mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

ゲーム開発時短のためのPlayFab UGC解説本

猫でもわかるPlayFab UGC編 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

猫でもわかるPlayFab UGC編

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2022年7月の新刊として、ねこじょーかー氏著書による「猫でもわかるPlayFab UGC編」を発売した。

 

ねこじょーかーProfile●C#エンジニア。国立大学を卒業後、SIerとして勤務。上流や管理の仕事が増えるにつれ技術力の停滞を感じ、独学を開始したが、体系的に学べるものが少ないことに気づく。「これから学習を始める人が、少しでも楽になってほしい」という想いからブログや本の執筆を進め、自ら体系的な情報を作成。ブログは4つ運営、書籍は10冊を執筆。実績がMicrosoftに評価され、Game Dev Ambassadorに任命される。日々新しいことを学びながら発信を続けており、現在はゲーム業界のエンジニアとして働く。


技術の泉シリーズ

技術の泉シリーズは、技術者の知見のアウトプットである技術同人誌を底本とした、2017年創刊の技術書シリーズ。NextPublishingによるスピーディーな編集制作とプリントオンデマンドによる1冊からの印刷製本により、技術の変化に追従しつつ返品や品切れのないサスティナブルな出版モデルを特徴としている。本シリーズを通じて、エンジニアの“知の結晶”である技術同人誌の世界に、より多くの方が触れていただくきっかけとなることを目指している。

 


「猫でもわかるPlayFab UGC編」発行主旨・内容紹介

UGCとは User Generated Contents の略で、ユーザーが作成したコンテンツのことを意味する。
ゲーム開発においては、ゲーム内のマップ、イラスト、プレイヤーのスキン(見た目)などがある。
開発側からすべてのコンテンツを提供するのではなく、 ユーザー側からもコンテンツを作ることで、さらにゲームを盛り上げることができるようになる。
PlayFab の UGC では、以下の機能が提供されている。
・下書きアイテムの作成
・下書きアイテムの公開
・アイテムのモデレート
・アイテムの報告
・アイテムの検索
・アイテムの評価、レビュー

2021年10月に一般公開された機能ということもあり、公式以外では情報がない。
Googleなどで検索をしても、英語の情報すら出てこないのが現状となる。
著者であるねこじょーかー氏自身、公式ドキュメントを読み込んだが、実装例の記載が少なかったり、全体像を理解するのに難しさを感じたとのこと。
PlayFabの使い方を覚えるのに時間を割いていると、ゲーム開発の時間がどんどん削られてしまうため、「世の中に情報が出ていないのであれば、自分で試してまとめるしかない」と思い、「猫でもわかるPlayFab UGC編」の執筆に至ったそうだ。
「猫でもわかるPlayFab UGC編」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 


「猫でもわかるPlayFab UGC編」目次

第1章 UGCとは
第2章 UGCアイテムを作成しよう
第3章 UGCアイテムのモデレートを理解しよう
第4章 UGCアイテムを評価・レビューをしよう
第5章 UGCアイテムを検索しよう
第6章 UGCアイテムの可視性を理解しよう

 

「猫でもわかるPlayFab UGC編」Amazonでの購入はこちら

 


「猫でもわかるPlayFab UGC編」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

猫でもわかるPlayFab UGC編【電子書籍】[ ねこじょーかー ]
価格:1760円 (2022/7/13時点)

楽天で購入

 

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

YouTuberやバーチャルYouTuber(Vチューバー/ブイチューバー)御用達となる動画再生数を稼ぐためのゲーム実況を盛り上げるオススメのフォントを紹介

www.mojiru.com

江戸バースの土地NFT販売はすぐにSOLD OUT!

江戸バース(Edoverse)土地NFT販売申し込み開始後、すぐに申し込み受付終了の申し込み大盛況!株価の乱高下もゴイゴイスー

 

Shinwa Wise Holdingsの100%子会社であるEdoverseがコンサルティングしているEdoverse Foudation(登記中)は、2022年7月1日に実施した。

アクセス過多によりサーバーがダウンし、当初予定していた午後12時には開始できず、午後2時2分に申し込みを開始したところ、予定申し込み受付数は午後3時12分に終了したようだ。

2022年7月7日の暗号資産での販売は午前7時7分(UTC)、日本時間の午後4時7分からとなる。

それにしても本日も一時はストップ安をつけるなど株価の乱高下も凄まじかった。

こういう時、恐れずにストップ安を拾いにハチワンダイブできる人間があの世への送り人にもなるかもしれないが、億り人にもなれるんだろうなぁとは思う。

他で捕まっていて飛び込みはしなかったが、7月7日は……

どうなる家康?

いや、どうする江戸バース?

とにかく江戸バースが開城して、大河ドラマの「どうする家康」が始まり、令和に江戸ブースが再来するまでは株の放置を貫くつもりだ。

七夕の私の願いは、江戸バースで徳川埋蔵金を掘り当てたい、だ!

 

どうかよろしくお願いいたします。


Edoverse 日本円で土地NFT販売申し込み

2022年7月1日午後12時から販売申し込み開始の予定だったが、開始前よりアクセス過多によりサーバーがダウンしたため、午後2時2分に開始。
申込みが殺到し、午後3時12分に販売予定数の受付を終了。
予定を早まるペースで申し込みがあった。
今後、Edoverse Foundationから入金先の案内があり、入金が完了したら7月7日にNFTが発行されるとのこと。

 

7月7日にEdoverse土地NFT販売

暗号資産で購入される場合の受付は7月7日午後4時7分からとなる。

 

Edoverse×Onplanetz
Onplanetzがメタバース空間に江戸の町を作り、GameFiによるゲームを構築するEdoverse(江戸バース)プロジェクトにWeb3・ブロックチェーン開発パートナーとして参画を発表!

 

Onplanetzは、メタバース空間に江戸の町を作り、GameFiによるゲームを構築している

Edoverse Foundationが運営するEdoverse プロジェクトのweb3・ブロックチェーン開発パートナーとして参画することを発表した。
 

web3・ブロックチェーン開発パートナー

1.Edoverse(江戸バース)プロジェクトとは
パンデミック、SDGs、新しい資本主義、格差の拡大、環境問題など、21世紀に入り、我々人類は、地球レベルで未曾有の課題に直面しています。問題に直面した時、資本主義に慣れた現代人は、ともすれば、経済合理的、そして対処療法的な解決策に甘んじ、そしてそれは本質的な解決となることなく、社会問題の先送りに終始しがちです。そこで私達は考えました。
『もし、パラレルワールドがあって、江戸時代が現代に存在していたとしたら?』江戸バースの監修者である德川家宗家第19代 德川家広さんのお話によると、封建社会というイメージの強い江戸時代にこそ、資本主義の抱える大半の問題を根源から解決しうるユニークな文化・風俗があったそうです。国民主権・自由主義に慣れた現代人の我々からすれば、とても信じられない、あっと驚くような社会制度が、その実、300年近く続く平和な社会を創り上げた礎になっていたとするならば、コロンブスのたまごの発想で、地球規模のあらゆる問題に侵食された現代に持ってきてしまえばいい。ブロックチェーン、暗号通貨の最先端技術を豊富に取り入れ、CoolでRockでFunkyに、持続可能な日本社会を、江戸時代をメタファーに表現してしまうことこそ、日本初、そして日本発の、メタバース革命ド本流なのではないでしょうか。
アーティスティックで、エンターテイメントに溢れて、持続可能なSDGs江戸の社会が、メタバース空間で復活したら、果たしてどんなセッションが織りなされるのか。德川監修による圧倒的なクオリティによる時代考証のもと生み出されるEdoverse、全人類の社会課題を解決する鍵はここにあるはずです。

Welcom to Jipang and lets fun!


2.WEB3・ブロックチェーン開発パートナー Onplanetzの役割
web3・ブロックチェーンパートナーとして、ブロックチェーンエコシステムの設計・NFTノンファンジブルトークンやFTファンジブルトークンの全体開発デザイン、Smartcontractの設計や開発デザイン・ウォレット設計や開発デザインなど、Edoverseプロジェクトを包括的に対応しています。


3.今後の展開
Onplanetzは、Edoverse全体のエコシステム並びにトークンエコミクス開発支援やメタバース設計連携など、多段的なプロジェクトに対応していく想定です。

八百八町夢日記並に夢が広がる江戸バース

Edoverse Foundationが日本円で土地NFTを購入する方法を発表!

Shinwa Wise Holdingsの100%子会社である Edoverse株式会社のコンサルティングにより、メタバース空間に江戸の町を作り、GameFiによるゲームを構築しているEdoverse Foundation(登記申請中)が、7月7日に販売する土地NFTの日本円で購入す場合の方法を詳細に発表した。

 

▼土地NFT購入方法


江戸バース(Edoverse Foundation)のイメージ画像が発表!

Shinwa Wise Holdingsの100%子会社であるEdoverse株式会社のコンサルティングにより、メタバース空間に江戸の町を作り、GameFiによるゲームを構築しているEdoverse Foundation(登記申請中)が、Edoverse イメージ画像を2022年6月20日にHPに発表した。

 

 

▼イメージ画像

 

魑魅魍魎がうずまいてそうなおどろおどろしい雰囲気で、水木しげる先生の妖怪とのコラボなども期待したいところ。

また、東都のれん会ともコラボしても良いのでは。
東都のれん会は、江戸から明治初期にかけて創業され、100年以上にわたり同業で継続、現在も盛業の店の集まり。

色々、含めて八百八町夢日記並に夢が広がる江戸バースには期待しかない。

Shinwa Wise Holdingsの株価も順調以上にアゲアゲで上がってます。

暴れん坊将軍マツケンサンバともコラボしてほしいぞ。

 

▼Edoverse Foundation

edoverse.io

 

www.edo.city

 

 

6月6日に開催沙汰「Monthly Edoverse Insider - Rainy Season camp」が盛況

Shinwa Wise Holdingsの100%子会社である Edoverse株式会社のコンサルティングにより、メタバース空間に江戸の町を作り、GameFiによるゲームを構築しているEdoverse Foundation(登記申請中)が6月6日にMonthly Edoverse Insider - Rainy Season Camp - を開催。

7月7日に先行販売される江戸バースの土地NFTの購入方法の説明をはじめ現在までの進捗状況などを発表した。

また、德川宗家第19代、德川家広氏による基調講演も大好評。

内容はYoutubeにて配信されている。

 

▼6月6日開催「Monthly Edoverse Insider - Rainy Season camp-」Youtubeの配信ページ

youtu.be

 

 

 


▼土地NFTの購入方法(資料)

▼次回のMonthly Edoverse Insider

7月7日午前7時7分(UTC time) / 7月7日午後4時7分(JST、日本時間)に開催。

第1回Edoverse土地NFT販売開始及び第1回トークンセール実施予定。

詳細は6月下旬に発表とのこと。

 

関連記事:江戸バース(Edoverse)よ、神話になれ!

www.mojiru.com

江戸バース(Edoverse)よ、神話になれ!

Edoverse(江戸バース)

 

何ぃ、江戸をメタバースにするだって!?

Edoverse(江戸バース)という響きが面白そうだったので、Shinwa Wise Holdings株式会社(2437)の株を購入してみた。

江戸をモチーフとした都市エドロポリスを舞台にした「キャッ党忍伝てやんでえ」ともコラボしてほしい。

 

 

ガチホするので、いずれ、徳川埋蔵金になってくれ!

Edoverse Foundationがセピアペーパー(プロジェクトの計画・ビジョン・コンセプト)のバージョン1を世界に向け発信!

Shinwa Wise Holdings株式会社の100%子会社であるEdoverse株式会社がコンサルティング契約をするEdoverse Foundation(登記申請準備中)が今後の事業計画・ビジョン・コンセプトを2022年5月6日に発表した。

当社子会社がコンサルティングを行うEdoverse プロジェクト(近日中に完全な独立組織として設立されるNPOのEdoverse Foundation)が世界に向けて事業計画をセピアペーパー(プロジェクトの計画・ビジョン・コンセプト等を記した目論見書)のバージョン1として、ホームページ上に5月1日に正式に発表。 

なお、当社子会社は江戸バースの開発・運営・管理を推進するコンサルテーションを行い、江戸バース経済圏の拡大とともに、Edoverseプロジェクトを主催する江戸バース財団(Edoverse Foundation、現在、登記手続中)からのコンサルテーション報酬とアートコンプレックス運営事業をその収益源として事業の拡大をはかる予定。

 

セピアペーパーの概要

セピアペーパーにおいては、現代に都市・江戸が存在する仮想空間としての江戸バースの0)コンセプトおよび1)プラン、2)ステイクホールダー、3)ロードマップ、4)トークノミクス、5)ゲーム、6)アートコンプレックス、7)パートナー、8)江戸バースラボ等の記載があり、これから江戸という都市の開発・創造を通じて壮大なスケールの仮想空間の開発が始まるとしている。

 

0)コンセプト
現代に都市・江戸が存在する仮想空間として、日本文化・芸術への理解を促進しつつ、貧困問題を解決する        
メタバースの構築と運営を行い、教育格差・貢献者への永続的な経済的価値の還元、貢献者全員にチャンスを付与して、ユーザーにとっての第二のふるさとを提供し、NFTアートコレクション・取引を通じて、文化の発展に寄与しつつ、イノベーションを促進すする。

 

1)プラン
江戸の町を構築する仮想空間上にトークンによるあらたな経済圏を構築し、ユーザーが江戸の町を作り、事業を営むというゲームを通じて経済圏を拡大していきます。

 

2)ステークホールダー
德川宗家第19代德川家弘氏、ユーザー、事業への投資家、事業運営者、広告出店者、アート出店者、開発パートナー、経済圏を維持に貢献する投資家、Edoverse Foundation、Edoverse株式会社、Shinwa Wise Holdings 株式会社が本事業にかかるステイクホールダーとなります。

 

3)ロードマップ
2022年
▼2月
プロジェクトキックオフ・発表
▼4月
要件定義開始・リーガルストラクチャー確定
ホワイトペーパー公開・ランディングページ公開
▼5月
江戸バースコミュニティオープン・3Dデザインコンセプト確定
▼7月
Edo Coban及びEdo Zeniの発行
土地NFT販売開始
▼12月
プロダクトテスト
アートコンプレックス組み込み

2023年
▼1月~3月
【江戸バース】非公開版試作版開始
▼4月~12月
【江戸バース】公開版試作版開始・実証実験
▼12月末
【江戸バース】ゲーム正式開始

 

4)トークノミクス
イーサリアム規格のERC20により、Edo Cobanと Edo Zeniを発行し、独自のトークン運営を行う。  Edo Cobanは、主に江戸バース内でのロールの変更、他藩への移動、コミュニティ投票に用いられ、江戸バース内での重要な行動により稼得可能で、Edo Zeniよりも稀少な貨幣である。Edo Zeniは、主に江戸バース内での一般的な購買活動にあたっての決済に用いられ、江戸バースでの一般的な貢献により稼得可能で、この経済圏の中で最も流通するユーティリティトークン。

 

5)ゲーム
ユーザーは、自らのアバター(ユーザーの分身となるキャラクターのこと)を作るもしくは購入し、2022年7月からスタートする仮想空間内の江戸城の周りの土地NFTの売り出しを購入するところから始まり、2023年末の江戸バース稼働後は、所有している土地で、様々な道具NFTや武器NFTを駆使して、その土地にいる野生動物や悪霊を取り除いて、大名屋敷等の建物を作り、その建物を様々な用途に利用するゲーム。その間、ユーザーは土地NFT、道具NFT、武器NFTや構築した建物自体を売買したり賃貸することができる。結果として、仮想空間の中で江戸城を中心に、江戸の町を作り上げ、そこで様々な経済活動を行い、経済圏を拡大するゲームとなる。

 

6)アートコンプレックス
ユーザーはゲームを楽しめると同時に、江戸バース内でNFTアートの売買を楽しむことができる。江戸バース内にアートコンプレックスという複数のギャラリースペースの集積するスペースを構築し、その複数のスペースに、現実の社会で画廊業を営む事業者や、コレクター、アーティストたちがそのスペースを利用してNFTアートの販売を行うことができる。

 

7)パートナー
Edoverse株式会社のパートナーとしてまず最初に德川宗家第19代德川家弘氏が最高顧問として江戸バースを監修。そして、その他、トークのミクスを構築する開発者や仮想空間を開発パートナーを指名。

 

8)江戸バースラボ
江戸バースラボは、Edoverse株式会社の一部門として、江戸バースの開発を提案し、江戸バースの構築・運営・管理にかかるコンサルテーションを行う部署となる。                 

 

プロジェクトのロードマップでは、一般のユーザーが自分の分身として画面上に登場するアバター として仮想空間に入りゲームを楽しむことができるための開発完了は、2023年末として開発を進めております。それに先立ち2022年7月には、江戸バースの流通トークンとなる江戸Zeniを発行し、最初の江戸の土地のNFTの販売が始まる予定。 

土地NFT(仮想空間内の土地を区切り、一つ一つの区画を、唯一無二の資産とするため非代替可能トークンにしたもの)の販売に関しては、順次、江戸城周辺から現在の東京都の広域に向けて土地NFTが作られ、販売される予定だが、メインネット接続後は、土地NFTの販売だけではなく、ユーザーは、所有している土地NFTに該当する場所に大名屋敷等の建物の建築を行い、江戸バース内で事業を開始することができる。 

江戸バース内では、歴史的人物のアバターが販売され、ユーザーは有名な戦国武将等のアバターで江戸バース内を移動することができるようになる。 

また、NFTアートを展示するアートコンプレックスを大名屋敷内に設置し、ギャラリーやコレクター、アーテイストがNFTアート作品を展示して販売することができる。 

江戸バース内では、江戸バース内での企業の広告や様々な事業の可能性を提供し、独自のトークン経済圏を拡大していく予定。 

江戸バースのトークノミクスは、トークンの需給において需要が供給を上回る構造の仕組みを構築し、経済圏の拡大を目指し、既存のメタバース経済圏を形成するディセントラランド(Decentraland、2022年5月1日時点での時価総額約3525億円)やサンドボックス(The Sandbox、2022年5月1日時点での時価総額約3068億円)を超える江戸バースの経済圏の形成を目指す。

Edoverse 土地NFT先行販売、Koban およびZeni発行は2022年7月7日に開始!

Shinwa Wise Holdings株式会社の100%子会社であるEdoverse株式会社がコンサルティングを行なっているEdoverse Foundationがセピアペーパーで発表した土地NFT先行販売、Koban およびZeni発行の日時が7月7日に決定し、6月6日に購入方法等を説明する「Edoverse Monthly Insider」を開催した。

 


「 Edoverse Monthly Insider(6月6日開催)」の説明会

日時:2022年6月6日午後4時~午後6時30分※開催終了

言語:日本語

時間:2時間30分

 

<内容>

①Edoverseのコンセプト説明

②トークンの販売情報

③土地NFT販売詳細

④購入方法

⑤FAQ

⑥質疑応答(予定)

⑦德川宗家第19代德川家広氏 基調講演

 

■土地NFT先行販売、Edo Koban およびEdo Zeni発行の日時
日時:2022年7月7日

■Edoverse Foundationについて(English Only)

edoverse.io

Airtest解説本「Unity+Airtest」

Unity+Airtest 自動テストの手引き (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

Unity+Airtest 自動テストの手引き

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2022年4月の新刊として住田直樹氏著書による、動化ツールAirtest解説書「Unity+Airtest 自動テストの手引き」を発売した。

 

 

住田直樹Profile●名古屋工業大学情報工学科を卒業後、株式会社サイバーエージェントに新卒入社。現在はグループ会社の株式会社QualiArtsに所属し、フロントエンジニアとして従事する。主にUnityを始めとしたクライアント開発に関わる技術を取り扱い、モバイルゲームのプロジェクトにおけるフロントサイドのテックリードを担当。業務外でも、Airtestを活用した自動テストによる開発効率化や、新しい技術を活用したゲーム開発の探究などの技術追求を行う。

 

技術の泉シリーズについて
技術の泉シリーズは、技術者の知見のアウトプットである技術同人誌を底本とした、2017年創刊の技術書シリーズとなる。NextPublishingによるスピーディーな編集制作とプリントオンデマンドによる1冊からの印刷製本により、技術の変化に追従しつつ返品や品切れのないサスティナブルな出版モデルを特徴としている。本シリーズを通じて、エンジニアの“知の結晶”である技術同人誌の世界に、より多くの人が触れられるきっかけとなることを目指している。

 

「Unity+Airtest 自動テストの手引き」発行主旨・内容紹介

「Unity+Airtest 自動テストの手引き」では、Airtestという自動化ツールについてUnityにフォーカスした使い方を解説している。
Airtestの概要やIDEなどツールの使用方法、フレームワークの機能について説明している。
シナリオベースでどういう実装をするかのサンプル集も巻末に収録した。
Airtestというツールの名前をはじめて聞いた人、Unityでの開発で自動テストをやったことがないという人でも、最終的には自動テストの実装および実行手順がイメージできるまでが「Unity+Airtest 自動テストの手引き」のゴールとなる。

「Unity+Airtest 自動テストの手引き」ではたびたび「自動テスト」という言葉が登場するが、これはUnity製アプリケーションにおけるUIテストの自動化を指す。
いわゆるスクリプトに対する自動的なバリデーションであったり、Unity Test Frameworkなどを活用した単体テストについては「Unity+Airtest 自動テストの手引き」では触れていない。
「Unity+Airtest 自動テストの手引き」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

「Unity+Airtest 自動テストの手引き」目次

第1章 AirtestとPocoの概要
第2章 AirtestとPocoの導入とAirtest IDEの手引き
第3章 Airtestの実装手引き
第4章 Pocoの実装手引き
第5章 テストシナリオ逆引きリファレンス

 

 

「Unity+Airtest 自動テストの手引き」Amazonでの購入はこちら

 

 

「Unity+Airtest 自動テストの手引き」楽天市場での購入はこちら

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Unity+Airtest 自動テストの手引き【電子書籍】[ 住田 直樹 ]
価格:1760円 (2022/4/22時点)

楽天で購入

 

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

YouTuberやバーチャルYouTuber(Vチューバー/ブイチューバー)御用達となる動画再生数を稼ぐためのゲーム実況を盛り上げるオススメのフォントを紹介

www.mojiru.com

Revolution in esports Affairsとダイナコムウェアがスポンサーシップ契約締結

「Revolution in esoports Affairs(レボリューション イン イースポーツ アフェアーズ)」(略称:ReA)とダイナコムウェアがスポンサーシップ契約を締結

2022年5月1日より、アメージングがマネジメント・プロデュースを行うesportsチーム「Revolution in esoports Affairs(レボリューション イン イースポーツ アフェアーズ)」(略称:ReA)は、DynaFontシリーズで知られるダイナコムウェアとスポンサーシップを締結し、競技シーンでの活動を行うことが決定したことを発表した。

スポンサーシップ締結期間中、「ReA」では積極的にダイナコムウェアのフォントを活用してクリエイティブを制作していくとのこと。

 

ダイナフォント全書体使える年間ライセンス「DynaSmart V」

「DynaSmart V」は、国内外のアワードを受賞した優れたデザインのフォントや多言語フォントを含むダイナフォント全書体を収録し、印刷物、Webデザイン、映像・動画、デジタルコンテンツ、ゲームといった幅広いコンテンツにダイナフォントを許諾対応した、安心の年間ライセンスとなる。

 

ダイナコムウェア株式会社

ダイナコムウェアは、アジア最大手のフォントベンダーとして40ヶ国以上のさまざまな国の言語に対し豊富な実績を持っており、基本書体からデザイン書体までバリエーション豊かな200種類以上の日本語書体や60種類以上の中国語書体(簡体字・繁体字)、また欧文書体、タイ語、アラビア語、ヘブライ語、ビルマ語、韓国語などにおいても各種形式で取り揃えた高品位な書体として世界的に展開している。フォントデザインを通し生命力のある文字で感情と文化を繋ぎ、伝えていくことを使命としている。

ダイナフォント全書体が使用できるダイナフォントのサブスク「DynaSmart V」

 

ダイナフォント全書体が使える「DynaSmart V」

「DynaSmart V」は、ダイナフォント全書体を収録し、印刷物、Webデザイン・映像、ゲーム&アプリなどフォントの使用許諾範囲を大幅に広げたプロデザイナー向け年間ライセンス。
多言語フォントを豊富に収録しているほか、Webフォントサービスにも対応している。
また、最新書体をアップグレードにて随時提供しており、グッドデザイン賞受賞およびiFデザイン賞(iF Design Award)受賞「甲金文体」やあらゆるサイズの画面に適したテロップ向け書体「テロップ書体」などが新収録されている。
契約はPC1台で契約年数は1年単位。Windows、Macintoshどちらにも対応しており、OpenTypeからTrueTypeまで収録した豊富な書体バリエーションを誇る。

翻訳サービスやローカライズにも有用な15種類の言語が同一のデザインで使える多言語フォント「金剛黒体」を含む様々な多言語フォントを収録しており「金剛黒体」の収録言語は、「簡体字中国語GB2312」「簡体字中国語GB18030」「繁体字中国語」「韓国語」「ラテン語」「ベトナム語」「タイ語」「タイ語(モダンタイプ)」「ビルマ語」「ヒンディー語」「ヘブライ語」「アラビア語」「ベンガル語」「シンハラ語」「タミル語」による15種類6ウェイトで合計90書体となる。日本語書体の金剛黒体StdN版、Pro6版、Pro6N版18書体を含めると合計108書体が使える。

「DynaSmart V」の主な日本語収録書体
〇基本書体…金剛黒体、平成明朝体、平成ゴシック体、華康明朝体、娥眉明朝体、UDゴシック体、UD丸ゴシック体など。
〇毛筆系書体…甲金文体、教科書体、楷書体、行書体、隷書体、金文体、新宋体、爽流体など。
〇古籍書体…古籍木蘭、古籍糸柳、古籍真竹、古籍銀杏、古籍黒檀。
〇POP系書体…南極POP、POP1体、角POP、まるもじ体、京劇体、ホラー、スターゴシック体など。
〇手書き風書体…シネマ凜、ハンノテート、ハンジペン、てがき線、てがき楽、てがき魔、てがき鈴など。
〇ロマン風書体…ロマン雪、ロマン輝、麗雅宋、優雅宋など。
〇ビットマップ風書体…点々体各種収録。
〇DC書体…籠文字、寄席文字、方隷書、ひげ文字、クリスタルなど。
〇その他…クラフト遊、クラフト墨、勘亭流、綜藝体、パンダ体など。

 

ダイナフォント年間ライセンス「DynaSmart V」紹介記事

www.mojiru.com

 

「ダイナコムウェア DynaSmart V PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)」Amazonでの購入はこちら
ダイナコムウェア DynaSmart V PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)

ダイナコムウェア DynaSmart V PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)

 

 

 

「ダイナコムウェア DynaSmart V PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)」楽天市場での購入はこちら

 

「DynaSmart V ゲーム拡張オプション」紹介記事

www.mojiru.com

Revolution in esports Affairsについて

2020年始動、eスポーツプレイヤーやストリーマーなどのeスポーツ周辺分野で活躍する「人材の育成」「活動支援」「発掘」をはじめ、ゲームパブリッシャーがプロデュースする強み(ノウハウ)を活かし、キャラクターIPビジネスを絡めた『esports×サブカルチャー』で新たなジャパンブランドの価値創出を目指すプロゲーミングチームとなる。

▼公式サイト

revolution-in-esports-affairs.com

 

株式会社 アメージング

2002年創業、『新鮮な驚きを与え、新しい価値観を創造する』をモットーに“あっ!”と言わせるゲームが作りたいという素直な気持ちでサービスに取り組んでいる。

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

映像・動画、テロップにオススメのフォント・書体紹介記事

www.mojiru.com

 

ゲーム実況動画にオススメのフォント紹介記事

www.mojiru.com

モバイルゲームの運用プランニングのノウハウ入門書

モバイルゲーム運用プランナーのためのマスターデータ入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

モバイルゲーム運用プランナーのためのマスターデータ入門

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2022年1月の新刊として、砂島つみれ氏著書による、モバイルゲームの運用プランニングのノウハウ集「モバイルゲーム運用プランナーのためのマスターデータ入門」を発売した。

 

砂島つみれProfile●モバイルゲームタイトルのプランナー。運用・新規開発プランナー業務の傍ら、マスターデータ管理・ツール開発まで幅広く従事。ゲームプランナーもエンジニアのように情報共有・発信できることを目指し2020年から執筆を開始。2020年に行われた技術書典9「刺され!技術書アワード」にて本書の同人誌版が優秀賞 刺さる部門を受賞。

 

技術の泉シリーズ
技術の泉シリーズは、技術者の知見のアウトプットである技術同人誌を底本とした、2017年創刊の技術書シリーズ。NextPublishingによるスピーディーな編集制作とプリントオンデマンドによる1冊からの印刷製本により、技術の変化に追従しつつ返品や品切れのないサスティナブルな出版モデルを特徴としている。本シリーズを通じて、エンジニアの“知の結晶”である技術同人誌の世界に、より多くの方が触れていただくきっかけとなることを目指している。

 


「モバイルゲーム運用プランナーのためのマスターデータ入門」発行主旨・内容紹介

モバイルゲーム(いわゆるソーシャルゲーム)の運用プランナーを行う際に知っておくだけで役立つマスターデータのノウハウをまとめた入門書。

「モバイルゲーム運用プランナーのためのマスターデータ入門」では以下三点について解説を行っている。

・入力内容の定義(どんなルールでマスターデータを入力するべきか)

・スプレッドシートを介した入力方法の提案(どのようにマスターデータを入力するべきか)

・スプレッドシートの機能紹介・設計シートの実装方法(どんなスプレッドシートならマスターデータを入力しやすいのか)

「モバイルゲーム運用プランナーのためのマスターデータ入門」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

「モバイルゲーム運用プランナーのためのマスターデータ入門」目次

第1章 マスターデータのデータ定義
第2章 マスターデータの入力方法
第3章 設計シートで使用するべき機能
第4章 設計シートの実装
付録A 応用編:マスターデータのデータベース設計

 


「モバイルゲーム運用プランナーのためのマスターデータ入門」Amazonでの購入はこちら

 


「モバイルゲーム運用プランナーのためのマスターデータ入門」楽天市場での購入はこちら

 

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

YouTuberやバーチャルYouTuber(Vチューバー/ブイチューバー)御用達となる動画再生数を稼ぐためのゲーム実況を盛り上げるオススメのフォントを紹介

www.mojiru.com

PlayFabでゲームをリリース&運用したい人向け本

猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド

インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2022年2月の新刊として、ねこじょーかー氏著書による、PlayFabを使ってゲームをリリース&運用するための本「猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド」を発売した。

 

ねこじょーかーProfile●SIerとして働くC#エンジニア。独学でPlayFabを習得し、日本で初めてのPlayFabに関するオンライン書籍を4冊刊行。内容のわかりやすさを主眼としており、PlayFabに関するブログや勉強会を通じて情報を発信している。

 


「猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド」発行主旨・内容紹介

「猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド」の目的は、PlayFab を使ったゲームのリリースを考えている人が、実験機能やアカウントBAN 機能を理解して、使えるようになること。
実験機能については情報が少ないが、理解しておくとリリース後により良いゲームにすることができる。
基本的な機能だけでなく、運用を見据えた使い方を理解したい人にとって、この本はぴったりとなる。

「猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド」は、以下の知識がある前提としている。

Unity やC#の説明は省き、PlayFab に特化した説明をしている。

Unity のビルドまわりを理解している、または自分で調べて進められる
C#の基礎文法はひと通り覚えている
PlayFab の基礎知識に加え、サーバー処理を理解している

 

「猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

「猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド」で得られること

A/B テストの知識
実験の知識
プッシュ通知の知識
アカウントBAN の知識

 


「猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド」対象読者

PlayFabを使ったゲームのリリースを考えている人
リリース予定はないが、知識として知っておきたい人

 

 

 

 

「猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド」目次

第1章 A/Bテストを知ろう
第2章 実験を使おう
第3章 プッシュ通知を使おう(iOS)
第4章 プッシュ通知を使おう(Android)
第5章 不正プレイヤーをBANしよう
第6章 おまけ

 


「猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド」Amazonでの購入はこちら

 

 


「猫でもわかるPlayFab 運用編 さらにゲームを良くするメソッド」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

Panda3DとPythonサンプルスクリプト解説書

Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック (OnDeck Books(NextPublishing))

Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、多田憲孝氏著書による、Panda3Dの命令の詳細解説とPython で記述された機能別サンプルスクリプトからなる解説書で、Pythonの基本的な文法(データ型、ifなどの基本制御構造、クラスの基本的使い方など)を理解している人を対象にした一冊「Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック」を発売した。

 


多田憲孝Profile●新潟工業短期大学教授、大阪国際大学教授を経て、現在プログラミングスクール「Wonder Processor」代表。大阪国際大学名誉教授。1972年よりFortran言語でプログラミングを始める。振動解析、教育システム、人工知能、スポーツ工学分野の運動解析・指導システムなどの研究に従事。スキーの回転運動の数値解析を基に、VRを利用したスキーシミュレーターやARを利用したスキー指導システムを開発。大学在任中は情報関連の講義および演習を担当。

 

 

「Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック」発行主旨・内容紹介

Panda3D は、ゲームエンジンと呼ばれるソフトウェアで、3D 描画およびゲーム開発のためのライブラリー。
これにより簡便に3Dモデルが操作でき、陰影処理、炎・煙・水などの視覚効果、物理シミュレーションなどが利用できる。
Panda3Dによるゲーム開発では、そのスクリプトを通常プログラミング言語Pythonで記述している。

「Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック」は、Panda3Dの命令の詳細解説と、Python で記述された機能別サンプルスクリプトからなる解説書で、Pythonの基本的な文法(データ型、ifなどの基本制御構造、クラスの基本的使い方など)を理解している方を対象にしている。
「Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック」の主な特色を次に示されている。


(1)自作アプリに活用しやすい機能別構成: 自作アプリに加えたい機能を見つけやすいように、解説内容を機能別に分類し、そのタイトルを原則「○○する」「○○を使う」と表記してある。

(2)汎用的な書式と使用例の提示: Panda3Dの機能をPythonスクリプトで操作できるように、その命令文に関する汎用的な書式を示し、具体的なスクリプトを例示し解説してある。

(3)自作アプリに転用しやすいサンプルスクリプト: サンプルスクリプトを一部修正して自作アプリに転用することを想定し、大規模なPanda3D アプリの事例ではなく、機能ごとにサンプルスクリプトを作成する演習を設けている。
このスクリプトはしっかり各機能を実現した上で、要点を押さえた短いコードで記述されています。また、実行した際に各機能の挙動を観察しやすいように出力を工夫してある。

(4)ベクトルの知識とその適用例に関する解説: オブジェクトを自在に操作するスクリプトを記述するには、ベクトルとクォータニオンの理解が不可欠となる。
「Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック」では、ベクトルの基礎、オイラー角とクォータニオンの基礎、ベクトル演算について、その具体的な適用例と共に解説してある。

(注)「Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック」で解説するPanda3DのメソッドやPythonで記述されたサンプルスクリプトは、次のソフトウェア環境下で動作確認されている。

※ただし、ゲームパッドに関する動作確認はWindowsOS のみ。

Windows 10 Home 21H1/macOS Big Sur 11.6 (M1)/Python 3.9.7/Visual Studio Code 1.60.1

「Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

 

「Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック」目次

第1章 Panda3Dを起動する
第2章 オブジェクトを配置する
第3章 オブジェクトを動かす
第4章 ユーザーインターフェイスを使う
第5章 入力機器(キーボード・マウス・ゲームパッド)を使う
第6章 カメラとライトを使う
第7章 視覚効果とサウンド効果を使う
第8章 ベクトルとクォータニオンを理解する
第9章 物理エンジン(Bullet Physics Engine)を使う

 


「Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック」Amazonでの購入はこちら

 


「Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

スマホアプリの売上を伸ばすプロの思考法を解説した書籍

いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則 (いちばんやさしい教本シリーズ)

いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、森下明氏著書による、企業がスマートフォンアプリ(モバイルアプリ)のインストールを増やし、売上や利益を伸ばしていくための手法について解説した書籍「いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則」を2021年12月22日(水)に発売し、また、発売にあわせて書籍の一部(約40ページ)を無料で公開した。

 

森下明Profile

f:id:mojiru:20211222173214j:plain

株式会社ブシロード海外HQ モバイル責任者
1988年三重県生まれ。東京理科大学理工学部を卒業後、株式会社マクロミルに入社。その後、広告代理店、ソーシャルゲーム開発会社でアプリマーケティング領域の職務に従事。2018年、アプリマーケティング部門の立ち上げのため、株式会社ブシロードに入社。広報宣伝部副部長を経て、2021年9月より現職(Bushiroad International Pte. Ltd. / Head of Mobile)。
CEDECやアドテック東京などのカンファレンスに多数登壇。豪州Bond University MBA修了。
▼株式会社ブシロード:

bushiroad.co.jp

 

急速なモバイルシフトでアプリ間の競争が激化「いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則」

現在ではビジネス、プライベートを問わず「パソコンとスマートフォンの両方」を使いこなすのが当たり前になり、多くの人にとってスマートフォンに触れている時間のほうが長くなった。

また、コロナ禍によって自宅で過ごすシチュエーションが増えたことで、ゲームやECのジャンルを中心にスマートフォンアプリのインストール数と利用時間が増え、課金を伴う使い方がされる傾向も顕著になってきている。

こうしたモバイルシフトにより、スマートフォンアプリを開発・提供する企業にとって、自社と競合他社のアプリ間での競争はますます激化しています。本書はアプリビジネスの第一線で活躍する株式会社ブシロードの森下明氏を著者に迎え、そのような環境下においても、自社アプリの収益化を実現していくための一連の手法や具体的な施策を解説していく。

 

アプリ広告、アプリ分析、投資回収の考え方がひと通り分かる「いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則」

アプリからの売上は、多くのユーザーにアプリがインストールされ、定期的に起動し続けてもらい、課金や広告の視聴などをしてもらうことで伸びていく。このプロセスを、顧客にとって価値のあるアプリの使いやすさ(UI)や質の高い体験(UX)を提供しながら実現していくのがアプリマーケティングとなる。

「いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則」では、アプリマーケティングに取り組むうえで必要な知識・スキルを、①アプリのインストールを促進するアプリ広告の運用と関連施策、②アプリそのものの利用実態を知るための分析、③投資した費用を一定の時間軸で回収していく考え方の3つに大きく分け、解説していく。
アプリビジネスを手がける企業に入社・転職した人や、アプリを扱う部門に配属された人にとって、「アプリが売れる」ための全体像が一冊で分かる最適な入門書となる。

 


発売にあわせて書籍の一部を無料公開「いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則」

「いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則」の発売にあわせて、内容の一部(冒頭から第2章のレッスン10まで)を無料で公開した。
公開する内容は、アプリマーケティングを取り巻く現状の理解から、アプリ広告の基礎知識と重視すべきポイントを解説したレッスンまでが含まれている。

閲覧するには下記URLにアクセスしたうえで、[試し読み]ボタンをクリック。
パソコンやスマートフォンなどのWebブラウザーから閲覧が可能で、利用登録などは必要ない。

▼インプレスブックス書籍詳細ページ

book.impress.co.jp

※無料公開ページは、上記Webページの[試し読み]ボタンから。


「いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則」紙面イメージ

▼アプリ広告の主要媒体について、成果を出すための運用方法をやさしく解説している。
f:id:mojiru:20211222173145j:plain 
▼プロモーション領域に留まらず、アプリの分析や改修提案についても踏み込んでいる。

f:id:mojiru:20211222173202j:plain



「いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則」対象読者

スマートフォンアプリを開発・提供している企業に勤務している人
アプリ広告を取り扱う広告代理店や媒体社に勤務している人
自社アプリのインストール数を増やしたいが、何をしていいか分からない人
アプリ広告の運用経験はあるが、成果を効率的に上げられず悩んでいる人
自社アプリが儲かっているか、顧客に価値を感じてもらえているかを分析したい人
アプリのマーケターからプロデューサーの領域まで業務の幅を広げたい人

 


「いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則」の構成

Chapter 1 アプリマーケティングの現状を理解しよう
Chapter 2 アプリ広告の仕組みを理解しよう
Chapter 3 Apple Search Adsの運用を始めよう
Chapter 4 Googleアプリキャンペーンの運用を始めよう
Chapter 5 Twitter広告でアプリのインストールを増やそう
Chapter 6 Facebook広告でアプリのインストールを増やそう
Chapter 7 アプリストア最適化と広告不正に対応しよう
Chapter 8 アプリの分析と改修提案に取り組もう
Chapter 9 アプリの投資回収について考えよう

 


「いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則」Amazonでの購入はこちら

 

 

「いちばんやさしいアプリマーケティングの教本 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則」楽天市場での購入はこちら

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

YouTuberやバーチャルYouTuber(Vチューバー/ブイチューバー)御用達となる動画再生数を稼ぐためのゲーム実況を盛り上げるオススメのフォントを紹介

www.mojiru.com

文系でも挫折しない、やさしいプログラミング入門書

(無料電子版特典付)いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識 (いちばんやさしい教本)

いちばんやさしいプログラミングの教本

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、「文系でも絶対に挫折しない」をコンセプトとした『いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識』を2021年12月16日(木)に発売した。

 

廣瀬豪Profile●ワールドワイドソフトウェア有限会社 取締役
プログラマー、ゲームクリエイター
早稲田大学理工学部卒業。ナムコと任天堂子会社で働いた後に独立してゲーム制作会社を設立。業務用ゲーム機、家庭用ゲームソフト、携帯電話用アプリ、Webアプリなど様々なゲームを開発し、また教育機関でプログラミングやICTの活用法などを指導している。本業、趣味ともにC/C++、C#、Java、JavaScript、Python、Scratchなど様々な言語でソフトウェア開発やアルゴリズム研究を行っている。

主な著書に、『野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! 』『Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書』(インプレス)、『Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座』『Pythonで作って学べるゲームのアルゴリズム入門』『いちばんやさしいJava入門教室』(ソーテック社)などがある。

 

プログラミングとコンピュータの知識をわかりやすく解説「いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識」

経済がICT技術を中心に動いていく一方、2020年度から小中学校の義務教育にプログラミングが取り入れられ、いまやかつてのような「文系と理系」「一般職と専門職」といった垣根はなく、様々な場面においてプログラミングの知識が求められるようになった。

「いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識」はそのような時代背景を踏まえ、「文系でも絶対に挫折しない」ことを目指しながら、苦手意識のある方でもプログラミングとコンピュータの基礎知識をすんなり身につけられるよう、「いちばんやさしい」解説を心がけて制作された。

著者は会社員・経営者としてビジネスの世界で長く働き、大学・専門学校で16年間教鞭をとりつつも、ゲームクリエイターとしての顔を持つ廣瀬豪氏。

ゼロからスタートの初学者の気持ちを心得ている著者が、プログラミングを学ぶ意義や本質、変数や条件分岐といった「すべての言語に共通する基礎知識」、ハードウェアやインターネットの仕組みなど、現代社会の基礎教養とも呼べる知識をわかりやすく体系化している。

 

すべての言語に共通する知識を身につけられるた「いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識」

変数、繰り返し、条件分岐といった「すべての言語に共通する基礎知識」は、どんなプログラミング言語を習得する際にも必須となる。

「いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識」では、そのような基礎知識を誰でも簡単に身につけられるよう、ビジュアルプログラミング言語「Scratch」で解説。

コードを書くことに抵抗がある方でも、ブロックの組み合わせによりコンピュータに命令を出すという、基本的な動作の流れをイメージで掴むことができる。

 

▼図解とイラストをふんだんに用いて、初心者でも理解しやすい

f:id:mojiru:20211216160558p:plain

 

▼プログラミングの基礎知識は「Scratch」を用いてわかりやすく解説

f:id:mojiru:20211216160610p:plain

 

購入者限定特典、電子書籍(PDF版)がもれなく付いてくる「いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識」

「いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識」「いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識」を購入した人には、もれなく電子書籍(PDF版)のダウンロード特典が付いてくる。

タブレットやスマートフォンなどでも読みたい場合に利用できる。

 

 


「いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識」目次

Chapter 1 プログラミングを学ぶことの大切さ
Chapter 2 文系でも絶対に挫折しない最適学習のススメ
Chapter 3 プログラミングの学習をはじめよう
Chapter 4 プログラミングの基礎知識を身につけよう
Chapter 5 コンピュータの仕組みを理解しよう
Chapter 6 プログラミングの世界を広げよう

 


「いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識」対象読者

文系出身だがプログラミング学習の必要性を感じている人
プログラミング教育世代の子どもがいる親
大学でプログラミングが必修となった人
ビジネスでプログラミング学習の必要に迫られた人

 

 


「いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識」Amazonでの購入はこちら

 

「いちばんやさしいプログラミングの教本 人気講師が教えるすべての言語に共通する基礎知識」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

YouTuberやバーチャルYouTuber(Vチューバー/ブイチューバー)御用達となる動画再生数を稼ぐためのゲーム実況を盛り上げるオススメのフォントを紹介

www.mojiru.com

Adobe XDの入門書「Adobe XD基礎入門」

初心者からちゃんとしたプロになる Adobe XD基礎入門〈Webデザイン、ワイヤーフレーム、プロトタイピング〉

初心者からちゃんとしたプロになる Adobe XD基礎入門

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、相原典佳氏、沖良矢氏、濱野将氏共著による、制作フェーズに応じたプロの使い方がわかる「初心者からちゃんとしたプロになる Adobe XD基礎入門」を発売した。

 

「初心者からちゃんとしたプロになる Adobe XD基礎入門」は、Webサイトやモバイルアプリの分野で広く使われてるデザイン・プロトタイピングツールであるAdobe XDの入門書となる。
制作現場でXDを「初めて使うこと」を想定し、XDの画面構成や基本操作からプロの実践的な使い方までを、6章構成で解説している。

XDの特徴は、デザイン制作の機能だけでなく、プロトタイピング機能や共有機能が一体となっている点です。その特定性が十分に発揮されるのが、チームで協力し合いながらプロジェクトを進めていく場面。
そのため、「初心者からちゃんとしたプロになる Adobe XD基礎入門」では、ディレクター、デザイナー、エンジニア、それぞれの立場でのXDの使い方、チームでの連携という切り口で解説している。

1・2章で基本的な知識や画面の見方を学んだあと、3・4・5章では弁当の販売サイトを題材に、ワイヤーフレーム作成(ディレクター)、デザイン作成(デザイナー)、コーディング(エンジニア)の実践演習を進めて行く流れになっている。

分業化が進む現在の制作現場では、チームでのコラボレーションが必須なだけでなく、自分の「お隣さん」の仕事を理解しておく必要がある。
そうした場面でAdobe XDを中心に据えた制作・開発の“お供”になる1冊。

 

 

「初心者からちゃんとしたプロになる Adobe XD基礎入門」の特長

・1冊で、理論(読むパート)と実践(作るパート)の両方を習得できる
・記事ごとに学習時間の目安を設けており、学習教材としても利用しやすい
・第一線で活躍する現役のプロがかみ砕いてわかりやすく解説している

 


「初心者からちゃんとしたプロになる Adobe XD基礎入門」対象読者

・Adobe XDを初めて操作する方
・制作フローと連携させた活用法を知りたい方
・制作現場の一段深いノウハウを習得したい方

 


「初心者からちゃんとしたプロになる Adobe XD基礎入門」の内容

■Lesson1 制作のワークフローとAdobe XD
■Lesson2 Adobe XDの基本
■Lesson3 ディレクター視点で使う
■Lesson4 デザイナー視点で使う
■Lesson5 エンジニア視点で使う
■Lesson6 さらに便利な機能&知識

 


「初心者からちゃんとしたプロになる Adobe XD基礎入門」Amazonでの購入はこちら

 

 

「初心者からちゃんとしたプロになる Adobe XD基礎入門」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

初心者からちゃんとしたプロになる Adobe XD基礎入門
価格:2970円(税込、送料無料) (2021/9/24時点)

楽天で購入

 

 


 

AmethystのRust初学者向け解説書籍

 

Rust+ECSでゲーム開発 ゲームエンジンAmethystのススメ

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指して最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2021年9月の新刊として、住田直樹氏著書による、ゲームエンジンAmethystのRust初学者向け解説書「Rust+ECSでゲーム開発 ゲームエンジンAmethystのススメ」を発売した。

 


技術の泉シリーズ

『技術の泉シリーズ』は、技術者の知見のアウトプットである技術同人誌を底本とした、2017年創刊の技術書シリーズ。NextPublishingによるスピーディーな編集制作とプリントオンデマンドによる1冊からの印刷製本により、技術の変化に追従しつつ返品や品切れのないサスティナブルな出版モデルを特徴としている。
本シリーズを通じて、エンジニアの“知の結晶”である技術同人誌の世界に、より多くの人が触れるきっかけとなることを目指している。

 


住田直樹Profile●名古屋工業大学情報工学科を卒業後、株式会社サイバーエージェントに新卒入社。現在はグループ会社の株式会社QualiArtsに所属し、フロントエンジニアとして従事する。主にUnityを始めとしたクライアント開発に関わる技術を取り扱い、モバイルゲームのプロジェクトにおけるフロントサイドのテックリードを担当。業務外でも、Airtestを活用した自動テストによる開発効率化や、新しい技術を活用したゲーム開発の探究などの技術追求を行う。

 

 


「Rust+ECSでゲーム開発 ゲームエンジンAmethystのススメ」発行主旨・内容紹介

「Rust+ECSでゲーム開発 ゲームエンジンAmethystのススメ」はRust初学者に向けて、ゲームエンジンAmethystを解説した。
Amethystの紹介から始まり、Amethystで実装する上での基礎を解説し、最後にブロック崩しの実装を紹介します。なお、OS Xの環境下においては一部描画に不具合が発生する場合があるので、可能であればWindowsやLinuxなどの環境での開発を推奨した。
「Rust+ECSでゲーム開発 ゲームエンジンAmethystのススメ」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

 


「Rust+ECSでゲーム開発 ゲームエンジンAmethystのススメ」目次

第1章 Amethystとは
第2章 Amethystの開発手引き
第3章 Amathystでブロック崩しを作ってみる

「Rust+ECSでゲーム開発 ゲームエンジンAmethystのススメ」Amazonでの購入はこちら

 

「Rust+ECSでゲーム開発 ゲームエンジンAmethystのススメ」楽天市場での購入はこちら

 

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

YouTuberやバーチャルYouTuber(Vチューバー/ブイチューバー)御用達となる動画再生数を稼ぐためのゲーム実況を盛り上げるオススメのフォントを紹介

www.mojiru.com

野田クリスタル氏×廣瀬豪氏のゲーム作り解説書本

野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応

野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、お笑い芸人でありゲームクリエイターの顔も持つ野田クリスタル氏と、ゲームクリエイター・廣瀬豪イがタッグを組み、Scratchを用いた本格的なゲーム作りを解説した書籍「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」を2021年11月4日(木)に発売する。

発売に先駆けて2021年11月3日(水)までに、オンライン書店にて予約注文者を対象に、書籍掲載イラストのスマホ壁紙をプレゼントする予約キャンペーンを実施する。

 

野田クリスタルProfile●お笑いコンビ・マヂカルラブリーのボケ担当。ピンとしてR-1ぐらんぷり2020優勝、コンビとしてM-1グランプリ2020優勝。お笑い芸人として劇場やテレビで活動する一方、独学で習得したプログラミングで自作ゲーム「野田ゲー」を開発しており、2021年4月にNintendo Switchから「スーパー野田ゲーPARTY」を発売している。

 

廣瀬豪Profile●早稲田大学理工学部卒業。ワールドワイドソフトウェア有限会社代表。ナムコでプランナー、任天堂とコナミの合弁会社でプログラマーとディレクターを務めた後に独立し、ゲーム制作会社を設立。業務用ゲーム機、家庭用ゲームソフト、携帯電話用アプリ、Webアプリなど様々なゲームを開発し、ゲームメーカーからの依頼で制作したアプリは累計2000万DLを超える。本業、趣味ともに様々なプログラミング言語でゲームを開発し、教育機関でプログラミングを指導しながら、コンピュータの技術書を執筆している。
主な著書:「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座」「Pythonで作って学べる ゲームのアルゴリズム入門」(ソーテック社)、「Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書」(インプレス)など。

 

野田クリスタル×廣瀬 豪のゲーム作り解説書「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」は、お笑い芸人でありゲームクリエイターの顔も持つ野田クリスタル氏と、ゲームクリエイター・廣瀬豪イがタッグを組み、Scratchを用いた本格的なゲーム作りを解説した書籍。

アクションゲーム、カーレース、格闘アクションゲーム、シューティングゲーム、アクションRPGとバラエティーに富んだ5本のオリジナルゲームを収載し、Scratchの基礎から初級~上級までのゲーム作りを段階的に学ぶことができる。

お笑い芸人・野田クリスタル氏とクリエイター・廣瀬豪氏がタッグを組んだ「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」スマホ壁紙がもらえる予約キャンペーンを実施

▼予約キャンペーンページ

book.impress.co.jp

 

▼キャンペーン対象期間

2021年11月3日(水)予約分まで

 

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」予約購入者限定! 書籍掲載イラストのスマホ壁紙をプレゼント

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」の発売に先駆けて予約キャンペーンを実施。

2021年11月3日(水)までにオンライン書店で「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」を予約し、キャンペーン申し込み者を対象に、書籍に掲載しているゲームキャラクターのイラストを使用したオリジナルスマホ壁紙を提供する。

▼予約キャンペーンページ

book.impress.co.jp

 

 

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」壁紙に使用されるイラストイメージ
 

f:id:mojiru:20211005143435j:plain

 

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」掲載内容

Chapter 0   Scratchの基礎知識
Chapter 1  ゲームを作ろう初級編
Chapter 2  ゲームを作ろう中級編
Chapter 3  ゲームを作ろう上級編
Chapter 4  ゲームを作ろう応用編
付録  野田クリスタルからのプレゼント

 

 

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」Amazonでの購入はこちら

 

 

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応 [ 野田クリスタル ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/10/5時点)

楽天で購入

 

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

YouTuberやバーチャルYouTuber(Vチューバー/ブイチューバー)御用達となる動画再生数を稼ぐためのゲーム実況を盛り上げるオススメのフォントを紹介

www.mojiru.com

漫画的なインパクトのあるデフォルメ表現も学べる技法書

完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方: キャラクターをもっとリアルに、ぐんと躍動的に描く (描きテク!)

完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方

誠文堂新光社は、2021年8月12日(木)に、アクアスター著書による、手や足の描き方を徹底解説した漫画的なインパクトのあるデフォルメ表現も学べる技法書「完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方」を発売した。

漫画やイラストで人物を描くときに、特に難しいとされる手と足。多くの関節からなる複雑な形状をしているため、大きな障壁となる。

「完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方」は、そうした手や足の絵の描き方をイラストでわかりやすく解説した一冊。

手や足を腕や体とのバランスを違和感なく描くことができるように、顔と手、足、各関節部のバランスや比率などを記載し、手足が長すぎる、短すぎるなど、正しい人体が描けるように事細かに解説している。

また、漫画としてのインパクトを持たせるため、手と足をデフォルメして迫力のある絵に仕上げる方法も漫画の構図理論と解説イラストでわかりやすく解説。

著者のアクアスターは、30年に渡りゲームのキャラクター、背景などのイラストレーションや漫画、テレビコマーシャルのコンテ画などを仕事として大量にこなし、そのスキルでは業界トップクラスの制作会社。
同社が採用しているイラストレーター育成プログラムをベースに編集させているので、初心者の方でも実践的なノウハウをしっかり身につけることができる。
イラストや漫画の制作を既にしている人でも、これから始めたいという人でも、手元に持っておけば必ず役立つ一冊。

 

f:id:mojiru:20210812181648j:plain

f:id:mojiru:20210812181654j:plain

f:id:mojiru:20210812181701j:plain

f:id:mojiru:20210812181658j:plain

f:id:mojiru:20210812181706j:plain

 

アクアスターProfile●1991年創業。2021年10月よりAQUAから社名変更し社名はアクアスターとなる。テレビCM用絵コンテ制作をはじめSNSゲーム用イラスト制作では有名ゲーム会社にハイクオリティのキャラクター、背景などのイラストを供給する制作会社。独自の社内クリエイター教育システムを持ち、常に時代に即し、質の高いイラストを提供している制作会社。

 

「完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方」目次抜粋

●筋・骨格資料集・全身の骨と筋肉・全身の手足の比率・手足の比率・足の比率と可動域・腕・足の付け根・重心と関節の位置・Column アクアスターの育成プログラム・AQUASTER’S Gallery(手と足が映える! アクアスターの精鋭イラストレーター作品集)
●手の描き方・手の基本ポーズ、開いた手、握った手、指を立てた手、・手の基本動作、持つ、握る、つかまる、押す、叩く、のせる、掛ける、なでる、指をさす、つまむ・手をつなぐ・恋人つなぎ・ハイタッチ、グータッチ・演出を加えた表現・手を振る・顔に手を当てる・腰に手を当てる・両手を上げる・腕を組む・服と手
●足の描き方・足の基本ポーズ、立つ、椅子に座る、床に座る、足を組む・足の基本動作、歩く、走る、投げ出す・もたれる・蹴る・跳ぶ・泳ぐ・足先の基本動作、立つ、つま先で立つ、座る・服と足・靴と足
●演出

 

「完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方」Amazonでの購入はこちら

 

 


「完全解説 すぐ上達! 手と足の描き方」楽天市場での購入はこちら

 

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

YouTuberやバーチャルYouTuber(Vチューバー/ブイチューバー)御用達となる動画再生数を稼ぐためのゲーム実況を盛り上げるオススメのフォントを紹介

www.mojiru.com

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー