mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

お金の基本を楽しく絵で見て学べる、子ども向け入門書

f:id:mojiru:20210222175313j:plain

絵で見て学べる! お金ってなんだろう?

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、子どもの環境・経済教育研究室代表:泉美智子氏監修、ニシワキタダシ氏が絵を担当した、おこづかいを始める前に子どもに読んで欲しい子ども向け金銭教育のプロが監修した楽しく学べる“はじめてのお金の本「絵で見て学べる! お金ってなんだろう?」を2021年2月19日(金)に発売した。

 

監修:泉美智子Profile●株式会社六次元、子どもの環境・経済教育研究室代表。全国各地で「女性のためのコーヒータイムの経済学」や「エシカル・キッズ・ラボ」「親子経済教室」など講演活動の傍らテレビ、ラジオ出演も。環境、経済絵本、児童書の執筆多数。監修には『よくわかる税金』(PHP研究所)、『節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本』(朝日新聞出版)などがある。

 

絵:ニシワキタダシProfile●イラストレーター。なんともいえないイラストやモチーフで、書籍や広告、グッズなど幅広く活動中。著書に『かんさい絵ことば辞典』(パイインターナショナル)、『えでみる あいうえおさくぶん』(あかね書房)、『かきくけおかきちゃん』(大福書林)、『くらべる・たのしい にたことば絵辞典』(PHP研究所)などがある。

 

キャッシュレス社会を生きる子どもたちにお金の価値を学んでもらえる「絵で見て学べる! お金ってなんだろう?」

近年、「年金問題」「奨学金の返済問題」などから、計画的な資産形成やお金の管理方法に関心が高まっている。

また、巣ごもり需要によりネットショッピングを行う機会が増え、店頭でもキャッシュレス決済が広がることで、お金の流れが今までよりも目に見えにくい世の中となりつつある。

そのため、将来お金に困らない大人に育ってほしいという思いから、子どもへの金銭教育の関心は年々高まっている。

「絵で見て学べる! お金ってなんだろう?」は累計40万部を突破したベストセラー本の監修も務めた、子どもの環境・経済教育研究室代表:泉美智子氏による、「はじめての金銭教育」をテーマにした書籍。

この本は教科書のようにお金の歴史や知識を解説していくわけではなく、日常の出来事やお金のギモンからお金について考えていくことで、子どもがお金の価値を学べ、「考えて使う力」を身につけるための入門書となっている。

 


子どもの日常の出来事やお金のギモンを元に「お金の基本」が学べる「絵で見て学べる! お金ってなんだろう?」

「お金ってなに?」「お金を上手に使いなさいってどういうこ「絵で見て学べる! お金ってなんだろう?」と?」など、お金にまつわる50の日常の出来事やお金のギモンが登場する。


子どもが関心を持ちやすい実際にありそうなシーンを元に説明しているため、子どものお金への興味と関心を引き出し、楽しくお金について学べる内容。

取り上げるシーンは、「お金の価値」「貯める」「使う」「ルールや危険」「稼ぐ」の5つのテーマで構成し、おこづかいを始める前に知っておいてほしいことを一通り身につけることができる。

また、勉強が苦手な子どもでも読み進められるように、絵を見ただけで内容が掴める構成となっている。

本文は全てルビを振ってある。

 

▼「絵で見て学べる! お金ってなんだろう?」には、大人でも「どう答えればいいの?」と感じるようなドキリとするギモンも登場。難しく感じるお金のことを楽しみながら学べる

f:id:mojiru:20210222175415j:plain

 

 

▼自分で考えてお金を使う力が身につき、満足を得るお金の使い方について考えるきっかけとなる内容になっている。

f:id:mojiru:20210222175504j:plain


▼巻末には計画を立ててお金を使うことが学べる書き込みワークつき。

f:id:mojiru:20210222175506j:plain 

「絵で見て学べる! お金ってなんだろう?」Amazonでの購入はこちら
絵で見て学べる! お金ってなんだろう?

絵で見て学べる! お金ってなんだろう?

  • 発売日: 2021/02/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

絵で見て学べる! お金ってなんだろう?

絵で見て学べる! お金ってなんだろう?

 

 

「絵で見て学べる! お金ってなんだろう?」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

はやぶさ2の全貌がわかるグラフィカルな科学解説本

f:id:mojiru:20201118082050j:plain

「はやぶさ2」のすべて ミッション&メカニカル編

 誠文堂新光社は、2020年12月3日(木)に、吉川真氏監修による、「はやぶさ2」の全貌がわかる豊富な写真と図版で紹介するグラフィカルな科学解説本『「はやぶさ2」のすべて ミッション&メカニカル編』を発売した。


2020年12月に小惑星リュウグウのサンプルを地球に持ち帰る「はやぶさ2」は、小惑星探査を目的とする宇宙機で、2010年まで運用された「はやぶさ」の後継機となる。
「はやぶさ2」のすべて ミッション&メカニカル編は、太陽系の起源・進化と生命の解明、そして深宇宙探査技術の確立に挑む「はやぶさ2」の全貌がわかる、豊富な写真と図版で構成されたグラフィカルな科学解説本。

小惑星探査の意義や目的、メカニック解説、ロケット打上げ、小惑星リュウグウ探査、人工クレーター生成、地球への帰還とサンプルリターン計画を時系列に紹介していく。

執筆陣は、本書の監修を務める吉川真ミッションマネージャーをはじめ、津田雄一プロジェクトマネージャ、研究者やエンジニアなどのミッションメンバー総勢45名が、それぞれの担当項目を徹底解説。

順風満帆に見える「はやぶさ2」プロジェクトだが、その裏では科学者たちのたゆまない努力、試行錯誤の連続であったことがわかる。

『「はやぶさ2」のすべて ミッション&メカニカル編』は、ミッションメンバーたちの「はやぶさ2」にかける想いと情熱がつまった一冊である。

 

f:id:mojiru:20201118083353j:plain

f:id:mojiru:20201118083357j:plain


f:id:mojiru:20201118082112j:plain

f:id:mojiru:20201118082115j:plain

 

f:id:mojiru:20201118082118j:plain






吉川真Profile●小惑星探査機「はやぶさ2」プロジェクトのミッションマネーャを務める。JAXA宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系准教授。理学博士。東京大学理学部天文学科、同大学院卒業。日本学術振興会の特別研究員を経て、1991年から旧郵政省通信総合研究所に勤務。1998年に旧文部省宇宙科学研究所に着任し、現在に至る。専門は天体力
学。小惑星や彗星といった太陽系小天体の軌道解析が専門。現在は、人工天体や自然天体の軌道、天体の地球衝突問題であるプラネタリーディフェンスについての研究を進めている。

 

『「はやぶさ2」のすべて ミッション&メカニカル編』執筆者一覧・50音順

安部正真(JAXA)/荒井武彦(足利大学)/荒川政彦(神戸大学)/石黒正晃(ソウル大学)/今村裕志(JAXA)/大野 剛(JAXA)/岡田達明(JAXA)/尾川順子(JAXA)/菊地翔太(JAXA)/北里宏平(会津大学)/黒田大介(京都大学)/神山 徹(AIST)/佐伯孝尚(JAXA)/坂谷尚哉(立教大学)/澤田弘崇(JAXA)/嶌生有理(JAXA)/嶋田貴信(JAXA)/杉田精司(東京大学大学院)/武井悠人(JAXA)/竹内 央(JAXA)/橘 省吾(東京大学・JAXA)/田中 智(JAXA)/月﨑竜童(JAXA)/津田雄一(JAXA)/照井冬人(JAXA)/戸田知朗(JAXA)/中澤 暁(JAXA)/竝木則行(国立天文台)/西山和孝(JAXA)/野口里奈(JAXA)/野田寛大(国立天文台)/藤井 淳(JAXA)/細田聡史(JAXA)/水野貴秀(JAXA)/三桝裕也(JAXA)/村田泰宏(JAXA)/森 治(JAXA)/山田哲也(JAXA)/山本幸生(JAXA)/横田康弘(JAXA)/吉川健人(JAXA)/吉川真(JAXA)/吉田和哉(東北大学大学院)/吉光徹雄(JAXA)/渡邊誠一郎(名古屋大学大学院)

 


『「はやぶさ2」のすべて ミッション&メカニカル編』目次抜粋

はじめに
Chapter1 「はやぶさ2」プロジェクト概要
Chapter2 「はやぶさ2」の機体と機器
Chapter3 打上げから小惑星リュウグウ到着まで
Chapter4 小惑星リュウグウ探査
Chapter5 地球帰還、そして次のミッションへ
Epilogue 「はやぶさ2」の成果
おわりに

 


『「はやぶさ2」のすべて ミッション&メカニカル編』Amazonでの購入はこちら

 

 

 


『「はやぶさ2」のすべて ミッション&メカニカル編』楽天市場での購入はこちら

 

生姜使用のスイーツレシピ本「ジンジャースイーツ」

f:id:mojiru:20201117175015j:plain

ジンジャースイーツ

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーション内で文芸・料理関連を扱う出版レーベル立東舎は、若山曜子氏著書による、冷え性改善、腸活、免疫力がUPするなど、おいしくてうれしい効能がいっぱいの生姜を使用したお菓子レシピ「ジンジャースイーツ」を2020年11月13日に発売した。


生姜を使ったお菓子と聞いて思い浮かべるのはクリスマスのお菓子で有名なジンジャーマンクッキーやピリリと爽快なジンジャーエール、という方も多いのではないだろうか?
食べれば体がふんわり温かくなり、舌に残るスパイシーな後味も「生姜=ジンジャー」の魅力。
人気の菓子研究家・若山曜子氏が提案するのは、生姜のすりおろしや自家製のジンジャーシロップ、生姜の砂糖煮「キャンディードジンジャー」を使った体が温まるおうちスイーツとドリンク54種。
代表格のジンジャーブレッドとジンジャークッキーのほか、ジンジャーキャロットケーキやヴィクトリア風のジンジャーケーキ、スコーンやビスコッティ、レアチーズ、プリンなど焼き菓子から冷たいお菓子まで、生姜が入ることでさらにおいしくなるスイーツレシピを集めた。
おいしさとうれしい効能をあわせ持つ生姜を、もっともっといろいろなお菓子に活用してみよう。 

 

f:id:mojiru:20201117175106j:plain

f:id:mojiru:20201117175124j:plain

f:id:mojiru:20201117175146j:plain

f:id:mojiru:20201117175210j:plain

f:id:mojiru:20201117175227j:plain

 

若山曜子Profile●菓子・料理研究家。東京外国語大学フランス語学科卒業後、パリへ留学。ル・コルドン・ブルー、エコール・フェランディを経て、パティシエ、グラシエ、ショコラティエ、コンフィズールの国家資格(C.A.P)を取得。パリのパティスリーなどで経験を積み、帰国後は企業のメニュー監修、雑誌や書籍、テレビなどで活躍。著書に『アペロ フランスのふだん着のおつまみ』『台湾スイーツレシピブック』(ともに小社刊)、『お弁当サンド』(KADOKAWA)など。

 


「ジンジャースイーツ」CONTENTS

◎INTRODUCTION 作っておくと便利! 長期保存もできる
・ジンジャーシロップとキャンディードジンジャーの作り方
・ジンジャーシロップのアレンジ3種
黒糖ジンジャーシロップ/スパイシージンジャーシロップ/ピンクジンジャーシロップ
・キャンディードジンジャーを使って
ジンジャー入りキャラメルポップコーン/生姜とドライフルーツのマンディアン

◎PART.1 ジンジャーブレッドとジンジャークッキー
・英国風ジンジャーブレッド
・ライムアイシングの軽いジンジャーブレッド
・メープルシロップ風味のいちじく入りジンジャースクエア
・ジンジャーブレッド ギネスカップケーキ
・コーヒー風味のジンジャーブレッドパンケーキ
・ジンジャーマンクッキー
・ベルギーの伝統ビスケット スペキュロス
・ひび割れジンジャースナップス
・生姜風味のココナッツオートミールクランチ
・ニットみたいな絞り出し生姜クッキー

◎PART.2 生姜の焼き菓子
・ココナッツジンジャーキャロットケーキ
・チーズが入った新生姜のパウンドケーキ
・黒糖とくるみの素朴なパウンドケーキ
・生姜風味の柚子ウィークエンド
・ヴィクトリア風ふんわり生姜ケーキ
・きなこと生姜の香ばしいスコーン+紅玉と生姜のジャム
・オイルを使わないココアと生姜のビスコッティ
・甘酸っぱくてほろ苦いジンジャーガトーショコラ
・キャラメルアーモンドが香ばしいジンジャーフロランタン
・生姜入りのザクザクエッグタルト
・熱々りんごのジンジャーブラウンベティ
・オレンジとはちみつをきかせたパン・デピス

◎PART.3 生姜の冷たいお菓子とデセール
・生姜と黒糖コーヒーのマーブルレアチーズ
・ミルキーに生姜が香るホワイトチョコムース
・生姜とラムの香りのパヴェ・オ・ショコラ
・新生姜ジュレを重ねたパンナコッタ
・フレッシュフルーツのジンジャーマリネ
・生姜風味のフルーツコンポート
・さつまいものなめらかジンジャープリン
・栗のポ・ド・クレーム ジンジャー風味
・ラオス風ジンジャーミルクジェラート
・生姜とレモングラスのグラニテ
・ハーブを閉じ込めたジンジャー寒天
・黒糖生姜のサクサクキューブ
・パイナップルソルベをのせたコナッツブランマンジェ
・桃の冷たいヨーグルトスープ
・かぼちゃ白玉のあたたかいあずきスープ

◎COLUMN
・ジンジャーシロップで作るドリンク
 基本のジンジャーエール/新生姜のジンジャーエール/コーラ風コーヒージンジャーエール/ホットジンジャーレモネード/生姜がきいたジンジャーチャイ/酒粕の豆乳ジンジャー
・ジンジャーシロップを使った料理
 ジンジャードレッシングの中華風サラダ/シロップで簡単ポークジンジャー

 

「ジンジャースイーツ」Amazonでの購入はこちら

 

 

 


「ジンジャースイーツ」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

防災知識も身につく身近な川のしくみが理解できる一冊

f:id:mojiru:20210113164547j:plain

防災にも役立つ! 川のしくみ

誠文堂新光社は、2021年1月22日(金)に、日置光久氏監修、川上真哉氏著書による、防災知識もしっかり身につく身近な川のしくみが豊富なビジュアルでしっかり理解できる決定版的一冊「防災にも役立つ! 川のしくみ」を発売した。


「防災にも役立つ! 川のしくみ」は、今知りたい科学の話題から子供に人気のテーマまで、多数のラインナップを揃えた理科が好きになる名作ビジュアルブックシリーズで動画コンテンツも収録し、科学の世界を豊富な写真やイラストで紹介している。生き物、自然、宇宙、テクノロジーなど、続々ラインナップ予定のシリーズの第4弾となる。

川は、上流から下流へつながった、あたかも1本の線のように見えるが、実はその周辺の環境と深く関わりあっている。
そして、あらゆる生物や自然環境は「水」と深く関わっており、また私たちの日常生活や社会・経済活動に不可欠となる。
水の多くは「川」を源としており、私たちの最も身近に存在する「水」からはじまり、多様な自然環境を有する川は、防災や水利用、歴史文化など、さまざまな学習素材を含んでいる。

「防災にも役立つ! 川のしくみ」では、そうした「川」が持つ特徴を、写真やイラストなど、豊富なビジュアルとともに解説していく。

 

f:id:mojiru:20210113164637j:plain

f:id:mojiru:20210113165351j:plain

f:id:mojiru:20210113165315j:plain

f:id:mojiru:20210113165310j:plain

f:id:mojiru:20210113165340j:plain

監修:日置光久Profile●広島大学大学院博士課程後期単位取得退学。広島大学教育学部助手、広島女子大学助教授、文部省初等中等教育局小学校課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官(併)文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、文部科学省初等中等教育局視学官、東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター特任教授を経て、東京大学大学院教育学研究科特任教授。日本学術会議連携会員。専門は、理科教育カリキュラム開発、環境教育/ ESD 論、自然体験学習論、海洋教育。日本理科教育学会、日本科学教育学会、日本教科教育学会、日本環境教育学会、日本野外教育学会等所属。文部科学省初等中等教育局視学委員、公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会理事・公認インストラクター。最近の主な編著書に『湿地教育・海洋教育』(筑波書房)、『理科の見方・考え方を働かせて学びを深める理科の授業づくり』(大日本図書)、『資質・能力が育つ理科学習指導の展開と評価 若さあふれる理科教師のチャレンジ授業』(ぎょうせい)がある。

 

著者:川上真哉Profile●東京都公立小学校教諭、東京学芸大学附属小金井小学校教諭、東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター特任研究員を経て東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター 特任研究員。主な共編著に『たのし
い理科(3、4、5、6年)』『たのしい理科教師用指導書(3、4、5、6年)』『令和元年 海洋教育指導資料 学校における海の学びガイドブック 小・中学校編』(いずれも大日本図書)がある。

 

「防災にも役立つ! 川のしくみ」の特徴

・身近な「川」が持つ特徴を総合的に学ぶことができる
・自然災害のしくみとその対策もしっかりと網羅
・6ページに渡るイラストで「川の源流から下流、海まで」のイメージを一望できる
・本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められる


川は小学校5年生の理科の学習内容として規定されている。学校での学習をさらに深め広げる参考書として、また保護者の方々子供どもの頃ころの学習を思い起こしつつ、子供たちとともに、日本の川を中心とした歴史や文化を知る機会としてもぴったりな一冊でもある。


「防災にも役立つ! 川のしくみ」Amazonでの購入はこちら

 

 


「防災にも役立つ! 川のしくみ」楽天市場での購入はこちら
 

味変スイーツブック!春夏秋冬季節の焼き菓子とスイーツ

春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーション内で文芸・料理関連を扱う出版レーベル立東舎は、いづいさちこ氏著書によるありそうでなかった、四季を楽しむ味変スイーツブック「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」を2021年2月19日に発売した。


マドレーヌやパウンドケーキ、ヴィクトリアケーキにバスクチーズケーキ、ロールケーキなど、みんなが大好きな定番スイーツを味変して楽しむのはいかがだろうか? 
たとえば、パウンドケーキを季節の野菜で味変させると、春はみずみずしいにんじんを使ったキャロットケーキ、夏は勢いのあるルッコラにホワイトチョコを合わせた野菜ケーキとして楽しめます。本書では11種類の焼き菓子とスイーツを、ベーシックレシピ+春夏秋冬の味変レシピ=計57レシピのボリュームで紹介。
1年を通じてお茶の時間が充実する手作りスイーツで、心癒されるおうち時間を過ごしてみよう。
なかなか会えない大切な人には、プレゼントにしても喜ばれることだろう。

 

f:id:mojiru:20210222161921j:plain
f:id:mojiru:20210222162011j:plain

f:id:mojiru:20210222162432j:plain

f:id:mojiru:20210222162820j:plain

f:id:mojiru:20210222162710j:plain

f:id:mojiru:20210222162046j:plain

 

いづいさちこProfile●「くにたちの食卓 いづい」主宰。静岡県生まれ。3児の母。季節感のある料理とお菓子を学べる料理教室は、毎回予約がすぐに埋まってしまうほど。とくにお菓子は、忙しい中でも手軽に簡単に作れるよう、卵1~2個でできるおいしいレシピを追求している。いちばん好きなお菓子であるシュトーレンは、クリスマス間近に単発レッスンも行い、こちらも大人気。著書に『箱詰めもてなしレシピ』、『続けられるおべんとう』(ともに誠文堂新光社)などがある。
Instagram @kunitachinoshokutaku_izui

www.kunitachinoshokutaku.com

 

 

「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」CONTENTS

はじめに
材料について
道具について

Chapter1 季節の焼き菓子

◎マドレーヌ
基本のマドレーヌ
春のマドレーヌ いちごジャム
夏のマドレーヌ 新しょうが風味
秋のマドレーヌ きな粉風味
冬のマドレーヌ コーヒー風味

◎サブレ
基本のサブレ
春のサブレ いちご?くるみ、抹茶?あられ
夏のサブレ 黒こしょう、レモンサンド
秋のサブレ かぼちゃ、そば茶
冬のサブレ ジンジャーシナモンサンド

◎パウンドケーキ
基本のパウンドケーキ
春のパウンドケーキ キャロット
夏のパウンドケーキ ルッコラ?ホワイトチョコ
秋のパウンドケーキ かぼちゃ
冬のパウンドケーキ ごぼう?ブラックチョコ

◎ブラウニー
基本のブラウニー
春のブラウニー ベリー?ブラックチョコ
夏のブラウニー 抹茶?ホワイトチョコ
秋のブラウニー きな粉?ピーナッツ
冬のブラウニー 八丁みそ?けしの実

◎ソルトビスケット
春のソルトビスケット ねぎ風味
夏のソルトビスケット カレー風味
秋のソルトビスケット チーズオニオン
冬のソルトビスケット 花椒風味

◎シュトーレン
基本のシュトーレン
春のシュトーレン アールグレイ風味
夏のシュトーレン 抹茶風味
秋のシュトーレン ほうじ茶風味
冬のミニシュトーレン ココア風味

Chapter2 季節のスイーツ

◎ビスケットトリュフ
基本のビスケットトリュフ
春のビスケットトリュフ 甘納豆
夏のビスケットトリュフ キャラメル?オレンジ
秋のビスケットトリュフ 甘栗?ほうじ茶
冬のビスケットトリュフ チョコサラミ

◎バスク風チーズケーキ
基本のバスク風チーズケーキ
春のバスク風チーズケーキ ベリー
夏のバスク風チーズケーキ こしょう?レモン
秋のバスク風チーズケーキ 甘栗
冬のバスク風チーズケーキ チョコ風味

◎ロールケーキ
基本のロールケーキ
春のロールケーキ いちご
夏のロールケーキ 抹茶?アプリコット
秋のロールケーキ さつまいも?黒豆
冬のロールケーキ ゆず茶?ココア

◎ヴィクトリアケーキ
基本のヴィクトリアケーキ
春のヴィクトリアケーキ いちごクリーム
夏のヴィクトリアケーキ レモン風味
秋のヴィクトリアケーキ マロン
冬のヴィクトリアケーキ きんかん?ココア

◎きんとん
春のきんとん 抹茶風味
夏のきんとん かぼちゃ
秋のきんとん マロンシャンティー
冬のきんとん ラム酒風味

Column

◎クランブルがあると便利!
クランブル生地
Arrange1 季節のフルーツにのせて
Arrange2 季節のフルーツサラダに
Arrange3 マドレーヌにトッピング

◎フルーツサンドに季節を閉じ込めて
春のフルーツサンド いちご
夏のフルーツサンド シャインマスカット
秋のフルーツサンド いちじく
冬のフルーツサンド 干し柿

Hint① 即席ラム酒漬け
Hint② ジャムマリネ
Hint③ フルーツソース
Hint④ お手軽カスタードクリーム
Hint⑤ パンの耳ラスク

 

「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

 

 


「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

SQLを使うための実践的なスキルが得られる書籍

f:id:mojiru:20210218175304j:plain

集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析(できるDigital Camp)

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレスは、できるDigital Campシリーズ最新刊で木田和廣氏著書による、データベースを操る言語である「SQL」(エスキューエル)を、売上・顧客・Webアクセスなどの分析に活用するための書籍「集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析(できるDigital Camp)」を2021年2月19日(金)に発売した。

 

できるDigital Campシリーズとは

プログラミングをはじめとしたデジタル領域のスキルを新たに身につけたいビジネスパーソンに向け、その基礎から実践までを解説した書籍です。「集中演習」をコンセプトとし、著者を講師としたセミナーやワークショップに参加している感覚で、読んで学ぶだけでなく、演習問題で理解度をチェックしながら進められる構成になっています。仕事の幅を広げたり、パフォーマンスを高めたりできる実践的なスキルを、短期間で身につけられます。累計で7,500万部を突破した「できるシリーズ」から生まれたサブシリーズです。

 

木田和廣Profile

 

f:id:mojiru:20210218175332j:plain


株式会社プリンシプル 取締役副社長
早稲田大学政治経済学部卒業。商社の海外駐在員などを経て、2004年にWeb解析業界でのキャリアをスタートする。2009年からGoogleアナリティクスに基づく解析コンサルティングに従事し、2015年には公式コミュニティで日本初の「トップコントリビューター」に認定される。同年にGoogleアナリティクス解説書のベストセラー『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ 240』を執筆、2017年にはその『増補改訂2版』を発刊。BIツールのTableauにも習熟し、2016年に日本初の入門書『できる100の新法則 Tableau ビジュアルWeb分析』を上梓。2017年には上級資格「Tableau Desktop Certified Professional」を取得する。アナリティクスアソシエーション(a2i)や個別企業でのセミナー登壇、トレーニング講師実績も多数。統計検定2級保有。

▼株式会社プリンシプル

www.principle-c.com

 

SQLはノンエンジニアにとっても重要なビジネス素養に「集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析(できるDigital Camp)」

これまでSQLは、もっぱらエンジニアが身につけるべき言語だと思われていました。しかし、状況は急速に変わり、今やデータ分析に関わるすべてのビジネスパーソンが持つべき素養になってきている。

近年の企業においては、POSやECのシステムに記録された売上データ、CRMツールに蓄積された顧客データ、GoogleアナリティクスやGoogle広告の管理画面で見られるWebアクセスやネット広告のデータなど、大量かつ多様なデータが簡単に取得可能な状況にある。
一方で、そうしたデータを分析するにあたり、必要とするデータの抽出や整形をシステム部門などに都度依頼しているのでは、業務上求められるスピードが出せなくなっている現実がある。

この現実を打破するには、企画職やマーケティング職をはじめとしたノンエンジニアのビジネスパーソンでも、自らデータを整形してクイックに分析したり、BIツールで視覚化する前段階の処理を行ったりする必要がある。これが、ビジネス素養としてのSQLの重要性が高まっている背景となる。

 

 

Google BigQueryを使えばデータベース活用は難しくない!「集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析(できるDigital Camp)」

「集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析(できるDigital Camp)」では、前提知識がゼロでもSQLのスキルを身につけられるよう、Googleが提供する「BigQuery」(ビッグクエリ)というデータベースサービスを学習環境として利用している。
これにより、SQLを学ぶうえで最初の障壁となりがちな「データベースソフトウェアのインストール」を回避した。

基礎的なSQL文からスタートし、テーブルの結合やサブクエリ、そして最終的には、難易度が高いながらも分析に欠かせない「ウィンドウ関数」のマスターを目指します。また、2020年10月に正式版となった「Googleアナリティクス4プロパティ」からのデータ抽出に不可欠な「UNNEST関数」もカバーしている。

SQLは自分の手で実際に記述することで上達するため、最大で1,000行以上ある4つの演習用ファイルと、実務で直面しそうなシナリオに基づいた230問の演習ドリルも用意。ビジネスパーソンが日々の業務でSQLを使うための実践的なスキルが得られるよう、工夫を凝らした内容となっている。

▼具体的なSQL文とBigQueryでの実行結果を多数掲載しながら解説が進む

 f:id:mojiru:20210218175330j:plain

f:id:mojiru:20210218175324j:plain

 

 

「集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析(できるDigital Camp)」対象読者

大型のデータを扱う機会が増え、それらを効率よく分析するスキルを身につけたいノンエンジニアのビジネスパーソン
過去にSQLの学習を試みたことがあるが挫折した、もしくは、自分の実務にあったSQLの利用方法が分からなかった経験がある人
ExcelやAccess、Googleデータポータル、Tableau、Power BIなどを業務で使っており、さらに踏み込んだデータ処理に挑戦したい人

 

 

「集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析(できるDigital Camp)」の構成

CHAPTER 1 はじめてのSQL
CHAPTER 2 BigQueryの利用開始
CHAPTER 3 SQLの基本構文
CHAPTER 4 グループ化とデータの集計
CHAPTER 5 テーブルの結合と集合演算
CHAPTER 6 サブクエリ
CHAPTER 7 さまざまな関数
CHAPTER 8 ウィンドウ関数
PRACTICE 演習ドリル

 

「集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析(できるDigital Camp)」Amazonでの購入はこちら
集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析 (できるDigital Camp)

集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析 (できるDigital Camp)

  • 作者:木田 和廣
  • 発売日: 2021/02/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 


「集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析(できるDigital Camp)」楽天市場での購入はこちら
 

写真が上手くなる18の武器を基礎から学べる書籍

f:id:mojiru:20210218173520j:plain

すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、鈴木知子氏著書による、写真がうまくなる18の武器を基礎から学べる書籍「すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)」を2021年2月19日(金)に発売した。

 

 

「すずちゃん」シリーズ第3弾は18の武器を身につけることがテーマ「すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)」

2015 年9月、「上達やくそくBOOK」シリーズの第1弾として、写真撮影の初心者を読者対象にした「すずちゃんのはじめてのカメラとレンズ」を、2018年11月には第2弾として、カメラの基本を知りたい読者を対象にした「すずちゃんの理解して学ぶカメラとレンズ」を発売した。

今回はシリーズ第3弾となる「すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)」が登場。
「すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)」の目的は「自分らしい写真が撮れるように実践的な武器を身につける」こと。
読者が自由自在にカメラ・レンズを操り、自分がイメージした写真を撮れるようになることを目標にしている。
最新のミラーレス一眼に対応した内容で、既刊本をすでに読まれた人も、「すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)」を初めて購入された方も、ステップバイステップでカメラや写真の基本を学ぶことができる。

f:id:mojiru:20210218173540j:plain

 

武器を組み合わせることの大切さを丁寧に解説「すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)」

人が見ていいな、素敵だなと思う写真は、実は複数の武器を組み合わせて撮影したものが多い。
レンズが持つ固有の特徴を引き出したうえで低い位置から撮影したり、最短撮影距離のぎりぎりまで近接したりと、カメラやレンズの撮影機材の性能に、アングルやポジションなど、撮影者自らが考えて行動するプラスαのアイデアを追加することがとても重要になる。

 

「すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)」では、パッとしない写真に変化を与える、写真が確実にうまくなる18の武器を紹介していく。
初心者がはじめに身につけたい武器である「F値」や「シャッター速度」「ISO感度」をはじめ、写真が劇的に変わる武器、表現力が無限に広がる武器と段階が進むにつれて、より実践的な撮影テクニックが学べる。

 

f:id:mojiru:20210218173547j:plain

f:id:mojiru:20210218173558j:plain

f:id:mojiru:20210218173544j:plain

f:id:mojiru:20210218173602j:plain

f:id:mojiru:20210218173608j:plain

f:id:mojiru:20210218173558j:plain

f:id:mojiru:20210218173605j:plain

 



「すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)」のセールスポイント

イラストやマンガを多用して、女性読者も手に取りやすい
カメラ初心者だけではなく、中級者も楽しく学べる実践的な内容が満載
基本のカメラ操作に加えて、撮影者自らが考える・動くことの大切さを伝える

 

 

「すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)」対象読者

キットレンズ持ちのミラーレス一眼ユーザー
自分らしい写真を撮影してみたい人
マンネリ写真から脱却したい人
SNSでいいね!がもらえるような写真を撮りたい人

 


「すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)」Amazonでの購入はこちら
すずちゃんが教える写真の十八番 (上達やくそくBOOK)

すずちゃんが教える写真の十八番 (上達やくそくBOOK)

  • 作者:鈴木知子
  • 発売日: 2021/02/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

すずちゃんが教える写真の十八番

すずちゃんが教える写真の十八番

  • 作者:鈴木 知子
  • 発売日: 2021/02/19
  • メディア: Kindle版
 

 

 

 

「すずちゃんが教える写真の十八番(おはこ)」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

あかちゃんとねんねの時に遊べる絵本「もふもふちゃん」

f:id:mojiru:20210216142221j:plain

もふもふちゃん

岩崎書店は、絵本作家・ひらぎみつえ氏の実体験から生まれた、子育て応援あかちゃんとねんねの時に遊べるあかちゃん絵本「もふもふちゃん」を、2021年2月16日(火)に発売した。

 

赤ちゃんや幼児にはお気に入りのタオルや毛布がある。
大好きなタオルや毛布を使って、ママが手遊びしてくれたら、どんなに楽しいだろう。
そんな暖かな時間を絵本になった。
絵本を親子で読んだあとで、「もふもふちゃんごっこ」をやって遊んでもらえたらという作者・ひらぎみつえ氏の思いが詰まった「赤ちゃん絵本」となる。

▼玉川大学乳幼児発達学科・大豆生田啓友教授が「もふもふちゃん」推薦

f:id:mojiru:20210216142238j:plain

「寝かしつけは子育ての悩みの種。「もふもふちゃん」がいたならば、その悩みは解消されるかもしれません。今日から、「もふもふちゃん」が、多くの家庭のねんねの定番になりそうです。」

 

作:ひらぎ みつえProfile

f:id:mojiru:20210216142322j:plain



1977年石川県金沢市生まれ。東京大学文学部卒業後、広告制作会社勤務を経て絵本作家に。絵本に『スターマン! おきてくださーい』(岩崎書店)、『せんたくばさみの サミー』(鈴木出版)、『こうさくはっちゃん おすしやさん』(小学館)、『キラリちゃん』(金の星社)、『ひきだしマンションと おてがみちゃん』(ほるぷ出版)、しかけ絵本に『お?かお!』『ころりん・ぱ!』(以上ほるぷ出版)などがある。

 


「もふもふちゃん」の内容

f:id:mojiru:20210216142301j:plain

f:id:mojiru:20210216142304j:plain



 


<本文より>
もふもふちゃんが きたよ。

ちょん ちょん ちょん
あそびましょ。

かくれんぼ だよ。
もふもふちゃんは どこかな どこかな?

ばあ!ここだよ。

 

◎作:ひらぎみつえ氏よりメッセージ(本文奥付より)
読者のみなさんへ
もふもふちゃんは、毛布から生まれたお友だち。娘が小さい頃、遊びのネタが尽きた時に、私が毛布を生き物に見立てて「ねえねえあそぼ」とやってみたのが始まりです。娘がもふもふちゃんをつかまえようと、あっちへこっちへ追いかけるうちに、娘も私も笑いが止まらなくなったのを覚えています。
みなさんも、もふもふちゃんとぜひ遊んでみてください。もふもふちゃんにほおずりすると、不思議と愛おしい気持ちになってきますよ。

 


「もふもふちゃん」Amazonでの購入はこちら
もふもふちゃん

もふもふちゃん

 

 

 

 

「もふもふちゃん」楽天市場での購入はこちら
 

データ時代に迷わないためのサイエンスとしての必読書

f:id:mojiru:20210104120021j:plain

データサイエンスの作法-データを活かし切るための科学のツボ-

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛け近代科学社は、2020年12月24日に、慶應義塾大学名誉教授・柴田里程氏著書による、20年以上に渡り「サイエンスとしてのデータサイエンス」を追い求めてきた慶應義塾大学名誉教授・柴田里程氏が贈る、データの時代に迷わないための必読書「データサイエンスの作法-データを活かし切るための科学のツボ-」を発売した。

 

柴田里程Profile
慶應義塾大学 名誉教授

(株)データサイエンスコンソーシアム 代表取締役

datascience.jp

 

ltd.datascience.jp

 

1973年 東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了
1974年 東京工業大学理学部数学科助手
1981年 理学博士(東京工業大学)取得
1984年 慶應義塾大学理工学部助教授
1997年~2014年同教授
2013年(株)データサイエンスコンソーシアム設立

主要著書
『データ分析とデータサイエンス』(近代科学社、2015)
『時系列解析』(共立出版、2017)

●目次
第1章 資料,情報,データ
1.1 データの利用と活用
1.2 データ倫理
1.3 データ形式
1.4 データベクトル
1.5 データテーブル
1.6 本章で示した作法
第2章 データの視覚表示
2.1 視覚表示
2.2 豊かな視覚表示
2.3 経軸の並べ替え
2.4 プレゼンテーション
2.5 本章で示した作法
第3章 フィルタリング
3.1 変量のフィルタリング
3.2 機能による変量の分類
3.3 変量のフィルタリングと記録のフィルタリング
3.4 視点と視野
3.5 本章で示した作法
第4章 型
4.1 数値
4.2 非数値
4.3 型の視覚表現
4.4 型変更
4.5 型変更の及ぼす効果
4.6 本章で示した作法
第5章 データの読込み
5.1 大学ランキングデータ
5.2 宿泊旅行統計調査
5.3 患者調査
5.4 LIBORデータ
5.5 本章で示した作法
第6章 射影
6.1 民力データ
6.2 宿泊旅行統計調査
6.3 本章で示した作法
第7章 変容
7.1 正規化
7.2 論理型の正規化
7.3 結合と分解
7.4 本章で示した作法
第8章 Rとその利用
8.1 R
8.2 Rのインタフェース
8.3 TADとR
8.4 Rの役割
8.5 本章で示した作法

 

 


「データサイエンスの作法-データを活かし切るための科学のツボ-」内容紹介

 

「データサイエンス」の社会的需要が高まる中、データサイエンティストにはデータを的確に把握する能力が求められている。
その初歩としてまず、データ全体をさまざまな角度から丹念に調べ理解する技術を身につける必要がある。
「データサイエンスの作法-データを活かし切るための科学のツボ-」ではデータの形式や属性、型などのデータサイエンティストが知っておくべき要点が解説されている。
またデータを扱う基本についても、著者が開発した視覚表示ソフトウェア「TRAD」(無償)を通して自然に身に着くよう構成されている。
20年以上に渡り「サイエンスとしてのデータサイエンス」を追い求めてきた慶應義塾大学名誉教授・柴田里程氏が贈る、データの時代に迷わないための必読書となる。

 

 

「データサイエンスの作法-データを活かし切るための科学のツボ-」Amazonでの購入はこちら

 

 

「データサイエンスの作法-データを活かし切るための科学のツボ-」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

コロナ禍を生き抜く教養をマンガで学べる人体のナゾ図鑑

f:id:mojiru:20210216141105j:plain

注射器兄弟がマンガで教える! 人体のナゾ図鑑

PARCO出版は、元・常葉大学教授・竹内修二氏が監修、理系イラストレーター・うえたに夫婦が絵と文を担当したコロナ禍を生き抜く教養をマンガで学べる人体のナゾ図鑑「注射器兄弟がマンガで教える! 人体のナゾ図鑑」を発売した。


「緊張するとドキドキするのはなぜ?」
「咳はどうして出るの?」
「うんちは何でできているの?」
知らないと損する体の常識を身につくマンガでサクサク学習できる。
「ビーカーくんとそのなかまたち」シリーズなどの理系キャラクターで人気を博すイラストレーター、うえたに夫婦の最新刊は人体図鑑。

 

なかよしの注射器兄弟タローとジローが、人の体内をめぐり各器官とそのはたらきをナビゲート。身近な疑問の答えから、詳しい体の仕組みまで、豊富なマンガとイラストで楽しく解説します。体に興味をもつことは自分を好きになる第一歩。今日から自分を大切にするために、活きた知識を得ることができる一冊となる。

人体は自分にとって最も身近なもの。しかし体の中は見えないので知らないことがたくさんある。
なぜ咳が出るか、なぜ緊張するとドキドキが速くなるのか、うんちは何でできているのかなど、この本を読めば誰かに教えたくなる人体の仕組みを知ることができる。
人体の各パーツがキャラクターとなり話しかけてくるマンガやイラストで、好奇心旺盛な子供から大人まで楽しめる人体のナゾ、探検ツアーを楽しもう。

 

f:id:mojiru:20210216141258j:plain

f:id:mojiru:20210216141303j:plain

f:id:mojiru:20210216141309j:plain

f:id:mojiru:20210216141311j:plain


うえたに夫婦Profile●奈良県出身・神奈川県在住。化粧品メーカー資生堂の元研究員の夫と理系ではない妻の夫婦で活動しているユニット。オリジナルキャラクター「ビーカーくんとそのなかまたち」のグッズ制作・販売をはじめ、最近では理系の知識を活かして「理系イラストレーター」としても活動中。主な著書に「ビーカーくんとそのなかまたち」「ビーカーくんのゆかいな化学実験」「ビーカーくんとすごい先輩たち」(誠文堂新光社)、「マンガと図鑑でおもしろい! わかる元素の本」(大和書房)、「ビーカーくんと放課後の理科室」(仮説社)、「ピカピカヒーローせっけんくん」「すごい! 品質検査」(PHP研究所)などがある。
twitterで随時情報更新中@uetanihuhu

 


「注射器兄弟がマンガで教える! 人体のナゾ図鑑」Amazonでの購入はこちら
注射器兄弟がマンガで教える! 人体のナゾ図鑑

注射器兄弟がマンガで教える! 人体のナゾ図鑑

 

 

 


「注射器兄弟がマンガで教える! 人体のナゾ図鑑」楽天市場での購入はこちら
 

少女マンガ隆盛の時代を席巻した忠津陽子先生の世界本

f:id:mojiru:20210216132553j:plain

ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 ラブコメディのスペシャリスト

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーション内で文芸・料理関連を扱う出版レーベル立東舎は、図書の家編集による、60年代末~70年代、少女マンガ隆盛の時代を席巻した忠津陽子先生の世界を紹介する「ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 ラブコメディのスペシャリスト」を2021年2月12日に発売した。


忠津陽子先生は、「お金ためます!」「美人はいかが?」「結婚の条件」など60年代末~70年代、少女マンガ隆盛の時代を席巻した少女マンガ家で、近年代表作が電子書籍で再発され、展覧会も開催されるなど再評価が進んでいる。
「ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 ラブコメディのスペシャリスト」では、そんな忠津陽子先生の鮮やかなカラーイラスト、豊富な図版、語りおろし2万字超ロングインタビューに加えて、デビュー前後を共に過ごしたマンガ家・大和和紀先生や、有名カレー店の経営者である次女・齋藤絵理さんのインタビューなどと共に「忠津陽子」の魅力を味わえる一冊となる。
傑作ラブコメディ「さよなら ミス・シュガー」(40ページ)を雑誌掲載当時のカラーページそのままで収録、さらに貴重な単行本未収録作の一つ「プレイボーイがやってきた!」も収録。

 


「ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 ラブコメディのスペシャリスト」目次

◎忠津陽子イラストギャラリー
◎忠津陽子ロングインタビュー「線に生命を吹き込んで」
◎特別メールインタビュー: 大和和紀
◎寄稿マンガ 忠津陽子先生の作品が京都国際マンガミュージアムで 原画 ’( ダッシュ ) 化されました :ユースギョン
◎ミニイラストギャラリー
◎マンガ 「さよなら ミス・シュガー」
◎作品紹介 ハンサムはこちら!
◎次女・齋藤絵理さんインタビュー
◎資料 「プレイボーイがやってきた!」
◎論考 ラブコメの女王・忠津陽子:日高利泰
◎年譜
◎作品リスト

 

 

「ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 ラブコメディのスペシャリスト」サンプルページ

1.プロフィールと目次
忠津陽子初の特集本、盛りだくさんの160ページ。

f:id:mojiru:20210216132944j:plain

 


2.ロングインタビュー
2万字超えのロングインタビューには、原画からの画像はもちろん、資料的画像も満載。

f:id:mojiru:20210216133150j:plain

 

3.ロングインタビュー
懐かしいあの作品この作品……人気作家として多忙を極めた日々、そして今日まで。

あなたの知らないエピソードがあるはず。

f:id:mojiru:20210216133153j:plain

 

4.収録マンガ「さよならミス・シュガー」
カラーページを雑誌掲載時と同様に収録。

この作品がモノクロ印刷で収録されていた単行本もいまや入手困難。

忠津先生もお気に入りのこれぞ“忠津ラブコメ”な1作を楽しもう。

f:id:mojiru:20210216133126j:plain

 

5. 作品紹介「ハンサムはこちら!」
可愛いヒロインには素敵なボーイフレンドが必須。

主要12作品と15人のハンサムたちを忠津先生のコメント付きで紹介。

f:id:mojiru:20210216133034j:plain

「ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 ラブコメディのスペシャリスト」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

 

「ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 ラブコメディのスペシャリスト」楽天市場での購入はこちら
 

忠津陽子の世界

楽天で購入

 

 

 

少女マンガ御用達フォント「優雅宋」紹介記事

www.mojiru.com

古星図を交えて解説した星座観察のガイドブック

f:id:mojiru:20210104103816j:plain

藤井 旭の星座をさがそう

誠文堂新光社は、2021年1月12日(火)に、藤井旭氏著書による、夜空に輝く星座を美しい星座絵や古星図とともに楽しみながらさがせる一冊「藤井 旭の星座をさがそう」を発売した。

星座は大昔の人々が夜空に描いたすばらしい物語の世界である。
古代の人びとは夜空に輝く美しい星ぼしに、その輝きにふさわしい名前をつけ、星ぼしの配列を結んで神話に登場する英雄や動物たちの姿に見たてて星座を作り出した。
星座のことを何も知らなければ、その美しい星ぼしも、ただ夜空に輝いているだけにしか見えず、「星物語」の世界を楽しみ味わうことはできない。

「藤井 旭の星座をさがそう」は、星座の姿が実際に夜空で見つけ出せるよう、季節ごとに見ることのできる星座の写真や図版、美しい星座絵が描かれた古星図を交え、わかりやすく解説した星座観察のガイドブックとなる。


春夏秋冬、各季節、それぞれの星空の様子と、その季節に見ることでできる星座をわかりやすく紹介。


星座観察のビギナーでも、「藤井 旭の星座をさがそう」を手に取りすぐに星座がさがせるよう、オールカラーで写真と図版を大きく掲載しているのでとても見やすく、子供から大人まで楽しめる一冊となる。

また、漢字には読み仮名を振っていますのでお子様でも楽しめる。

これからの冬の季節は夜空が冴えわたり、星ぼしが一段と輝きを増し、星座を観察するのに良い季節となりました。夜空に輝く星ぼしを次々に結んで、星座の姿を思い描くのは、とても楽しいもの。

さあ、「藤井 旭の星座をさがそう」を夜空にかざしながら、古代の人びとが夜空に描いた星座をさがして、楽しんでみよう。

 

f:id:mojiru:20210104103854j:plain

f:id:mojiru:20210104103930j:plain

f:id:mojiru:20210104103945j:plain

f:id:mojiru:20210104104218j:plain

f:id:mojiru:20210104104244j:plain

f:id:mojiru:20210104104254j:plain


藤井旭Profile●山口県山口市出身。1963年多摩美術大学デザイン科卒業。1969年、仲間とともに白河天体観測所を建設。1995年、オーストラリアにチロ天文台南天ステーションを建設。日本を代表する天体写真家であり、天文、天文趣味に関する著書多数。

 

「藤井 旭の星座をさがそう」目次

●星座/星空ウォッチングの楽たのしみ方/全天星図/ギリシャ文字の読よみ方/
●夏の星空/夏の星座絵/夏の星座/夏の南北東西の星空/天の川ぞいに見みる夏の星座たち/さそり座/いて座/へびつかい座/ヘルクレス座/ブルナッチ天球図/こと座/わし座/はくちょう座/
●秋の星空/秋の星座絵/秋の星座/秋の南北東西の星空/アンドロメダ姫救出のドラマ/カシオペヤ座/アンドロメダ座/ペルセウス座/くじら座/みずがめ座/うお座/
●冬の星空/冬の星座絵/冬の星座/冬の南北東西の星空/豪華な輝きの冬の星座/おうし座/オリオン座/おおいぬ座/ぎょしゃ座/ふたご座/エリダヌス座/りゅうこつ座 (アルゴ船座 )
●春の星空/春の星座/絵/春の星座/春の南北東西の星空/春の大曲線をたどってみよう/こぐま座/おおぐま座/うしかい座/おとめ座/かに座/しし座/うみへび座/ケンタウルス座/みなみじゅうじ座/
●星空の1年間の移り変わり
●全天88星座データ

 


「藤井 旭の星座をさがそう」Amazonでの購入はこちら

 

 


「藤井 旭の星座をさがそう」楽天市場での購入はこちら
 

東京カルチャー・デザインを楽しむためのガイドブック

f:id:mojiru:20210104100651j:plain

トーキョーデザイン探訪 Must-Visit Design Destinations in TOKYO -デザインがよくわかる美術館・ギャラリー・ショップガイド(東京版)

誠文堂新光社は、2021年1月12日(火)に、アイデア編集部編集による、世界のデザイン誌と関係著者が推薦する東京カルチャーをより楽しむためのガイドブック「トーキョーデザイン探訪 Must-Visit Design Destinations in TOKYO -デザインがよくわかる美術館・ギャラリー・ショップガイド(東京版)」を発売した。

「トーキョーデザイン探訪 Must-Visit Design Destinations in TOKYO -デザインがよくわかる美術館・ギャラリー・ショップガイド(東京版)」は、日本のビジュアルカルチャーをデザイン的な視点からテーマごとに地図にまとめ紹介するバイリンガルのガイドブックシリーズ「TRIP TO JAPAN GRAPHICS」の第一弾。

「トーキョーデザイン探訪 Must-Visit Design Destinations in TOKYO -デザインがよくわかる美術館・ギャラリー・ショップガイド(東京版)」では、デザイン誌「アイデア」の編集部と、国内外で活躍するグラフィックデザイナー、デザイン関係者たちが推薦する東京のデザインミュージアム、ギャラリー、デザインスポット・ショップなどを、推薦者のおすすめポイント付きで紹介。全ページ日英併記で外国人の方々にも楽しめる。

収録施設は都内8エリア、約140箇所。巻末には施設名の50音/A-Z索引も付いており、エリアごとに近隣施設を巡回できるほか、目当ての施設をピンポイントで見つけられる。

街歩きの際にも便利なポータブルなサイズに加え、書籍本体のカバーの裏には全掲載施設の位置がわかる大判のイラスト地図を収録した。地図を広げ次の旅行や散策のルートを考えてみては。

 

f:id:mojiru:20210104100805j:plain

f:id:mojiru:20210104100910j:plain

f:id:mojiru:20210104101311j:plain

f:id:mojiru:20210104101910j:plain
 

アイデア編集部Profile●1953年の創刊以来、グラフィックデザイン、タイポグラフィを主軸に、古今東西のデザインの状況を世界にむけて伝え続けるデザイン誌。

 

「トーキョーデザイン探訪 Must-Visit Design Destinations in TOKYO -デザインがよくわかる美術館・ギャラリー・ショップガイド(東京版)」目次抜粋

エリア一覧
本書の使い方
【銀座・丸の内エリア】
【六本木エリア】
【渋谷・目黒】
【表参道・青山】
【新宿・四谷】
【神田・秋葉原】
【上野・日暮里】
【東京その他エリア】
墨田・江東・台東
豊島
世田谷
品川・大田
武蔵野・多摩
施設名別索引
寄稿者略歴

「トーキョーデザイン探訪 Must-Visit Design Destinations in TOKYO -デザインがよくわかる美術館・ギャラリー・ショップガイド(東京版)」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「トーキョーデザイン探訪 Must-Visit Design Destinations in TOKYO -デザインがよくわかる美術館・ギャラリー・ショップガイド(東京版)」楽天市場での購入はこちら
 

世界の再生可能エネルギーと電力システム5冊収録全集

f:id:mojiru:20210210171030j:plain

世界の再生可能エネルギーと電力システム 全集

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、安田陽氏著書による、「世界の再生可能エネルギーと電力システム」シリーズの全5巻、「風力発電編(第2版)」、「電力システム編」、「経済・政策編」、「系統連系編」、「電力市場編」を1冊にまとめた全集「世界の再生可能エネルギーと電力システム 全集」を発売した。

 

 

「世界の再生可能エネルギーと電力システム 全集」発行主旨・内容紹介

 「世界の再生可能エネルギーと電力システム 全集」は、「世界の再生可能エネルギーと電力システム」シリーズの全5巻、「風力発電編(第2版)」、「電力システム編」、「経済・政策編」、「系統連系編」、「電力市場編」を1冊にまとめた全集となる。


本シリーズでは、再生可能エネルギーと電力システムの状況、将来予測、コストと便益、社会受容性と電力に関する情報(停電やコスト、将来計画など)、電力市場の仕組みなどについて、図表を豊富に用いて比較分析している。

再生可能エネルギーと電力システムをめぐる世界と日本国内の状況の違い、その状況の違いを生みだしている誤った認識とあるべき姿について、しっかりと科学的に論じています。「2050年カーボンニュートラル」という国家目標を担う再生可能エネルギー、そしてそれに関わる電力システムについて網羅的に理解するのに最適の1冊。
「世界の再生可能エネルギーと電力システム 全集」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

安田陽Profile●京都大学大学院 経済学研究科 特任教授
1989年3月、横浜国立大学工学部卒業。1994年3月、同大学大学院博士課程後期課程修了。博士(工学)。同年4月、関西大学工学部(現システム理工学部)助手。専任講師、助教授、准教授を経て、2016年9月よりエネルギー戦略研究所株式会社 取締役研究部長。京都大学大学院 経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座 特任教授。
現在の専門分野は風力発電の耐雷設計および系統連系問題。技術的問題だけでなく経済や政策を含めた学際的なアプローチによる問題解決を目指している。現在、日本風力エネルギー学会理事。IEC/TC88/MT24(国際電気標準会議 第88技術委員会第24改定作業部会(風力発電システムの雷保護))議長、IEA TCP Wind Task25(国際エネルギー機関 風力技術協力プログラム 第25部会(風力発電大量導入時のエネルギーシステムの設計と運用))専門委員など。
主な著作として「世界の再生可能エネルギーと電力システム 風力発電編 第2版」、「世界の再生可能エネルギーと電力システム 電力市場編」、「世界の再生可能エネルギーと電力システム 系統連系編」、「世界の再生可能エネルギーと電力システム 経済・政策編」、「世界の再生可能エネルギーと電力システム 電力システム編」、「送電線は行列のできるガラガラのそば屋さん?」、「再生可能エネルギーのメンテナンスとリスクマネジメント」(インプレスR&D)、「日本の知らない風力発電の実力」(オーム社)、翻訳書(共訳)として「再生可能エネルギーと固定価格買取制度(FIT) グリーン経済への架け橋」(京都大学学術出版会)、「洋上風力発電」(鹿島出版会)、「風力発電導入のための電力系統工学」(オーム社)など。

 


「世界の再生可能エネルギーと電力システム 全集」目次

 第1部 風力発電編(第2版)
 本書の構成とコンセプト
 第2版の出版にあたって
 第1章 風力発電の技術動向
 第2章 風力発電データの国際比較
 第3章 洋上風車と風力発電の将来
 おわりに
 第2版での追加情報

第2部 電力システム編
 はじめに
 第1章 電力システムの国際動向:意外と知らない世界の電力システム
 第2章 電力自由化と発送電分離:「電力会社」を再考する
 第3章 停電と電力の安定供給:停電は絶対起こってはならない?
 第4章 連系線と協調制御:スマートなグリッドとは?
 おわりに(何のための国際比較か?)

第3部 経済・政策編
 はじめに
 第1章 世界ではなぜ再生可能エネルギーの普及が進むのか?
 第2章 我々の「システム」は完璧だろうか?
 第3章 再生可能エネルギーのコストは誰が払うのか?
 第4章 おわりに:賢く生き残るために

第4部 系統連系編
 はじめに
 第1章 「系統連系問題」とは、何が「問題」なのか?
 第2章 古い時代の古い考え方を理解するための7つのキーワード
 第3章 新しい時代の新しい考え方を学ぶための7つのキーワード
 第4章 おわりに:系統連系問題は市場参入障壁問題

第5部 電力市場編
 はじめに
 第1章 電力市場そもそも論
 第2章 電力市場の世界:新旧比較から見えること
 第3章 世界の電力市場:欧州・北米との比較から見えること
 おわりに(本シリーズを締めくくるにあたって)

付録 参考文献
著者紹介

 


「世界の再生可能エネルギーと電力システム 全集」Amazonでの購入はこちら
世界の再生可能エネルギーと電力システム 全集 (NextPublishing)

世界の再生可能エネルギーと電力システム 全集 (NextPublishing)

  • 作者:安田 陽
  • 発売日: 2021/02/12
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

 

 

 

 


「世界の再生可能エネルギーと電力システム 全集」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です
 

核融合エネルギーについてわかりやすく解説した一冊

f:id:mojiru:20201223165148j:plain

図解でよくわかる 核融合エネルギーのきほん

誠文堂新光社は、2021年1月12日(火)に、「図解でよくわかる 核融合エネルギーのきほん」を発売した。

 

「核融合エネルギー」とは、海水から水素を取り出し核融合反応によりヘリウムに変えることにより得られる莫大かつクリーンなエネルギー。

核融合エネルギーが実現化することで、私たちの生活が大きく変わり、環境問題にもたいへん大きなインパクトを与えることができる。

夢のエネルギーとして、これまで多くのSF作品にも描かれてきたが、現在、実用化を目指して研究や実験が進められ、巨大かつ最先端の施設も、次々と建設されている。


「図解でよくわかる 核融合エネルギーのきほん」は、核融合という言葉は知っていても、どのようなものか具体的には知らない人、また、エネルギー問題や環境問題に興味のある人、ビジネスチャンスを狙う人、将来の研究者や教育者など、多くの人に読んでいただけるよう、科学的な解説に加えて、環境、ビジネス、教育等、様々な方面から核融合エネルギーというテーマにアプローチした一冊となる。

 

f:id:mojiru:20201223165601j:plain

f:id:mojiru:20201223165620j:plain

f:id:mojiru:20201223165754j:plain

f:id:mojiru:20201223165814j:plain





「核融合エネルギーのきほん」出版委員会Profile●夢の核融合エネルギーの実現化のために活動を続ける。小川雄一(東京大学名誉教授、文部科学省 核融合科学技術委員会主査)、岡野邦彦(慶應義塾大学機械工学科(教授)を経て、現職は株式会社ODAC取締役。文部科学省 核融合科学技術委員会委員、同核融合開発戦略タスクフォース主査、天文年鑑執筆者)、笠田竜太(東北大学金属材料研究所 教授。文部科学省 核融合科学技術委員会核融合開発戦略タスクフォース委員)。

 

 

「図解でよくわかる 核融合エネルギーのきほん」目次

No.1 核融合実験炉ITER の建設 2
No.2 核融合実験炉ITER 完成時の透過図 4
No.3  2020 年3 月に量子科学技術研究開発機構・那珂核融合
研究所に完成した、日本の超伝導核融合実験装置 JT-60SA 6
No.4  自然科学研究機構・核融合科学研究所(土岐市)の
超伝 導核融合実験装置 LHD 8
No.5  大阪大学レーザー科学研究所の大型レーザー設備、
激光 ?号とLFEX レーザー 10
はじめに 12

第1章 核融合エネルギーとはなにか? 17
1-01 核融合エネルギーが拓く未来 18
1-02 人類のエネルギー利用の変遷 20
1-03 人類の進歩とエネルギーの話 22
1-04 ものが燃えるしくみを知る 24
1-05 水素は燃えるがエネルギー源にならない理由 26
1-06 太陽はどうして燃えているのか? 28
1-07 水素のもう一つの燃え方を知ろう 30
1-08 ほぼ無尽蔵の海水が燃料となる 34
1-09 恒星は核融合で輝いている 36
1-10 物質の第四の状態「プラズマ」を知る 38
1-11 日本の核融合試験装置JT-60Uでは、5.2億度を達成 40
1-12 宇宙のプラズマと星の関係 42
1-13 星とプラズマの輪廻 44
1-14 他のエネルギー源と比較してみよう 46

第2章 核融合エネルギー実現のために必要なこと 49
2-01 人知が生み出す新しいエネルギー資源となる 50
2-02 高温プラズマをいかに“閉じ込める”のか? 52
2-03 人工太陽、「地上の星」を作るために研究が進む 54
2-04 捩じれた磁力線で編んだトーラス装置 58
2-05 世界の最前線を行く大型プラズマ実験装置 60
2-06 核融合炉は巨大かつ強力な超伝導コイルの集合体 64
2-07 運動エネルギーを熱エネルギーに 66
2-08 熱さに耐える材料を求めて 68
2-09 燃料を自分で作り出す 70
2-10 燃料をたくさん作る材料 72
2-11 電子レンジと同じ原理で加熱する 74
2-12 アルファ粒子はプラズマ加熱後にヘリウム灰に 76
2-13 一億度のプラズマの計測と制御方法 78
2-14 熱を電気に変換する 80
2-15 遠隔装置での保守点検を行う 82
2-16 2050年を目指す核融合発電計画 84
2-17 レーザー核融合のしくみを知る 86

第3章 核融合エネルギーの安全と環境問題 95
3-01 人類文明と生態系を守るエネルギー政策 96
3-02 実用化に向けた開発計画について 98
3-03 核融合の「安心感」と「安全性」 100
3-04 すぐ停められ、早期に減衰が可能 102
3-05 廃棄物の種類と最少化について 104
3-06 核融合のエネルギー資源 106
3-07 核融合の燃料サイクルは所内で閉じる 108
3-08 エネルギー問題は環境問題と考えよう 110
3-09 電力系統の安定性に必要なことは? 112

第4章 核融合エネルギーとビジネスについて 115
4-01 エネルギー産業の過去と未来 116
4-02 「スタートアップ」という新しい仕事のかたち 118
4-03 核融合から生まれた新技術 120
4-04 世界では核融合ビジネスが始まっている 122
4-05 人類未踏技術への挑戦 124
第5章 教育現場で核融合の理解を深める 127
5-01 理科(物理・化学)と社会(歴史・経済・倫理)の調和と共創 128
5-02 30年先の研究者・技術者を目指して 132
5-03 核融合を学ぶことは宇宙を学ぶこと 134
5-04 核融合研究に取り組む大学 136
5-05 核融合研究に取り組む研究機関 138
5-06 核融合の知識を深めるための公式・計算式 140
5-07 核融合を学ぶ・体験する施設 142

第6章  核融合エネルギーが実現化するとどのような世の中になるのか 145
6-01 核融合と電気料金 146
6-02 核融合ロケット 148
6-03 火星まで90日以下で行ける 150
6-04 人類は太陽系から脱出できるのか 152

おわりに 154
核融合関連施設一覧 ~日本と世界の核融合関連施設・研究所紹介 156
用語解説 158
あとがき 162
さくいん 164
執筆協力者 166
謝辞 167
著者プロフィール 167

 

 

「図解でよくわかる 核融合エネルギーのきほん」Amazonでの購入はこちら

 

 

「図解でよくわかる 核融合エネルギーのきほん」楽天市場での購入はこちら
 
©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー