mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

1人称童話シリーズ絵本がグッドデザイン・ベスト100

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20181005083948p:plain

[1人称童話シリーズ]絵本が2018年度「GOOD DESIGN BEST 100(グッドデザイン・ベスト100)」を受賞!

 2018年度グッドデザイン賞が10月3日に発表され、以前、日本テレビ系列で2018年1月13日に放送された「世界一受けたい授業」で人気絵本作家であり、炎上作家としても話題ののぶみ氏が2018年に読んで欲しい絵本として紹介していた「絵本 [1人称童話シリーズ]が2018年度のGOOD DESIGN BEST 100(グッドデザイン・ベスト100)を受賞した。

GOOD DESIGN BEST 100(グッドデザイン・ベスト100)とは、グッドデザイン賞を受賞した作品の中でも審査委員会により、特に高い評価を得た100件。

絵本 [1人称童話シリーズ]は、もし童話の主人公が自らの口でそれぞれの有名すぎる物語を語ったらという、着想から生まれた絵本。「昔々あるところに…」でおなじみのスタンダードな昔話は、決まってその話法・視点は3人称であるが、1人称童話で描かれるのは、そうした「天の声」ではなく、主人公たち心の声。
桃太郎やシンデレラ、浦島太郎の視点で、物語の世界を自らの目で見つめ、彼らになったつもりでその気持ちをひしひしと感じることで、「他者の気持ちを感じる、想像する」ことを、子供達に楽しみながら体験してもらい、「共感と想像の力」を広げてもらうことを究極の目的として掲げている。
GOOD DESIGN BEST 100(グッドデザイン・ベスト100)は、読書を通した新しい体験が未だ残されていたとは大きな発見であり、誰もが知っている童話が一人称になるだけで、子どもたちが他者を想像する背中を押し、読み聞かせをする大人にも新しい視点を生み出していくことに評価が集まっての受賞とのこと。

2018年度「GOOD DESIGN BEST 100(グッドデザイン・ベスト100)」! 鬼が怖いです…。桃太郎の視点で描かれた1人称童話シリーズ第1弾「桃太郎が語る 桃太郎」

f:id:mojiru:20180115082051j:plain

のぶみ氏がその手があったかと嫉妬したという桃太郎という童話を桃太郎の視点で語った意欲作の絵本。鬼を前に少し弱きさを見せるも勇気を振り絞って鬼を退治するという。現在、1人称童話シリーズは「シンデレラ」「浦島太郎」と続いている。

「桃太郎が語る 桃太郎 (1人称童話)」Amazonでの購入はこちら
桃太郎が語る 桃太郎 (1人称童話)
桃太郎が語る 桃太郎 (1人称童話)
 

ぼくは鬼がこわいと思いました。
「昔々あるところに…」でおなじみのスタンダードな昔話は、決まって3人称、いわゆる「天の声」でえがかれています。
3人称から1人称へ。客観から主観へ。もしあの童話の主人公が自らの口で語ったら。その額にカメラがついていたら――
「1人称童話」はそんな発想のちょっと変わった絵本です。えがかれるのは、3人称のナレーションでは語られない、
主人公の「たとえば」の胸の内。他者である主人公の視点から物語を体験する1人称童話は「まなざしと気持ちの絵本」といえるのかもしれません。
「もしきみが桃太郎なら?」本の最後には、そんな問いかけが待っています。この本の大きな楽しみのひとつは読んだ後にあります。
お子さま自身が「もし自分なら」を考える。たとえば旅立つとき、鬼と向き合ったとき、自分ならどんな気持ちになるだろう。
もちろん正解はありません。物語の中にその身を置いて、そこに現れる「心」や「行動」を自由に想像してみる。
それ自体がお子さまにとって新鮮な体験となることと思います。 まずは「桃太郎」から。以降「シンデレラ」「浦島太郎」へ。ひとつの物語がお子さまの豊かな滋養となりますように。

岡村優太Profile●1988年大阪府生まれ。面相筆と墨汁を用いた線画で、精密画からキャラクターまで幅広くイラストレーションを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの) 

「桃太郎が語る 桃太郎 (1人称童話)」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桃太郎が語る桃太郎 (1人称童話シリーズ) [ 岡村優太 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/10/5時点)

楽天で購入

 

 

2018年度「GOOD DESIGN BEST 100(グッドデザイン・ベスト100)」!ドジッ娘か、計算か!? ガラスの靴を置き去りに…。1人称童話シリーズ「シンデレラが語るシンデレラ (1人称童話)」

f:id:mojiru:20180115084029j:plain

「シンデレラが語るシンデレラ」Amazonでの購入はこちら 

シンデレラが語るシンデレラ (1人称童話)
シンデレラが語るシンデレラ (1人称童話)
 

もしあの童話の主人公が自らの口で語ったら。「シンデレラが語るシンデレラ」は、前作・桃太郎に続く「1人称童話」のシリーズ二作目です。
「昔々あるところに…」でおなじみのスタンダードな昔話は、決まって3人称、いわゆる「ナレーション」でえがかれています。3人称から1人称へ。客観から主観へ。このシリーズでえがかれるのは、主人公の「たとえば」の胸の内。シンデレラは何を思い、何を見つめ、何を求めていたのだろう。主人公視点で物語を体験する1人称童話は、つまるところ「まなざしと気持ちの絵本」といえるのかもしれません。
?この本の大きな楽しみのひとつは、読んだ後にあります。「もしきみがシンデレラなら?」そんな問いかけが本の最後には待っています。お子さま自身が「もし自分なら…」を考える。たとえば継母と最初に会ったときとき、舞踏会に出かけたとき、ガラスのクツが脱げたとき、自分ならどんな気持ちになるだろう。
もちろんそこに無二の正解はありません。作品の中に身を置いて、そこに現れる「心」や「行動」を自由に考えてみる。それは、想像力を遠くのびやかにし、そして自分以外の誰かを思う繊細な心配りを育みます。
絵は人気イラストレーターの柴田ケイコさん。独特の鮮やかな色づかいと、ぬくもりにみちた美しいタッチで、シンデレラの視界が展開されてゆきます。ひとつの物語、ひとつの絵本が、お子さまの豊かな滋養となりますように。 

「シンデレラが語るシンデレラ」楽天市場での購入はこちら 
 

 

2018年度「GOOD DESIGN BEST 100(グッドデザイン・ベスト100)」! 飽きたら老化フラグだぞ…、竜宮城に飽きちゃった!? 1人称童話シリーズ「浦島太郎が語る 浦島太郎 (1人称童話)」

f:id:mojiru:20180115085019j:plain

「浦島太郎が語る 浦島太郎 (1人称童話)」Amazonでの購入はこちら

浦島太郎が語る 浦島太郎 (1人称童話)
浦島太郎が語る 浦島太郎 (1人称童話)
 

おいらはもう竜宮城にあきたのでした。
「昔々あるところに…」でおなじみのスタンダードな昔話は、決まって3人称、いわゆる「天の声」でえがかれています。 3人称から1人称へ。客観から主観へ。もしあの童話の主人公が自らの口で語ったら。その額にカメラがついていたら――
「1人称童話」はそんな発想のちょっと変わった絵本です。えがかれるのは、3人称のナレーションでは語られない、 主人公の「たとえば」の胸の内。他者である主人公の視点から物語を体験する1人称童話は「まなざしと気持ちの絵本」といえるのかもしれません。
「もしきみが浦島太郎なら?」本の最後には、そんな問いかけが待っています。この本の大きな楽しみのひとつは読んだ後にあります。
お子さま自身が「もし自分なら」を考える。たとえば浜辺でカメをいじめている子どもたちを見たとき、カメの背中にまたがったとき、乙姫様と出会ったとき、自分ならどんな気持ちになるだろう。
もちろん正解はありません。物語の中にその身を置いて、そこに現れる「心」や「行動」を自由に想像してみる。
それ自体がお子さまにとって新鮮な体験となることと思います。 ひとつの物語がお子さまの豊かな滋養となりますように。 

「浦島太郎が語る 浦島太郎 (1人称童話)」楽天市場での購入はこちら  
 

 

「世界一受けたい授業」で絵本作家のぶみ氏がオススメした2018年に読んで欲しい絵本

日本テレビ系列で2018年1月13日に放送された「世界一受けたい授業」で「ママがおばけになっちゃった」で人気の絵本作家であり、自身も1万冊におよび絵本を収集しているのぶみ氏による2018年に読んで欲しい絵本が紹介された。以下がのぶみ氏のオススメしていた絵本となる。

読めば必ず笑い出す!絵が一切ないのに絶対にすべらない絵本「えがないえほん」

f:id:mojiru:20180115083147j:plain

えがないえほんには絵がない。文字だけで構成する本書には子供が笑いそうなキラーワード満載。

▼キラーワードの一部「ぶりぶりぶ~!」「なっとうのみそしる」

f:id:mojiru:20171225115447j:plain

f:id:mojiru:20171225115451j:plain

ずっと笑いっぱなし!という宣伝文句はかなりのハードルの高さであるが、その言葉通り、本当に子どもたちが爆笑に包まれるのか? 実際に番組中、そのキャッチコピーを検証すべく、日テレアナウンサーであり、朝の情報報道番組「ズームイン!!サタデー」で司会を務める辻岡義堂が児童達を集めて読み聞かせを行ったところ、まさに本書に偽りなし!読み聞かせ中、子供たちは大爆笑の渦に包まれていたのだった。

 

▼関連記事:全米が笑った!日本よ、これが笑いだ!「えがないえほん」が列島を席捲中。

www.mojiru.com

 

▼「えがないえほん」Amazonでの購入はこちら

えがないえほん

えがないえほん

 

「読めば、子どもが大笑い! 」「子どもの機嫌が直った! 」と大評判!
「スッキリ」(日テレ)、「めざましテレビ」「ノンストップ! 」(フジテレビ)、「ニュースキャスター」「あさチャン」「ビビット」(TBS)、「ちちんぷいぷい」(毎日放送)、など、メディアでも続々特集!
読み聞かせ動画が大人気(YouTubeで「えがないえほん」で検索)
子どもがずっと笑いっぱなし!
全米70万部突破した画期的な読み聞かせの本。
この本にはルールがあります。
「書かれている言葉を、声に出して読むこと」。
このたった1つのシンプルなルールで、子どもたちは大喜び!
おまけに、本が好きになって、表現力も豊かになる! !

著書・B・J・ノヴァクProfile●俳優、スタンダップ・コメディアン、脚本家、作家、映像監督。1979年、マサチューセッツ州ニュートンに生まれる。ハーバード大学で英文学・スペイン文学を専攻。人気TVドラマ「ザ・オフィス」に出演するほか、脚本家・監督としても参加。2009年にはクエンティン・タランティーノ監督の映画「イングロリアス・バスターズ」に出演。2014年に発表した本書は、著者初の小説『愛を返品した男』(早川書房刊)とともに、ニューヨークタイムズ・ベストセラーとなった。

訳者・大友 剛Profile●ミュージシャン&マジシャン&翻訳家。アメリカ・ネバダ州立大学卒業。「マジック・音楽・絵本」の楽しさとメッセージを、子どもたち、家族、保育者へ届けている。また、保育者、図書館司書、教育者向けの講演会、研修会も行なう。翻訳絵本に『ねこのピート』シリーズ、『さわってごらん! ふしぎなふしぎなまほうの木』などがある

▼「えがないえほん」楽天市場での購入はこちら

 

 

 

人種の違いを超えた世界平和へのメッセージが込められた「うさこちゃんとにーなちゃん」 

f:id:mojiru:20180115085501j:plain

オランダの絵本作家として世界的な絵本作家であるディック・ブルーナによるうさこちゃん、いわゆるミッフィーシリーズの絵本。

f:id:mojiru:20180115130422j:plain

肌の色がにーなちゃんに対してうさこちゃんは「あなたのいろ、とても きれいね。すばらしい ちゃいろね」と言う。本作ではこうして白い肌(毛)のうさぎのうさこちゃんと茶色い肌(毛)うさぎのにーなちゃんの友情を描かれている。
ここには作者であるディック・ブルーナによる人種の違いを超えた世界平和へのメッセージが込められている。

 

▼「うさこちゃんとにーなちゃん」Amazonでの購入はこちら 

 

遠い外国に住んでいる茶色いうさぎ、にーなちゃん。うさこちゃんの文通相手です。ある日、にーなから「うさこちゃんに会いに行くわ! 」という手紙が届きます。大喜びするうさこちゃん。そして待ちに待った日、にーなは飛行機に乗ってやってきます。すっかり意気投合したふたりは、かけっこやボール遊びをして仲良く遊びます。パジャマに着替えるとき、にーなのおなかを見たうさこちゃんは、その色がなんともうらやましく思えたのでした。ふたりの友情が微笑ましい作品です

ディック・ブルーナProfile●1927年ユトレヒト(オランダ)に生まれる。父の経営する出版社を継ぐために勉強をしつつ、同出版社で本の表紙デザインを始め、現在まで数多くの本の装丁をてがける。その後国立芸術アカデミーで学び、画家として、多くのポスターを作る。1953年最初の絵本『りんごちゃん』を出版。その後、『ちいさなうさこちゃん』『うさこちゃんとうみ』『うさこちゃんとどうぶつえん』(福音館書店)など、100点以上の絵本を創作している。ユトレヒト在住。

▼「うさこちゃんとにーなちゃん」楽天での購入はこちら 

 

 

障害という難しいテーマの中、人の痛みやその人の気持ちになって考える事、そして勇気を持って行動することをやんわりと教えてくれる傑作絵本「うさこちゃんとたれみみくん」

f:id:mojiru:20180115130749j:plain

うさこちゃんのクラスにやってきた転校生・だーん君は他のうさぎ達と違って、片方の耳がたれていた。その特徴からクラスのみんながだーん君を「たれみみくん」と呼び始める中、うさこちゃんはだーん君と親しくなるにつれて、だーん君がそのあだ名が本当は嫌なんではないか気になりだす。そこでうさこちゃんは勇気を出して「たれみみくん」に訊く。

f:id:mojiru:20180115131315j:plain

障害といったテーマに寄り添って、軽い気持ちでも誰かを傷つけてしまう事があることと、その人の気持ちになって物事を考えること、勇気を持って行動することをやんわりと教えてくれる素晴らしい絵本。

▼「うさこちゃんとたれみみくん」Amazonでの購入はこちら

 

うさこちゃんのクラスに転校生が来ました。その子は他の子と少し違って片方の耳がたれていたので、クラスのみんなが「たれみみくん」とよびはじめました。うさこちゃんは、たれみみくんと親しくなるにつれ、そのあだ名が気になり始めます。いやじゃないかしら。そこでうさこちゃんは一晩考えて、翌朝新しい友だちのために、勇気をもって行動しました??友だちとの関係の中で、うさこちゃんが大きく成長するお話です。

▼「うさこちゃんとたれみみくん」楽天市場での購入はこちら 

 

 

マイケル・ジャクソンをディスってるわけではないと思う「うさこちゃんとふがこちゃん」

f:id:mojiru:20180115092449j:plain

うさこちゃんの長くて白い耳に憧れるぶたのふがこちゃんのためにおばさんが紙でうさこちゃんそっくりの耳を作ってくれるというストーリーではあるが、白人に憧れる褐色人種を皮肉ったストーリーではないと思う、多分。

f:id:mojiru:20180115130642j:plain

白人になりたくて整形を繰り返したスーパースター・マイケルジャクソンの事ではきっと無い…。

▼「うさこちゃんとふがこちゃん」Amazonでの購入はこちら

 ぶたのふがこちゃんは、うさこちゃんみたいな長くて白い耳がほしいなあといつも思っていました。そこでおばさんのうたこさんに相談すると、おばさんは紙でうさこちゃんそっくりの耳を作ってくれました。紙の耳はぴったりで、ふがこちゃんは大喜び! さっそくうさこちゃんに見せに行きます。うさこちゃんはとっても似合うわ、とほめてくれました。そしてふたりは仲良くぱちり! おばさんに写真を撮ってもらいました。 

▼「うさこちゃんとふがこちゃん」楽天市場での購入はこちら 

 

 

ミッフィーの本当の名前、ミッフィーでもうさこちゃんでもなくナインチェ・プラウス説

f:id:mojiru:20180115101525p:plain

ミッフィーと呼ばれる日本でも人気のキャラクターだが、この絵本でもそうだが「うさこちゃん」と表記されることも多い。何故2通りの名前があるのか調べてみたところ、このシリーズが講談社と福音館書店の2つの出版社から発売されている事が分かった。

講談社から出版された絵本には「ミッフィー」、福音館書店から出版された絵本には「うさこちゃん」として表記されているようだ。

ちなみにミッフィーのフルネームは「ミッフィー・バニー」、うさこちゃんのフルネームは「ふわふわ うさこちゃん」という。

しかし原作であるオランダで出版されたミッフィー絵本では「ナインチェ」となっており、ミッフィーの本当の名前はオランダ語でナインチェ・プラウスが正しいとのこと。

ではなぜ「うさこちゃん」「ミッフィー」という名前になったのかというと、うさぎを意味するオランダ語konijnに「~ちゃん」という意味の接尾詞であるtjeが付けたのが「うさこちゃん」。その本名である「ふわふわ うさこちゃん」は「ふわふわ」「綿毛」を意味する”pluis”が付けてのネーミングであるようだ。

また「ミッフィー」という名前は「ナインチェ」がイギリスで英語版として発売されたときに付けられた名前とのこと。ちなみにmiffyの意味は「怒りっぽい、すぐかっとなる」という俗語だそうだ。

 

号泣する準備は出来ていますか?ライオンがうさぎを育てる切なくもじんわりくる絵本「はなになりたい」

f:id:mojiru:20180115093254j:plain

心優しい肉食のライオンがある日、うさぎの赤ちゃんを見つけて子育てするが、うさぎは自分をライオンと信じて疑わなく成長するが、ある日、自分がうさぎであることを衝撃の事実とともに告げられてしまう…。切なくもじんわり泣ける絵本として紹介された、自分は泣けはしなかったが…。

▼「はなになりたい」Amazonでの購入はこちら 

はなになりたい (新装改訂版)

はなになりたい (新装改訂版)

 

心やさしいライオンが、ある日ウサギの赤ちゃんを育てることになりました。ウサギはライオンを本当の父親だと思って育ちますが……。 絵本作家*すまいるママ*がおりなす、心ゆさぶる、悲しくもやさしさに満ちた物語。 さらに絵本を楽しめるよう、親子で作る指人形の型紙つきで再登場。 

すまいるママProfile●手芸絵本作家。岐阜県出身。多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科卒。フェルトや布、ビーズや綿などを使った作品づくりが特徴。絵本や保育教材のイラストを中心に活躍。フェルトを使ったワークショップ、プロジェクターを使ったお絵描きライブを全国の図書館や幼稚園で開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの) 

「ママがおばけになっちゃった」シリーズが大人気・のぶみ氏の絵本

f:id:mojiru:20180115093826j:plain

絵本作家として「ママがおばけになっちゃった」シリーズや「ぼく、仮面ライダーになる!」シリーズなど160冊以上の絵本作品を発表。またNHK「おかあさんといっしょ」で、「よわむしモンスターズ」を制作、NHK「みいつけた!」では「おててえほん」のアニメーションを担当するなど、幅広く活躍しているのぶみ氏の絵本を紹介する。 

ママがおばけになっちゃった!シリーズ1作目 「ママがおばけになっちゃった!」

f:id:mojiru:20180115082922j:plain

▼「ママがおばけになっちゃった!」Amazonでの購入はこちら

ママがおばけになっちゃった! (講談社の創作絵本)

ママがおばけになっちゃった! (講談社の創作絵本)

 

ママは、くるまに ぶつかって、おばけに なりました。
「あたし、しんじゃったの? もう! しぬ ときまで おっちょこちょいなんだから!」

とつぜん、〃おばけ〃になってしまったママ。
いちばん心配なのは、4歳になる息子のかんたろうのことです。
よる、12時をすぎると、かんたろうの部屋に現れて……。

生まれてきてよかったこと。
いいところも、ダメなところも、かぞえきれないくらいの「好き」でいっぱい。
ママは、これから生きていくかんたろうを励ましながら、じっくりと話をします。
かんたろうも、ママへの思いを伝えながら、ちゃんと前を向いていきます。

おもわずクスッとわらってしまう、でも、ホロリときてしまう。
「このこ、わたしがいなくなったら、どうなっちゃうの?」
親子なら誰でも抱いている大切な気持ちが、ぎゅっと詰まった絵本です。
のぶみProfile●1978年、東京都生まれ。絵本作家。「ぼく、仮面ライダーになる!」シリーズ(講談社)や、「しんかんくん」シリーズ(あかね書房)、『ダンスアース』(EXILE・USAとの共作/木楽舎)ほか160冊以上の絵本作品を発表。NHK「おかあさんといっしょ」で、「よわむしモンスターズ」を制作。NHK「みいつけた!」では「おててえほん」のアニメーションを担当するなど、幅広く活躍している。
東日本大震災でのボランティア活動をもとに書いたエッセイ・コミック『上を向いて歩こう!』(講談社)は、森川ジョージによるリメイク版が生まれるなど、話題を呼ぶ。福島応援キャラクター「あたまがふくしまちゃん」を制作。Twitter, Facebook, mixiを通じて、ファンとの交流も積極的に行っている。

▼「ママがおばけになっちゃった!」楽天市場での購入はこちら

 

 

ママがおばけになっちゃった!シリーズ 2作目「さよなら ママがおばけになっちゃった!」  

f:id:mojiru:20180115094316j:plain

▼「さよなら ママがおばけになっちゃった!」Amazonでの購入はこちら

さよなら ママがおばけになっちゃった! (講談社の創作絵本)

さよなら ママがおばけになっちゃった! (講談社の創作絵本)

 

『ママがおばけになっちゃった!』、待望の続編です。
きょうは ママの おそうしきです。
おばけになって、かんたろうのもとへ現れていたママですが、ほんとうにお別れの時がやってきました。
目に見えなくても、ママはかんたろうのそばにいる。
「ママが かんたろうの なかに いる こと、おもいだして ほしい。それ なら ママと あえなくても へいきでしょう?」
そう問いかけるママに、かんたろうは思わず叫びます。
「え! なんだよ! なんなんだよ! あえなくて へいきな わけ ないじゃん! ひどいよ、ママ!」
辛すぎる別れと、母子はどのように向き合うのでしょうか。 

▼「さよなら ママがおばけになっちゃった!」楽天市場での購入はこちら  

 

 

ママがおばけになっちゃった!シリーズ3作目 「ママがおばけになっちゃった! ぼく、ママとけっこんする! 」

f:id:mojiru:20180115094647j:plain

▼「ママがおばけになっちゃった! ぼく、ママとけっこんする! 」Amazonでの購入はこちら

ママがおばけになっちゃった! ぼく、ママとけっこんする! (講談社の創作絵本)

ママがおばけになっちゃった! ぼく、ママとけっこんする! (講談社の創作絵本)

 

3歳のかんたろうが「ぼく、ママとけっこんする!」と言いだし――
ママとかんたろうは、おうちで結婚式を挙げました。
大切な思い出の一幕となりましたが、ある日突然、ママは交通事故にあっておばけになってしまいます。
悲しみを乗りこえて大人になったかんたろうは、恋人と出会い、ついに結婚式を迎えました。
そこにママが残した、幸せのサプライズ。
「ちゃ~んと りっぱに やってるからあんしんしろよな。」
母と子の絆が、未来へとつながります。

▼「ママがおばけになっちゃった! ぼく、ママとけっこんする! 」楽天市場での購入はこちら 

 

 

 子供というより妊娠中、出産を経たお母さんに向けた絵本「このママにきーめた!」 

f:id:mojiru:20180115095116j:plain

▼「このママにきーめた! 」Amazonでの購入はこちら

このママにきーめた!

このママにきーめた!

 

「ねぇ、どうしてママをえらんだのか、しってる?」
あかちゃんが、おそらのうえから一人のママをえらびます。
「ようし! ぼく、このママにきーめた! 」
おそらでは、みんながビックリ!
「うえ~! ホントにあのママでいいのかい?」
「うん! ぼく、あのママがいい! 」
ママとお腹のあかちゃんとの対話がはじまりました。
産まれてからはいっしょの生活もはじまります。
ある日、毎日おこってばかりのママは、あかちゃんからひみつのおはなしを聞かされて号泣しました。
あかちゃんがママに伝えた、おはなしとは?

▼「このママにきーめた! 」楽天市場での購入はこちら 

 

 

2018年1月発売の新作「うちのウッチョパス」

2018年1月6日発売の最新絵本。

f:id:mojiru:20180115082356j:plain

 

f:id:mojiru:20180115082605j:plain

▼「うみのウッチョパス」Amazonでの購入はこちら 

うちのウッチョパス

うちのウッチョパス

 

なぞの未確認生物、ウッチョパスがやって来たーーー!!

ウッチョパス、それは世界一めずらしい謎の生き物。なんと、その生き物がかんたろうとアンちゃんの家の玄関前に段ボールに入れて捨てられていた!? そこには「たべものをあげてはいけません」と書いてある! なのに、かんたろうは、おなかがへったと訴えるウッチョパスにからあげを与えてしまいます。するとウッチョパスが「からあげっちょパス」というモンスターに変身!物置を踏みつぶして大暴れ。口から勢いよく火を吐いたと思ったら・・・じつはぎょうざを焼いてくれていた! からあげっちょパスはトイレに行ってうんちをすると元の姿に! こうしてかんたろうとアンちゃんの家にウッチョパスは住み着くことになりました。毎回登場するウッチョパスの不思議な能力──物を食べるとモンスターに変身──が見どころ。笑い転げながらも「家族っていいな」が感じられるお話です。

 

以前「もじをもじる」で紹介したオススメの絵本

▼関連記事:絵本の炎上に便乗して自分の好きな絵本を紹介してみたくなった。「もじをもじる」が幼少期に貪るように読んだオススメの絵本

www.mojiru.com

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー