mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

ブータンでデジタルデータを利用したものづくりの奮闘記

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20200924122036j:plain

ブータンにデジタル工房を設置した

インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、山田浩司氏著書による、ネット社会黎明期のブータンで、デジタルデータを利用したものづくりに挑戦したJICA事務所長の3年間の奮闘記「ブータンにデジタル工房を設置した」を発売した。


山田浩司Profile●(1963年、岐阜県生まれ。国際協力機構(JICA)前ブータン事務所長。上智大学大学院経済学研究科、日本福祉大学大学院国際社会開発研究科修了。民間金融機関勤務を経て1993年JICA入構、ネパール事務所員(1995~98年)、世界銀行出向(2000~03年)、インド事務所次長(2007~10年)、ブータン事務所長(2016~19年)等を歴任。著書に『シルク大国インドに継承された日本の養蚕の技』(ダイヤモンド社、2012年)、『Speaking Up! ? ADevelopment Practitioner’s Memoir of His 1,065 Days in Bhutan』(Kuensel Publishing、2019年)。

 

 

「ブータンにデジタル工房を設置した」発行主旨・内容紹介 

「ブータンにデジタル工房を設置した」は、2016年4月から2019年3月までの3年間、JICA事務所長としてブータンに駐在した山田浩司氏の活動記録を、「デジタルものづくり(デジタル・ファブリケーション)」という概念の普及と事業の具体化という点に絞ってまとめたもの。
ネット社会が到来したばかりのブータンで、デジタルデータを利用したものづくりが可能な拠点施設を作り、距離と時間の壁を一気に乗り越え、それによって現地で就業機会を生み出す、というのが著者の狙いだった。


「ブータンにデジタル工房を設置した」は、これからブータンで始まるJICAの技術協力プロジェクトの参考情報としてだけでなく、他国で開発協力を展開する皆さんにも参考になるだろう。
現地にあるファブラボのようなデジタルものづくり拠点は、使いようによってはどんな開発ニーズにも、たとえそれが自然災害や感染症拡大のような突如襲ってくる緊急事態に対する支援ニーズであったとしても、現場での迅速対応を可能にするだろう。
「ブータンにデジタル工房を設置した」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

▼第2章 動きそうで動かない人々

f:id:mojiru:20200924122431j:plain

 

▼第3章 ファブラボ・ブータン構想から距離を置く

f:id:mojiru:20200924122824j:plain



 

▼第6章 2018年夏の快挙

f:id:mojiru:20200924122630j:plain

 

▼第7章 ファブラボにつなげ

f:id:mojiru:20200924122333j:plain

 

 


「ブータンにデジタル工房を設置した」目次

プロローグ~離任直後
第1章 ブータン赴任前夜
第2章 動きそうで動かない人々
第3章 ファブラボ・ブータン構想から距離を置く
第4章 急転直下、ファブラボ誕生!
第5章 決まらない新プロジェクト
第6章 2018年夏の快挙
第7章 ファブラボにつなげ
第8章 さよならブータン
エピローグ~ブータンの未来、国際協力の未来

 

「ブータンにデジタル工房を設置した」Amazonでの購入はこちら
ブータンにデジタル工房を設置した (OnDeck Books(NextPublishing))

ブータンにデジタル工房を設置した (OnDeck Books(NextPublishing))

  • 作者:山田 浩司
  • 発売日: 2020/09/25
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

 

「ブータンにデジタル工房を設置した」楽天市場での購入はこちら※こちらは電子書籍版です
 
©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー