4・5・6歳のふしぎクイズ むし
学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、2019年4月18日(木)に虫のヒミツがいっぱい詰まったクイズの本であり、貴重な写真が満載で、昆虫図鑑としても楽しめる「4・5・6歳のふしぎクイズ むし」を発売した。
「4・5・6歳のふしぎクイズ むし」では、厳しい環境のもと、人類よりはるかに長い年月を生き抜いてきた昆虫の不思議がクイズで分かる一冊。
地球上には昆虫が200万種以上存在し、すべての動物の中で3分の2の種類が昆虫。そんな昆虫には、ヒミツがいっぱいある。
「4・5・6歳のふしぎクイズ むし」は、子どもたちにとくに人気の高い昆虫、身近で見られる昆虫、生態が不思議な昆虫を集めました。カブトムシ、クワガタムシ、モンシロチョウ、アゲハ、テントウムシ、ホタル、トンボ、セミ、バッタ、カマキリ、ハチなどを楽しい3択クイズで、虫の体のつくりや、食べ物、巣、身の守り方などを紹介している。
クイズはすべて写真で紹介「4・5・6歳のふしぎクイズ むし」
虫のクイズは、問いも答えもすべて写真で紹介している。かっこいい写真や貴重な写真が満載。クイズは、「ダンゴムシはびっくりすると、どうするかな?」という簡単なものから、「ホタルは、どの段階(たまご・幼虫・成虫)から光っているかな?」、「チョウのオオゴマダラのさなぎは何色かな?」など、大人もと驚くものまで盛りだくさん。
図鑑ページもある「4・5・6歳のふしぎクイズ むし」
6つの章の最後のページは、それぞれ図鑑になっており、世界のカブトムシ図鑑、世界のチョウ図鑑、日本のハチ図鑑、日本のトンボ図鑑、日本のセミ図鑑、カタツムリ図鑑を掲載。
幼児の知的好奇心を引き出すのにピッタリ「4・5・6歳のふしぎクイズ むし」
4・5・6歳の子どもは、好奇心旺盛でいろいろなものに興味を持ち始める。「4・5・6歳のふしぎクイズ むし」は、知的好奇心がますます高まるようなクイズの本。クイズに挑戦するうちに、どれかな?どうしてかな?と自分で考える習慣が身についていく。
「4・5・6歳のふしぎクイズ むし」Amazonでの購入はこちら
いろいろな虫のヒミツを3択クイズで紹介しています。
カブトムシは何を食べるかな? オオゴマダラ(チョウ)のさなぎは何色かな? トノサマバッタは飛べるかな? セミの幼虫はどこで大きくなるかな?など、楽しいクイズがいっぱい。
カブトムシ、クワガタムシ、チョウ、トンボ、アリ、セミ、カマキリ、ダンゴムシ、テントウムシなど、いろいろな虫の不思議がわかります。
【4・5・6歳のふしぎクイズ むしの特長】
●クイズは写真で紹介!
→クイズも、答えも、すべて写真で紹介しています。
貴重な写真、かっこいい写真、美しい写真が満載です。
正解の写真のあとには、幼児にもわかりやすい解説がついています。
●図鑑ページもあります!
→各章の最後には、それぞれの虫の仲間の図鑑ページがあります。
名前を覚えるのも楽しいですね。
生息地や体長など、図鑑的要素もバッチリです。
『4・5・6歳のふしぎクイズ』のシリーズには、『どうぶつ』、『のりもの』もあります。
「4・5・6歳のふしぎクイズ むし」楽天市場での購入はこちら
|
4・5・6歳のふしぎクイズシリーズの「どうぶつ」と「のりもの」もおすすめ!
『4・5・6歳のふしぎクイズ どうぶつ』、『4・5・6歳のふしぎクイズ のりもの』は、動物、乗り物のヒミツがわかる楽しいクイズの本です。かわいい動物、かっこいい乗り物の写真がいっぱい。
ぜひご一緒にどうぞ。プレゼントにもピッタリ。
「4・5・6歳のふしぎクイズ どうぶつ」は2018年2月27日に発売。
「4・5・6歳のふしぎクイズ のりもの」は2018年6月26日に発売。
「どうぶつ (4・5・6歳のふしぎクイズ)」Amazonでの購入はこちら
動物の不思議を3択クイズで紹介するクイズの本。ゾウはどうやってあいさつする?パンダの赤ちゃんのもようは?など、おもしろいクイズがいっぱい!写真が満載で、いろいろな動物の生態が楽しくわかる。4・5・6歳にぴったり。
「どうぶつ (4・5・6歳のふしぎクイズ)」楽天市場での購入はこちら
|
「のりもの (4・5・6歳のふしぎクイズ)」Amazonでの購入はこちら
乗り物のひみつを3択クイズで紹介するクイズの本。はしご車のはしごの長さは?飛行機の先端には何がある?など、面白いクイズがいっぱい!写真が満載で、新幹線、電車、働く車、サイレンカー、飛行機、船の最新情報が楽しくわかる。4・5・6歳にぴったり。
「のりもの (4・5・6歳のふしぎクイズ)」楽天市場での購入はこちら
|