mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

日本一の角打ちと呼ばれるたなか屋初めてのレシピ集本

日本一の角打ち! 明石・魚の棚商店街「たなか屋」の絶品つまみ

日本一の角打ち!明石魚の棚商店街「たなか屋」の絶品つまみ

誠文堂新光社は、2023年10月4日(水)に、日本一の角打ちと呼ばれる名店の初めてのレシピ集『日本一の角打ち!明石魚の棚商店街「たなか屋」の絶品つまみ』を発売した。


明石・魚の棚商店街にある「たなか屋」。
酒屋の横の通路を抜けると、そこには行列ができる人気の立呑み処「立呑み 田中」がある。

季節の野菜のおひたし、絶品ポテトサラダ、鶏白レバーのマスタードクリーム煮、すじこんなどなど。
隠し味に魚醤を使ったり、2種類のバルサミコ酢を組み合わせるなど、ひとつひとつに工夫があり、味も濃いめでとことん「酒に合う」を追求。

 

それぞれに合う酒のペアリング情報つき。
酒屋ならではのこなれたチョイスも必見。

女将のコラムや、はじめての日本酒指南、燗酒のコツなど、読み物も充実。

 

 

田中裕子Profile●明石・魚の棚(うおんたな)商店街にある酒屋「発行醸造食品販売所 たなか酒店」3代目女将。居酒屋「立呑み 田中」「まある笑店」を営む。当初は乾きものだけを出すよくある角打ちだった店を、旬の野菜や地域の食材を使って料理自慢の人気店に成長させた。

 


『日本一の角打ち!明石魚の棚商店街「たなか屋」の絶品つまみ』目次

立呑み 田中の人気つまみベスト10

すじこん/立呑み 田中ポテトサラダ/鶏白レバーのマスタードクリーム煮/鶏もつみそ煮/季節の南蛮漬け/〆さば、〆いわし/やみつきセロリ/季節のぬか漬け/自家製オイルサーディン/あなご煮/だし巻き卵

明石のたこ!!
たこ煮/たことトマトのマリネ/たこコロッケ

季節の野菜料理あります。
おひたし・煮びたし4種/かぼちゃのスパイスマリネ/水なすのサラダ/野菜のアーリオオーリオ

ちびっとつまむアテ
いぶりがっこ奈良漬けのクリームチーズあえ/ひねポン/ハリイカの肝沖漬け/ぬた/黒豆と酒粕クリームチーズ/のりの佃煮/野菜の浅漬け

地味だけどウマイ、おばんざい。
牛すじと里いもの煮っころがし/わけぎとゆずのおから/絹厚揚げと半熟卵/揚げ出しがんも/れんこんと豚バラ肉のマスタードきんぴら/しょうゆチャーシュー

立呑み 田中の発酵料理。
しらすのアヒージョ/魚のムニエル 魚醤クリーム/ベトナムチキン/いかたっぷりシューマイ/パクチーギョーザ/にらポークバーグ/いわしのハーブグリル
粕汁/酒粕ぶりアラ大根/かきとほうれん草の酒粕グラタン/酒粕みそチャーシュー/酒粕床/もろみしょうゆ麹

だしで酒を呑む。
天然だいの骨蒸し/めいたがれいの酒煮/魚のアラのみそ汁/アクアパッツァ/肉豆腐/らふてい

立呑み 田中の調味料/私とたなか屋 上田淳子

コラム
私が女将になるまで/メニューあっての食材ではなく、食材あってのメニュー/酒屋がやっている立呑みである

日本酒指南
はじめての日本酒、さて何を呑む?/立?み 田中の考える「食」と「呑」のマリアージュ/燗酒Q&A/日本酒用語集

 


『日本一の角打ち!明石魚の棚商店街「たなか屋」の絶品つまみ』Amazonでの購入はこちら

 

 

『日本一の角打ち!明石魚の棚商店街「たなか屋」の絶品つまみ』楽天市場での購入はこちら

 

バインミーの作り方&楽しみ方を掲載した53種レシピ本

ベトナムのまちごはん バインミー はさんでおいしいレシピ53(旅のごはんBOOK)

ベトナムのまちごはん バインミー はさんでおいしいレシピ53

インプレスグループで航空分野などのメディア事業を手掛けるイカロス出版は2023年9月20日に有我エリ氏著書による、世界でいちばんおいしいサンドイッチの作り方&楽しみ方「ベトナムのまちごはん バインミー はさんでおいしいレシピ53」を発売した。

 

ベトナムの国民食的なサンドイッチ、バインミー。
アメリカの大手旅行ガイドで「世界一おいしいサンドイッチ」に選ばれたこともあり、 日本でも昨今専門店が急増するなど、注目されている。
やわらかく歯切れのいいパンに、肉や魚などのメイン具材と野菜をたっぷりとはさんだバインミーは、栄養バランスもよく食べごたえもしっかり。食事としての満足感の高いサンドイッチとなる。
メインの具材に市販品やおかずの残りものを使う簡単レシピから、現地の味を再現して楽しめる本格レシピ、世界各地の料理をはさんで楽しむアレンジレシピや甘~いスイーツ感覚レシピまで。さらに自分でバインミーパンを焼いてみたい人のためのレシピも収録。
バインミーに惚れ込み、鎌倉でバインミー専門店を営む店主が、楽しくておいしいバインミーの作り方と楽しみ方をたっぷりと紹介している。

 

 

まずは、レトルトなどの市販品やおそうざい、日々の残りもののおかずなどをはさんで、簡単手軽なバインミーにチャレンジ。ツナ缶やコンビーフだっておいしいバインミーになる。

 


さば缶に焼き鳥缶、鶏のから揚げに天ぷらのかき揚げ。普段のごはんのおかずやおつまみが、意外なほどにバインミーパンと好相性。
一緒にはさむ紅白なますがいい仕事をしてくれる。

 


本格的に現地の味を楽しみたい人は、ベトナムの屋台で見かけるようなバインミーメニューをどうぞ。ヌクマムやシーズニングソースを効かせた具材から、ベトナムの香りがひろがる。

 


ベトナムでは朝食やランチはもちろん、おやつに夜食に、具材を替えて一日中重宝されているバインミー。
お茶やコーヒー、ビールにスープ、とさまざまな飲みものに合う多彩なレシピを紹介。

 


細かい決まりごとはなく、好きなものを自由にはさんで楽しめるバインミーは、世界中のいろいろなおかずとも相性よし。

 

また、バインミーは、ごはんとしてだけでなく、スイーツ的な楽しみ方もできる。
パンにはさむだけで、甘いしあわせおやつのできあがり。
簡単でバインミーパンに合うレシピも紹介している。

 

有我エリProfile●管理栄養士・バインミー研究家。料理教室や保育園(栄養管理)、大手食品メーカー(広報・メニュープランナー)など勤務を経てフランス・アルザス地方にパン留学。製パンとフランスの食文化を学ぶ。
帰国後はパンコーディネーターとして活動。2015年鎌倉に「エリぱんサンドイッチ」を開くと、バインミーがたちまち人気商品に。2020 年に満を持してバインミー専門店「エリぱんの旅するバインミー」を開店。並行してパン教室も主宰している。
◎ブログhttps://ameblo.jp/alsacepan/
◎Facebook@エリぱんサンドイッチ
◎Instagram @eri_pan_


「ベトナムのまちごはん バインミー はさんでおいしいレシピ53」目次

はじめに
バインミーって?
絶対おいしい! 3つの黄金ルール
①メインは甘辛味 
②歯切れのいいパン~おススメの市販のパン/バインミーパンを焼いてみよう
③なますでさっぱり
工程はたったの3ステップ
この本の使い方

第1章 まずは簡単 お手軽に
豚の角煮バインミー/さば缶バインミー/焼き鳥バインミー/サラダチキンバインミー
ツナバインミー/コンビーフバインミー/さけフレークバインミー/ミートボールバインミー
鶏のから揚げバインミー/かき揚げバインミー/春巻バインミー/豚のしょうが焼きバインミー
卵焼きバインミー/ちくわバインミー

第2章 もっと本格!現地の味
レバーパテとハムのバインミー/豚レバーパテの作り方/シューマイバインミー
ベトナム焼き肉バインミー/豚つくねバインミー/焼き豚バインミー
タマリンドチキンバインミー/レモングラスチキンバインミー/蒸し鶏バインミー
香味牛焼き肉バインミー/厚揚げとアボカドバインミー/さばのトマト煮バインミー
ベトナムさつま揚げバインミー/目玉焼きバインミー/蒸しバインミー/チャーカーバインミー

◎はさまないバインミー
ベトナムカレー& バインミー/シューマイと目玉焼きのスープ&バインミー
ベトナムビーフシチュー&バインミー

第3章 バインミーで世界旅行
プルコギバインミー/タンドリーチキンバインミー/サテバインミー/ケバブバインミー
ファラフェルバインミー/キューバサンドバインミー/ポケバインミー/さばバインミー
ジャークチキンバインミー/スブラキバインミー/アドボバインミー/ジャーマンバインミー

第4章 甘~いおやつバインミー
練乳ピーナツバインミー/あんバターバインミー/チョコバターバインミー/ココナツバナナバインミー
クリームチーズ&ラムレーズンバインミー/はちみつバターバインミー/イギリスバインミー
ピーナツバターバナナバインミー

 

「ベトナムのまちごはん バインミー はさんでおいしいレシピ53」Amazonでの購入はこちら

 

 

「ベトナムのまちごはん バインミー はさんでおいしいレシピ53」楽天市場での購入はこちら

 

迷わず作れる栗の保存食と和洋のスイーツレシピ解説本

栗しごとと栗のお菓子 (料理とお菓子)

栗しごとと栗のお菓子

インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける山と溪谷社は、下園昌江氏著書による、ていねいなプロセス写真で栗しごとがよくわかる渋皮煮、甘露煮、ペースト、ジャム&バターまで、迷わず作れる栗の保存食と和洋のスイーツレシピをたっぷり収録する「栗しごとと栗のお菓子」を発売しました。


「栗しごとと栗のお菓子」は初めてでも上手に作れるいちばん親切な“栗しごとの教科書”。
和洋のお菓子にゴロリと惜しみなく使えるのも、自家製ならではの贅沢。
まるで栗そのものを食べているような感動体験を、おうちでぜひ楽しもう。

「作ってみたいけれど、栗しごとの正解がいまいちわからない」という声を受け、作業手順をプロセス写真とともにていねいに解説する指南書となる。
仕込んでおけば1年中、かわいくておいしくてときめきが止まらない、和洋の栗のお菓子30種を手作りできる。

 

(左上から時計回りに)栗しごとの定番「栗の渋皮煮」「栗の甘露煮」。栗の渋皮煮から作れる和洋菓子は13種類、甘露煮から作れる和洋菓子は10種類掲載。トーストやサンドイッチ、タルティーヌなど、お菓子に展開せず気軽に楽しめる「栗ジャム&栗バター」。和三盆糖を使ったメレンゲに、和栗のペーストを絞った栗の洋菓子の王様「栗と和三盆糖のモンブラン」。栗の甘露煮をシャリシャリ食感の寒天に閉じ込めた和菓子「栗の琥珀糖」。


下園昌江Profile●お菓子研究家。1974年鹿児島県生まれ。筑波大学卒業後、日本菓子専門学校で製菓の技術と理論を学ぶ。その後パティスリーで6年間修行。2001年スイーツのポータルサイト「Sweet Cafe」を立ち上げ、幅広い視点でスイーツの情報を発信しながら、国内外のさまざまなお菓子を実際に食べ歩く中で、フランス菓子の魅力に惹かれる。2007年より自宅でお菓子教室を主宰し、お菓子の歴史から素材の特徴まで深く学べるレッスンが評判を呼び、人気の教室となる。著書に『おいしいサブレの秘密』『アーモンドだから、おいしい』『4つの製法で作る 幸せのパウンドケーキ』(すべて文化出版局)などがある。
Instagram @masaeshimozono

 

「栗しごとと栗のお菓子」CONTENTS

◎Prologue 仕込んでおいて長く楽しむ 栗しごと
栗の渋皮煮/栗の甘露煮/栗のペースト(粗タイプ・細タイプ)/栗ジャム/栗バター
◎Chapter1 リッチな気品が漂う 栗の洋菓子
栗のラムケーキ/栗と和三盆糖のモンブラン/栗のマドレーヌ/栗とはちみつのロールケーキ/栗のトリュフ/栗のガトーショコラ/栗とヘーゼルナッツのタルト/栗とカシスのヴィクトリアサンドイッチケーキ/黒糖とコーヒーのクグロフ・マロン/マロンパイ/栗のバスクチーズケーキ/栗とほうじ茶のパウンドケーキ/栗とコーヒーのバターサンド/栗と全粒粉のスコーン/マロンシャンティ/栗のアイス2種(洋栗アイス・和栗アイス+ほうじ茶ゼリー)
◎Chapter2 ほっこり素朴な味わい 栗の和菓子
栗と抹茶の浮島/栗のどら焼き2種(粒あん&栗の甘露煮・栗あん&栗の渋皮煮)/栗蒸しようかん/栗の琥珀糖/栗きんとん/栗最中/栗粉もち/栗のきんつば/栗大福
◎Column
・パンと楽しむプチレシピ
栗ジャムトースト/栗ジャムサンドイッチ/栗バターと生ハムのバゲット
・洋と和の栗パフェを楽しむ
栗とカシスのパフェ/栗とほうじ茶のパフェ

 


「栗しごとと栗のお菓子」Amazonでの購入はこちら

 

 

「栗しごとと栗のお菓子」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

栗しごとと栗のお菓子 (料理とお菓子) [ 下園昌江 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/9/8時点)


 

 


 

名古屋とその周辺の順喫茶を巡る、名古屋純喫茶ガイド本

純喫茶とあまいもの 名古屋編: 唯一無二の魅力を持つ30のお店

純喫茶とあまいもの 名古屋編

誠文堂新光社は、2023年8月12日(土)に、純喫茶の良さを広める第一人者、難波里奈氏による名古屋とのその周辺の名喫茶探訪記となる「純喫茶とあまいもの 名古屋編」を発売した。

「純喫茶とあまいもの 名古屋編」では、全国1,700軒以上の純喫茶に通い詰めた著者の審美眼、愛のあふれる文章、美しい写真により、名古屋の純喫茶の文化を綴られる。


パフェ、ゼリー、プリン、トースト、ホットケーキ、飲み物など、あまいものを切り口に、名古屋とのその周辺にある名喫茶30店を紹介。

メニューの誕生秘話から材料、作り方、店主の人柄や美学を探究。
お店の外観、内装、調度、食器なども考察している。

▼never young beach 巽 啓伍氏も推薦。
「街を歩けば見つかる素敵な文化がいつまでもありますように」

 

 

難波里奈Profile●「昭和」の影響を色濃く残すものたちに夢中になり、当時の文化遺産でもある純喫茶の空間を、日替わりの自分の部屋として楽しむようになる。時間の隙間を見つけては日々訪ね歩いたお店の情報を発信。『純喫茶とあまいもの』シリーズ(誠文堂新光社)や『文庫版 純喫茶コレクション』(河出書房新社)など著書多数。純喫茶の魅力を広めるため、マイペースに活動中。

 

「純喫茶とあまいもの 名古屋編」目次

◎トースト
コンパル大須店/モカ/コーヒーハウスかこ 花車本店/ぐりぐり/モック/珈琲にしき/チロル/ボーチカ
◎クリームソーダ
ロビン/珈琲処カラス/コーヒーハウス パイカル/真珠貝
◎パフェ/ゼリー/フルーツサンド
喫茶ツヅキ/喫茶 新潟/ワールド/サンモリー
◎ケーキ/ホットケーキ
洋菓子・喫茶ボンボン/シェルボン/呂門/マリーヌ/珈琲専門店 蘭/喫茶レストラン丘
◎プリン/アイス/甘口パスタ
純喫茶ライオン/喫茶さくら/喫茶マウンテン/アミー(閉店)
◎飲みもの
グロリヤ/エーデルワイス/トキオ/葡瑠梵(ブルボン)
◎コラム
1純喫茶で楽しむ名古屋の味
2マッチコレクション
3喫茶空間に華を添える調度品
4店主の思う、純喫茶とあまいもの
5シュガーポットコレクション

 


「純喫茶とあまいもの 名古屋編」Amazonでの購入はこちら

 


「純喫茶とあまいもの 名古屋編」楽天市場での購入はこちら

 

モリサワが美酢のフォント「CJ MICHO」を開発

モリサワがビネガードリンク「美酢」ブランドのオリジナルフォントを開発

モリサワはCJ FOODS JAPANのビネガードリンクブランド「美酢(ミチョ)」のリブランディングプロジェクトの一環としてオリジナルフォント「CJ MICHO」を共同開発したことを2023年9月8日に発表した。

CJ FOODS JAPANは、韓国の代表的な調味料「ダシダ」など食品事業を展開しており、「美酢」は100%果実発酵酢から作ったビネガードリンクブランドとなる。日本における美酢の発売開始から10年を機にリブランディングのプロジェクトを始動し、CJグループとして初めてとなる日本語のブランドオリジナルフォントを開発した。

 

今回開発したオリジナルフォントは、ロゴや商品パッケージのほか、映像、Webまで幅広く使用される予定のため、ブランドイメージを象徴するデザインながら、視認性や汎用性も重視し、使用頻度の高い漢字・ひらがな・カタカナと記号の計135文字を開発した。

 

 

オリジナルフォント「CJ MICHO」は、すでにテレビCMに採用され、順次、商品パッケージにも展開が予定されている。


▼現行の商品パッケージ。新フォントはこれから展開予定(左)  新フォントが採用されたテレビCMのワンシーン(右)


オリジナルフォント開発の背景について、CJ FOODS JAPANのマーケティング部のインタビュー記事も公開中となる。



▼モリサワ User’s Voice:パッケージや広告デザインの自由度が上がった!ブランドの世界観を表現する135文字のオリジナルフォント

www.morisawa.co.jp

 

▼モリサワ note:【座談会】「美酢(ミチョ)」商品パッケージからCMまで、ブランドの世界観を表現するオリジナルフォント135文字の舞台裏

note.morisawa.co.jp

 


▼CJ FOODS JAPANブランドサイト

cjfoodsjapan.net

 

「美酢」Amazonでの購入はこちら

 

「美酢」楽天市場での購入はこちら

 

失敗せずに楽しめるmacaroni初のお菓子本

macaroniが教える 失敗しないお菓子作りの基本

macaroniが教える 失敗しないお菓子作りの基本

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、ライフスタイルメディア「macaroni」初となる、初心者から上級者まで、誰でも失敗せずにお菓子作りを楽しめる本「macaroniが教える 失敗しないお菓子作りの基本」を発売した。

 

「macaroniが教える 失敗しないお菓子作りの基本」は、初心者から上級者まで、誰でも失敗せずにお菓子作りを楽しめる内容になっている。

基本的なテクニックはもちろんのこと、下準備でのポイントや各工程での注意点、生地の混ぜ方や混ぜ終わりの見極め方など、経験に基づいたお菓子作りのヒントやコツを詳しく解説している。
また、よくある質問に対する検証なども行っており、コラムとしても紹介。

お菓子作りは、自分のアイデアや感性を思う存分に発揮できる素敵な趣味。
失敗することもあるかもしれませんが、その過程での喜びや成長も味わえる。

「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」というテーマを掲げるライフスタイルメディア「macaroni」のお菓子本は、食べることの楽しさと共に、作る喜びや笑顔を提供する一冊となっている。

 


macaroni Profile●「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」がテーマのライフスタイルメディア。月間訪問者数は約2,000万人。献立作りに役に立つ料理レシピ動画、注目のテーブルウェアやキッチングッズ情報、人気インスタグラマーのコラムなど、食と暮らしに役立つ情報を毎日発信している。

 

料理家 えも●料理研究家 / 調理師 / 製菓アドバイザー

幼い頃から料理やお菓子作りに興味を持ち、大学卒業後は大手料理教室に就職。その後、専門学校にて調理師の資格を取得。現在はmacaroniの料理家として活動しており、お菓子のレシピ考案数は500以上にも上る。上級者向けのレシピはもちろん、初心者でも失敗なく作れるレシピを日々考案している。シンプルな焼き菓子が得意。

 

 

「macaroniが教える 失敗しないお菓子作りの基本」対象読者

・お菓子作り初心者の方

・お菓子作りに関する「どうして?」を解決したい人

・お菓子作りの「楽しさ」を追求したい方

 

 

「macaroniが教える 失敗しないお菓子作りの基本」の内容

■Basic1 基本のパウンドケーキ
■Basic2 基本の型抜きクッキー
■Basic3 基基本のプリン
■Basic4 基本のスポンジケーキ
■Basic5 基本のシフォンケーキ
■Basic6 基本のタルト生地
■Basic7 基本のパイ生地
■Basic8 基本のベイクドチーズケーキ

 

「macaroniが教える 失敗しないお菓子作りの基本」の特長

・お菓子作り初心者から経験者まで、幅広い読者に向けた内容になっている
・お菓子作りの経験に基づいたヒントやコツが豊富に掲載されている
・お菓子作りに関するよくある質問に対して、検証や解答が紹介されている

「macaroniが教える 失敗しないお菓子作りの基本」Amazonでの購入はこちら

 

「macaroniが教える 失敗しないお菓子作りの基本」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

修道院菓子に由来する物語とレシピを丁寧に伝える一冊

イタリアの修道院菓子: キリスト教とともに発展したイタリア菓子。 中世から続くその物語と作り方

イタリアの修道院菓子

誠文堂新光社は、2023年8月12日(土)に、イタリアの菓子技術の発展を担った修道院菓子の菓子に由来する物語とレシピを丁寧に伝える、今までにない資料性に富んだ一冊「イタリアの修道院菓子」を発売した。


かつて砂糖やスパイスが貴重だった中世ヨーロッパにおいて、菓子技術の発展は修道院が中心になって担っていた。
薬草による医療、農業や耕具、食などさまざまな分野での研究と技術向上が修道院で行われ、文化形成にあたって重要な役割を果たしてきた。

中でも地中海に突き出した半島であるイタリアは、紀元前から先進国だったアラブ世界や古代ギリシャとの交易も盛んだったため、いち早く新しい食材や菓子技術を得ることができた。


「イタリアの修道院菓子」は、現在にまで受け継がれる伝統的なイタリア菓子のなかでも、そんな修道院発祥の菓子を紹介。

発祥にまつわる由来や物語に加えレシピも掲載。

粉のおいしさが伝わる素朴なものや、スパイスや果物の砂糖煮をふんだんに使った貴族由来のものまで約75種。

また、レシピは伝統にのっとりながらも、日本でも再現できるように丁寧に解説している。

 

日本でも修道院菓子は人気があるが、キリスト教のお膝元であるイタリアの修道院と菓子の歴史について丁寧に解説した、今までにない資料性の高い保存版的な内容となっている。

 

 

佐藤礼子Profile●東京都生まれ、イタリア・シチリア在住。イタリア料理人、菓子職人を経て、洋菓子の商品開発やカフェの店舗企画のなどに従事。2004年にイタリアに渡り、スローフードの学校で、イタリア全土の郷土料理、郷土菓子を学ぶ。2006年から「ラ ターボラシチリアーナ」を立ち上げ、シチリアの郷土菓子や家庭料理を研究しながら、食に関する現地コーディネートなども行う。著書に『イタリア菓子図鑑』『シチリアの伝統菓子とマンマの手作り菓子』(小社)、『シチリアのおうちレシピ』(講談社)がある。

www.tavola-siciliana.com

 

「イタリアの修道院菓子」Amazonでの購入はこちら

 


「イタリアの修道院菓子」楽天市場での購入はこちら

 

料理が苦手な人必読・誰でも料理上手になれる料理入門書

なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!

なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、小田真規子氏が監修、ノグチノブコ氏が担当担当した、料理が苦手な人必読で、誰でも料理上手になれる料理入門書「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」を2023年6月26日(月)に発売した。

 

監修:小田真規子Profile●料理研究家・栄養士。「健康に配慮した、誰もが作りやすく、おいしい家庭料理」をテーマに、Web・TV・雑誌などでオリジナルレシピを紹介。身近な材料を生かした手軽なレシピは、幅広い年代の支持を得て、つくりおきや料理の基本などを中心に著書は120冊を超える。1998年、スタジオナッツ設立。代表のフードディレクターとして、企業へのメニューアドバイス、レシピ提案のほか、料理撮影のフードコーディネートに数多く携わる。Instagramではパプリカマキコとなり料理のコツを発信中。

 

まんが:ノグチノブコProfile●イラストレーター・漫画家。「ひと」と「くらし」に関するテーマを主軸に、デフォルメした人物キャラにマンガ的な表現を加えてイキイキした画面作りが得意。Webから紙媒体まで幅広くイラスト・マンガの仕事を行う。グルメと食べ歩きが大好き。おいしい世界を描くのも大好き。


料理が上手くなる近道はレシピを覚えることでなく、料理のコツを知ること「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」

近年、手間をかけずにおいしく作れるレシピ本が人気を集めている。
その一方で、どんなに簡単なレシピをマネしても、基本の調理技術を知らないことで、「レシピを見て作ったが失敗する」「レシピ通り作ったのに肉や魚は半ナマ」「料理の正解がわからずとにかく苦手」など、おいしく作れなかったり、苦手意識を持っている人も多くいる。
そういった人の解決策の1つが料理のちょっとした基本を覚えること。

「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」で紹介する内容は、たくさんの種類の調味料を組み合わせたレシピや、難しい調理方法は一切登場しない。
「焼く」「炒める」「煮る」、この3つの基本を学び、コツを掴めば、いつも作っている料理がごちそうに変身!。
そして、たくさんのレシピを覚えなくても、おいしい料理が作れるようになっていく。


「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」は幅広い年代の支持を得て、つくりおきや料理の基本などを中心に書籍を手掛けてきた小田真規子先生の監修のもと、制作している。

 

まんがで楽しく学べて、一度コツを覚えれば色々な料理に応用できる「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」

「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」は、料理が苦手な主人公と、料理上手な大家さんのクスっと笑えるストーリーを軸に、まんが形式で解説。
そのため、料理に苦手意識がある方でも、主人公に共感して楽しみながらポイントを掴むことができる。

また、「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」で登場する料理は、料理をおいしく作るコツを学ぶのに特化したレシピになっている。
まんがで紹介したコツを意識してそのレシピを実践すると、どうしてその焼き方が大事なのか、失敗の原因はなんだったのかを理解できる。
「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」を読み終わった後は、料理が「おいしく」作れるようになる、秘訣が自然と身に付く構成。

紹介しているコツは、複雑なことは一切なく、「表7割、裏3割の感覚で焼けば、お肉も皮パリジューシーに」「失敗の多い炒め物は、重ねて焼いてから炒める」など、今日からマネできるコツばかり。料理初心者や、料理が苦手で学びなおしたい人にピッタリな内容となっている。

 



「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」対象読者

料理をおいしく作るコツを知りたい人

料理本やレシピサイトをみて料理を作ってみたが失敗経験がある人

美味しくできない原因がわからない人

新生活で自炊を始めたがなかなか上手にできない人

料理が苦手でないが、「どうしたら美味しく作れるんだろう」と頭のすみっこで考えている人

 

「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」目次

Chapter1 ごちそうは焼くだけでできる! 

Chapter2 炒め物は重ねて炒めれば失敗なし!

Chapter3 煮物と汁物は炒めてじっくりコトコトと

Chapter4 副菜と盛り付けで豪華ごはんに!

 

 

 

 


「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」Amazonでの購入はこちら

 

 

「なんかおいしくないので料理をおいしくするコツ知りたいです!」楽天市場での購入はこちら

 

 

 


 

人気日本料理店「銀座 小十」代表的な料理徹底図解本

銀座 小十の盛り付けの美学: 徹底図解 進化する日本料理とは何か

銀座 小十の盛り付けの美学

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2023年3月14日(火)に、奥田透氏著書による「銀座 小十」の代表的な料理を徹底図解する一冊「銀座 小十の盛り付けの美学」を発売した。


「銀座 小十の盛り付けの美学」では、人気日本料理店「銀座 小十」の奥田透氏が伝えたい、盛り付けのテクニックを解説。


料理を通して日本の節供、四季の食材などを紹介し掘り下げてきた、著者・奥田透氏。

その日本料理の深い見識に基づいた、盛り付けの美しく高度なテクニックと、研ぎ澄まされたインスピレーションから生まれる一皿は圧倒的となる。


ともすれば古色蒼然、一辺倒になりがちな日本料理の盛り付けを良しとせず、常に未来を見つめることから生まれる、“かっこいい”日本料理とは何か。
「銀座 小十の盛り付けの美学」では、先付、八寸、凌ぎ、お造り、焼物、煮物、食事まで、「銀座 小十」の代表的な料理を図解。

その盛り付けが完成するまでの仕事、秘められた想いを検証している。

 

 

奥田透Profile●1969年静岡県静岡市生まれ。静岡、京都、徳島で約10年間、日本料理を学ぶ。29歳で地元・静岡に「春夏秋冬 花見小路」を開店。2003年7月に東京・銀座に移り「銀座 小十」をオープン。2011年8月銀座五丁目並木通りに「銀座 奥田」をプロデュース。12年6月同ビルに「銀座 小十」を移転する。2013年9月フランス・パリにて「OKUDA」を、2017年にはニューヨーク「OKUDA」を開店。本物の日本料理を海外で提供するという挑戦を始める。著書に『世界でいちばん小さな三つ星料理店』(ポプラ社刊)、『焼く日本料理 素材別炭焼きの技法』(柴田書店刊)、『日本料理 銀座小十』(世界文化社刊)。近刊に『日本料理は、なぜ世界から絶賛されるのか』(ポプラ社刊)、『献立にみる日本の節供と守破離のこころ 銀座小十の料理歳時記 十二カ月』(誠文堂新光社刊)ほか。

「銀座 小十の盛り付けの美学」Amazonでの購入はこちら

 


「銀座 小十の盛り付けの美学」楽天市場での購入はこちら

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

東京近郊の名喫茶の"あまいもの"を巡る探訪記本

新装版 純喫茶とあまいもの: 一度は訪れたい名店と、記憶に残るあのお店

新装版 純喫茶とあまいもの

誠文堂新光社は、2023年2月13日(月)に、難波里奈氏著書による、東京近郊の名喫茶のあまいものを巡る探訪記「新装版 純喫茶とあまいもの」を発売した。

「新装版 純喫茶とあまいもの」は、純喫茶の第一人者による、東京近郊の名喫茶のあまいものを巡る探訪記で「純喫茶とあまいもの」(2018年7月刊行)の新装版となる。

 


パフェ、ゼリー、プリン、トースト、ホットケーキ、飲み物など、あまいものを切り口に、東京近郊にある名喫茶30店を紹介。


メニューの誕生秘話から材料、作り方、店主の人柄や美学のほか、お店の外観、内装、調度、食器なども考察。
全国1,700軒以上の純喫茶に通い詰めた難波里奈氏ならではの審美眼、愛のあふれる文章で純喫茶の魅力について綴っています。

「少し疲れて一人でいたいときも、
大切な人たちと過ごすひとときも、
いつだって一口食べるとたちまち頬がゆるむ「あまいもの」は、
気持ちをふわりと落ち着かせてくれる小さな魔法のようです」
(「はじめに」より)

 

新装版化にあたっては、惜しまれつつも歴史を閉じたお店についてのミニコラムを収録。
シンガーソングライターの曽我部 恵一氏も推薦。
「コーヒーと恋愛とスイーツがともにあればいいね」

 



難波里奈Profile●「昭和」の影響を色濃く残すものたちに夢中になり、当時の文化遺産でもある純喫茶の空間を、日替わりの自分の部屋として楽しむようになる。時間の隙間を見つけては日々訪ね歩いたお店の情報を発信。『純喫茶とあまいもの』シリーズ(誠文堂新光社刊)や『文庫版 純喫茶コレクション』(河出書房新社刊)など著書多数。純喫茶の魅力を広めるため、マイペースに活動中。

 

 

「新装版 純喫茶とあまいもの」目次

時間、空間、人、そこにあまいもの

●パフェ
ゆうらく/資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ/珈琲西武/名曲・珈琲 新宿らんぶる
●プリン・ア・ラ・モード
パーラーキムラヤ/タカセ池袋本店コーヒーラウンジ/ヘッケルン/ホテルニューグランド「ザ・カフェ」
●ホットケーキ
ニット/ワンモア/ピノキオ/珈琲家/紅鹿舎
●フルーツサンド・トースト
珈琲専門店 エース/プチモンド/日本橋高島屋 薔薇窓
●ケーキ
カフェ ブリッヂ/古瀬戸珈琲店/びあん香
●飲みもの
さぼうる/ジュリアン/平均律/ロン
●記憶に残るあのお店
珈琲館 くすの樹/アンヂェラス/珈琲専門店 カフェ・ミワ/珈琲専門店 ラ フォーレ/アルプス洋菓子店/こけし屋/リプトン

また行きたくなる、満足感を次に残して

column1 素朴だけど隠れた名物甘味
column2 マッチコレクション
column3 名物ホットケーキが生まれるまで
column4 店主の思う、純喫茶とあまいもの
column5 思わず見惚れてしまう芸術

 

 

「新装版 純喫茶とあまいもの」Amazonでの購入はこちら

 

 

「新装版 純喫茶とあまいもの」楽天市場での購入はこちら

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

梅おばあちゃんが伝える梅仕事と暮らしに役立つヒント集

梅おばあちゃんの贈りもの: 82歳の現役職人が伝える梅仕事と暮らしの知恵

梅おばあちゃんの贈りもの

誠文堂新光社は、2023年5月12日(金)に、82歳の梅おばちゃん乗松祥子氏著書による、秘伝の梅干し作りや料理レシピ、内田也哉子氏との対談も収録した「梅おばあちゃんの贈りもの」を発売した。


「梅おばちゃんの贈りもの」は、82歳の梅おばあちゃんが伝える、梅仕事と料理と暮らしの知恵の本。
82歳でもなお元気で、朝から晩まで働く梅おばあちゃんこと、乗松祥子氏。
梅に寄り添い、ささやかな発見を慈しみながら、心豊かな日々を送っている。

「梅おばちゃんの贈りもの」では、乗松氏の春夏秋冬の梅仕事を追いながら、毎日の食事から、梅の健康効果、幻と言われた杉田梅のこと、好奇心の持ち方、大切にしていること、白洲正子氏、樹木希林氏らとの交流などについて綴っている。

秘伝の梅干し、梅肉エキス、梅酒、梅ジュース、梅ジャムの作り方をはじめ、梅酢を使った料理レシピも掲載している。
家族ぐるみで付き合いのあった文筆家・内田也哉子氏との対談も収録。

 

梅仕事に興味がある人はもちろん、日々の暮らしを大切にしたい人、これからの人生のヒントがほしい方にもおすすめの一冊となる。

 

「乗松さんは優しいオーラを持っているけれども、
ピシーっと1本譲れない、こう凛とした佇まいをお持ちで、
それが怖くもあり、神々しくもあり、憧れでもあり。
乗松さんのような存在とものの考え方は、
きちんと次世代の人に伝えていきたい」
──内田也哉子(文筆家)

 


乗松祥子Profile●1940(昭和15)年愛媛県生まれ。茶懐石料理店「辻留」銀座店に20余年勤務したのち、鎌倉・小町通りの日本料理店「味路喜」の責任者を務める。その後、代官山ヒルサイドテラスに日本料理店「延楽」を開店。現在は杉田梅専門店「延楽梅花堂」を経営。「辻留」時代に100余年前の梅干しを譲り受けたことがきっかけで、梅仕事を始める。「幻の梅」といわれる野梅系の杉田梅に出合い、梅に一生を捧げることを誓う。現在まで50年以上に渡って梅仕事を続けている。杉田梅を未来につなげるために、梅の木の保全や植樹を行っている。著書に『梅暦、梅料理』(文化出版局)、『宿福の梅ばなし』(草思社)、『百年の梅仕事』(筑摩書房)。

内田也哉子Profile●1976年東京都生まれ。樹木希林と内田裕也の一人娘として生まれる。夫は俳優の本木雅弘。三児の母。エッセイ、翻訳、作詞、ナレーションのほか、音楽ユニット〝sigh boat?としても活動。著書に『新装版 ペーパームービー』(朝日出版社)、『9月1日 母からのバトン』(樹木希林との共著、ポプラ社)、『なんで家族を続けるの?』(中野信子との共著、文春新書)、翻訳書に『たいせつなこと』(フレーベル館)、『点 きみとぼくはここにいる』(講談社)、『うみ』(岩波書店)など。

 

「梅おばちゃんの贈りもの」目次

【第1章】私の梅養生 
やりたいことを追い続ける/毎日の食事のこと/私の養生食
私の養生食~身体と心を整える毎日の食事
(レシピ)小松菜とホタテの梅酢煮びたし/小いわしの梅酢山椒煮
梅くずがゆ/梅干し番茶

【第2章】春のこと
収穫の季節/私の梅養生
人生を決めた三つの出合い/失敗続きの梅干し作り
幻の杉田梅/穂坂梅林とのご縁
梅酢を使った「ハレ」の日の食事~春のちらし寿司はお花見の思い出
(レシピ)お花見ちらし寿司/せりとうどの小鉢
はまぐりのお吸い物/いちごと青梅のコンポートと梅ゼリー

【第3章】夏のこと
梅仕事の始まり/梅の命はクエン酸
秘伝の梅干し作り/健康のお守り、梅肉エキスの力
梅肉エキスの作り方/初心者でもできる梅酒作り
ロックフェスで人気の梅ジュース/梅酢さえあれば/梅酢を使った夏バテ対策料理
梅酢を使った夏バテ対策料理~繁忙期は作り置きで乗り切る
(レシピ)なすの鮮やか炒めと鶏もも肉のソテー/トマトのマリネサラダ
さっぱりピクルス/かぼちゃの冷製スープ/しそご飯

【第4章】秋のこと
秋の梅養生/故郷での暮らし
「辻留」時代のこと/中川幸夫先生のこと
新しい人生の始まり/女将と梅仕事の二足の草鞋
心を豊かにする本・音楽・映画
梅酢を使った秋の滋味御膳~夏の疲れを癒やす贅沢な味わい
(レシピ)落ちあゆの煮びたし梅仕立て/里芋とれんこんのごまみそあえ
豆腐とホタテ、菊の花のくず仕立て/柿とかぶ、枝豆の梅酢あえ
むかごとぎんなんのご飯

【第5章】冬のこと
福を呼ぶピンクの梅塩作り/60?70代は人生の黄金期
おせちと音楽フェスで師走は戦い/「杉田梅を守り育てる会」のこと
学びと探究心/冬の思い出/忘れられない海外の梅物語
梅ジャムの作り方/梅の神様
梅酢を使ったおもてなし料理~海の幸と山の幸を盛り込んだ祝い膳
(レシピ)伊勢えびと冬瓜の水晶煮/ゆり根と黒豆の梅肉あえ
牛塊肉と鶏手羽先肉の梅酢ソテー/蒸しあわび/天神様のおこわ

【第6章】内田也哉子さんを迎えて
おいしい梅おむすびの作り方

 

 

 

「梅おばあちゃんの贈りもの」Amazonでの購入はこちら

 


「梅おばあちゃんの贈りもの」楽天市場での購入はこちら

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

梅と杏のスイーツレシピ集「梅と杏のお菓子づくり」

梅と杏のお菓子づくり: ジャム、コンポートから、クッキー、タルト、フィナンシェ、チーズケーキ、ジェラート、葛まんじゅうまで

梅と杏のお菓子づくり

誠文堂新光社は、2023年5月12日(金)に、梅と杏を堪能するスイーツレシピ集「梅と杏のお菓子づくり」を発売した。


「梅と杏のお菓子づくり」では、梅と杏を使ったお菓子を紹介。
酸味の強い梅は、スパイスやハーブとの相性が抜群。
スパイスやハーブを使ったシロップやコンポート、ジュースや梅酒、シンプルなジャム、そして、それらを使ったお菓子の作り方を紹介している。

杏は酸味が強く、えぐみもあり、生で食べるには向かない品種もあるが、コンポートやジャムにしたり、シロップやお酒に漬けたりすることで、ほどよい甘酸っぱさが生まれ、おいしい果実に生まれ変わる。
杏のコンポートにシロップ漬け、杏ジャムと、それらを使ったお菓子を掲載している。

梅と杏のお菓子、どちらも、今井ようこ先生による、卵・白砂糖・乳製品を使わずに作るお菓子と、藤沢かえで先生による、スパイスやハーブ、エディブルフラワーを使った、大人っぽくて個性的なお菓子を紹介。


梅と杏の旬の時季をとらえて、菓子づくりを楽しんでみよう。

 



今井ようこProfile●サザビー アフタヌーンティーの企画開発を経てフリー。企業との商品開発のほか、マクロビベースの料理教室roof主宰。著書に『桃のお菓子づくり』、『栗のお菓子づくり』、『いちじくのお菓子づくり』、『柿のお菓子づくり』、『いちごのお菓子づくり』(すべて共著、誠文堂新光社)、『Roofのごほうびクッキー』(文化出版局)、『まいにち食べたいヴィーガンスイーツ』(エムディエヌコーポレーション)ほか。

藤沢かえでProfile●イル・プルー・シュル・ラ・セーヌフランス菓子本科・卒業研究科修了。パリEcole Ritz Escoffierにて本場のフランス菓子を学ぶ。サロンスタイルのお菓子教室l'erable主宰。著書に『桃のお菓子づくり』、『栗のお菓子づくり』、『いちじくのお菓子づくり』、『柿のお菓子づくり』、『いちごのお菓子づくり』(すべて共著、誠文堂新光社)。

 

 


「梅と杏のお菓子づくり」目次

●卵・白砂糖・乳製品なしの梅のナチュラルスイーツ
梅とハーブのジュース/梅のスパイスシロップ/唐辛子入りの梅酒/梅のコンポート/青梅ジャムと完熟梅ジャム/梅ジャムのソフトクッキー/梅のマドレーヌ/梅の蒸しパウンドケーキ/梅と烏ウーロン龍茶クランブルのタルト/梅とハーブの白羊ようかん羹/梅と甘酒のゼリー/梅シロップのチェー/白あん/梅の甘酒アイス/梅の葛まんじゅう

●卵・白砂糖・乳製品なしの杏のナチュラルスイーツ
杏の白ワインコンポート/杏のスパイスシロップ漬け/杏とレモンのカルダモン酒/杏ジャム/杏ジャムのクッキー/杏とバナナのパウンドケーキ/杏ジャムの求肥巻き/フレッシュ杏のクランブルケーキ/杏のセミドライ/フレッシュ杏のガレット/杏のエナジーバー/杏のココナッツボール/杏のレアチーズケーキ風/杏とココアのタルト/杏仁豆腐/杏バー

●フランス菓子ベースのエレガントな梅のお菓子
梅のプレーンシロップ/梅のカルダモンジンジャーシロップ/梅のはちみつ酒/梅のエルダーフラワーシロップ/漬けた梅をふっくらさせてお菓子に使う/梅の甘露煮/梅のプレーンジャムと梅のカルダモンジャム/梅の香りのエディブルフラワーゼリー/梅のグラニテ/梅のパート・ド・フリュイ/梅のピュレ/梅のチーズケーキ/梅とくろもじ茶のケイク/梅としょうがのフィナンシェ/梅のバタークリームケーキ/梅ジャムのカーディナルシュニッテン/梅クリームのタルト

●フランス菓子ベースのエレガントな杏のお菓子
杏のシロップ漬け4種(杏のバニラシロップ漬け、杏のハーブ漬け、杏のはちみつコアントロー漬け、杏のエルダーフラワーシロップ漬け)/杏のコンフィ/杏のコンフィのセミドライ/杏のバニラジャムと杏とタイムのジャム/杏とタイムのジャムのショートブレッド/フレッシュ杏のガトーヤウー/フレッシュ杏のアーモンドケーキ/杏とグリーンレーズンのスパイスケイク/杏のキャラメルタルト/杏とラベンダーのショートケーキ/杏とライムのムース/杏のピュレ/杏のサバイヨン/杏のミルクジェラート

 


「梅と杏のお菓子づくり」Amazonでの購入はこちら

 

 

「梅と杏のお菓子づくり」楽天市場での購入はこちら

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

本場からオリジナルまで網羅したホットドッグレシピ本

ホットドッグの発想と組み立て: ソーセージづくり、ホットドッグづくりの基礎からアレンジ、オリジナル創作まで

ホットドッグの発想と組み立て

誠文堂新光社は、2023年5月12日(金)に、本場アメリカの作り方から、その歴史やオリジナルドッグの発想の仕方までを紹介した初めてのホットドッグのプロ向け専門料理書「ホットドッグの発想と組み立て」を発売した。


本場アメリカのホットドッグからオリジナルで作るホットドッグまで、歴史や作り方、発想の仕方がわかる。
アメリカのソウルフード、ホットドッグ。
長年、日本でも親しまれ、昨今、多様に進化を遂げている。

 

「ホットドッグの発想と組み立て」では、ホットドッグの歴史にはじまり、ホットドッグの基本やバンズ、トッピングの分析、ソーセージ6種やアメリカンドッグ20種のつくりかたのほか、オリジナルドッグの考えかたや組み立てかたなど、ホットドッグを多角的に紹介した。


喫茶店、飲み屋、レストラン、キッチンカーによる移動販売などでホットドッグを扱うオーナー、料理人はもちろん、シャルキュトリー好きな方も必見となる。

 

 

恩海洋平Profile●1979年生まれ。2013年より神楽坂のビストロBicoqueでサービススタッフとして勤務。2017年、隈研吾氏が設計し、スノーピークが発売したトレーラーハウスTRAILERのプロジェクトに、シェフ兼サービスマンとして従事。同年、FUJI ROCKにホットドッグ専門店を出店し、8000食を売りあげる。いずれも話題となり、多くの支持を集めた。2019年1月よりビストロ祥瑞のシェフに就任。現在はhotdog.sandwichのポップアップイベントなど多岐にわたり活動。2022年にはドイツ食肉連盟主催IFFA日本食肉加工コンテストにて金賞を受賞するなど、肉の旨みを際立たせる技術に定評がある。

 


「ホットドッグの発想と組み立て」Amazonでの購入はこちら

 


「ホットドッグの発想と組み立て」楽天市場での購入はこちら

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

ウクライナ出身のシェフのウクライナ家庭料理レシピ本

SUMMER KITCHENS 故郷ウクライナ追憶のレシピ

SUMMER KITCHENS  故郷ウクライナ追憶のレシピ

誠文堂新光社は、2023年5月18日(木)に、オリア・ハーキュリーズ氏著書による、ウクライナの原風景が残る、貴重なレシピ本「SUMMER KITCHENS  故郷ウクライナ追憶のレシピ」を発売した。


いろいろな発酵食品や、ボルシチをはじめとしたスープ、餃子、サワードゥのパン……、季節折々の家庭料理のレシピ100品。

ウクライナでは、屋内のキッチンの他に、畑の側に小さな小屋を建て、そこで保存食を作り、時には祝祭のごちそうの準備をする。

そして、9月になると、家族総出でバケツいっぱいの甘いトマト、キュウリ、プラムなどの作物をサマーキッチンに運び込み、仕込みをする。

そこはウクライナの人々にとって日常の場所であり、特別な場所でもある。

ウクライナ出身のシェフ・オリア・ハーキュリーズ氏が美しい写真とともにつづる家族の思い出とレシピがつまった一冊となる。

「SUMMER KITCHENS  故郷ウクライナ追憶のレシピ」の売り上げの一部が、ウクライナの子どもたちの支援に寄付されるとのこと。

 


オリア・ハーキュリーズProfile●ロンドンを拠点とするウクライナ人シェフ。
フードライター、フードスタイリスト。ウクライナ南部の町・カホウカ出身。


「SUMMER KITCHENS  故郷ウクライナ追憶のレシピ」目次抜粋

サマーキッチン
ウクライナの味

発酵食品、ピクルス、保存食品~9月の手仕事

朝食と軽食~日の出から日没まで

ブイヨンとスープ~滋養のひと皿

パン、パスタ、ダンプリング~粉と水の錬金術

野菜~野から森から

肉と魚~牧場と川と海から

ケーキ、デザート、ぺストリー~甘い生活

サマーキッチンの思い出
メニューの提案
食材について
SUPPLIERS
ACKNOWLEDGEMENTS
索引

 


「SUMMER KITCHENS  故郷ウクライナ追憶のレシピ」Amazonでの購入はこちら

 


「SUMMER KITCHENS  故郷ウクライナ追憶のレシピ」楽天市場での購入はこちら

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

フレンチの神様ノウハウ本ジョエル・ロブションのすべて

新版 ジョエル・ロブションのすべて: 古典から名作まで700レシピを収録

新版 ジョエル・ロブションのすべて

誠文堂新光社は、2023年3月23日(木)に、フレンチの神様と呼ばれる現代フランスの頂点を極めた料理人であるジョエル・ロブション氏による、ゆで卵の茹で方から極上フレンチメニューまでジョエル・ロブション氏によるノウハウをすべて公開、紹介した「新版 ジョエル・ロブションのすべて」を発売した。

 

▼左:外箱表紙写真 右:本体表紙写真




現代フランスの頂点を極めた料理人であるジョエル・ロブション氏。

古典料理の基礎という強みを持ちながら、フランス料理を革新的に進化させた料理人。
味わいの特徴はそのままに古典料理をより洗練されたものに高めている。

また、現代フランス料理において重要な位置を占める、温かいジュレやとろみの少ないブイヨンなどの革新的な技術を最初に取り入れたことも、ロブション氏の功績として挙げることができる。

ロブション氏は、日本との関わりも深く、東京の恵比寿や六本木に自身の店舗を持ち、頻繁に日本を訪れ、日本の食材をフランス料理に取り入れており、日本のことを第二の故郷のように思っていたようだ。

 

そんな「フレンチの神様」と称される巨匠 ジョエル・ロブション氏のすべてが、一冊の本にまとめたのが「新版 ジョエル・ロブションのすべて」。


ゆで卵の茹で方から、極上フレンチメニューまで、世界最高峰のシェフが、そのノウハウのすべてを公開。

700のレシピをまとめた本編と、調理のイロハや調理器具、調理用語をイラストとともにまとめた別冊の2部構成。

 

「新版 ジョエル・ロブションのすべて」の特徴は、料理のカテゴリー別だけでなく、素材別にあらゆるレシピを検索できる点。

また、ソースやドレッシング、ちょっとした野菜に付け合わせなどをパーツとして作り、普段の家庭の料理に取り入れることも可能。

さらに、食材のレシピの成り立ちに関する解説を読めば、その歴史的・文化的背景などのフランス料理を理解するための知識、素材に対するロブション氏の深い眼差しに触れることができる。

 


料理専従者、料理専門学生、料理愛好家、ロブションファン、料理に携わるすべての人へ。

「この本はシンプルで美味しいフランス料理、とりわけ家族や友人たちと、美味しさや楽しさを分かちあうために料理を作るのが好きなすべての人に向けて書かれています」
――ジョエル・ロブション

★豊富なレシピ数
700のレシピを収録。「ゆで卵の美味しい作り方」から紹介します。

★基本から丁寧に解説
90点にも及ぶ食材の知識、134項目の下処理などを詳細に解説。

★学生からプロまで幅広く対応
フレンチ特有の用語にはルビで意味を補足。別冊の解説を使えば、テクニックも知識もぐっと広がる。

★別冊資料でさらに知識が深まる
調理器具や調理法のイラスト付。

★使いやすい体裁
本文は見やすい2色刷。キッチンでも使える開きやすい製本です。

「新版 ジョエル・ロブションのすべて」は2009年にランダムハウス講談社から刊行された『ジョエル・ロブションのすべて』を改訂し新版化した書籍となる。

 


ジョエル・ロブションProfile●1945年、フランス中部ポワティエ市に生まれる。1976年、31歳でフランス最優秀職人賞(MOF)を受賞し、36歳で自身のレストラン「ジャマン」を開店後、わずか3年でミシュランの最高峰三ツ星を獲得。1996年には13年間三ツ星を維持した自らのレストランを閉店したが、2003年にはパリと東京の新しいスタイルのレストラン、「ラトリエ・ド・ジョエル・ロブション」をスタートさせ、その後、世界各地にレストランをオープン。ミシュラン東京版にて恵比寿の「シャトーレストラン ジョエル・ロブション」が2年連続三ツ星を獲得。2018年8月没、享年73歳。

 


「新版 ジョエル・ロブションのすべて」Amazonでの購入はこちら

 


「新版 ジョエル・ロブションのすべて」楽天市場での購入はこちら

 

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー