mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

貝類の大量死を中心に水生生物の病理研究をまとめた書籍

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20201207082808j:plain

富栄養化海域における水生生物の環境病理学 過酸化脂質含有懸濁物質の病害作用

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける近代科学社は、2020年11月27日に、近代科学社が著者とプロジェクト方式で協業するデジタルを駆使したオンデマンド型の出版レーベルである近代科学社Digitalレーベルより、吉越一馬氏著書による、1990年代初頭から二十数年間にわたって行われた、貝類の大量死を中心とする水生生物の病理研究をまとめた書籍「富栄養化海域における水生生物の環境病理学 過酸化脂質含有懸濁物質の病害作用」を発売した。


吉越一馬Profile
1944年新潟県に生まれる。
1967年長崎大学水産学部増殖学科卒業。同大学助手、講師、助教授、教授を経て、2010年名誉教授。
農学博士、水族病理学専攻。

 

 


「富栄養化海域における水生生物の環境病理学 過酸化脂質含有懸濁物質の病害作用」内容紹介

「富栄養化海域における水生生物の環境病理学 過酸化脂質含有懸濁物質の病害作用」は、1990年代初頭から二十数年間にわたって行われた、貝類の大量死を中心とする水生生物の病理研究をまとめた書籍となる。実験・観察に伴い撮影された貴重な写真を約450点掲載している。
水生生物の大量死は、生物学的側面から社会情勢まで実に多くのことを物語るが、巨視的に見れば、富栄養化による海の生態系の崩壊という大きな流れの中で起きていることは確かである。
1990年代初頭から二十数年間にわたって行われた、貝類の大量死を中心とする水生生物の病理研究をまとめた書籍では、著者である吉越一馬氏自身による長年のフィールドワークから得られた知見に基づき、富栄養化海域における水生生物の病理研究に新しい理論的枠組を提示した。
自然との共生が強く求められる今、改めて身近な海のあるべき姿を考えるための一つの手がかりを示す一冊となる。

 


「富栄養化海域における水生生物の環境病理学 過酸化脂質含有懸濁物質の病害作用」目次

第1章 養殖アコヤガイの大量死
第2章 有明海・八代海における二枚貝の大量死
第3章 富栄養化海域における二枚貝の生殖細胞の病変と生殖機能(予察的研究)
第4章 有明海とその近隣海域おけるLPCSSの動態(予察的研究)
第5章 種苗生産過程におけるアワビ稚貝の大量死
第6章 貝類の脂質蓄積症
第7章 富栄養化海域における海藻類の病変

 

「富栄養化海域における水生生物の環境病理学 過酸化脂質含有懸濁物質の病害作用」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

 

「富栄養化海域における水生生物の環境病理学 過酸化脂質含有懸濁物質の病害作用」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー