萩原朔太郎賞を受賞。ほか受賞多数。絵本作品に『ことばあそびうた』(福音館書店)、『マザー・グースのうた』(草思社)、『これはのみのぴこ』(サンリード刊)、『もこもこもこ』(文研出版)、『まり」(クレヨンハウス刊)、『わたし」(福音館書店)、「ことばとかずのえほん」シリーズ(くもん出版)、『あさ/朝』『ゆう/夕』『きらきら』『すき好きノート』(アリス館)他多数の作品がある。翻訳作品も多数。

広瀬弦Profile●11968年、東京に生まれる。イラストレーターとして挿絵や絵本の世界で活躍している。おもな作品に『ゆめみるたっちゃん』『とりかえっこちびぞう』『おてがみもらったおへんじかいた』『パンやのくまちゃん』『双姫湖のコッポたち』『にじとそらのつくりかた』『女一匹』『自分を好きになる本』など多数。谷川さんとの共作に『まり」(クレヨンハウス刊)などがある。

ひらがなあそびの絵本「あ」みどころ

谷川俊太郎氏の書き下ろし!

文字と文字で、言葉が生まれる喜びを伝える。
谷川俊太郎氏は「あ」と何を組み合わせたら子どもたちが楽しめるものになるか、絵にして楽しいものは何か、考えながら文にしたとのこと。
制作過程を振り返りつつ、
「二文字の文ははじめて。制約が多くて大変だもの」とコメントしている。

 ▼谷川俊太郎氏(写真:ヤスダフォトスタジオ)

f:id:mojiru:20200901081955j:plain 


広瀬弦氏の美しい文字と絵

上下左右に楽しげに動く文字で、言葉の魅力を伝える。
文字を「もの」として捉えてほしくて、縦書きになったり横書きにしたりしてみたという、広瀬弦氏。
「子どもたちに1ページずつ、楽しんでもらえたらいいな」とコメントしている。

▼広瀬弦氏(写真:ヤスダフォトスタジオ)

f:id:mojiru:20200901082035j:plain 


制作の過程で生まれた、文字の妖精「かなちゃん」。

かなちゃんが、文字たちの気持ちを表現していく。
「本ができたのは、かなちゃんのおかげ」と、谷川俊太郎氏。
この小さな存在が、じつは本では大きな役割を果たしている。

▼かなちゃん制作風景(写真:ヤスダフォトスタジオ)

f:id:mojiru:20200901082041j:plain 

 

「あ」はひとりぼっちで さみしそう。でも……

f:id:mojiru:20200901082055j:plain 

「あ」と「お」が出会って……あおぞらに!

 f:id:mojiru:20200901082102j:plain


「あ」のところに「し」がやってきて……「あし」だ! どこへでもいけるよ!

f:id:mojiru:20200901082052j:plain
▼写真:ヤスダフォトスタジオ)

f:id:mojiru:20200901082048j:plainf:id:mojiru:20200901082106j:plain 

 


谷川俊太郎氏が朗読するひらがなあそびの絵本「あ」の読み聞かせ動画を配信中!

youtu.be

 

▼QRコードから動画が鑑賞できる。

f:id:mojiru:20200901082038j:plain

 

ひらがなあそびの絵本「あ」Amazonでの購入はこちら
あ

 

 

 

ひらがなあそびの絵本「あ」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あ [ 谷川俊太郎/文 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2020/9/1時点)

楽天で購入

 

牛の描き方や筆づかいを解説「水墨画年賀状 丑を描く」

水墨画年賀状 丑を描く

誠文堂新光社は、2020年9月8日(火)に、水墨画塾編集部編集による、来年の干支、牛の描き方や筆づかいをやさしく解説した「水墨画年賀状 丑を描く」を発売した。


2021年は丑年となる。
いろいろと大変なことが多い時代だからこそ、人と人とのつながりを大切にしたいと願うのが人の心。そこで年に一度の年賀状を、心を込めて水墨画で描いてみるのも良いのではないだろうか。

「水墨画年賀状 丑を描く」は、おもに年賀状のモチーフになるような、牛に関する水墨画作品を多数掲載し、またそれぞれの描き方をわかりやすく解説している。
総勢9名の、水墨や顔彩を使った作品を手掛ける作家陣により、様々な作風の年賀状作品と、その描き方を掲載。
最近は、年賀状をパソコンで作る方やメールで済ませてしまう方も増えているが、一年に一度の機会、手作りの心のこもった年賀状を大切な方へ送ってみてはいかがだろうか。

 


「水墨画年賀状 丑を描く」目次

 

▼「水墨画年賀状 丑を描く」作家プロフィール

杉吉貢Profile●1958年北海道由仁町生まれ。墨絵を中心に、細密画、イラストレーション、即興ライブ、舞台美術、墨絵ワークショップなど、幅広い活動を展開している絵師。滝川市在住。

 

金斗鉉Profile●1953年韓国ソウル生まれ。1971年に来日し、1973年にM&C(広告代理店)に入社。1976年よりフリーランス。水墨画をはじめとした様々な画風で、幅広く活躍する。著書に『水墨・墨彩画で風景を描く』(誠文堂新光社 刊)がある。

 

佐藤真理Profile●1972年生まれ。1997年東京藝術大学美術学部絵画学科日本画専攻卒業。1999年同大学大学院文化財保存学保存修復日本画専攻修了。浄瑠璃寺壁画模写、法界寺柱絵復元模写事業参加。日本美術院 院友。

 

川浦みさきProfile●1985年横浜国立大学大学院卒美術研究修士取得。1981~82、85~87年中国北京中央美術学院に招待留学、美術史と山水画専攻。1987年~東京、横浜、北京ほか各地で個展開催。国際水墨画交流協会理事。画集『シルクロード-墨の風景』『シルクロード光陰』。

 

林裕紀子Profile●1979年生まれ。学習院大学文学部哲学科、東洋美術学校中国水墨画研究科卒業。現在、東洋美術学校講師、国際水墨画交流協会理事。

 

Kei Profile●東洋美術学校、中国水墨画科卒業後、研究生として4年間在籍。国際水墨画交流協会会員。現在、中国画(工筆画、写意画、白描画)を制作している。

 

福岡しの野Profile●1987年生まれ。2013年武蔵野美術大学修士課程美術専攻日本画コース修了。2017年新宿高島屋美術画廊10周年記念新宿高島屋アートウォーク「MUSAVIVA」(新宿高島屋)2018 年個展「Zoetrope」(galleria grafica bis)。

 

ふる川いっこProfile●墨イラストレーター、筆文字ライター。四季折々の行事、野菜・フルーツ、動物など身近にあるものを、誰でも楽しく簡単に描けるようにと考え、各種スクールなどで教えている。「楽描き塾」主宰。

 

宮下やすこProfile●通常は商業イラストレーター。イラスト・図版・マンガ等を受注している。合間に、とぼけたテイストの創作木版画も制作している。

「水墨画年賀状 丑を描く」Amazonでの購入はこちら

 

 


「水墨画年賀状 丑を描く」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

水墨画年賀状 丑を描く 描き順や筆づかいをやさしく解説 [ 水墨画塾編集部 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2020/8/27時点)

楽天で購入

 

 

「デザイナーズ年賀状2021」Amazonでの購入はこちら
デザイナーズ年賀状2021 (インプレスムック)

デザイナーズ年賀状2021 (インプレスムック)

  • 発売日: 2020/10/06
  • メディア: ムック
 

 

 

 

 

「デザイナーズ年賀状2021」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デザイナーズ年賀状 2021【1000円以上送料無料】
価格:1650円(税込、送料無料) (2020/10/8時点)

楽天で購入

 

 

 

年賀状に適した筆文字書体(筆文字フォント)を厳選した

f:id:mojiru:20191007105130p:plain

www.mojiru.com

 

年賀状に使える筆文字書体を収録したダイナフォント年間ライセンス「DynaSmartシリーズ」紹介記事

www.mojiru.com

▼TrueTypeフォントが印刷物および自身のWebサイトで使える「DynaSmart T」

「Dynasmart T」は収録されているダイナフォントを印刷物およびユーザー自身のWebサイトで使用できる年間ライセンスになっている。

店舗で使用する場合を例に挙げると、商品パッケージ、POP、ポスター、チラシといった印刷物から店舗サイトまで、フォントが許諾対応されているので、デザイン性あふれるフォントを使用したトータル的なブランディングも可能。

収録されるフォントは多種多様で、様々なジャンルのデザインに対応できるラインナップとなっている。

グッドデザイン賞受賞書体である「古籍五書体」を収録。古籍五書体は故宮博物院に納められた古籍などの復刻版をもとに開発された書体でそのクオリティの高さを評価されての同賞受賞となる。

UDフォントは、ユニバーサルデザインをコンセプトに開発された可読性・視認性・判読性に優れたフォント。新聞や取扱い説明書、約款、看板などの印刷物においても正確な情報を読みやすく伝達できる文字ツールになっており、ビジネス資料の作成などにも読みやすい書体として利用できる。ダイナコムウェアのUDフォントはゴシック体3ウェイト、丸ゴシック体3ウェイトを収録。

「DynaSmart T」は日本語書体が新元号「令和」の合字に対応している。合字は、複数の文字を合成して一文字にしたもの。つまり令和を一文字で入力できる。

 

「DynaSmart T」の主な収録書体

〇基本書体…平成明朝体、平成ゴシック体、華康明朝体、娥眉明朝体、UDゴシック体、UD丸ゴシック体など。
〇毛筆系書体…教科書体、楷書体、行書体、隷書体、金文体、新宋体、爽流体など。
〇古籍書体…古籍木蘭、古籍糸柳、古籍真竹、古籍銀杏、古籍黒檀。
〇POP系書体…南極POP、POP1体、角POP、まるもじ体、京劇体、ホラー、スターゴシック体など。
〇手書き風書体…シネマ凜、ハンノテート、ハンジペン、てがき線、てがき楽、てがき魔、てがき鈴など。
〇ロマン風書体…ロマン雪、ロマン輝、麗雅宋、優雅宋など。
〇ビットマップ風書体…点々体各種収録。
〇DC書体…籠文字、寄席文字、方隷書、ひげ文字、クリスタルなど。
〇その他…クラフト遊、クラフト墨、勘亭流、綜藝体、パンダ体など。

 

▼ダイナフォント全書体が使える「DynaSmart V」

「DynaSmart V」は、ダイナフォント全書体を収録し、印刷物、Webデザイン・映像、ゲーム&アプリなどフォントの使用許諾範囲を大幅に広げたプロデザイナー向け年間ライセンス。
多言語フォントを豊富に収録しているほか、Webフォントサービスにも対応している。
また、最新書体をアップグレードにて随時提供しており、グッドデザイン賞受賞およびiFデザイン賞(iF Design Award)受賞「甲金文体」やあらゆるサイズの画面に適したテロップ向け書体「テロップ書体」などが新収録されている。
契約はPC1台で契約年数は1年単位。Windows、Macintoshどちらにも対応しており、OpenTypeからTrueTypeまで収録した豊富な書体バリエーションを誇る。

翻訳サービスやローカライズにも有用な15種類の言語が同一のデザインで使える多言語フォント「金剛黒体」を含む様々な多言語フォントを収録しており「金剛黒体」の収録言語は、「簡体字中国語GB2312」「簡体字中国語GB18030」「繁体字中国語」「韓国語」「ラテン語」「ベトナム語」「タイ語」「タイ語(モダンタイプ)」「ビルマ語」「ヒンディー語」「ヘブライ語」「アラビア語」「ベンガル語」「シンハラ語」「タミル語」による15種類6ウェイトで合計90書体となる。日本語書体の金剛黒体StdN版、Pro6版、Pro6N版18書体を含めると合計108書体が使える。

「DynaSmart V」の主な日本語収録書体
〇基本書体…金剛黒体、平成明朝体、平成ゴシック体、華康明朝体、娥眉明朝体、UDゴシック体、UD丸ゴシック体など。
〇毛筆系書体…甲金文体、教科書体、楷書体、行書体、隷書体、金文体、新宋体、爽流体など。
〇古籍書体…古籍木蘭、古籍糸柳、古籍真竹、古籍銀杏、古籍黒檀。
〇POP系書体…南極POP、POP1体、角POP、まるもじ体、京劇体、ホラー、スターゴシック体など。
〇手書き風書体…シネマ凜、ハンノテート、ハンジペン、てがき線、てがき楽、てがき魔、てがき鈴など。
〇ロマン風書体…ロマン雪、ロマン輝、麗雅宋、優雅宋など。
〇ビットマップ風書体…点々体各種収録。
〇DC書体…籠文字、寄席文字、方隷書、ひげ文字、クリスタルなど。
〇その他…クラフト遊、クラフト墨、勘亭流、綜藝体、パンダ体など。

年賀状に使える筆文字書体を収録した「ダイナコムウェア DynaSmart T PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)」Amazonでの購入はこちら
ダイナコムウェア DynaSmart T PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)
ダイナコムウェア DynaSmart T PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)
 
年賀状に使える筆文字書体を収録した「ダイナコムウェア DynaSmart T PC1台3年 カード版(新規・更新兼用)」Amazonでの購入はこちら
ダイナコムウェア DynaSmart T PC1台3年 カード版(新規・更新兼用)
ダイナコムウェア DynaSmart T PC1台3年 カード版(新規・更新兼用)
 
年賀状に使える筆文字書体を収録した「ダイナコムウェア DynaSmart T PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)」楽天市場での購入はこちら 

 

年賀状に使える筆文字書体を収録した「ダイナコムウェア DynaSmart T PC1台3年 カード版(新規・更新兼用)」楽天市場での購入はこちら

 

年賀状に使える筆文字書体を収録した「ダイナコムウェア DynaSmart V PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)」Amazonでの購入はこちら
ダイナコムウェア DynaSmart V PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)

ダイナコムウェア DynaSmart V PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)

 
干支イラストがかわいい書体!「貂明朝テキスト」紹介記事

f:id:mojiru:20181130135015p:plain

www.mojiru.com

 

「貂明朝テキスト」収録のAdobe Fontsが使えるAdobe Creative Cloud製品情報

▼Adobe Creative Cloud コンプリート 2017年版 | 12か月版 | オンラインコード版 

Adobe Creative Cloud コンプリート 2017年版 | 12か月版 | オンラインコード版

Adobe Creative Cloud コンプリート 2017年版 | 12か月版 | オンラインコード版

 

PhotoshopやIllustratorを始めとするデスクトップアプリ。様々なモバイルアプリとクラウドならではのサービスを統合したトータル制作環境になっている。随時リリースされるアップデートを含め、これらすべてを追加料金なしの定額制で利用できる。

 

▼Adobe Creative Cloud コンプリート 2017年版|学生・教職員個人版|12か月版

Adobe Creative Cloud コンプリート 2017年版|学生・教職員個人版|12か月版|オンラインコード版

Adobe Creative Cloud コンプリート 2017年版|学生・教職員個人版|12か月版|オンラインコード版

 

Adobe Creative Cloudの学生・教職員個人版。アカデミック価格なので当然通常価格で購入するより安い。

 

▼Acrobat Standard 2017 アドビ ※パッケージ版【返品種別B】【送料無料】  

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Acrobat Standard 2017 アドビ ※パッケージ版【返品種別B】【送料無料】
価格:42500円(税込、送料無料) (2017/12/3時点)


 

 

▼Acrobat Pro 2017 日本語 Mac 【学生・教職員版】 アドビ ※パッケージ版【返品種別B】【送料無料】  


 

錐最適化が学べるPythonによる問題解決シリーズ

f:id:mojiru:20200702142450j:plain

錐最適化・整数最適化・ネットワークモデルの組合せによる最適化問題入門

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける近代科学社は、2020年6月30日に、久保幹雄氏監修、小林和博氏著書による、いま注目の「錐最適化」が体系的に学べる!Pythonによる問題解決シリーズ2「錐最適化・整数最適化・ネットワークモデルの組合せによる最適化問題入門」を発売した。

 

監修:久保幹雄Profile

専門は、サプライ・チェインならびに組合せ最適化。
早稲田大学理工学研究科修了 博士(工学) 
早稲田大学助手、東京商船大学助教授、ポルト大学招聘教授などを歴任、現在東京海洋大学教授

 

著者:小林和博Profile
1998 年東京大学工学部計数工学科卒業 
2000 年東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻修士課程修了 修士(工学)
2009 年博士(理学)
現在青山学院大学理工学部准教授
主要著書
『サプライチェーンリスク管理と人道支援ロジスティクス』(共著)近代科学社(2015)
『航海応用力学の基礎』(共著)成山堂書店(2015)
『Python 言語によるビジネスアナリティクス|実務家のための最適化・統計解析・機械学習』(共著)近代科学社(2016)


「錐最適化・整数最適化・ネットワークモデルの組合せによる最適化問題入門」内容紹介

様々な問題をPythonで解くことを目指す「Pythonによる問題解決シリーズ」の第2弾。
「最適化問題」に焦点を当てている「錐最適化・整数最適化・ネットワークモデルの組合せによる最適化問題入門」だが、最適化問題には、現在の技術で解ける問題とそうでない問題がある。「錐最適化・整数最適化・ネットワークモデルの組合せによる最適化問題入門」では、解ける問題として、錐線形最適化問題を中心に据えた。錐線形最適化問題は、線形最適化問題(線形計画問題)を一般化したもので、最もよく用いられ、ソフトウェアも整備されている。
「錐最適化・整数最適化・ネットワークモデルの組合せによる最適化問題入門」では、解き方が分かっている典型的な最適化問題(ナップサック問題や巡回セールスマン問題など)を組み合わせ、Pythonパッケージを用いるプログラミングに落とし込んで解へと導いていく。パッケージとしてPyomoやPICOSなどを使い、また、Pythonで最適化問題を解くためのモデリング言語としてPuLPを使用している。
それらのツールの使い方はもちろん、解法プログラムについても丁寧に解説しており、Pythonにそれほど詳しくない読者にも理解できるように書かれている。

 

 

「錐最適化・整数最適化・ネットワークモデルの組合せによる最適化問題入門」目次

第1章 Python で最適化を行うための環境構築
1.1 Python のインストール
1.2 パッケージのインストール
1.3 実行環境

第2章 数理最適化問題の分類方法
2.1 数式のかたちによる分類
2.1.1 線形最適化問題
2.1.2 錐線形最適化問題
2.1.3 混合整数最適化問題
2.2 解こうとする対象による分類
2.2.1 集合分割問題
2.2.2 ナップサック問題
2.2.3 ネットワーク最適化問題
2.2.4 巡回セールスマン問題
2.2.5 配送計画問題

第3章 Python パッケージによる数理最適化問題のモデリング
3.1 線形最適化問題
3.1.1 様々なモデリングインターフェイス
3.1.2 PuLP の使い方
3.1.3 Pyomo の使い方
3.2 錐線形最適化問題
3.2.1 PICOS の使い方
3.3 ネットワーク最適化問題
3.3.1 NetworkX の使い方
3.4 混合整数最適化問題
3.4.1 PICOS の使い方

第4章 数式のかたちで分けられる最適化問題
4.1 線形最適化問題の解き方
4.1.1 栄養問題
4.1.2 列生成および切除平面
4.2 二次錐最適化問題の解き方
4.2.1 回転つき二次錐制約
4.2.2 ロバスト線形最適化問題
4.3 半正定値最適化問題の解き方
4.3.1 最大カット問題に対する緩和
4.3.2 多項式最適化
4.4 混合整数最適化問題の解き方
4.4.1 緩和問題と凸包
4.4.2 施設配置問題
4.4.3 Perspective を用いた定式化

第5章 解こうとする対象による分類
5.1 集合分割問題の解き方
5.1.1 0-1 整数線形最適化問題としての定式化
5.1.2 PuLP によるモデル化
5.2 ナップサック問題の解き方
5.2.1 0-1 整数線形最適化問題としての定式化
5.2.2 分枝限定法
5.2.3 動的計画法
5.3 ネットワーク最適化問題の解き方
5.3.1 最短路問題の解き方
5.3.2 最大流問題の解き方
5.3.3 時間枠付き最短路問題の解き方
5.3.4 OpenStreetMap による道路データの利用
5.4 巡回セールスマン問題の解き方
5.4.1 0-1 整数線形最適化問題としての定式化
5.4.2 PuLP とNetworkX によるモデル化
5.5 配送計画問題の解き方
5.5.1 集合分割問題としての定式化
5.5.2 PuLP による列生成法の実装

 


「錐最適化・整数最適化・ネットワークモデルの組合せによる最適化問題入門」Amazonでの購入はこちら

 

 


「錐最適化・整数最適化・ネットワークモデルの組合せによる最適化問題入門」楽天市場での購入はこちら

 

Terraform初心者のためのチュートリアル本

f:id:mojiru:20200827075541j:plain

はじめての人のためのTerraform for AWS

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する「技術の泉シリーズ」する2020年8月の新刊として、morudara氏、buchios氏著書による、AWS(Amazon Web Service)の環境構築をTerraformで行う、初心者向けの解説本「はじめての人のためのTerraform for AWS」を発売した。


morudara Profile●企画からフロントとサーバーサイドとインフラと幅広く担当するエンジニア。
最近はReactとRuby on Railsでの開発業務がメイン。クラウドはAWSとGCPとOpenStackの業務経験があり、ネットワーク/サーバー設計から構築運用まで幅広く手がけた経験も有る。
Twitter:@morudara

buchios Profile●AWSとIaCが得意なインフラエンジニア。最近はKubernetesの業務がメイン。
オンプレとクラウドの両方で、サーバー設計から構築運用まで幅広く手がけた経験も有る。
Twitter:@buchios

 

「はじめての人のためのTerraform for AWS」発行主旨・内容紹介

「はじめての人のためのTerraform for AWS」は、AWS(Amazon Web Service)の環境構築をTerraformで行う、初心者向けの解説本。はじめての方でもわかりやすく理解できるよう、チュートリアル形式で紹介している。

「はじめての人のためのTerraform for AWS」を読むことで、AWSの主要なサービスとTerraformについての基礎的な知識やTerraformを用いたAWS環境の構築技術について学ぶことができる。
「はじめての人のためのTerraform for AWS」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 


▼TerraformをつかったAWS環境構築の準備を基本から解説

f:id:mojiru:20200827075559j:plain




▼WebサーバーやDBサーバーなどを作りながら、実際の機能ごとに解説

f:id:mojiru:20200827075617j:plain

 

▼実際に活用する際のTipsも掲載

f:id:mojiru:20200827075635j:plain

 

「はじめての人のためのTerraform for AWS」目次

第1章 準備をしよう
第2章 ネットワークを作ろう
第3章 Webサーバーを作ろう
第4章 DBサーバーを作ろう
第5章 DNSサーバーを作ろう
第6章 ストレージを作ろう
第7章 証明書を作ろう
第8章 ロードバランサーを作ろう
第9章 Tips

 

「はじめての人のためのTerraform for AWS」Amazonでの購入はこちら
はじめての人のための Terraform for AWS (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

はじめての人のための Terraform for AWS (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

  • 作者:morudara,buchios
  • 発売日: 2020/08/21
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

 

 


「はじめての人のためのTerraform for AWS」楽天市場での購入はこちら

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はじめての人のための Terraform for AWS【電子書籍】[ morudara ]
価格:1980円 (2020/8/27時点)

楽天で購入

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー