- おさかなちゃんとなかまたち(8ピース)/おさかなちゃんのパパかっこいい!(15ピース)
- ちっちゃな おさかなちゃん (世界中でくりかえし読まれている本)
- ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのパパかっこいい!」
- ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのあのね、ママ」
- ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのじょうずじょうず」
- ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのばいば~い」
- ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのおいでおいで」
- ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのぴんぽ~ん」
- ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのできた!」
おさかなちゃんとなかまたち(8ピース)/おさかなちゃんのパパかっこいい!(15ピース)
学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、人気絵本シリーズ「ちっちゃなおさかなちゃん」に関して、マギー・ヴワット株式会社とライセンス契約を締結し、「ちっちゃなおさかなちゃん」ベビーパズルを2019年2月7日に発売した。
「ちっちゃなおさかなちゃん」は世界中の親子に読まれ、日本でも発売数年で累計発行部数50万部となった人気の絵本シリーズで、赤ちゃんのための読み聞かせ絵本として定番となっている。
黒の背景に鮮やかな色のコントラストで表現されたかわいいキャラクターが特徴で、読み聞かせのあいだ赤ちゃんが絵本に釘付けになると口コミで評判の絵本。
その「ちっちゃなおさかなちゃん」が子供が初めて楽しむパズル「ベビーパズル」になった。小さい子供でも扱いやすいようにピースが大きく、絵柄に合わせたゆかいな形にデザインされており、親子のコミュニケーションツールとして楽しめるベビーパズルになっている。
「おさかなちゃんとなかまたち(8ピース)」Amazonでの購入はこちら
8ピース 子供向けパズル ちっちゃなおさかなちゃん おさかなちゃんとなかまたち 【ベビーパズル】
- 出版社/メーカー: マギーヴワット
- 発売日: 2019/02/06
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
シリーズ累計50万部! ベルギー発! 大人気絵本シリーズがかわいいベビーパズルになりました!
『ちっちゃなおさかなちゃん』とは?
ちっちゃなおさかなちゃんが大好きなママを探したり、海の中の色々なお友達と触れ合ったり…
親子で優しい気持ちになるお話です。
ベルギーの絵本作家ヒド・ファン・ヘネヒテン氏の作品で日本では2014年に学研より出版されました。
鮮やかでコントラストのある色使いが子供の興味をひきつけます。
小さなお子様を中心に大人気のシリーズです。
某芸能人ファミリーなどファン急増! !
実は…赤ちゃんはハッキリとした色が見えやすい! ?
成長期の赤ちゃんの目は色味の淡い色よりも、明るい色と暗い色などコントラストのある鮮やかな方が認識しやすいと言われています。
[セット内容]専用カバー
(Amazon.co.jpより)
「おさかなちゃんとなかまたち(8ピース)」楽天市場での購入はこちら
|
「おさかなちゃんのパパかっこいい!(15ピース)」Amazonでの購入はこちら
15ピース 子供向けパズル ちっちゃなおさかなちゃん おさかなちゃんのパパかっこいい! 【ベビーパズル】
- 出版社/メーカー: マギーヴワット
- 発売日: 2019/02/06
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
シリーズ累計50万部! ベルギー発! 大人気絵本シリーズがかわいいベビーパズルになりました!
『ちっちゃなおさかなちゃん』とは?
ちっちゃなおさかなちゃんが大好きなママを探したり、海の中の色々なお友達と触れ合ったり…
親子で優しい気持ちになるお話です。
ベルギーの絵本作家ヒド・ファン・ヘネヒテン氏の作品で日本では2014年に学研より出版されました。
鮮やかでコントラストのある色使いが子供の興味をひきつけます。
小さなお子様を中心に大人気のシリーズです。
某芸能人ファミリーなどファン急増! !
実は…赤ちゃんはハッキリとした色が見えやすい! ?
成長期の赤ちゃんの目は色味の淡い色よりも、明るい色と暗い色などコントラストのある鮮やかな方が認識しやすいと言われています。
[セット内容]専用カバー
(Amazon.co.jpより)
「おさかなちゃんのパパかっこいい!(15ピース)」楽天市場での購入はこちら
|
ちっちゃな おさかなちゃん (世界中でくりかえし読まれている本)
ヒド ファン・ヘネヒテン氏著書、Guido van Genechten氏原著、古藤ゆず氏翻訳による「ちっちゃな おさかなちゃん (世界中でくりかえし読まれている本) 」は学研マーケティングから2014年1月7日に発売。
絵本「ちっちゃな おさかなちゃん (世界中でくりかえし読まれている本)」Amazonでの購入はこちら
ちっちゃな おさかなちゃん (世界中でくりかえし読まれている本)
- 作者: ヒドファン・ヘネヒテン,Guido van Genechten,古藤ゆず
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2014/01/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ちっちゃなおさかなちゃんが、海の中でママを探します。つぎつぎにお友だちに出会い…無事ママにも会えるかな? 世界中のママがキュンとした、かわいらしいお話。黒い背景にカラフルな色づかいが、赤ちゃんの目を引きつけます。丈夫なのに軽い合紙絵本。
●この本のみどころ、おすすめ
ぎゅーっとこどもをだきしめたくなる、かわいらしいストーリー
・本を開くと、ママをさがして、ひろ~い海を泳いでいくおさかなちゃん。カラフルでコントラストの強い配色に、0,1,2歳は大喜び。お話の世界にぐいっと引き込まれます。
・一生懸命なおさかなちゃんのかわいらしさに、こどもはラストでにっこり。ママはなぜかうるるっ。こどもをだきしめて、「だいすきよ」と伝えたくなる愛おしいお話です。
●世界のママの声
・フランスより
とてもとても優しいストーリーです。Tout mignon!(すべてがかわいい! )
・ドイツより
1歳4か月の息子はこの本が大好き。おさかなちゃんとママを探して…最後にはとっても幸せな表情で"Mama! "といいます。
・イギリスより
8か月の娘が本を手に取ったととたん、squeals with delight! (歓声をあげました! )この本にはこどもをひきつける何かがあります。
・オランダより
Keer op keer moet ik het voorlezen.(何度も何度も読みたい本)ドキドキの展開…ラストはハッピーエンドです!
絵本「ちっちゃな おさかなちゃん (世界中でくりかえし読まれている本)」楽天市場での購入はこちら
|
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのパパかっこいい!」
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのパパかっこいい!」は学研プラスから2018年1月16日に発売。
「おさかなちゃんのパパかっこいい!」Amazonでの購入はこちら
- 作者: 古藤ゆず,ヒドファン・ヘネヒテン,Guido van Genechten
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2018/01/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「こどもがきゃっきゃっと声をあげた!」「じ~っと集中してみている!」「読んで読んでと持ってきた!」など、0・1・2さい児の喜びの報告が広がっている「おさかなちゃん」シリーズ。
世界20か国以上で翻訳されている、大人気の絵本です。
しかもこの巻は、ファーストブックにはめずらしい、パパテーマ!
ぷく ぷく ぷく…
ひろ~い ひろ~い うみの なかの おはなしです。
(中略)
もにょ~ん もにょ~ん
あら、おともだちの パパ。
ダンスが うまい ダンスパパ。
かっこいいね!
ずん ずずん ずん ずずん
おんぶが うまい おんぶパパ。
かっこいいね!
ぷしゅ~
わっ、はや~い!
スピードパパ。かっこいいね!
(中略)
「ねえ、おさかなちゃんの パパは? どんな パパ?」
…パパの明るさ、たのもしさ、心の広さが、こどものすんだ目をとおし、「かっこよさ」として描かれている物語。
翻案を担当し、心にひびく文をつけてくれた、古藤ゆずさんに、原作の魅力や日本版でのくふう、読みきかせのコツを、語っていただきました。
◆こどもの目をひく 色づかいの魔法!◆
登場するパパたちは、とってもカラフル! ダンスパパは紫、おんぶパパはグリーン、というように。
日本版にした際に、色の魅力をもっと伝えたくて、原作者に相談し、背景や文字まで色をそろえました。ページをめくるごとに、はっとするほど色が変わり、場面を心でうけとめることができるように。
さらに海の色は美しい黒、おさかなちゃんはやわらかな白で表されているので、ぱっと目にとびこんできます。こどもがおさかなちゃんを目で追い、指さしたりもしそう?
◆楽しくなる擬音と くりかえし◆
実は、「もにょ~ん」「よっとっと」といった擬音は、日本版で加えたもの。物語にあわせ、楽しくなっちゃう言葉を選びました。
ページをめくって最初に読めば、 シーンが何倍もおもしろく思えてくるかもしれません。
また「○○○パパ」や「かっこいいね!」のくりかえしも、こどもには、安心感や心地よさのもと。テレずに堂々とくりかえすのがコツです。
わたしの3人のこどももそうでしたが、ちっちゃなうちはママにべったりになりがちなもの。そんなときこそ、パパと子育ての喜びを共有したいと思いました。いそがしいパパも、読んでみていただけたら、うれしいです。
「おさかなちゃんのパパかっこいい!」楽天市場での購入はこちら
|
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのあのね、ママ」
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのあのね、ママ」は学研プラスから2017年6月20日に発売。
「おさかなちゃんのあのね、ママ」Amazonでの購入はこちら
- 作者: ヒドファン・ヘネヒテン,古藤ゆず,Guido van Genechten
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2017/06/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ベルギーを代表する絵本作家、ヒド・ファン・ヘネヒテン氏による「おさかなちゃん」シリーズは、世界19か国以上で翻訳されている大人気のベストセラー絵本です。
ちっちゃなおさかなちゃんに、お友達ができました!
ヒョコタンのせなかにのせてもらったり
クニャニャとあわをぷぅしたり
ツンツクたちとつらなって電車ごっこをしたり
いろいろなタイプのお友達と知り合って、
いろいろな遊びを楽しんでいるおさかなちゃん。
そのことをママに「あのね、」と話しはじめるのです。
おさかなちゃんの発する言葉を、やさしい笑顔で聞いていたママは、やがてこう答えます。
「おともだち、すてきだね。ずーっとずっとなかよくね」
実はこの本の絵には、ママの姿は出てきません。
でも、
「あのね、ママ」と語りかけるおさかなちゃんのそばには、しっかりとママの存在があり、うなずきながらほほえんで聞いている姿が胸に浮かんでくる、とてもあたたかなお話なのです。
友達ができる喜び・すばらしさを描くと同時に、よい友達と出会い、幸せな毎日を送ってほしい…という親のねがいがこめられた一冊。
0・1・2さい児のママたちも、もう少しすれば、おさかなちゃんがしたように、お友達を紹介されたり、楽しかったことを報告されたりする日がくるでしょう。
そのすてきなときを想像しながら、読んであげてください。
ママの声が伝える「おともだち」のひびきは、きっと、わくわくの感情を伴って、こどもの心に刻まれるにちがいありません!
親子の絆、愛情、ぬくもりを感じながら読み聞かせをする時間は、ママにとっても極上のひととき。いつまでも大切にしたい宝物です。
出産や1さい、2さいのお誕生日のお祝いにもぴったりです。
「おさかなちゃんのあのね、ママ」楽天市場での購入はこちら
|
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのじょうずじょうず」
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのじょうずじょうず」は学研プラスから2018年1月16日に発売。
「おさかなちゃんのじょうずじょうず」Amazonでの購入はこちら
- 作者: 古藤ゆず,ヒドファン・ヘネヒテン,Guido van Genechten
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2018/01/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
「こどもがはじめて本に手をのばした!」「きゃっきゃっとうれしそう!」「自分で本棚から持ってきた!」など、0・1・2さい児の喜びの報告が広がっている「おさかなちゃん」シリーズ。世界20か国以上で翻訳されている、大人気の絵本です。
本の題名にもなった「じょうずじょうず」は、こどもの心を育てる魔法の言葉!
ぷく ぷくぷく…
ひろ~い ひろ~い うみの なかの おはなしです。
(中略)
ちょきっ ちょきっ
チョッキーナはね、ちょきちょきするのが じょうず じょうず。
ころろ ころろ ころころ
コロロはね、ころころするのが じょうず じょうず。
ぽわわ~ ぽわわ~
ポワリンはね、ぽわわ~って ひかるのが じょうず じょうず。
(中略)
さあ! つぎは、おさかなちゃんの ばんです。
…日常のちっちゃな「できるようになった!」をうれしく思い、「じょうずじょうず」とわかちあうシーンが、くりかえし出てくる物語です。
翻案を担当し心にひびく文をつけてくれた、古藤ゆずさんに、原作の魅力や、日本版の際にくふうしたこと、読みきかせのコツなどを、語っていただきました。
◆原作者が描く 海の色は…黒!◆
海の水の色は、深くて美しい黒で表されています。だから、こどもは白いおさかなちゃんに最初からぱっと目をひかれます。「これがおさかなちゃんだ」って心で理解し、すーっと物語の世界へ入っていくのです。
一方、次々に登場する海のお友だちは、はっきりとしたあざやかカラー。よくみると、背景や文字の色まで、赤、ピンク…と変わっていきます。たとえば、赤いお友だちのページは、地面も海草も文字も、元気な赤!
色を通じてページごとにうけとめるイメージは、まだ言葉を話さない、ちっちゃなこどもの心にも、幻想的な物語を伝えることでしょう。
◆ゆかいな擬音を 最初に読んで◆
日本版でのくふうとして「ちょきっ ちょきっ」「ころろ ころろ」といった、ゆかいな擬音を加えました。
こどもは擬音が大好き。ページをめくったとたん、目にとびこんでくるこの擬音を、最初に声に出してみて。音のおもしろさに、こどもがマネしてきたら、大成功です!
また、各ページの「じょうずじょうず」も、こどもが成長していく期待をこめ、テンションあげて読みたい言葉。0さい、1さい、2さいと、楽しみの広がっていく作品です。
「おさかなちゃんのじょうずじょうず」楽天市場での購入はこちら
|
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのばいば~い」
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのばいば~い」は学研マーケティングから2014年1月7日に発売。
「おさかなちゃんのばいば~い」Amazonでの購入はこちら
- 作者: ヒドファン・ヘネヒテン,Guido van Genechten,古藤ゆず
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2014/01/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ちっちゃなおさかなちゃんを、ママがおむかえにきました。うれしくって、お友だちひとりひとりに、元気にごあいさつ。「ばいば~い」のくりかえしが楽しい、世界中のママから愛される赤ちゃん絵本。丈夫なのに驚くほど軽い仕様で、おでかけにも便利。
●この本のみどころ、おすすめ
こどもが最初には言えるようになるごあいさつは、「ばいばい」!
おともだちにつぎつぎ「ばいばい」する繰り返しが楽しくて、ママもこどもも、読むだけで笑顔があふれてきます。
●世界のママの声
・オランダより
こどもは最初にdag(ばいばい)をいえるようになります。この絵本はこどもにとって、本当に楽しそう。
・ドイツより
Super Buch!(サイコーの絵本! )
1歳から読んでいて3歳になった今もこの絵本がいちばん好き! 文章を覚えて「ばいばい! 」と誇らしげにいっています。
・フランスより
黒い背景のおかげで集中して聞いていられるようです。こどもがcouleur(色)にふれるのにぴったりな絵本です。
・アメリカより
4か月のときに出会って以来、1歳3か月の今までずっと absolute favorite.(超お気に入り)せがまれて1日10回は読んでいます
「おさかなちゃんのばいば~い」楽天市場での購入はこちら
|
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのおいでおいで」
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのおいでおいで」は学研マーケティングから2014年7月1日に発売。
「おさかなちゃんのおいでおいで」Amazonでの購入はこちら
- 作者: ヒド・ファンヘネヒテン,Guido van Genechten
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2014/07/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
おさかなちゃんが「おいでおいで」と、お友だちを遊びに誘います。みんな集まったら…わくわくの遊びの始まり! 世界中のママ絶賛の、ちっちゃなこどもの「うれしい」気持ちを大切にとりあげたお話。丈夫で汚れに強いのに驚くほど軽い仕様。
「おさかなちゃんのおいでおいで」楽天市場での購入はこちら
|
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのぴんぽ~ん」
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのぴんぽ~ん」は学研マーケティングから2014年7月1日に発売。
「おさかなちゃんのぴんぽ~ん」Amazonでの購入はこちら
- 作者: ヒド・ファンヘネヒテン,Guido van Genechten
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2014/07/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
今日はおさかなちゃんのお誕生日。ぴんぽ~ん! と、つぎつぎにお友だちが遊びにきました。みんな集まって、何が始まるのかな? 世界中のママ絶賛の、ちっちゃなこどもの「うれしい」気持ちを大切にとりあげたお話。丈夫で汚れに強いのに驚くほど軽い仕様。
「おさかなちゃんのぴんぽ~ん」楽天市場での購入はこちら
|
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのできた!」
ちっちゃな おさかなちゃん絵本シリーズ「おさかなちゃんのできた!」は学研プラスから2017年6月20日に発売。
「おさかなちゃんのできた!」Amazonでの購入はこちら
- 作者: ヒドファン・ヘネヒテン,古藤ゆず,Guido van Genechten
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2017/06/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ベルギーを代表する絵本作家、ヒド・ファン・ヘネヒテン氏による「おさかなちゃん」シリーズは、世界19か国以上で翻訳されている大人気のベストセラー絵本です。
ひろ~い海のなか…。
物語は海の底できれいな石をみつけ、せっせと石のつみきを積み上げてタワーを完成しようとする、ちっちゃなおさかなちゃんの奮闘を描きます。
大好きなママに見せたくて、自分の体ほどもある大きさの石を高く高く一生けんめい積み上げるものの、アクシデントで石がくずれてしまい…なみだがぽろん。
幼いこどもなら、だれもが体験しそうなできごとです。
それでもあきらめずにがんばって、ついに、すてきなタワーが完成したとき。
おさかなちゃんが発したひとことは「ママー」です。
そう、うまくいかなったりくじけたりしても、最後までやりとげられた原動力は「ぜったいママにみせるんだ! 」という思いなのです。
そんなけなげで愛らしいおさかなちゃんの姿が、そのままわが子のこれからに重なるというママも多いのでは?
そして、無邪気なおさかなちゃんを見守る思いも、きっとママの心に通じるのではないでしょうか。
この本は日常にある、ささやかだけどかけがえのない親子の感情のやりとりを、短いフレーズと、こどもの目に鮮明に飛び込む美しい色彩の絵で、描いています。
幼いうちはストーリーの詳細はわからなくても、残念そうに涙をぽろんと落とすおさかなちゃんや、「すごい! 」とほめてくれるママのやさしい笑顔がこどもの心にダイレクトに響くことでしょう。
そんな積み重ねが「かなしい」「うれしい」といった感情を育む種となります。
この本はさらに、こどもがどれだけ母親を必要としているのか、人として何が大切なのか──わかっているつもりでも毎日の子育てのなかで流してしまいがちなこと、愛しくて尊いことを、読むたびに改めて思い出し、親になった喜びを実感できる、ママも幸せを感じられる本としてよろこばれています。
親子の絆、愛情、ぬくもりを感じながら読み聞かせをする時間は、ママにとっても極上のひとときとなることまちがいなし。いつまでも大切にしたい宝物になるかもしれません!
出産や1さい、2さいのお誕生日のお祝いにもぴったりです。
「おさかなちゃんのできた!」楽天市場での購入はこちら
|