臨時休校により自宅で過ごす小中学生のために、科学のチカラを身につけて冷静に立ち向かおう「子供の科学」バックナンバーが無料公開中!
誠文堂新光社は新型コロナウイルスによる影響を受けて、2020年3月5日(木)から1か月間、創刊96年目を迎えた小中学生向けの科学雑誌「子供の科学」のバックナンバー1年分、親子で読みたい「ウイルスについての正しい知識を身につけるための記事」などを無料公開したことを発表した。
「子供の科学」は、生物、宇宙、テクノロジー、医療などさまざまな分野の第一線の研究者が解説する科学記事で、多くの子供たちの好奇心に応えている。2020年3月2日には、子供に科学の楽しさを伝え続けてきたことが評価され、第54回吉川英治文化賞を受賞した。
今回の新型コロナウイルスにより、突然の一斉休校により自宅で過ごす小中学生のための特設サイトをオープンした。
▼「子供の科学」無料公開特設サイト
上記サイトでは、「子供の科学」2019年1月号~12月号まで1年分の電子版バックナンバーを無料で読むことができる。
「子供の科学」は2011年にも、東日本大震災による福島第一原発の事故を受けて、放射線や原発事故に関する記事を無料公開している。不確かな情報が拡散されて不安に陥るなか、子供たちに知ってもらいたい情報を提供したことで多くの反響が寄せられた。あれから10年たった今、新型コロナウイルスの感染拡大の不安から、科学的裏づけのない情報を拡散する状況が再び繰り返されている。
▼土舘建太郎編集長のコメント
「編集部は子供たちに科学のおもしろさを伝えるとともに、偏った情報に振り回されず、科学の裏づけがある情報を見極めて、冷静に行動ができるようになってほしいと思っています」
今回の無料公開をきっかけに、これまで『子供の科学』を読んだことがない小中学生も記事を目にすることで、この世界で起こるさまざまなことに「なぜ?」と疑問を持つこと、それを明らかにしていこうとする科学の力を感じてもらいたいとの考え。
「子供の科学」誌面には、たくさんの科学実験や工作が登場している。家でぜひ手を動かして、科学の原理を確かめたり、おもしろいしくみの工作をつくり上げたりしてみよう。
2020年4月から小学校で必修化されるプログラミングの記事も充実。新学年での新しい授業の準備としても活用できる。
また、姉妹誌である月刊誌『天文ガイド』2020年1月号も、あわせて無料公開となる。
2020年注目の天体現象を特集しているので、今年の天体観測の計画を立てるのにぴったり。
2019年から1年間のバックナンバーや『天文ガイド』に加えて、特集「ミクロの世界の脅威をあばくウイルスの正体」を掲載した『子供の科学』2016年12月号も特別公開。
ウイルスと人間の関係性を解説したこの記事は、さまざまな情報に正しく向き合うための基礎知識となるもの。そして、「子供の科学」2020年5月号(4月10日発売)では、新型コロナウイルスの特集記事が掲載予定となる。
「子供の科学」無料公開概要
▼特設サイト
▼無料公開期間
2020年3月5日(木)~4月5日(日)
▼公開スケジュール(予定)
●3月5日(木)~
『子供の科学』2019年1月号~4月号
『子供の科学』2016年12月号
●3月10日(火)~
『子供の科学』2019年5月号~8月号
『天文ガイド』2020年1月号
●3月17日(火)~
『子供の科学』2019年9月号~12月号
「子供の科学 2020年 4月号 特大号 別冊付録付」Amazonでの購入はこちら
★特集 未来をつくろう! チャレンジ! AIプログラミング
「人工知能」(AI)と聞いたとき、みなさんはどんなイメージを思い浮かべるでしょうか?
何かスゴイものだけれど遠い存在でしょうか?
実は、すでにAIはとても身近なところで使われています。
例えば、スマートフォンの中にもたくさんのAIが使われているのです。
そこで今回は、AI技術の最前線で活躍する「Google」のエンジニアに直撃取材!
「AIがどう使われているのか」を教えてもらいました。
さらに、特集の後半には実践編を収録!
AIの一種「機械学習」を使った「Scratch」のゲームを実際につくり、AIを使う体験ができます。
●別冊付録 KoKa手帳2020
科学の情報が盛りだくさんのスペシャル付録・KoKa手帳がついてくる!
毎日のスケジュール管理や日記、おこづかい帳、家族手帳などに活用できるカレンダーをはじめ、単位や記号、元素周期表、公式集、外国語まで、科学に関する豊富なデータをこの1冊に収録。
2020年版は東京オリンピック・パラリンピックを記念して、連載記事の人気キャラクターが表紙に大集合!
読者投票で注目の競技1位を獲得した水泳の解説も収録しています。
●世界一過酷な極限レースに挑戦 アドベンチャーランナーに迫る!
みなさんは「アドベンチャーマラソン」って知っていますか?
地球上の超厳しい環境を何百kmも走るもので、“世界一過酷なレース"といわれているものです。
そんなサバイバルレースに挑戦し、日本人で初めて7大陸を制覇したアドベンチャーランナーが北田雄夫さんです。
昨年秋にサハラ砂漠1000kmを走破したばかりの北田さんに、想像もつかないようなスゴいお話を聞かせてもらいました。
●obnizでつくろうスマートホーム 傘を写すと今日の天気がわかる!
obnizには、知りたい場所の天気がわかる機能や、カメラで写したものを見分ける機能がついています。
今回はそれらの機能を組み合わせて、スマートフォンのカメラに傘を写すと、LEDの色で天気がわかる装置をつくってみましょう。
「子供の科学 2020年 4月号 特大号 別冊付録付」楽天市場での購入はこちら
|