JR路線大全Ⅸ 山陽本線・四国各線
インプレスグループで鉄道・旅・歴史メディア事業を展開する株式会社天夢人(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝峰富雄)は、2020年6月17日に、神戸と門司を結ぶ瀬戸内海沿いの主要幹線と予讃線・土讃線などの四国内のJR線がテーマの「JR路線大全Ⅸ 山陽本線・四国各線」を発売した。
JR旅客6社の営業路線を解説する「JR路線大全」シリーズ。3冊目には、神戸と門司とを結ぶ山陽本線と、同線と接続する周辺路線、さらに岡山から本四備讃線(瀬戸大橋線)で結ばれている四国内の全路線を取り上げている。
山陽本線は、私鉄の山陽鉄道によって瀬戸内海に沿うように敷設された、日本の主要幹線の一つ。神戸駅で東海道本線と接続しています。接続する周辺路線には、赤穂線、宇野線、呉線など、瀬戸内海側の路線だけでなく、姫新線、津山線、芸備線といった陰陽連絡路線も多数ある。
また、四国内は瀬戸内海沿いに東西を結ぶ予讃線と、多度津から高知へと南北に貫く土讃線を中心に、特徴的な路線が敷設されている。このように、『山陽本線・四国各線』では山あり海ありの路線風景を楽しむことができる。
「JR路線大全Ⅸ 山陽本線・四国各線」の誌面構成
1章は山陽本線、2章は山陽本線の周辺路線、3章は四国内の各路線を解説している。写真は山陽本線(神戸~広島間)の誌面です。各路線の導入には絶景写真を大きく入れ(上)、続いて詳しい解説、駅名・営業キロなどのデータ、地図等を掲載(下)。
4章の「車両解説」では、227系や213系といった山陽本線にゆかりの車両、8600系や2000系などのJR四国の車両を解説。豊富な写真で見た目も楽しく、分かりやすく構成している。
「JR路線大全Ⅸ 山陽本線・四国各線」で取り上げている路線と車両
●第1章 山陽本線
神戸~広島間/和田岬線/広島~門司間
山陽本線の駅 神戸駅
コラム:JR宮島フェリー
●第2章 山陽本線の周辺路線
姫新線/赤穂線/宇野線/津山線/吉備線/福塩線/芸備線/呉線/可部線/岩徳線/宇部線/小野田線/山陽新幹線
●第3章 四国各線
予讃線/内子線/土讃線/本四備讃線/高徳線/鳴門線/牟岐線/徳島線/予土線
コラム:四国の第三セクター路線
●第4章 車両ガイド
特急形電車 8000系/8600系
通勤・近郊形電車 105系/123形/213系/227系/121系・7200系/7000系/6000系・5000系
特急形気動車 2000系/キハ85系/2600系・2700系
一般形気動車 キハ32形/キハ127系/1000形・1500形
「JR路線大全Ⅸ 山陽本線・四国各線」Amazonでの購入はこちら
「JR路線大全Ⅸ 山陽本線・四国各線」楽天市場での購入はこちら
|
「JR路線大全 中央・関西・紀勢本線」紹介記事
「JR路線大全 中央・関西・紀勢本線」Amazonでの購入はこちら
「JR路線大全 中央・関西・紀勢本線」楽天市場での購入はこちら
|
「JR路線大全 東海道本線」紹介記事
「JR路線大全 東海道本線」Amazonでの購入はこちら
「JR路線大全 東海道本線」楽天市場での購入はこちら
|