mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

MVVMに特化して解説するアーキテクチャ入門書

Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門 (OnDeck Books(NextPublishing))

Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、奥澤俊樹氏著書による、Androidアプリ開発のトレンドを取り入れ、MVVMに特化して設計パターンを解説する「Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門」を発売した。

 


奥澤俊樹Profile●2016年より、ソフトウェアエンジニアとしてAndroidアプリ開発をはじめとしたスマートフォンアプリ開発に従事する。現在は、フラー株式会社に勤務し、Androidアプリ開発のテックリードとして、Androidアプリ開発を中心としたプロダクト開発やAndroidアプリエンジニアの生産性向上のための取り組みを行っている。好きなことは、レガシーコードを改善していくこと。現在興味のあることは、Kotlinのライブラリ開発、自動テスト、CI/CD、iPhoneアプリ開発、Firestoreなど。夢はソフトウェアを通じて社会的な課題を解決すること。東京工業大学工学部卒業、法政大学大学院公共政策学研究科修了。

 

 


「Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門」発行主旨・内容紹介

「Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門」は、Androidアプリ開発を始めたばかりの初心者の方を対象にしている。
「筆者がソフトウェアエンジニアとなり、Androidアプリ開発を仕事として始めた頃、筆者がこの本に書いたようなアーキテクチャについて解説した書籍を見つけることができませんでした。MVCアーキテクチャやMVPアーキテクチャといった名前は知っていましたが、ModelやControllerといった言葉の意味もわからず、また、それらのアーキテクチャをAndroidアプリ開発にどのように適用したら良いかもわかりませんでした。結局、すべてのコードをActivityやFragmentに書くことになり、ちょっとした不具合を修正するのにも苦労する、保守性に乏しいアプリを作ることになってしまいました。」 

「Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門」は奥澤俊樹氏のこのような経験から、Androidアプリ開発の初心者に向けて、アーキテクチャとは何を意味するもので、それをAndroidアプリ開発にどのように適用するのか、ということを初心者にもわかりやすく解説されている。
Androidアプリ開発の初心者の方がアーキテクチャについて理解を深めて、実際にAndroidアプリ開発にアーキテクチャを適用できるようになるところまで、サンプルアプリを実装しながら進めていきます。サンプルアプリのコードは、なるべく実践的なものになるよう、実務でよく使われる技術を取り入れている。
「Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門」を読むことにより、MVVMアーキテクチャとは何を意味するものなのかを理解し、MVVMアーキテクチャを用いてAndroidアプリ開発をすることができるようになる。
「Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

 


「Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門」目次

第1章 前書き
 1-1 本書について
 1-2 想定する読者
 1-3 本書の構成
 1-4 本書のサンプルアプリにおいて採用する周辺技術
 1-5 サンプルアプリの開発環境

第2章 はじめてのMVVMアーキテクチャ
 2-1 MVVM アーキテクチャとは
 2-2 Model-View-Whatever
 2-3 Model-View-ViewModel
 2-4 宣言的UI
 2-5 Android のアプリアーキテクチャガイド
 2-6 DI(依存性注入)

第3章 カウントアップアプリを作ろう
 3-1 プロジェクトの作成
 3-2 カウントアップアプリの作成
 3-3 はじめてのViewModel
 3-4 ViewModel(Jetpack)の導入

第4章 GitHubのWeb APIを使ったアプリを作ろう
 4-1 プロジェクトの準備
 4-2 Remote Data Source の実装
 4-3 Repository の実装
 4-4 ViewModel の実装
 4-5 View の実装

 

 

「Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門」Amazonでの購入はこちら

 

「Jetpack ComposeによるAndroid MVVMアーキテクチャ入門」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です

 

野田クリスタル氏×廣瀬豪氏のゲーム作り解説書本

野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応

野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、お笑い芸人でありゲームクリエイターの顔も持つ野田クリスタル氏と、ゲームクリエイター・廣瀬豪イがタッグを組み、Scratchを用いた本格的なゲーム作りを解説した書籍「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」を2021年11月4日(木)に発売する。

発売に先駆けて2021年11月3日(水)までに、オンライン書店にて予約注文者を対象に、書籍掲載イラストのスマホ壁紙をプレゼントする予約キャンペーンを実施する。

 

野田クリスタルProfile●お笑いコンビ・マヂカルラブリーのボケ担当。ピンとしてR-1ぐらんぷり2020優勝、コンビとしてM-1グランプリ2020優勝。お笑い芸人として劇場やテレビで活動する一方、独学で習得したプログラミングで自作ゲーム「野田ゲー」を開発しており、2021年4月にNintendo Switchから「スーパー野田ゲーPARTY」を発売している。

 

廣瀬豪Profile●早稲田大学理工学部卒業。ワールドワイドソフトウェア有限会社代表。ナムコでプランナー、任天堂とコナミの合弁会社でプログラマーとディレクターを務めた後に独立し、ゲーム制作会社を設立。業務用ゲーム機、家庭用ゲームソフト、携帯電話用アプリ、Webアプリなど様々なゲームを開発し、ゲームメーカーからの依頼で制作したアプリは累計2000万DLを超える。本業、趣味ともに様々なプログラミング言語でゲームを開発し、教育機関でプログラミングを指導しながら、コンピュータの技術書を執筆している。
主な著書:「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座」「Pythonで作って学べる ゲームのアルゴリズム入門」(ソーテック社)、「Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書」(インプレス)など。

 

野田クリスタル×廣瀬 豪のゲーム作り解説書「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」は、お笑い芸人でありゲームクリエイターの顔も持つ野田クリスタル氏と、ゲームクリエイター・廣瀬豪イがタッグを組み、Scratchを用いた本格的なゲーム作りを解説した書籍。

アクションゲーム、カーレース、格闘アクションゲーム、シューティングゲーム、アクションRPGとバラエティーに富んだ5本のオリジナルゲームを収載し、Scratchの基礎から初級~上級までのゲーム作りを段階的に学ぶことができる。

お笑い芸人・野田クリスタル氏とクリエイター・廣瀬豪氏がタッグを組んだ「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」スマホ壁紙がもらえる予約キャンペーンを実施

▼予約キャンペーンページ

book.impress.co.jp

 

▼キャンペーン対象期間

2021年11月3日(水)予約分まで

 

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」予約購入者限定! 書籍掲載イラストのスマホ壁紙をプレゼント

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」の発売に先駆けて予約キャンペーンを実施。

2021年11月3日(水)までにオンライン書店で「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」を予約し、キャンペーン申し込み者を対象に、書籍に掲載しているゲームキャラクターのイラストを使用したオリジナルスマホ壁紙を提供する。

▼予約キャンペーンページ

book.impress.co.jp

 

 

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」壁紙に使用されるイラストイメージ
 

f:id:mojiru:20211005143435j:plain

 

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」掲載内容

Chapter 0   Scratchの基礎知識
Chapter 1  ゲームを作ろう初級編
Chapter 2  ゲームを作ろう中級編
Chapter 3  ゲームを作ろう上級編
Chapter 4  ゲームを作ろう応用編
付録  野田クリスタルからのプレゼント

 

 

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」Amazonでの購入はこちら

 

 

「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応 [ 野田クリスタル ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/10/5時点)

楽天で購入

 

 

ゲームUIデザイン/UXデザインやゲームの世界観を表現する上でオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

YouTuberやバーチャルYouTuber(Vチューバー/ブイチューバー)御用達となる動画再生数を稼ぐためのゲーム実況を盛り上げるオススメのフォントを紹介

www.mojiru.com

折り紙を楽しむ人たちのた折り紙のワンダーランド本

切らずに1枚で折る折り紙ワンダーランド オリガミューズメントパーク

切らずに1枚で折る折り紙ワンダーランド オリガミューズメントパーク

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、フチモトムネジ氏著書による、折り紙を楽しむ人たちのために作られた折り紙のワンダーランド本「切らずに1枚で折る折り紙ワンダーランド オリガミューズメントパーク」を発売した。


「オリガミューズメントパーク」は、折り紙を楽しむ人たちのために作られた折り紙のワンダーランド。
かわいい動物や鳥たち、ステキな乗り物やお洒落アイテムまで、難しいけれど完成できるとうれしい作品ばかり。
折り紙を用意して、「オリガアミューズメントパーク」を楽しもう。

 

f:id:mojiru:20210812124536j:plain

f:id:mojiru:20210812124542j:plain

f:id:mojiru:20210812124547j:plain

f:id:mojiru:20210812124550j:plain

f:id:mojiru:20210812124554j:plain

f:id:mojiru:20210812124558j:plain


フチモトムネジProfile●1967年長崎市生まれ。福岡県在住。折り紙作家。グラフィックデザイナー&アートディレクター。2005年、当時幼稚園に通う長男の折り紙遊びがきっかけで創作折り紙を開始。動物やロボット等のモチーフを中心に創作活動を続けている。著書『おりがみペットパーク』『オリガミレーサー』『モダンオリガミ』『オリロボ オリガミソルジャー』『おりがみペットアイランド』(以上ソシム)や、『オリパペ』『手間を楽しむ折り紙袋』『爬虫類・両生類折り紙』『折り紙昆虫記』『あっぱれ折り紙』(以上MdN)など。

 


「切らずに1枚で折る折り紙ワンダーランド オリガミューズメントパーク」対象読者

・難しいおりがみに挑戦してみたい人
・かわいい動物のおりがみを折ってみたい人
・かっこいいおりがみを折ってみたい人

 


「切らずに1枚で折る折り紙ワンダーランド オリガミューズメントパーク」の内容

■基本の折り方と折り方記号
■本書でよく使われる折り方
■アニマルゾーン
■バードゾーン
■乗り物ゾーン
■ファッションゾーン
■オリジナル折り紙

 

 

「切らずに1枚で折る折り紙ワンダーランド オリガミューズメントパーク」掲載作品一覧

スケートボード/ネコ/カモ/ゾウ/サイ/メジロ/ナマケモノ/アライグマ/インコ/コアラ/パグ犬/ライオン/クマ&スクーター/ラッコ/スポーツカー/ブルドーザー/腕時計/ハイヒール/ドレス&トルソー

 

 


「切らずに1枚で折る折り紙ワンダーランド オリガミューズメントパーク」Amazonでの購入はこちら

 

 

 


「切らずに1枚で折る折り紙ワンダーランド オリガミューズメントパーク」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

切らずに1枚で折る折り紙ワンダーランド オリガミューズメントパーク
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/8/12時点)

楽天で購入

 

司書教諭養成のためのテキストとしてまとめた一冊

司書教諭による情報メディア活用 生涯学習の扉を開くために

司書教諭による情報メディア活用 生涯学習の扉を開くために

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける近代科学社は、2021年8月27日に、近代科学社が著者とプロジェクト方式で協業するデジタルを駆使したオンデマンド型の出版レーベルである近代科学社Digitalレーベルより、西巻悦子氏著書による、司書教諭講習科目の「学校図書館メディアの活用(2単位)」のねらいと内容に基づき、司書教諭養成のためのテキストとしてまとめた「司書教諭による情報メディア活用 生涯学習の扉を開くために」を発売した。

 

西巻悦子Profile
1974年から2010年まで東京都立高等学校国語科教諭
2003年 東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了 教育学修士
2003年から司書教諭、2008年から主幹教諭を兼任
2016年 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科後期博士課程単位取得満期退学
現 在 昭和女子大学非常勤講師、早稲田大学非常勤講師、秋草学園短期大学非常勤講師

所属学会
日本図書館情報学会
日本学校図書館学会
International Association of School Librarianship
特定非営利活動法人 大学図書館支援機構

著書
『学校図書館の役割と使命』(近代科学社Digital,2021)

 

 

「司書教諭による情報メディア活用 生涯学習の扉を開くために」内容紹介

「司書教諭による情報メディア活用 生涯学習の扉を開くために」は、前著『学校図書館の役割と使命 学校経営・学習指導にどう関わるか』(978-4-7649- 6019-0 近代科学社Digital 2021)に続いて、司書教諭講習科目の「学校図書館メディアの活用(2単位)」のねらいと内容に基づき、司書教諭養成のためのテキストとしてまとめた一冊。
「司書教諭による情報メディア活用 生涯学習の扉を開くために」のねらいは、実際の学校現場での司書教諭の職務遂行に役立てようとしたところにある。
情報とはinformation(知識や案内)であるとともにintelligence(知性・叡智)でもあります。学校図書館資料を利用して得られた知識を評価判断し、叡智にまで高めて問題解決にあたることが必要となる。
情報メディアの活用を通じて、問題を設定し、問題解決を経て叡智に転換した事柄を発信し、さらなる情報知識を得るという叡智の蓄積サイクルが作られる。
そのプロセスと方法を学ぶ。

 

 

「司書教諭による情報メディア活用 生涯学習の扉を開くために」目次

第1章 学校における情報教育と学校図書館の情報メディア
1.1 情報教育と学校図書館
1.2 学校図書館メディアの種類と特性
1.3 情報への接し方
1.4 電子メディア選択の視点
1.5 学校教育と著作権

第2章 学校図書館における情報メディアの活用と授業
2.1 情報メディアの検索
2.2 学校図書館の情報メディアを活用するためのサービス
2.3 情報メディアを使った学習の指導
2.4 プレゼンテーション資料作成と発表
2.5 学校図書館におけるICTの活用と指導

第3章 学校図書館と情報技術革新
3.1 学校内ネットワークの構築
3.2 学校図書館における電子書籍
3.3 情報メディアの活用と情報モラル
3.4 学校図書館での児童・生徒の個人情報の扱い
3.5 特別支援教育における情報メディアの活用
3.6 情報技術革新と今後の学校図書館

 

 

「司書教諭による情報メディア活用 生涯学習の扉を開くために」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「司書教諭による情報メディア活用 生涯学習の扉を開くために」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

人間中心設計(HCD)の活用法を示した実践的教科書

製品開発のためのHCD実践 ユーザの心を動かすモノづくり

製品開発のためのHCD実践 ユーザの心を動かすモノづくり

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける近代科学社は、2021年8月26日に、福住伸一氏、笠松慶子氏著書による、人間中心設計の活用法を示した実践的教科書『製品開発のためのHCD実践 ユーザの心を動かすモノづくり」を発売した。

 

福住伸一Profile●国立研究開発法人 理化学研究所革新知能統合研究センター研究員
東京都立大学客員教授、公立千歳科学技術大学客員教授
1986年 慶應義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。同年NEC入社。2018年4月より現職。
工学博士(慶応義塾大学)。認定人間工学専門家、NPO人間中心設計推進機構認定人間中心設計専門家。科学技術の社会受容性の研究、ヒューマンインタフェースの心理学的・生理学的研究および人間中心設計プロセス関連の研究開発に従事。日本人間工学会理事、人間工学専門家認定機構長、ヒューマンインタフェース学会理事・監事を歴任。2014年度はこだて未来大学客員教授。ISO TC159(人間工学)/SC4(ヒューマンシステムインタラクション)国内委員会主査および国際エキスパート。ISO/IEC JTC1/SC7(ソフトウェアエンジニアリング)Quality-in-use(利用時品質)国際エディタ。2020年よりISO TC159/SC4-ISO/IEC JTC1/SC7 Joint Working Group28(Common Industry Format for usability:ユーザビリティのための産業共通様式)国際WG共同議長。

笠松慶子Profile●東京都立大学システムデザイン学部インダストリアルアート学科教授
青山学院大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士前期課程修了。青山学院大学理工学部経営工学科助手、情報テクノロジー学科助手、産業医科大学生態科学研究所人間工学教室助手、金沢工業大学情報フロンティア学部心理情報学科講師・准教授、首都大学東京システムデザイン学部インダストリアルアートコース准教授を経て、現職。
博士(工学)。ユーザエクスペリエンスに基づいたプロダクトデザイン研究、デザインのための人間工学の活用手法、心理・生理特性を考慮した働き方研究、人間中心設計プロセス関連の研究開発に従事。日本人間工学会理事、日本人間工学会アーゴデザイン部会幹事、日本人間工学会感性情報処理・官能評価部会部会長。東京都立大学リサーチコアserBOTinQコア長。

 

 

 

 

「製品開発のためのHCD実践 ユーザの心を動かすモノづくり」内容紹介

人間中心設計(Human Centered Design:HCD)とは、人間工学(人間が安全に活し、最大の成果を得るための学問)における基本的な考え方。
本書ではHCDが多くの活動と結びついていることを解説し、理論とマネジメントに重きを置いてコンパクトにまとめられている。
理論については、ISO9241-210:2019およびJIS Z8530:2021を中心に基本的な考え方を説明し、それを現場でどのように適用するのかについて実践が示されている。
マネジメントの観点では、人間工学に関する研究開発活動がHCDの諸活動に直接・間接的にどのように関係しているのか、具体的に示されている。
HCDを学ぶ学生への実践的教科書、若手開発者・エンジニアの指南書、さらにはプロジェクトマネジメントに携わる人々の参考書として使えるよう構成されている。

 

 

 


「製品開発のためのHCD実践 ユーザの心を動かすモノづくり」目次

1 人間中心設計について
1.1 人間中心設計とは
1.2 国際標準における人間中心設計
1.3 ユーザビリティとユーザエクスペリエンス
1.4 人を扱う研究開発実践における倫理

2 利用状況の理解および明示
2.1 ユーザの特定
2.2 利用状況の記述書
2.3 具体的事例――ユーザ特性と利用状況
2.4 利用状況の把握を実現するための関連研究

3 ユーザ要求事項の明示とユーザ要求事項に対応した設計解の作成
3.1 合意形成
3.2 ユーザ要求事項の仕様書
3.3 具体的事例――HIの特定および方針策定
3.4 ユーザ要求事項の明示を実現するための事例研究

4 ユーザ要求事項に対する設計の評価
4.1 ユーザビリティ評価と設計の評価
4.2 ユーザビリティ評価の事例研究――クリーナーグリップ
4.3 設計に対する評価の具体的事例――画面配色が及ぼす影響
4.4 評価手法の事例研究

5 基盤研究からの実践事例
5.1 活動プロジェクト組織
5.2 社会提案型プロジェクト
5.3 基盤技術を製品化へ
5.4 先行デザイン提案――UXを重視したアイデア発想提案手法

 

 


「製品開発のためのHCD実践 ユーザの心を動かすモノづくり」Amazonでの購入はこちら

 

 

 


「製品開発のためのHCD実践 ユーザの心を動かすモノづくり」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

製品開発のためのHCD実践 ユーザの心を動かすモノづくり [ 福住伸一 ]
価格:2750円(税込、送料無料) (2021/8/29時点)

楽天で購入

 

 


 

着物の着付けマナーからわかる着物本「きもの語辞典」

きもの語辞典: 着物にまつわる言葉を イラストと豆知識で小粋に読み解く

きもの語辞典

誠文堂新光社は、2021年9月14日(火)に、岡田知子氏、木下着物研究所子著書による、着物の着付けマナーから伝統芸能や服の歴史まで、周辺雑学がしっかりわかる着物本「きもの語辞典」を発売した。


「きもの語辞典」では、着物にまつわる知識雑学を、イラストととともに丁寧に解説。


「着物」は、染め物や織り物といった染織工芸、中世以降を主にした服飾の歴史、現代に伝わる日常生活の所作のマナー、そして俳優や作家らの着こなしを目にできる映画や小説、エッセイ、もちろん歌舞伎など数々の伝統芸能……じつに様々な知識や文化を知る楽しみがある。


着付けやマナーなど、「着物を着る」うえでの基本的なノウハウやマナーはもちろん、着物にまつわる百科事典として、イラストとともに丁寧に読み解いていく。


雑学辞典でありながら、着付けなどの実用面はしっかり強化。
基本的な着付けのノウハウも、「別冊着かた帖」としてイラストとともに丁寧に図解しているので、着物初心者のための入門実用書としての活用はもちろん上級者にとっては、着物の周辺の伝統文化にまつわる読みものとしても、楽しめるはず。


これまでにない新たな着物本として、幅広い層の方々に愉しんでもらえる保存版となる。

 

f:id:mojiru:20210826105746j:plain

f:id:mojiru:20210826105749j:plain

f:id:mojiru:20210826105752j:plain

f:id:mojiru:20210826105755j:plain

f:id:mojiru:20210826105805j:plain

f:id:mojiru:20210826105809j:plain

f:id:mojiru:20210826105811j:plain

 

 

岡田知子Profile●企業広告を手がけるグラフィックデザイナーからイラストレーターへ転身。画業と同じくして始めた着物歴も約30年。知人友人へ着付けのプライベートレッスンを催し、個人的な着物振興に奮闘。温かみのある線画を得意とし、『なごみ』『七緒』など着物関連の雑誌や書籍への寄稿。今後は、昭和30年代以降のまだ着物が普段着だった時代などの、物語や小説世界の装画をライフワークに据えている。

Instagram@tomoko.okada.illustration

Twitter@OkachanTomoko

okakara.exblog.jp

 

木下着物研究所子Profile●木下勝博と木下紅子主宰。1年のほとんどを和装で過ごすことを通じ、伝統を大切にしながらも現代生活にあった着物や和のライフスタイルを提案する。毎日YouTubeで着物の着方や和装生活に関する動画を配信し多くの登録者を獲得している。著書に『あたらしい着物の教科書』(日本文芸社)など。

Instagram @benikokinoshita

kinoshitakimono.com

 


「きもの語辞典」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「きもの語辞典」楽天市場での購入はこちら

 

ワタナベマキ氏和えものレシピ集「和えもの 春夏秋冬」

和えもの 春夏秋冬: 旬だからこそ手をかけないおいしさがある

和えもの 春夏秋冬秋

誠文堂新光社は、2021年9月9日(木)に、外に出られない今だからこそ季節の移ろいと食の楽しみを感じたい人に向けて人気料理家ワタナベマキ氏が作る「簡単」「目新しさ」が魅力の和えものレシピ集「和えもの 春夏秋冬」を発売した。
写真・新居明子氏となる。


春夏秋冬の訪れとともに、店頭に並びはじめる旬の食材。

春は新玉ネギや新じゃが、グリーンピースやタケノコ、夏はトマトやキュウリ、ナス、トウモロコシ、秋はキノコ類やサツマイモや里芋などのイモ類、そして冬には大根や白菜、ゆり根やホウレン草。


旬の食材を無理なく活用した料理は、凝った調理や味付けに頼らなくても、十分においしいもの。

「和えもの」は、そんな旬素材を取り入れる調理法として最適。


「和えもの 春夏秋冬」では、ワタナベマキ氏が毎シーズンごとに、必ず作る和えもの約70品を紹介。

新じゃがと空豆、ウドとグレープフルーツ、洋ナシと生ハム、里芋とゴルゴンゾーラ、揚げぶりと金柑…などなど、マキさんならではの、組み合わせの妙が楽しめるレシピが満載。


主菜としてはもちろん、副菜として献立にもう一品!というときにも、そして酒のつまみにも・・・。
家で過ごすことが増えた今だからこそ、季節の移り変わりを食卓に!

春夏秋冬の定番にしてもらいたい、シンプルで食卓映えするレシピは忙しい生活の一助にもぴったりな一冊となる。

 

f:id:mojiru:20210826095255j:plain

f:id:mojiru:20210826095259j:plain

f:id:mojiru:20210826095302j:plain

f:id:mojiru:20210826095309j:plain

f:id:mojiru:20210826095306j:plain

f:id:mojiru:20210826095313j:plain


ワタナベマキProfile●料理家。季節を感じさせる作りやすいレシピに定評があり、雑誌や広告等で活躍。元グラフィックデザイナーならではの色彩豊かでデザイン性の高い盛り付け、スタイリングに加え、ファッションや暮らしなどのライフスタイルにもファンが多い。近著に『旬菜ごよみ365日』『ワタナベマキ×玉ねぎ=だし・うまみ』『グラタン・ドリア』(小社)、『鉄分ごはん』『冷凍保存ですぐできる 絶品おかず』(家の光協会)、『蒸しレシピ』(学研プラス)など多数。
Instagram @maki_watanabe

 


「和えもの 春夏秋冬」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「和えもの 春夏秋冬」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

和えもの 春夏秋冬 旬だからこそ手をかけないおいしさがある [ ワタナベ マキ ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/8/26時点)

楽天で購入

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

歴史やマナーを学ぶ「英国式アフタヌーンティーの世界」

英国式アフタヌーンティーの世界: 国内のティープレイスを訪ねて探る、淑女紳士の優雅な習慣

英国式アフタヌーンティーの世界

誠文堂新光社は、2021年9月10日(金)に、藤枝理子氏著書による、アフタヌーンティーの歴史やマナーを、さまざまな角度から紹介した、おすすめのティープレイスや秘蔵のレシピも公開した一冊「英国式アフタヌーンティーの世界」を発売した。

 

 

アフタヌーンティーは、美味しい紅茶とお菓子を味わうだけのグルメではなく、陶磁器や銀器、カトラリーやリネン、調度品のコーディネート、絵画、庭園、音楽まで、トータルで堪能する、五感で愉しむ「生活芸術」。


「英国式アフタヌーンティーの世界」では、知っているようで知らない、時に勘違いをされているアフタヌーンティーの歴史や秘密、エピソード、紳士・淑女の必須科目といわれるマナーやおもてなしについて、さまざまな角度からご紹介している。


知識を学んだあとには、実際に「ときめきの時間」を体験できるよう、日本で巡ることができるおすすすめティープレイスをご案内。

さらに、一流ホテルのシェフや、人気ティールームのオーナーたちから伝授していただいた秘蔵のレシピも公開している。


知って・行って・作って・味わう、「アフタヌーンティーをとことん愉しみ尽くす」ための一冊となる。

 

f:id:mojiru:20210825151554j:plain

f:id:mojiru:20210825151557j:plain

f:id:mojiru:20210825151601j:plain

f:id:mojiru:20210825151604j:plain

f:id:mojiru:20210825151607j:plain



藤枝理子Profile●アフタヌーンティー研究家。大学卒業後ソニー株式会社に勤務。結婚後、紅茶好きが嵩じてイギリスに紅茶留学。帰国後、東京初サロン形式の紅茶教室「エルミタージュ」を主宰。予約のとれない人気サロンとして話題となる。現在、テレビ、雑誌をはじめ、大学での講演会や企業コンサルタントとしても活躍中。著書に『もしも、エリザベス女王のお茶会に招かれたら?』、『ようこそ、アフタヌーンティーへ 英国式5つのティータイムの愉しみ方』(ともに清流出版)、『プリンセスになれる午後3時の紅茶レッスン』(メディアファクトリー)、『予約のとれないサロンのつくりかた・育てかた』(辰巳出版)などがある。

 


「英国式アフタヌーンティーの世界」目次抜粋

第1章 ホテルアフタヌーンティーの愉しみかた
・アフタヌーンティー誕生秘話(ザ・リッツ・カールトン大阪)
・日本の紅茶史と国内アフタヌーンティーの誕生(ホテル椿山荘東京)
・英国式ホテルアフタヌーンティーはフランス菓子がフォーマルスタイル(ザ・リッツ・カールトン京都)
・アフタヌーンティーの本質は「生活芸術」を堪能すること(長楽館)
・紅茶とティーフーズのペアリング(パークハイアット東京)
・茶の湯とアフタヌーンティー(パレスホテル東京)
・あなたは軟水派? 硬水派?(コンラッド大阪)
・バトラーとアフタヌーンティー(帝国ホテル東京)
・ガーデンアフタヌーンティーは最高のおもてなし(ルゼ・ヴィラ)
・意外と知られていないスコーンの歴史

第2章 ティールームアフタヌーンティーの魅力
・幸せの気配を感じさせる夢だったティールームをオープン(タイニー トリア ティールーム)
・29歳でティールームオープン 若きオーナーの挑戦の日々(ベリーズ ティールーム)
・アフタヌーンティーファン激震!日本人オーナーのお店がトップティープレイスに(ジュリス ティールームス)
・紅茶好きなら必ず訪れたい聖地 紅茶チャンピオンのティールーム(紅茶専門店ティーズ リンアン)
・英国貴族と伊万里から探るティーカップのストーリー(ロイヤル クリスタル カフェ)
・自然豊かなカントリーサイドのティールームはイギリス人の原風景(ドゥリムトン ヴィレッジ)
・コンサバトリーで紅茶を それはイギリス人憧れのコージースタイル(佐倉マナーハウス)
・アフタヌーンティーの新しい形 名物亭主がもてなすティーサロン(スリーティアーズ)
・19世紀ヴィクトリア時代のアフタヌーンティーメニューを再現

 

 

「英国式アフタヌーンティーの世界」Amazonでの購入はこちら

 

 

「英国式アフタヌーンティーの世界」楽天市場での購入はこちら

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

目標設定ノウハウ集、エンジニアのための目標設定の技術

エンジニアのための目標設定の技術 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

エンジニアのための目標設定の技術

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2021年8月の新刊として、親方プロジェクト編者による、業務や生活の中での様々な事柄について目標を立てる、目標に向かって進む、ふりかえる、目標を立ててこんないいことがあったなどをまとめたノウハウ集「エンジニアのための目標設定の技術」を発売した。

 


親方プロジェクトProfile●大規模プラント向けの計測システムの研究・開発に従事。その傍ら、2008年より電子工作をネタに同人サークルを立ち上げ現在に至る。また最近ではエンジニアのスキルに関する合同誌の企画・編集を行っている。技術同人誌の執筆者を増やすため、LT会やカンファレンスでの登壇を通じ勧誘を行っている。

 

 

 

「エンジニアのための目標設定の技術」発行主旨・内容紹介

「エンジニアのための目標設定の技術」は、業務や生活の中での様々な事柄について、目標を立てる、目標に向かって進む、ふりかえる、目標を立ててこんないいことがあったなどをまとめたノウハウ集。

タイムマネジメントやABC目標といったよく知られたテーマだけではなく、家族生活の中でのテクニックや趣味の目標設定、人生についての考え方など幅広いテーマを取り扱っています。エンジニアだけではなく、様々なカテゴリの方に読んでほしい1冊。
「エンジニアのための目標設定の技術」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用して出版されている。

 

「エンジニアのための目標設定の技術」目次

第1章 オーソドックスな目標設定の考え方の流れ
第2章 目標を見つけよう
第3章 目標設定以前の話、目標設定以後の話
第4章 あなたの目標を達成するための達成目標・行動目標
第5章 目標達成するために必要な1on1
第6章 10年後を見据えて目標を立てる
第7章 超長期の目標設定について
第8章 目標設定とその方向性
第9章 目標達成のためのTODOリスト
第10章 目標設定の手法【ABC目標】
第11章 挫折しない個人的目標設定手法
第12章 目標どうしてますか?挫折していませんか?見直してもらっていいですか?
第13章 ふりかえりからはじめる目標設定
第14章 人生は投機的実行でいこう!
第15章 「5000兆円ほしい!」を叶えるためのキャリア目標設定
第16章 アンチパターンから学ぶ目標設定
第17章 目標設定のため1on1を受けてみよう
第18章 人生の目標を立てて、それに向かって生きていこう!
第19章 目標を立てるのに必要なもの
第20章 簡単な目標から達成しよう
第21章 目標設定とふりかえり
第22章 成し遂げたいことという目標設定
第23章 じぶんReleaseNoteを書いてみよう
第24章 多趣味な人のための目標設定
第25章 自分が見つけた「つらくない」目標設定
第26章 マネジメント視点の目標設定
第27章 「合同誌の原稿を初めて作成するまで」を分析してみる
第28章 積みタスクはどんどん増えるよ
第29章 資格試験に挑戦する目標を立てる際、気にしたい事
第30章 目標設定は必須なのか?
第31章 右は天国左は極楽
第32章 技術書執筆者へのアンケートまとめ
第33章 子供と共に時間を作る
第34章 家事時短テクを活用して時間を作る
第35章 タイムボックス
第36章 ワーママ的タイムマネジメント
第37章 時間食い虫Twitterとの付き合い方
第38章 家族持ちで忘れがちなこと(ビフォーコロナ)
付録A この本をかくきっかけ まえがきの補足

 

 

「エンジニアのための目標設定の技術」Amazonでの購入はこちら

 


「エンジニアのための目標設定の技術」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エンジニアのための目標設定の技術【電子書籍】
価格:1980円 (2021/8/24時点)

楽天で購入

 

DXの現在と未来「未来ビジネス図解 新しいDX戦略」

未来ビジネス図解 新しいDX戦略〈デジタルトランスフォーメーション 成功する変革〉

未来ビジネス図解 新しいDX戦略

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、内山悟志氏著書による、実際の具体的な導入事例など、DXの「いま」と「これから」、そして私たちが取り組むべきことをビジュアルでわかりやすく説いた、すべてのビジネスパーソン必読となる一冊「未来ビジネス図解 新しいDX戦略」を発売した。


近年急速に広まったDX=デジタルトランスフォーメーション。

DXに終わりはない。

コロナ禍のこの約一年半、否が応でもその必要性は加速度的に増大しており、具体的に取り組む企業もますます増えている。

そこで改めて浮き彫りになってきたさまざまな問題や課題、さらに進化を続ける最新技術との関わり、実際の具体的な導入事例など、DXの「いま」と「これから」、そして私たちが取り組むべきことをビジュアルでわかりやすく説く、すべてのビジネスパーソン必読の一冊となる。

 

f:id:mojiru:20210629134036j:plain

f:id:mojiru:20210629134039j:plain

f:id:mojiru:20210629134044j:plain

f:id:mojiru:20210629134047j:plain

f:id:mojiru:20210629134051j:plain


内山悟志Profile●株式会社アイ・ティ・アール、会長/エグゼクティブ・アナリスト。大手外資系企業の情報システム部門などを経て、1989年からデータクエスト・ジャパン(現ガートナー ジャパン)でIT分野のシニア・アナリストとして国内外の主要ベンダーの戦略策定に参画。1994年に情報技術研究所(現アイ・ティ・アール)を設立、代表取締役に就任し、プリンシパル・アナリストとして活動を続け、2019年2月より現職。企業のIT戦略およびデジタルトランスフォーメーションの推進のためのアドバイスやコンサルティングを提供している。10年以上主宰する企業内イノベーションリーダーの育成を目指した「内山塾」は600名以上を輩出している。ZDNet Japan にて「デジタルジャーニーの歩き方」を連載。著書に『未来IT図解 これからのDX デジタルトランスフォーメーション』(エムディエヌコーポレーション)、『テクノロジーをもたない会社の攻めのDX』(クロスメディア・パブリッシング)などがある。

 

 

「未来ビジネス図解 新しいDX戦略」対象読者

・DXに取り組もうとしている経営者層、マネジメント層、担当者層
・DX推進で課題を抱えているビジネスパーソン

 

「未来ビジネス図解 新しいDX戦略」の内容

■Prologue

■Part.1 なぜDXが必要なのか
DXが注目される背景~これまでのIT活用と何が違うのか
デジタル化がもたらす3つの価値とは
あらゆる業界に押し寄せる新勢力による破壊の脅威 ...ほか

■Part.2 デジタルで何が変わるのか
DXの観点から注目すべきデジタル技術とは
AIの進化と浸透が社会をどのように変えるのか
IoTですべてがネットにつながることの意義 ...ほか

■Part.3 取り組むべきDX実践施策とは
社内の業務プロセスにもDXの余地がある
人材の採用や育成にもデジタルを駆使する
現場業務をデジタルで高度化する ...ほか

■Part.4 DXに向けた組織カルチャーの変革
なぜ組織カルチャーの変革が求められるのか
日本企業に見られがちな旧来型の組織カルチャー
DX 推進リーダーに期待される役割と姿勢 ...ほか

「未来ビジネス図解 新しいDX戦略」Amazonでの購入はこちら

 

「未来ビジネス図解 新しいDX戦略」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

野鳥好き、和歌好きにむけた万葉集の手引き書となる書籍

万葉の鳥: 和歌を通して鳥を愛でる 鳥を知って和歌を味わう

万葉の鳥

誠文堂新光社は、2021年9月3日(金)に、山下景子氏著書による、野鳥好き、和歌好きにむけた万葉集の手引き書「万葉の鳥」を発売した。

 

現存する最古の和歌集である「万葉集」。

令和の元号に採用されたことをきっかけに、その魅力が改めて見直され、親しむ人が増えている。


花鳥風月を詠んだ歌が豊富なのは知られることですが、「万葉の鳥」には、はっきりわかっているだけでも、約30種の鳥を題材にした歌が詠まれている。


愛らしい鳥の姿や、その鳴き声に、愛しい人の姿や心情を重ねたり。季節の移り変わりや身近な出来事をつづったり。
「万葉の鳥」では、そんな『万葉集』で詠まれた約30種の野鳥について、その品種ごとに和歌の愉しみ方を読み解く。


万葉集で登場する鳥を解説しながら、その周辺の和歌についてもあわせて紹介。


またそれぞれの項の末尾には、「鳥しるべ」として、現在のバードウォッチングにも活用できる様々な情報も加えられた。


自然豊かな地域はもちろんですが、都会暮らしであっても、思いのほか様々な野鳥を目にすることができる。


古えの歌人に思いをはせ、愛らしい鳥の世界に親しんではどうだろうか。

 

f:id:mojiru:20210823124526j:plain

f:id:mojiru:20210823124530j:plain

f:id:mojiru:20210823124533j:plain

f:id:mojiru:20210823124538j:plain

f:id:mojiru:20210823124543j:plain

 

山下景子Profile●兵庫県神戸市生まれ。武庫川女子短期大学国文科卒業後、作詞家を目指し、「北海道・北賛歌コンクール」「愛知・名古屋マイソング」で最優秀曲など、数々の賞を受賞する。初めての著書『美人の日本語』(幻冬舎)は26万部を超えるベストセラーに。他に『花の日本語』『ほめことば練習帳』(幻冬舎)、『しあわせの言の葉』(宝島社)、『日本人の心を伝える思いやりの日本語』(青春出版社)、『大切な人に使いたい美しい日本語』(大和書房)、『手紙にそえる季節の言葉365日』(朝日新聞出版)などがある。

 

 

「万葉の鳥」Amazonでの購入はこちら

 

 

「万葉の鳥」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

万葉の鳥 和歌を通して鳥を愛でる 鳥を知って和歌を味わう [ 山下 景子 ]
価格:2750円(税込、送料無料) (2021/8/23時点)

楽天で購入

 

Shopifyの運用方法を集大成した一冊

Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法

Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、河野貴伸氏、南茂理恵氏、井澤孝宏氏、三浦卓也氏、黒瀬淳一氏、安藤祐輔氏、森田泰則氏著書による、世界標準のECプラットフォームShopifyの運用方法を集大成した一冊「Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法」を2021年8月24日(火)に発売した。


河野貴伸Profile

f:id:mojiru:20210823110310j:plain 

株式会社フラクタ代表取締役。Shopify 日本初代エバンジェリスト。株式会社Zokei 社外CTO。ジャパンEコマースコンサルタント協会講師。元 株式会社土屋鞄製造所 デジタル戦略担当取締役。「人の“心”に届く、ブランドの最適解を探究し続ける」をミッションに、ブランドビジネス全体とD2Cブランドへの支援活動及びコマース業界全体の発展とShopifyの普及をメインに全国でセミナー及び執筆活動中。

 


南茂理恵Profile

f:id:mojiru:20210823110313j:plain 

株式会社フラクタ執行役員、One by One局 共同局長。デジタルとアナログを問わず、制作全体のディレクション、プロジェクト推進を実行する局の統括を担う。主にはメンバーを後ろからバックアップする役目が多いが、OMOを前提としたブランドの高速立ち上げを共に並走し具現化する、ミッションスペシャリストとしても活躍。

 


井澤孝宏Profile

f:id:mojiru:20210823110307j:plain 

コマースメディア株式会社 代表取締役。上智大学卒業後、楽天株式会社に入社。ECコンサルタントとして売上改善業務を担当。2016年より現職。Shopifyを中心としたECサイトのマーケティング・制作・運用・ロジスティクスのサポート及びコンサルティングを行う。2017年日本で3社目となるShopifyエキスパートに認定。Shopify E-commerce Awards 2019受賞。2020年Shopifyエバンジェリスト就任。

 


三浦卓也

f:id:mojiru:20210823110255p:plain
日本初のShopify教育パートナー認定者。2016年に独立し『ミウラタクヤ商店』開業。2019年からShopifyを活用し1年で売上400%成長達成。注文単価160%達成。リピート率200%へ改善。ストア立ち上げ・商品開発・受注処理・カスタマー対応・物流・広告・アプリ研究など、現場の一人EC運営を徹底。EC家庭教師という簡易型コンサルティングサービスを提供。

 


黒瀬淳一Profile

f:id:mojiru:20210823110320j:plain 

株式会社StoreHero Co-founder &代表取締役CEO。筑波大学卒業、神戸大学大学院修了後、アクシイズに参画。取締役としてSaaSの開発・販売に従事し、同社を売却。その後、様々な企業に参画し、複数の上場を経験。2019年、StoreHeroを創業。10年後のコマースのスタンダードを作るべく、Shopify特化でグロース支援、ストア構築、App開発などメインに活動。

 


安藤祐輔Profile

f:id:mojiru:20210823110317j:plain 

連続起業家。株式会社ハックルベリー代表取締役、Shopifyアプリ事業を展開する。高校を卒業後、東京消防庁入庁。その後、筑波大学に入学し、4年次に起業するという、少し異色の経歴を持つ起業家。EC店舗運営、海外EC起ち上げ及び運営支援、EC向けマーケティングベンダーとしての支援経験とECに関する幅広い立場での関与経験がある。Shopifyエキスパート認定。

 


森田泰則Profile

 f:id:mojiru:20210823110304j:plain

株式会社フラクタ ブランディング・テクノロジスト。2012年に株式会社フラクタの立ち上げに参画し現職。多くの業務を抱えるブランド担当者が本来やるべき業務に集中できるよう「無理しないWebサイトと、チーム作り」実現のため、情報発信や人材育成、制作コンサルティングを行っている。


世界標準のECプラットフォーム、日本での運用をもっと効果的に「Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法」

Shopify(ショッピファイ)は近年、世界的に利用者が増加しているカナダ発のECプラットフォームです。2020年の米国での小売ECシェアは、Amazonに次ぐ2位。日本でも同年の国内流通総額は323%増、新規出店数伸び率228%増(共に前年比)と、爆発的な成長を遂げています。コロナ禍でのEC需要の高まりもあり、"世界標準"とも呼ばれるECプラットフォームを使い、ネットショップを開設しようという事業者が急増しているためと思われます。そこで本書は、海外産のECプラットフォームを国内でどのように活用すると効果的なのか、運用面で発生する様々な疑問を解消することを目指して制作されました。

 

 

 

「Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法」発売前からベストセラー! Shopifyのプロが教えます

2017年の日本上陸以来、Shopifyの普及を支えてきた公認のプロフェッショナルたちを著者に招き、ECの基礎からサイト構築方法、アプリ選び、集客&SNS、物流・会計・CS、ひとり運営、グロースハック、そしてあまり知られていないエキスパートとの協業、最上位プランの活用まで、運用にまつわる様々な疑問に答えます。本書はAmazonで7月から予約が開始され、発売前にカテゴリーで1位を獲得しました※。
※Amazonランキング「eコマース」「クラウド」「サービス・小売一般関連書籍」(2021年7月30日調べ)

 

「Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法」紙面イメージ

▼ECの基礎から最上位プランの活用まで、図解を用いてわかりやすく解説

f:id:mojiru:20210823110328p:plain

 

▼関連アプリやサービスを多数紹介。QRコードからも手軽にアクセスできる

f:id:mojiru:20210823110324p:plain

 


「Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法」対象読者

そもそも「Shopifyって何?」というビジネスパーソン
ECをはじめたい既存店舗主・小規模事業者
EC関連の新規事業担当者
実際にShopifyを使ってみて運用面で困りごとのある事業者


「Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法」目次

Chapter 1 最先端ECを実現するShopify とは
Chapter 2 ECビジネスで活用するための基礎知識
Chapter 3 フロントとバックオフィスの必須知識
Chapter 4 “ひとり運営”のための効率化大全
Chapter 5 グロースハックでさらなる高みを目指す
Chapter 6 Shopifyエキスパートとの協業
Chapter 7 最上位プランShopify Plusの活用


「Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法」Amazonでの購入はこちら

 

 

 


「Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Shopify運用大全 最先端ECサイトを成功に導く81の活用法 [ 河野 貴伸 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2021/8/23時点)

楽天で購入

 

暮らしを豊かにする道具紹介「私を動かす暮らしの道具」

私を動かす暮らしの道具

私を動かす暮らしの道具

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、思わず家事をしたくなる台所に立ちたくなる目利きの道具選びと使い方を解説した「私を動かす暮らしの道具」を発売した。

 


まさに「用の美」といえる道具の数々を、Instagramのフォロワー6.2万人の著者ka.na.man氏が、その暮らしぶりとともに紹介。
上は中学生、下は1歳までの4人の子どもを持つ著者が、忙しく家事をまわすなかで見つけた、見た目よく使い勝手のよい、心から好きだと思える道具たち。
日本各地で作られている伝統的なかごやざる、時を経て味わいを増しつつも、まだまだ現役で活躍している古道具、吟味して少しずつ集めてきた作家ものの器、赤ちゃんや子どもに使う道具……。
暮らしを豊かにする道具を、家事のエピソードをまじえ、ものへの愛情あふれる視点で紹介していく。

〈「はじめに」より〉
家事は毎日毎日、終わることなく続くもの。
そして、使う道具によって大いに助けられるものでもあります。
がんばらざるを得ないことって多いから、「これ好きだな」と思える道具で少しでも楽しい気持ちになりたい。
自分の気分がいいことは、家族の気分をよくすることにつながると感じます。
すぐにほしいと思っても、ものによっては数カ月、なかには1年以上手元にやってこないような道具もあります。
売り切れていたり、そもそも理想の形に出会えなかったり。
けれどその時間もまた、ものに対する愛情を深めてくれている。
探す時間を含めて、楽しんでいるのだと思います。

 

f:id:mojiru:20210629130213j:plain

f:id:mojiru:20210629130216j:plain

f:id:mojiru:20210629130219j:plain

f:id:mojiru:20210629130223j:plain

f:id:mojiru:20210629130228j:plain

 

経塚加奈子Profile●夫と4人の子ども(中2、中1、小5、1歳)の6人で福島県に暮らす。2011年、元はアパートだった実家の2階をリフォームし、暮らしはじめる。古い建物に合う和の古道具に惹かれるようになり、台所や愛用品の写真などをInstagramに投稿するようになる。2021年、夫の転勤により引っ越すことになり、現在は賃貸マンションに暮らす。本書で紹介した家には、数年後に戻る予定。Instagram @ka.na.man

 


「私を動かす暮らしの道具」で紹介している道具たち

【ガラスの道具】
ガラス鉢/ガラス漏斗/広口試薬瓶/耐熱鍋/空き瓶/ガラスのピッチャー/茶海/チョコポット
【木の道具】
カッティングボード/アク取り/米とぎ/持ち手付きトレー/サーバー/しゃもじ/手付き漉し/トレー
【ざる】
丸いざる・持ち手付きざる/篠竹ざる/白竹ござ目そば椀ざる/ステンレスざる
【鍋】
ごはん炊き鍋/段付き鍋/無水鍋/雪平鍋/スチーマー/ミルクパンとコーヒーサーバー/ハムエッグパンとアルミフライパン
【水切りかご】
水切りバスケット/竹編みの四角い水切りかご/手編み水切りかご
……etc.

 

 

 


「私を動かす暮らしの道具」Amazonでの購入はこちら
私を動かす暮らしの道具

私を動かす暮らしの道具

Amazon

 

 

 

 

「私を動かす暮らしの道具」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

Go言語紹介本「Go言語を楽しむ5つのレシピ」

Go言語を楽しむ5つのレシピ コタツと蜜柑とゴーファーとわたし Women Who Go Tokyo (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

Go言語を楽しむ5つのレシピ コタツと蜜柑とゴーファーとわたし 

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し最新の知見を発信する技術の泉シリーズ7月の新刊Women Who Go Tokyo編者による「Go言語を楽しむ5つのレシピ コタツと蜜柑とゴーファーとわたし」を発売した。

 


Women Who Go Tokyo Profile●Women Who Go Tokyoは、サンフランシスコ発祥の女性とジェンダーマイノリティの人々があつまるGo言語のコミュニティであるWomen Who Goの東京支部です。毎月の平日、ときには休日の午前...など、みんなで集まってワイワイGoの勉強会をやっています。

 

 

「Go言語を楽しむ5つのレシピ コタツと蜜柑とゴーファーとわたし」発行主旨・内容紹介

「Go言語を楽しむ5つのレシピ コタツと蜜柑とゴーファーとわたし」はGo言語を楽しむために、画像処理やWebAssemblyなど様々なコンテンツをオムニバス形式で紹介している。
「Go言語を楽しむ5つのレシピ コタツと蜜柑とゴーファーとわたし」を通じて読者のみなさんがGoをさらに愛するきっかけとなることを願っている。
「Go言語を楽しむ5つのレシピ コタツと蜜柑とゴーファーとわたし」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 


「Go言語を楽しむ5つのレシピ コタツと蜜柑とゴーファーとわたし」目次 

第1章 画像処理で遊ぼう!
第2章 Goでグラフを描写しよう
第3章 GoでCLIを作ろう!
第4章 TinyGoでWebAssembly
第5章 実録!Goのクリーンアーキテクチャ

 

 

「Go言語を楽しむ5つのレシピ コタツと蜜柑とゴーファーとわたし」Amazonでの購入はこちら

 

 

「Go言語を楽しむ5つのレシピ コタツと蜜柑とゴーファーとわたし」楽天市場での購入はこちら
 

有機化学・無機化学における深層学習の活用を解説した本

詳解 マテリアルズインフォマティクス 有機・無機化学のための深層学習 (近代科学社Digital)

詳解 マテリアルズインフォマティクス 有機・無機科学のための深層学習

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける近代科学社は、2021年8月13日に、近代科学社が著者とプロジェクト方式で協業するデジタルを駆使したオンデマンド型の出版レーベルである近代科学社Digitalレーベルより、船津公人氏、井上貴央氏、西川大貴氏著書による、有機化学・無機化学における深層学習の活用を徹底解説した「詳解 マテリアルズインフォマティクス 有機・無機科学のための深層学習」を発売した。

 

船津公人Profile
1983年 九州大学大学院理学研究科化学専攻博士課程修了(理学博士)
2021年4月 奈良先端科学技術大学院大学データ駆動型サイエンス創造センター研究ディレクター 特任教授
2021年6月 東京大学名誉教授
 学位は有機反応機構研究で取得、専門分野はケモインフォマティクス。1984年からケモインフォマティクスの分野に身を投じでいる。ケモインフォマティクス利用による分子・薬物設計、材料設計(プロセス条件も含む)、構造解析、合成経路設計、化学プラントなどを対象とした監視と制御のためのソフトセンサー開発に取り組む。
著書に『コンピュータ・ケミストリーシリーズ1 CHEMICS-コンピュータによる構造解析-』(共著 共立出版)、『コンピュータ・ケミストリーシリーズ2 AIPHOS-コンピュータによる有機合成経路探索-』(共著 共立出版)、『ソフトセンサー入門 基礎から実用的研究例まで』(共著 コロナ社)、『ケモインフォマティクス予測と設計のための化学情報学』(共訳 丸善・Wiley)、『実践 マテリアルズインフォマティクス Pythonによる材料設計のための機械学習』(共著 近代科学社)など。

 

井上貴央Profile
2019年 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻修士課程修了
現在は同専攻の博士課程に在学中
 学部時代は離散数理を専門とする研究室に所属し、化学グラフの数え上げアルゴリズムに関する研究に従事、修士課程では分野をケモインフォマティクスに移し、構造生成器の研究に従事。博士課程から、化学分野を対象とした深層学習、とくに少量の化学データに対する深層学習の研究に従事。

 

西川大貴Profile
2021年 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻修士課程修了
 学部時代は、ベンチャー企業でのWebアプリケーション開発に関するインターンを通じて、プログラミングのスキルを習得。修士課程では、習得したスキルを生かして、マテリアルズインフォマティクスに関する研究に従事。特に化学分野を対象とした深層学習に精通。現在は、サイボウズ株式会社にて、Webアプリケーション開発に携わる。

 

 

「詳解 マテリアルズインフォマティクス 有機・無機科学のための深層学習」内容紹介

化学の研究開発現場では、マテリアルズインフォマティクス(機械学習・深層学習を用いた新素材探索や新材料設計)の技術が導入され始めている。
一方で、有機化学・無機化学のどの領域かによって構造情報の扱いや解析ノウハウが異なり、それぞれの場面で適切な手法が存在するという実情がある。
深層学習の基礎事項をはじめ、実際に深層学習を化学研究に利用する上での留意点を詳述するとともに、有機化学・無機化学分野でのデータの具体的な扱い方、さらには様々な深層学習手法とその具体的利用の理解を助けるための応用事例など、注目すべき多数の研究成果を体系的に整理していた。
「詳解 マテリアルズインフォマティクス 有機・無機科学のための深層学習」は「実践 マテリアルズインフォマティクス Pythonによる材料設計のための機械学習」(2020 近代科学社 ISBN:978-4-7649-0615-0)の著者らが、深層学習の初学者および具体的な応用研究を目指す方を対象に、データから様々な可能性を模索できるよう編集した必読の一冊となる。

 

 

 

「詳解 マテリアルズインフォマティクス 有機・無機科学のための深層学習」目次

第1章 深層学習に必要なデータの準備
1.1 化学データに対する機械学習
1.2 有機化合物データ
1.3 無機化合物データ

第2章 深層学習のクイックレビュー
2.1 ニューラルネットワークの構造
2.2 ニューラルネットワークの訓練と正則化
2.3 深層生成モデル
2.4 その他の深層学習モデル
2.5 強化学習

第3章 有機化合物データを扱う深層学習
3.1 有機化合物データに対する前処理
3.2 少量データセットに対する対策
3.3 物性・活性の予測
3.4 有機反応の予測
3.5 有機分子の構造生成

第4章 無機化合物データを扱う深層学習
4.1 物性の予測
4.2 無機化合物の生成

第5章 有機化合物に対する深層学習の応用例
5.1 医薬品候補化合物の探索
5.2 有機高分子材料の探索
5.3 多成分系の化学物質の物性予測

第6章 深層学習を応用した無機材料の設計
6.1 物性予測モデルによる材料探索
6.2 生成モデルによる材料探索

第7章 化学における深層学習の課題・展望
7.1 利用可能なデータセットに関する問題
7.2 予測の不確実性
7.3 モデルの解釈
7.4 生成モデルの評価

 

 

 

「詳解 マテリアルズインフォマティクス 有機・無機科学のための深層学習」Amazonでの購入はこちら

 


「詳解 マテリアルズインフォマティクス 有機・無機科学のための深層学習」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー