mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

思い立ったらすぐに作れる週末カレー54種のレシピ本

and CURRYのフライデーカレー (立東舎 料理の本棚)

and CURRYのフライデーカレー

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーション内で文芸・料理関連を扱う出版レーベル立東舎は、阿部由希奈氏著書による、週イチスパイスカレーで元気を注入できる話題の流しのカレー屋の新刊「and CURRYのフライデーカレー」を2021年7月16日に発売した。

 

1週間頑張った自分へのごほうびは、スパイスをきかせて手軽に作る「フライデーカレー」。あらかじめスパイスを合わせておき、あめ色玉ねぎを多めに作って冷凍しておけば、おいしくて元気になれる家カレーが1年中手軽に楽しめる。

素材の組み合わせの妙が素晴らしい「and CURRY」店主・阿部由希奈氏が紹介するレシピは、人気のスタンンダードカレーから、旬の野菜たっぷりのカレー、缶詰でサッと作れるカレー、はたまた包丁いらずのカレーまで、思い立ったらすぐに作れる週末カレー54種。

パラパラとめくるだけでも気分が上がるマンスリーカレンダー仕立てのデザインで、眺めれば「今週は何作ろう?」「そうだ!これ作ろう」とイメージがふくらみます。どれを作ってもハズレなしのカレーレシピのほかにも、カレーのアレンジで作れるビリヤニや休日の朝食アイディア、カレーパーティーのテクニック、カレー作りがさらにうまくなる「Q&A」、材料や好みのテイストからメニューを探せる巻末索引など、ガッツリ全編お役立ち情報が満載。


▼あめ色に炒めた玉ねぎベースをストックしておけば、平日カレーがすぐ完成

f:id:mojiru:20210719141107j:plain


▼使用するパウダースパイスはあらかじめ調合してスパイスミックスに

f:id:mojiru:20210719141057j:plain


▼包丁いらずで作れる、シンプルチキンカレー

f:id:mojiru:20210719141100j:plain


▼ざく切りトマトに固ゆで卵が合う、ゆで卵カレー

f:id:mojiru:20210719141110j:plain


阿部由希奈Profile●and CURRY主宰。店舗を持たず、あらゆる場所で活動をする「流しのカレー屋」。2018年7月、世田谷区羽根木にカレー活動の拠点としてkitchen and CURRYを開設。旬の野菜を中心としたカレーを提供している。著書に『スパイスでおいしくなるand CURRYのカレーレッスン』(立東舎)、『野菜が主役 季節のカレー』(世界文化社)がある。


「and CURRYのフライデーカレー」CONTENTS

◎巻頭
週末はお家でスパイス注入!
フライデーカレーをはじめよう!
・STEP1 スパイスミックスを作る
・STEP2 好みの辛さを見つける
・STEP3 玉ねぎベースを作る
・STEP4 一番簡単なフライデーカレーを作る
◎4月
ポークカレー/キムチキーマ/ゆで卵カレー/さけとブロッコリーのミルキーカレー/ソーセージとトマトのカレー 目玉焼きのっけ
◎5月
バジルトマトチーズカレー/和風さば缶カレー/ボロネーゼキーマ→(ARRANGE)ボロネーゼチーズトースト/アクアパッツァ風ごちそうカレー
◎6月
わさビーフ/しそとラムのキーマ/卵とトマトのカレー→(ARRANGE)“あいがけ“のススメ/さけフレークとズッキーニのカレー
◎7月
えび豆乳カレー/野菜キーマ/アンチョビとトマトのカレー/オクラとすりごまのチキンカレー/ゆずこしょうのチキンキーマ
◎8月
梅干しと豆腐の冷やしカレー/手羽元と黒酢のカレー/なすとミニトマトのキーマ/スパイス餃子
◎9月
ひじきチキンカレー/かぼちゃの甘辛キーマ/さば缶トマトカレー/きのこビーフカレー/スパイスカレーうどん
◎10月
ぶりとすだちのカレー/エスニックレモンチキンカレー/豚と栗のカレー→(ARRANGE)カレーディップで朝ごはん/さけとマスタードのカレー
◎11月
ラムとセロリのカレー/鶏肉のトマトカレー/ツナと梅干しのカレー→(ARRANGE)スープジャーでカレー弁当/大根おろしとのりのチキンカレー
◎12月
ミニトマトのカレー→(ARRANGE)ビリヤニ風/サワークリームとみそのカレー/カシスポークカレー/牛すね肉と長ねぎのカレー/大根とブロッコリーの塩麹カレー
◎1月
あめ色大根キーマ/里いもとゆずの白みそカレー/サグパニール→(ARRANGE)自家製パニール/もやしとレバーのカレー
◎2月
サワークリームと合いびき肉キーマ→(ARRANGE)カレー味のポテトサラダ/ココナッツシーフードカレー/さつまいもとココナッツのカレー/塩麹チキンカレー
◎3月
マスタードビーフカレー/コーン缶とパセリの豆乳カレー/しらすとじゃがいものカレー→(ARRANGE)カレーのっけ弁当/マーマレードキーマ/さば缶ココナッツカレー
◎COLUMN
フライデーカレーQ&A① 玉ねぎベースをおいしく作るために
フライデーカレーQ&A② スパイス&塩と上手につき合う
フライデーカレーQ&A③ もっと自分好みの楽しみ方を
◎巻末
スペシャルフライデーメニュー
・MENU1 カレーパーティーしようよ!
・MENU2 ごはんで気分を変える
・MENU3 カレーに合わせたい副菜
・MENU4 カレーにも、おかずにも
・MENU5 INDEX

 

 

 

「and CURRYのフライデーカレー」Amazonでの購入はこちら

 

 

 


「and CURRYのフライデーカレー」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

アイデアの特集書籍化「現代日本のブックデザイン史」

現代日本のブックデザイン史 1996-2020: デザインスタイルから読み解く出版クロニクル

現代日本のブックデザイン史 1996-2020

誠文堂新光社は、2021年8月18日(水)に、長田年伸氏、川名潤氏、水戸部功氏著書による雑誌「アイデア」の特集に新規コンテンツを加えて25年の出版史をビジュアルで振り返る一冊「現代日本のブックデザイン史 1996-2020」を発売した


「出版不況」の時代のブックデザインをカバーデザインから読み解く。

国内の書籍売上がピークに達した1996年から現在に至る「出版不況」の時代。

「現代日本のブックデザイン史 1996-2020」は、そのおよそ25年に生み出されたブックデザインをカバーデザインのスタイル別に紹介した一冊。

パッケージとしての訴求力が優先される商業出版界で、そのブックデザインがいかにして更新されてきたかを、長田年伸氏、川名潤氏、水戸部功氏による、3人の現役ブックデザイナーが約400点の書籍を選定し解説。


デザイン誌「アイデア」の特集をベースに、時代を作り上げてきたブックデザイナーたちによるスペシャルトーク等を収録した本書。書籍化にあたり、誌面では取り扱わなかった2020年の新刊からの選書を各章に追加した。


日本の商業出版とブックデザインの過去・現在・未来をより多層的な視点から考察している。

【特別収録 ブックデザイントーク】
菊地 信義、鈴木 成一、佐藤 亜沙美、名久井 直子、祖父江 慎

 

f:id:mojiru:20210813155754j:plain

f:id:mojiru:20210813155758j:plain

f:id:mojiru:20210813155803j:plain

f:id:mojiru:20210813155807j:plain



長田年伸Profile●1980年東京都生まれ。デザイナー/編集者。中央大学で中沢新一の薫陶を受け、春風社編集部を経て、朗文堂新宿私塾でタイポグラフィを学ぶ。日下潤一のアシスタントを務め2011年に独立。

川名潤Profile●1976年千葉県生まれ。デザイナー。プリグラフィックスを経て2017年川名潤装丁事務所設立。多数の書籍装丁、雑誌のエディトリアル・デザインを手がける。

水戸部功Profile●1979年生まれ。デザイナー。2002年多摩美術大学卒業。大学在学中より装丁の仕事を始め、現在に至る。2011年、第42回講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。

 

「現代日本のブックデザイン史 1996-2020」目次抜粋

・ブックデザイン史から出版史を描くこと
・第1章 紙上のポリフォニー
・第2章 タイトル・ブリコラージュ
・第3章 言葉/図形・象形の境域
・第4章 ブックデザイン・オールドスクール
・第5章 イメージの闘技場
・ブックデザイントーク篇

 

 

「現代日本のブックデザイン史 1996-2020」Amazonでの購入はこちら

 

 


「現代日本のブックデザイン史 1996-2020」楽天市場での購入はこちら

 

イラストを豊富に用いて解説したExcelの入門書

できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA できる イラストで学ぶシリーズ

できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、きたみあきこ氏&できるシリーズ編集部著書による、イラストを豊富に用いて分かりやすく解説したExcelの初心者向け入門書「できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel」を2021年9月14日(火)に発売した。

また出版を記念して、「できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel」の第1章(合計24ページ)を無料で公開している。

 

f:id:mojiru:20210915132113j:plain


できるシリーズについて

「できる」シリーズは、画面写真をふんだんに使い、操作の流れを紙面に再現した入門書の元祖。操作に必要な「すべての画面」と「すべての手順」を紙面に掲載しているので、パソコンやインターネットの操作に不慣れな方でも簡単に操作や知識を身に付けられる。楽しみながら操作を学べるように、各レッスンにストーリー性を持たせ、章ごとに知識が身に付く構成になっている。「できる」シリーズは、刊行開始から25周年を迎え、シリーズ累計7,500万部を突破した。

dekiru.net

 

 

きたみあきこProfile●東京都生まれ、神奈川県在住。テクニカルライター。お茶の水女子大学理学部化学科卒。大学在学中に、分子構造の解析を通してプログラミングと出会う。プログラマー、パソコンインストラクターを経て、現在はコンピューター関係の雑誌や書籍の執筆を中心に活動中。近著に『できるExcelパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013/2010対応』『できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA』(以上、インプレス)、『極める。Excel デスクワークを革命的に効率化する[上級]教科書』(翔泳社)などがある。

 

納得しながら読み進められるExcelの入門書「できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel」

Excelは日々の業務に欠かせないアプリ。
仕事に役立つ機能がたくさんある一方で、機能の多さや、Excelならではの考え方や機能に、戸惑う方も多いだろう。

「できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel」は、Excelに苦手意識がある方に向けた入門書です。Excelに備わった膨大な機能の中から、ビジネスシーンでよく使われる“マストの機能”を厳選して解説。

難しい機能は使わず、仕事を効率化する方法を解説しているため、初心者でも安心。今さら聞けないExcelの基礎知識や、よく使う数式や関数、説得力のあるグラフにするコツ、データをデータベースとして使う方法など、この一冊でしっかり身に付く。

また、キャラクターの掛け合いやイラストをふんだんに用いて、つまずきがちな項目もかみ砕いて解説しているので、途中で引っかかることなく、最後まで着実に読み進められる。
 
 

▼案内役のキャラクターたちが読者の目線になり一緒にExcelを学べる

 f:id:mojiru:20210915132109j:plain

 

 

▼つまずきがちな機能や仕組みも、イラストを用いることで分かりやすく解説

f:id:mojiru:20210915132106j:plain

 

▼業務効率化に欠かせないExcel関数の使い方も身に付くf:id:mojiru:20210915132103j:plain

 

出版を記念して、第1章を無料公開「できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel」

多くの方々に本書に触れていただくために、第1章を無料公開している。
インターネットに接続している環境であれば、パソコンやスマートフォンのWebブラウザーから簡単に閲覧できる。
アプリのインストールや登録の手続きなどは不要。

公開は無期限で行うので、いつでも閲覧できる。

▼無料公開ページ

impress.tameshiyo.me

 

 

 

「できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel」対象読者

業務を効率化したい人
Excelに苦手意識がある人
Excelを使いこなせていないと感じている人
Excelを勉強する最初の1冊を探している人

 

 


「できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel」目次

第1章 プレ1年生のための基礎知識 Excel基本の「き」
第2章 表作成最初の一歩 入力作業のコツをつかもう
第3章 作ったら終わりじゃダメ 運用しやすい表作り
第4章 Excelの醍醐味 数式と関数で業務を効率化
第5章 視覚に訴えるグラフと条件付き書式の活用
第6章 最後まで気を抜かずに データの印刷と配布

 

 

「できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel」Amazonでの購入はこちら

 

 


「できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

できるイラストで学ぶ入社1年目からのExcel VBA [ きたみあきこ ]
価格:2178円(税込、送料無料) (2021/9/15時点)

楽天で購入

 

 


 

温野菜を生かした、サンドイッチやデザートのレシピ集

温野菜とパンの組み立て方: サラダサンドの探求と展開、料理への応用

温野菜とパンの組み立て方

誠文堂新光社は、2021年7月19日(月)に、〇〇とパンの組み立て方第4弾として、ナガタユイ氏著書による、温野菜のほっくりとした味わいを生かしたサンドイッチやデザートのレシピ集「温野菜とパンの組み立て方」を発売した。

好評だった「卵とパンの組み立て方」「果実とパンの組み立て方」、そして「生野菜とパンの組み立て方」の次の展開として、ポテトサラダを筆頭に、温めて調理する野菜を使い、ほっくりとした味わいを主とした、パンの楽しみがさらに広がる本ができた。


じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、カリフラワー、ごぼう、きのこ、玉ねぎ、大根、れんこん、小松菜、ほうれん草、里芋など、加熱して調理するとおいしい「温野菜」とパンを使ったサンドイッチ、パンの食べ方、料理、デザートを幅広く紹介。


ポテトサラダを筆頭に、サンドイッチの中でも常に安定した人気素材の温野菜を使ったサラダサンド。

ゆでる、蒸す、焼く、揚げる…などの加熱方法の基本、加熱調理による味わいの変化などから、温野菜に合う基本のソースの作り方(ベシャメルソース、オイル系ソースほか)、温野菜に合う市販の調味料、スパイスの知識、加熱野菜のサンドイッチ用ペーストの作り方(トマトソース、オニオンコンフィ、フムス、マッシュルームペーストほか)、単品野菜でシンプルなサンドイッチの組み立て方、相性のよい複数野菜のミックス野菜サンドイッチ、さらにタルティーヌの基本と応用、パンに合う野菜のスープと煮込みなども解説し、定番のサンドイッチに「温野菜」をプラスすることで広がる新しいおいしさも提案した。

 


ベーカリー、カフェ、パン業界や食材メーカーを中心に食の仕事に関わる方々のメニュー開発のアイデアBOOKとして家庭でも再現できるレシピなので、パンと野菜が好きなすべての人に役立てることができる。

パンが生きるシンプルなスタイリングと、温野菜のほっくりとした味わいと美しい写真で、温野菜とパンの世界を堪能してみよう。

 

f:id:mojiru:20210708133223j:plainf:id:mojiru:20210708133215j:plainf:id:mojiru:20210708133159j:plain

f:id:mojiru:20210708133206j:plain

f:id:mojiru:20210708133210j:plain

f:id:mojiru:20210708133212j:plain



ナガタユイProfile●食品メーカー、食材専門店でのメニューおよび商品開発職を経て独立。サンドイッチやパンのある食卓を中心に、メニュー開発コンサルティング、書籍や広告のフードコーディネートなど、幅広く食の提案に携わる。日本ソムリエ協会認定ソムリエ、チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル、国際中医薬膳師、ル・コルドン・ブルーのグラン・ディプロム取得。著書に『サンドイッチの発想と組み立て』『卵とパンの組み立て方』『果実とパンの組み立て方』『生野菜とパンの組み立て方』(全て誠文堂新光社)、『フレンチトーストとパン料理』(河出書房新社)などがある。

 


「温野菜とパンの組み立て方」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「温野菜とパンの組み立て方」楽天市場での購入はこちら
 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

写真集としても楽しめる迫力の花束の写真が美しい花図鑑

ブーケの花図鑑

ブーケの花図鑑

誠文堂新光社は、2021年8月12日(木)に、ジャルダンノスタルジック著書による、迫力のある花束の写真が満載の写真集としても楽しめる美しい花図鑑「ブーケの花図鑑」を発売した。

 

「ブーケの花図鑑」は、東京・神楽坂にある花店「ジャルダンノスタルジック」の二人が作製した美しいブーケを1シーズン8種類、全32種類掲載し、それらに使用した花材360種以上を解説した花図鑑。
花を種類別に紹介するのではなく、花束をアップにした迫力ある写真をメインビジュアルにして大きく掲載するため、写真集としても楽しめる。

花の解説は通常の図鑑のように学術的な内容ではなく、花屋さん目線で各花の特徴や使いやすさ、組み合わせ方などを紹介。ほかの図鑑をもっている人でも、異なる魅力を知ることができる。


巻末にはブーケの作り方や飾り方、手入れの仕方など、役に立つ情報も収録。

図鑑としてもアートブックとしても満足できる一冊。

 

f:id:mojiru:20210813120048j:plain

f:id:mojiru:20210813120053j:plain

f:id:mojiru:20210813120223j:plain

f:id:mojiru:20210813120226j:plain

 

ジャルダンノスタルジックProfile●フローリストである青江健一とフローリスト兼パティシエである加藤孝直が、2012年東京・神楽坂に二人で立ち上げたフラワーショップ。花、お菓子、雑貨とときめきが詰まった店は多くのファンを惹きつけている。


「ブーケの花図鑑」目次抜粋

四季のブーケ
春、夏、秋、冬

ブーケを作る・飾る・エトセトラ
本書のブーケを参考に、小さなブーケをまとめてみると
ブーケ作りに役立つ植物のとらえ方
ブーケを作る前に
ブーケを作る
ブーケを飾る
切り花の手入れについて

コラム
jardin nostalgiqueができるまで
お花とお菓子
留学の話
旅行のこと


「ブーケの花図鑑」Amazonでの購入はこちら

 

 


「ブーケの花図鑑」楽天市場での購入はこちら

 

神社がより身近に感じられる一冊「神社語辞典」

神社語辞典: 神社にまつわる言葉をイラストと豆知識でかしこみかしこみと読み解く

神社語辞典

誠文堂新光社は、2021年8月11日(水)に、本村のり子氏、小野善一郎氏著書による、神社・神道の用語の魅力を、雰囲気のあるイラスト×わかりやすい言葉でお届け!神社がより身近に感じられる一冊「神社語辞典」を発売した。


「神社語辞典」は、神社や日本の神さまなど、神社・神道全般にまつわるさまざまな知識を、雰囲気のあるイラストを交えながら600語以上で紹介。

年末の「煤払い」や、お正月の「鏡餅」に「おせち料理」「お年玉」、「甘酒」「いなり寿司」といった暮らしの中に根づいている習慣や食べ物をはじめ、「着帯の祝い」「お七夜」「初宮参り」「七五三」の人生儀礼など、神道由来のものはそこかしこにある。

日本の「神さま」、「古事記」、「神社」、「神職」や「巫女」のこと、「参拝」の仕方、「神棚」や「お神札」のまつり方、「清め塩」「夏越の祓」「厄祓い」などのお作法、「予祝」「中今」「赤心」といったディープな用語まで。
言葉を知れば、神道がより身近になり、日常生活に取り入れたいものに感じられるだろう。

 「兎」「猿」「牛」「狼」「狐」「鳩」など、神さまと関係なさそうな言葉にも、神社ならではのあるあるが実はいっぱい。


 また、毎日唱えたい「大祓詞」に加え、なんと「祓詞」「略祓詞」「神社拝詞」「神棚拝詞」「祖霊拝詞」「略拝詞」も全文掲載。


 神社(神道)に興味はあっても、何から学ぶ? と迷える初心者はもちろん、楽しく深くもっと知りたい! と思う人も必見の一冊。

 わかっているようで、実はよく知らない「神社・神道の用語」の魅力を、雰囲気のあるイラスト×わかりやすい言葉で届けられる。

 

f:id:mojiru:20210813113955j:plain

f:id:mojiru:20210813114001j:plain

f:id:mojiru:20210813114004j:plain


 本村のり子Profile●鹿児島県生まれ。フリーランスのライター、編集者。早稲田大学社会科学部卒業。ファンタシウム(楠田枝里子事務所)を経て、書籍や雑誌の編集・執筆に携わる。宗教、健康、料理、暮らしなどのジャンルで精力的に活動。企画、編集、執筆した書籍に『明治神宮365日の大御心』『英訳付き 明治神宮案内帖』(ともにPARCO出版)、『悩まない力(スリランカ初期仏教長老 アルボムッレ・スマナサーラ著)』『高野山 癒し(高野山 金剛三昧院住職久利康暢著)』(ともに主婦と生活社)など多数。

小野善一郎Profile●福島県生まれ。群馬県渋川市に鎮座する渋川八幡宮禰宜、伊香保神社禰宜。博士(神道学)。國學院大學・東洋大学兼任講師。公益財団法人日本文化興隆財団講師。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程後期修了。東京都文京区に鎮座する湯島天満宮権禰宜として奉仕後、現職。多くの講座やセミナーで講師を務め、全国各地で講演活動を行う。著書に『日本を元気にする古事記のこころ』『あなたを幸せにする大祓詞』『大嘗祭のこころ-新嘗のこころ改訂版』(すべて青林堂)など多数。

 


「神社語辞典」目次抜粋

神社のあれこれ基礎知識
・一般の参拝の仕方
・正式(祈願含)参拝の仕方
・人生儀礼
・年中行事
・神社の恒例祭と神事
・神社の種類
おもしろい! 古事記漫画
・国生み
・神生み、黄泉の国
・天岩戸
・因幡の白兎

・主な神さまの系図
・干支別の守護神

神社(神道)の用語辞典
あ~やらわ

コラム
・小野先生に教えてもらう
・祓詞、略祓詞、神社拝詞、神棚拝詞、祖霊拝詞、略拝詞

綴じ込み付録
・大祓詞

 


「神社語辞典」Amazonでの購入はこちら

 

 

「神社語辞典」楽天市場での購入はこちら

 

みんなで一緒に楽しめる卓球用語辞典「卓球語辞典」

卓球語辞典: 卓球にまつわる言葉をイラストと豆知識でピンポンと読み解く

卓球語辞典

誠文堂新光社(東京都文京区)は、2021年8月18日(水)に、伊藤条太氏、掛丸翔氏著書による、卓球について現役選手はもちろん、伝説の選手や今では禁止になっているワザ、ディープすぎる用具への偏愛、あの独特の掛け声の変遷など、豊富なイラストとともに50音順で紹介した「卓球語辞典」を発売した。

 

華やかな若手選手たちの活躍により、卓球への好感度は上がっている。

「卓球語辞典」では、そんな誰でも気軽に楽しめる卓球について、現役選手はもちろん、伝説の選手や今では禁止になっているワザ、ディープすぎる用具への偏愛、あの独特の掛け声の変遷など、豊富なイラストとともに50音順で紹介している。

 
ラバーの匂いを嗅ぐだけで昇天しそうなほど卓球を愛している人も、卓球といえばスリッパでしょうという人も、みんなで楽しめる一冊。

付録には、永久保存版「卓球観戦ガイド」付。

 

f:id:mojiru:20210813111441j:plain

f:id:mojiru:20210813111447j:plain

 

f:id:mojiru:20210813111431j:plain

f:id:mojiru:20210813111440j:plain

 

f:id:mojiru:20210813111436j:plain

 

伊藤条太Profile●1964年岩手県生まれ。東北大学工学部卒。中学1年から卓球を始め、高校時代に県ベスト8という微妙な戦績を残す。大学時代に卓球根暗ブームの直撃を受ける。ソニー株式会社在籍中に卓球本の収集を始め、それがきっかけで2004年より専門誌『卓球王国』で執筆を開始。2018年からフリーとなり、執筆、講演活動に勤しむ。NHK等メディア出演多数。著書『ようこそ卓球地獄へ』『マンガで読む卓球ものがたり』(ともに卓球王国)など。

 

掛丸翔Profile●漫画家。中学1年から卓球を始める。戦績は特に残せなかったが、中高の部活経験をもとに卓球漫画を描こうと志す。2015年、卓球をテーマにした『少年ラケット』(少年チャンピオンコミックス)で長期連載デビュー。『ピンポンさん』(角川文庫)や卓球カードゲーム『TToTT』(イルマソフト)等でもイラストを担当。九州大学理学部卒。

 


「卓球語辞典」目次抜粋

はじめに
この本の楽しみ方
卓球の基礎知識
卓球の歴史/卓球ってどんなスポーツ?/自分でゲームを楽しむために
卓球語
あ/か/さ/た/な/は/ま/や/ら/わ
資料編 大会記録
おわりに
コラム
『卓球王国』発行人インタヴュー/スリッパ卓球が熱い!!/卓球用語は美しい/卓球選手の癖/ブースター問題の?末/卓球選手の掛け声/卓球大会の魔物/卓球レディース/卓球の臭い/テレビに映らない卓球「ペン粒」とは
永久保存版「卓球観戦ガイド」付。

 


「卓球語辞典」Amazonでの購入はこちら

 


「卓球語辞典」楽天市場での購入はこちら

 

漫画的なインパクトのあるデフォルメ表現も学べる技法書

完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方: キャラクターをもっとリアルに、ぐんと躍動的に描く (描きテク!)

完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方

誠文堂新光社は、2021年8月12日(木)に、アクアスター著書による、手や足の描き方を徹底解説した漫画的なインパクトのあるデフォルメ表現も学べる技法書「完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方」を発売した。

漫画やイラストで人物を描くときに、特に難しいとされる手と足。多くの関節からなる複雑な形状をしているため、大きな障壁となる。

「完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方」は、そうした手や足の絵の描き方をイラストでわかりやすく解説した一冊。

手や足を腕や体とのバランスを違和感なく描くことができるように、顔と手、足、各関節部のバランスや比率などを記載し、手足が長すぎる、短すぎるなど、正しい人体が描けるように事細かに解説している。

また、漫画としてのインパクトを持たせるため、手と足をデフォルメして迫力のある絵に仕上げる方法も漫画の構図理論と解説イラストでわかりやすく解説。

著者のアクアスターは、30年に渡りゲームのキャラクター、背景などのイラストレーションや漫画、テレビコマーシャルのコンテ画などを仕事として大量にこなし、そのスキルでは業界トップクラスの制作会社。
同社が採用しているイラストレーター育成プログラムをベースに編集させているので、初心者の方でも実践的なノウハウをしっかり身につけることができる。
イラストや漫画の制作を既にしている人でも、これから始めたいという人でも、手元に持っておけば必ず役立つ一冊。

 

f:id:mojiru:20210812181648j:plain

f:id:mojiru:20210812181654j:plain

f:id:mojiru:20210812181701j:plain

f:id:mojiru:20210812181658j:plain

f:id:mojiru:20210812181706j:plain

 

アクアスターProfile●1991年創業。2021年10月よりAQUAから社名変更し社名はアクアスターとなる。テレビCM用絵コンテ制作をはじめSNSゲーム用イラスト制作では有名ゲーム会社にハイクオリティのキャラクター、背景などのイラストを供給する制作会社。独自の社内クリエイター教育システムを持ち、常に時代に即し、質の高いイラストを提供している制作会社。

 

「完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方」目次抜粋

●筋・骨格資料集・全身の骨と筋肉・全身の手足の比率・手足の比率・足の比率と可動域・腕・足の付け根・重心と関節の位置・Column アクアスターの育成プログラム・AQUASTER’S Gallery(手と足が映える! アクアスターの精鋭イラストレーター作品集)
●手の描き方・手の基本ポーズ、開いた手、握った手、指を立てた手、・手の基本動作、持つ、握る、つかまる、押す、叩く、のせる、掛ける、なでる、指をさす、つまむ・手をつなぐ・恋人つなぎ・ハイタッチ、グータッチ・演出を加えた表現・手を振る・顔に手を当てる・腰に手を当てる・両手を上げる・腕を組む・服と手
●足の描き方・足の基本ポーズ、立つ、椅子に座る、床に座る、足を組む・足の基本動作、歩く、走る、投げ出す・もたれる・蹴る・跳ぶ・泳ぐ・足先の基本動作、立つ、つま先で立つ、座る・服と足・靴と足
●演出

 

「完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方」Amazonでの購入はこちら

 

 


「完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方」楽天市場での購入はこちら

 

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

YouTuberやバーチャルYouTuber(Vチューバー/ブイチューバー)御用達となる動画再生数を稼ぐためのゲーム実況を盛り上げるオススメのフォントを紹介

www.mojiru.com

古墳時代を解説した入門書「知られざる古墳ライフ」

知られざる古墳ライフ: え? ハニワって古墳の上に立ってたんですか!?

知られざる古墳ライフ

誠文堂新光社は、2021年8月4日(水)に、前方後円墳と踊るハニワだけじゃない魅惑の古墳時代を豊富なイラストと写真で解説した入門書「知られざる古墳ライフ」を発売した。

 

地味なようで派手だった「知られざる古墳ライフ」は、魅力満点の古墳時代に迫った入門書。
教科書では簡単に紹介されるだけの古墳時代。地味な印象を持ちがちだが、実は意外と(?)キラキラした時代だったことは、あまり知られていない。
きらびやかな装飾品の数々や、意匠をこらしたハニワたち。
また、その名のとおり、古墳を忘れてはいない。
古墳といえば前方後円墳を真っ先に思い浮かべる人が多いと思うが、円いものや四角いもの、なかにはホタテ貝のようなかたちのものもあり、お墓のわりにバラエティ豊か。
このように創意工夫にとんだお墓とハニワで象徴される古墳時代は、いったいどのような時代だったのだろううか。
古墳のつくられた意図やつくり方、かたちの変遷にはどのような背景が隠されているのだろうか。
また、その時代に生きた人たちは、どんな顔立ちで、何を食べ何を着ていたのだろうか。
知っているようで知らなかった古墳時代とその時代人の生活にスポットをあて、豊富なイラストや写真とともに解説。

「知られざる縄文ライフ」「知られざる弥生ライフ」に続く、先史シリーズの最終刊となる。

 

f:id:mojiru:20210812170709j:plain

f:id:mojiru:20210812170714j:plain

f:id:mojiru:20210812170718j:plain

f:id:mojiru:20210812170722j:plain

f:id:mojiru:20210812170727j:plain

f:id:mojiru:20210812170733j:plain

f:id:mojiru:20210812170736j:plain

f:id:mojiru:20210812170741j:plain

 

譽田亜紀子Profile●岐阜県生まれ。京都女子大学卒業。奈良県橿原市の観音寺本馬遺跡から出土した土偶との出会いをきっかけに、考古学に強くl興味を持つ。著書に『知られざる縄文ライフ』『知られざる弥生ライフ』など。

 

「知られざる古墳ライフ」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「知られざる古墳ライフ」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

知られざる古墳ライフ え? ハニワって古墳の上に立ってたんですか!? [ 譽田 亜紀子 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/8/12時点)

楽天で購入

 

農業の施設園芸の全てわかる手引書「施設園芸のきほん」

図解でよくわかる 施設園芸のきほん:作型から品種・施肥・温湿度管理・養液栽培・経営まで

図解でよくわかる 施設園芸のきほん

誠文堂新光社は、2021年8月6日(金)に、中野明正氏著書による、農業の施設園芸のすべてがわかる手引書で、品種、栽培技術、養液栽培、経営までわかりやすく解説した書籍「図解でよくわかる 施設園芸のきほん」を発売した。

 

農業の施設園芸は、施設の中で園芸を行う形態の1つ。
もっともわかりやすいのが、ビニールハウスでの野菜生産。施設は、ビニールハウスから植物工場まで多様に営まれている。

また、地域、レベル、目的もさまざまです。どのような施設でも、安定した栽培をするために必要な知識がある。

「図解でよくわかる 施設園芸のきほん」では、施設園芸において基本となる、生産を行う前に身につけておくべき知識をわかりやすくまとめている。

これから農業に取り組みたい人、すでに生産していて、より収量を安定させたい人に最適な手引書。

 

f:id:mojiru:20210812164002j:plain

f:id:mojiru:20210812164007j:plain

f:id:mojiru:20210812164013j:plain

f:id:mojiru:20210812164019j:plain

f:id:mojiru:20210812164025j:plain

f:id:mojiru:20210812164028j:plain

f:id:mojiru:20210812164034j:plain

f:id:mojiru:20210812164051j:plain



中野明正Profile●千葉大学 園芸学研究院,学術研究・イノベーション推進機構特任教授。
山口県宇部市出身,1990年九州大学農学部農芸化学科卒業,1992年京都大学大学院農学研究科修了,農学博士(名古屋大学2001年),1995年農林水産省入省,農業環境技術研究所,農研機構において園芸作物の生産技術に関する研究に従事.その間,農林水産省農林水産技術会議事務局で,研究調査官,研究開発課課長補佐を務める.2012年から農研機構施設野菜生産プロジェクトリーダー,2017年から農林水産省農林水産技術会議事務局研究調整官(園芸,ゲノム,基礎・基盤担当)を務めプログラムオフィサーとして「スマート育種」を推進,同省生産局園芸作物課では「スマート農業」を推進.2020年より現職.

 

 

「図解でよくわかる 施設園芸のきほん」Amazonでの購入はこちら
 
「図解でよくわかる 施設園芸のきほん」楽天市場での購入はこちら

 

齋藤孝先生の10代向け生き方指南書の第3弾書籍

本当の「心の強さ」ってなんだろう?: 一生を支える折れないメンタルのつくり方

本当の「心の強さ」ってなんだろう? 

誠文堂新光社は、2021年8月4日(水)に、装丁画・本文漫画を羽賀翔一氏が担当した、シリーズ累計22万部突破となる齋藤孝氏著書による10代向け生き方指南書第3弾『本当の「心の強さ」ってなんだろう?』を発売した。

 

f:id:mojiru:20210812160357j:plain

 

 「イヤなことがあるとクヨクヨして引きずりやすい」
「失敗するのが怖くて、積極的になれない」
「コンプレックスがあって、自分に自信がもてない」
「何かをやろうと決めても、途中でくじけてしまうことが多い」

 

必要なのは、「鋼(はがね)」より「栁(やなぎ)」のメンタルで、それは学校では教えてくれない、齋藤 孝流「折れない心」のつくり方。

『本当の「心の強さ」ってなんだろう?』では、そんな10代のために、メンタルを強くするためのものの考え方をいろいろな角度から解説していく。
メンタルの強さとは、生まれもった資質ではなく、自分で身につけていく「力」です。「持って生まれた性格だから……」とあきらめる必要ない。

 「鋼」はじつはもろいん。
想定外の衝撃に弱い。人が生きていくうえで必要なのは、しなやかで折れない、打たれ強い、再生力があってたくましい──。そんな「柳」のようなメンタルとなる。


『本当の「心の強さ」ってなんだろう?』では、ストレスやコンプレックス、失敗、挫折、逆境、後悔、黒歴史など、誰もが体験する身近な事例を多く示しながら、それぞれに対する考え方、対応方法を提示していく。

 

 

f:id:mojiru:20210812160347j:plain

f:id:mojiru:20210812160352j:plain

f:id:mojiru:20210812160341j:plain

 

 

齋藤孝Profile●1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。『語彙力こそが教養である』(KADOKAWA)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)などベストセラーも多数。著書発行部数は1000万部を超える。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。

 

 

『本当の「心の強さ」ってなんだろう?』目次抜粋

第1章 心の強さ、弱さってなんだろう?
第2章 どうしたら失敗に強くなれるのか?
第3章 「修正力」を自分の武器にしよう!
第4章 「コンプレックス」はこじらせちゃいけないよ!
第5章 「黒歴史」から自分を解放する方法
第6章 何度でも立ち直れる、「折れない心」のつくり方

 

『本当の「心の強さ」ってなんだろう?』Amazonでの購入はこちら

 

 

 

『本当の「心の強さ」ってなんだろう?』楽天市場での購入はこちら

 

ヒョウモントカゲモドキの品種写真800点公開図鑑

ヒョウモントカゲモドキ品種図鑑: 飼育前の個体選び・品種の選別・繁殖に役立つ

ヒョウモントカゲモドキ品種図鑑

誠文堂新光社は、2021年8月6日(金)に、著者・中川翔太氏、監修・海老沼剛氏、編者・川添宣広氏による、爬虫類ファンだけでなく一般のペットとしても人気のヒョウモントカゲモドキの品種写真800点を公開した「ヒョウモントカゲモドキ品種図鑑」を発売した。

 


「ヒョウモントカゲモドキ品種図鑑」は、ヒョウモントカゲモドキの品種(カラーバリエーション)の中で市場に流通しているもの600種近くを紹介したカラー図鑑。


ヒョウモントカゲモドキは、ほとんどが繁殖個体で、爬虫類の中でも品種改良が最も進んでいる種類の1つ。

 

 

「ヒョウモントカゲモドキ品種図鑑」の中でも、総掲載点数800以上の写真は圧巻。


掲載品種は亜種分類、体の色や模様、目の色、体の大きさなどで細かくカテゴライズして紹介。

品種名はブリーダーの名前をつけることもあり、トレンパー氏(例:トレンパー・アルビノ、トレンパー・ジャイアント)やベル氏(例:ベル・アルビノ)、マック氏(例:マック・スノー)、マーフィー氏 (マーフィー・パターンレス)、レインウオーター氏(例:レインウオーター・アルビノ)などが有名で、さらに彼らの居住地であるテキサス、フロリダ、ラスベガスが名前の一部につくこともあり、その種名の由来、ブリーダーの繁殖の秘話もコラムとして掲載している。
ヒョウモントカゲモドキの魅力が詰まった爬虫類好きにはたまらない一冊となる。

 

f:id:mojiru:20210812140112j:plain

f:id:mojiru:20210812140116j:plain

f:id:mojiru:20210812140120j:plain

f:id:mojiru:20210812140124j:plain

f:id:mojiru:20210812140129j:plain

f:id:mojiru:20210812140134j:plain


中川翔太Profile●四国の爬虫類・爬虫類イベント「SBS」を主催。ヒョウモントカゲモドキをはじめ、さまざまなヤモリやトカゲの繁殖を手掛ける。

海老沼剛Profile●爬虫類・両生類専門店「エンドレスゾーン」を経営。『爬虫・両生類ビジュアルガイド トカゲ1』『爬虫類・両生類ビジュアル大図鑑1000種』(誠文堂新光社)、『爬虫類・両生類1800種図鑑(三才ブックス)』、『カエル大百科』(マリン企画)ほか多数。

川添宣広Profile●爬虫類、両生類をメインにペット、野生問わず撮影するカメラマン兼編集者。写真・編集として『ディスカバリー生き物・再発見 ヘビ大図鑑 ボア・ニシキヘビ編』『ディスカバリー生き物・再発見 ヤモリ大図鑑』『日本の爬虫類・両生類野外観察図鑑』『爬虫・両生類ビジュアルダイド』シリーズ、『爬虫・両生類飼育ガイド』シリーズ、『フクロウ完全飼育』(誠文堂新光社)他。『爬虫類・両生類1800種図鑑』(三才ブックス)がある。

 

 

「ヒョウモントカゲモドキ品種図鑑」目次抜粋

・ヒョウモントカゲモドキの飼育・ヒョウモントカゲモドキの繁殖・品種の区分と遺伝について・ヒョウモントカゲモドキの品種(ベースモルフ:劣勢遺伝モルフ、優勢遺伝モルフ、共優勢遺伝モルフ、ポリジェネティック形質:ポリジェネティックモルフ、コンボモルフ:ポリジェネティックコンボモルフ・ラインブレッドコンボモルフ、トレンパーアルビノコンボモルフ、レインウォーターアルビノコンボモルフ、アルビノを含まないコンボモルフ、コンボモルフ組成早見表、ワイルドタイプ(野生型))・ヒョウモントカゲモドキの近縁種

 

 

「ヒョウモントカゲモドキ品種図鑑」Amazonでの購入はこちら

 

 

 


「ヒョウモントカゲモドキ品種図鑑」楽天市場での購入はこちら

 

中井エリカ氏レシピ本「食堂あさごはんのレシピ」

夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ

夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、YouTube登録者数33万人超えの管理栄養士・中井エリカ氏著書によるレシピ本待望の第2弾となる「夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ」を発売した。

 


管理栄養士としての知識を生かしつつ、日々ごはん作りを担う主婦の知恵と工夫をこらしたレシピを提案している中井エリカ氏。

チャンネル登録数33万人を超えるYouTube「食堂あさごはん」では、朝ごはんの献立や作りおきおかずの段取りを、フォロワー12万人を超えるInstagramでは、おもに作りおきおかずのレシピを発信。
どれも、野菜をたくさんとれてヘルシー、かつ簡単なレシピで、「それどこで買うの?」という珍しい食材を使わないから、「作りやすい」「取り入れやすい」と人気。

そんな中井エリカ氏の朝ごはんの献立を10種類と、作りおき&簡単おかずを100レシピ、中井家が常備している自家製調味料(塩麹、しょうゆ麹、めんつゆ、ぽん酢、豆乳マヨネーズ、万能ねぎだれ)の作り方を「夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ」で余すことなく紹介。

朝ごはんの献立レシピは、写真を見れば作り方がほとんどわかってしまうほど、懇切丁寧な工程写真付き。


中井エリカProfile●大学卒業後、管理栄養士として社員食堂に勤務し、献立やレシピ作成に従事。結婚・出産後は、フリーランスの管理栄養士として、レシピ開発や栄養関連の記事の執筆を行うなど、幅広く活動。Instagramでは「簡単・おいしい・栄養満点」をモットーに作りおきレシピなどを投稿。YouTube「食堂あさごはん」でも料理に関する動画を中心に配信し、好評を得ている。著書に『野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184』(小社)、『栄養を捨てない料理術』(大和書房)がある。

 

 

「夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ」特徴

・料理初心者&料理に苦手意識がある人→朝ごはんの献立レシピは、写真を見れば作り方がほとんどわかってしまうほど、懇切丁寧な工程写真付き!

・ごはん作りがマンネリ化している→献立10種類+単品おかず100レシピ+自家製調味料レシピの大ボリューム!

f:id:mojiru:20210812134109j:plain

f:id:mojiru:20210812134112j:plain

f:id:mojiru:20210812134115j:plain

f:id:mojiru:20210812134119j:plain

f:id:mojiru:20210812134124j:plain

 

 

 

「夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ」の内容

■1章 夜も食べたい。食堂あさごはんの献立
献立1 きっと、おにぎりが食べたくなる朝ごはん
献立2 目玉焼きとウインナーソーセージの定番朝ごはん
献立3 ブロッコリーの簡単サラダ朝ごはん
献立4 豆腐ステーキすき焼き風定食
献立5 たまにはサンドイッチで朝ごはん
献立6 体温まるしょうがの炊き込みごはん
献立7 簡単雑炊、寝坊した日の朝ごはん
献立8 ほっこり。厚揚げの煮物で朝ごはん
献立9 手作り豆腐の朝ごはん
献立10 買い出し前、乾物で乗り切る朝ごはん

■2章 あると便利 自家製調味料の作り方
塩麹・しょうゆ麹
めんつゆ
ぽん酢
豆乳マヨネーズ
万能ねぎだれ

■3章 野菜がおいしすぎる作りおき&簡単おかず100
part.1 時間がたってもおいしい! 作りおきおかず
part.2 すぐ食べたい! 簡単おかず

 

 


「夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ」Amazonでの購入はこちら
夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ

夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ

Amazon

 

 

 

「夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/8/12時点)

楽天で購入

 

 


 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

音声合成を解説した技術書・Pythonで学ぶ音声合成

Pythonで学ぶ音声合成 機械学習実践シリーズ

Pythonで学ぶ音声合成 

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、山本龍一氏、高道慎之介氏著書による、音声合成の基礎から実装までを解説した中級者以上向けの実践的な技術書的な書籍「Pythonで学ぶ音声合成」を2021年8月12日(木)に発売した。


山本龍一Profile●LINE株式会社Voiceチーム、音声処理開発者・研究者。2013年に名古屋工業大学大学院博士前期課程修了。チームラボ株式会社を経て、2018年2月にLINE株式会社に入社(現職)。2018年9月から2019年7月までNAVER Corp. Clova Voiceチームにて音声研究を行う。音声合成の研究開発に従事。WaveNetやTacotronに代表される音声合成に関するオープンソースソフトウェアを多数公開。


高道慎之介Profile●東京大学大学院情報理工学系研究科助教。2011年に長岡技術科学大学を卒業。2013年・2016年それぞれに奈良先端科学技術大学院大学博士前期・後期課程を修了。2018年より東京大学助教(現職)。博士(工学)。音声合成変換、音声信号処理の研究に従事。

 

機械学習実践シリーズ

「Pythonで学ぶ音声合成」を通して「実際に動くものが作れる」ことを目指して、特定の技術のアルゴリズムと、それを実装するためのコードを豊富に紹介するシリーズ。機械学習の基本から実装までを学ぶことができる。

 

 


音声合成の基礎から最新手法までカバー「Pythonで学ぶ音声合成」

「音声合成」とは、人間の音声を人工的に作り出す音声情報処理の一分野となる。
近年、深層学習(deep learning)の発展に伴い、機械学習による音声合成の技術は飛躍的に進歩している。
また、PyTorch、TensorFlowをはじめとした、深層学習のためのオープンソースソフトウェアとオープンソースコミュニティの発展により、研究者や技術者が公開しているソフトウェアやソースコードを無償で誰もが手に入れることができるようになったことで、専門家でなくても取り組みやすくなってきているといえる。

しかしその一方で、音声合成の最新手法について書かれた日本語の書籍は限られており(執筆当時)、初学者にはハードルが高い、という声もあった。
「Pythonで学ぶ音声合成」はその問題を解決したいとの思いで誕生しました。全章を通して、従来の統計的音声合成システムの基礎から深層学習による近年の音声合成の発展まで詳説している。

 

 

 

日本語の音声合成システムの作り方を丁寧に解説「Pythonで学ぶ音声合成」

また、Pythonを使って深層学習に基づく日本語の音声合成システムを作る方法も丁寧に解説している。
ソースコードはすべてGitHub(https://github.com/r9y9/ttslearn)で公開しているので、初学者も実際に手を動かしながら学ぶことができる。

「Pythonで学ぶ音声合成」は、2020年8月24日刊行『Pythonで学ぶ音源分離』(戸上真人著)、2021年5月20日刊行『Pythonで学ぶ音声認識』(高島遼一著)に続く「機械学習実践シリーズ」の3冊目となる。

 

 

「Pythonで学ぶ音声合成」の章立て

序章
第1章 音声合成とは?
第2章 音声の情報と物理
第3章 統計的音声合成
第4章 Pythonによる音声信号処理
第5章 深層学習に基づく統計的パラメトリック音声合成
第6章 日本語DNN音声合成システムの実装
第7章 WaveNet:深層学習に基づく音声波形の生成モデル
第8章 日本語WaveNet音声合成システムの実装
第9章 Tacotron 2:一貫学習を狙った音声合成
第10章 日本語Tacotronに基づく音声合成システムの実装
第11章 音声合成システムを新たに作るときに

 

 


「Pythonで学ぶ音声合成」対象読者

音声処理のエンジニア、研究者
理系の大学生
機械学習や音声処理に興味のある人

 

 


「Pythonで学ぶ音声合成」紙面イメージ

▼第6章では、深層学習に基づく統計的パラメトリック音声合成の枠組みに則り、日本語音声合成システムを実装する方法について解説している

f:id:mojiru:20210812132103j:plain

 


▼第10章では、前章までで解説したTacotron 2に基づき、日本語音声合成システムの実装について解説している

f:id:mojiru:20210812132106j:plain 

 

「Pythonで学ぶ音声合成」Amazonでの購入はこちら

 

 

「Pythonで学ぶ音声合成」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Pythonで学ぶ音声合成 機械学習実践シリーズ [ 山本龍一 ]
価格:3850円(税込、送料無料) (2021/8/12時点)

楽天で購入

 

新しいシステムプログラミング言語Nim・日本初解説本

プログラミングNim (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

プログラミングNim

インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2021年8月の新刊として、浅田睦葉氏著書による、新しいシステムプログラミング言語Nim・日本初の解説本となる「プログラミングNim」を発売した。

 

 


浅田睦葉Profile●2003年生まれの高校生。2018年・中学3年生でシステムプログラミング言語であるNimに出会ってから、ライブラリ開発や日本語解説記事の執筆、日本語コミュニティであるNim in Japanにおける活動、DiscordにおけるNimコミュニティ運営・Lighting Talk開催など、Nimの普及活動を続ける。2020年にはSecHack365に、2021年には未踏ジュニア、セキュリティ・キャンプなどに採択され、Nimによるマルチメディア開発やOS開発など、積極的に情報科学に関する活動を行っている。

 

 

「プログラミングNim」発行主旨・内容紹介

Nimは、静的型付け・コンパイル言語でありながら、Pythonのようなインデントブロック形式を採用し、様々な言語にトランスパイルできる新しいシステムプログラミング言語。
「プログラミングNim」はこのNimに関する日本初の解説書。
Nimはシンプルで、柔軟なNimプログラミングを体験できるほか、特にメタプログラミングの柔軟性は特筆すべき点となる。
構文抽象木を直接操作でき、ドメイン固有言語の開発も容易く、様々なシステムへのNimの導入の可能性が広がる。
日本でのユーザー数も着実に増えつつあるNimに触れてみよう。
「プログラミングNim」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

 

「プログラミングNim」目次

第1章 Nimをはじめよう
第2章 基本文法
第3章 オブジェクト指向プログラミング
第4章 パッケージ開発
第5章 型
第6章 プラグマ
第7章 メタプログラミング
第8章 数値
第9章 数学
第10章 文字列
第11章 マルチスレッドプログラミング
第12章 ビット操作
第13章 集合
第14章 アルゴリズム
第15章 動的配列処理
第16章 外部関数インターフェイス
付録A コンパイラ
付録B INim

 

 

 

「プログラミングNim」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「プログラミングNim」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プログラミングNim【電子書籍】[ 浅田 睦葉 ]
価格:1980円 (2021/8/12時点)

楽天で購入

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー