mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

FONTPLUS和欧混植Webフォントサービスを開始

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20201019151921p:plain

FONTPLUSに和欧混植をWebフォントとして利用できる「混植フォント」サービスがスタート

SBテクノロジーは、SBTのWebフォントサービス「FONTPLUS(フォントプラス)」に、和文フォントと欧文フォントを組み合わせた「混植フォント」の第1弾として、フォントワークス社とMonotype社のWebフォント(4ファミリー8書体)を2020年10月15日より提供を開始。
混植フォントはWebフォントサービスにおいては、国内初のサービスとなる。FONTPLUSユーザーは、追加費用なく利用可能となる。


「混植フォント」Webフォントでの提供の背景

和文フォントに含まれる英数字をそのまま使うよりも、欧文フォントを使う方がより本格的で高品質なタイポグラフィを実現できる場合があるため、印刷物のデザインでは、欧文フォントの文字サイズやベースライン位置などを調整した上で和文フォントと組み合わせる「和欧混植」という手法が広く使われている。
とくに近年は英語を中心とした欧文が日本語のテキストに多く含まれており、自然に調和した和欧混植の必要性はより高まっているといえる。
しかしWebデザインにおいては、CSS(Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シート)によって和文フォントと欧文フォントを組み合わせること自体はできるが、フォントの種類ごとに文字サイズやベースライン位置などを調整することはできない。

その結果として、和文と欧文のバランスが取れず、ちぐはぐな印象になってしまうことも多々ある。
実際にWebデザインの現場で活躍される人たちにインタビューした結果、和文フォントと欧文フォントをスクリーン上で調和させるのに苦労しているとの声が多くあがった。

 

▼CSSによる混植(上)と混植フォント(下)の比較

f:id:mojiru:20201019151921p:plain

CSSによる混色(上)は和文に対して欧文が小さく、下に下がって見える。
混植フォント(下)は欧文のサイズを110%に拡大、位置を上方向に5%ずらし、バランスを整えている。


混植フォント詳細

FONTPLUSの誇る豊富なライブラリから、美しく調和する和文フォントと欧文フォントを選び、文字サイズやベースライン位置などを調整し、新しい1つのWebフォントとして提供する。
和欧混植のWebフォントを使ったWebサイトの構築は、容易な設定で行うことが可能となる。
また、混植フォントの最大の特長は、高品位な和文フォントと欧文フォントを組み合わせ、最適なバランスになるように調整している点となる。
本来は個別に指定する必要のあった和文フォントと欧文フォントを1つのフォントとして利用できるため、開発上の管理がよりシンプルになる。

今回提供する4ファミリー8書体は、フォントワークス社のフラグシップフォントである筑紫書体シリーズと、Monotype社の高品位な欧文書体を組み合わせ、Webページの本文で利用しやすいものを中心に構成している。
また、欧文フォントはいずれも、人気の定番書体を中心に、スクリーンでの可読性を考慮した最新のアップデート版を採用している。

・提供開始する4ファミリー8書体

筑紫ゴシック Pr5 R+Between Pro 2 Light
筑紫ゴシック Pro B+Between Pro 2 Medium
筑紫ゴシック Pr5 R+Avenir® Next Pro Regular
筑紫ゴシック Pro B+Avenir® Next Pro Medium
筑紫ゴシック Pr5 R+Helvetica® Now Text Light
筑紫ゴシック Pro B+Helvetica® Now Text Medium
筑紫ゴシック Pr5 R+DIN Next Pro Light
筑紫ゴシック Pro B+DIN Next Pro Medium

 

第1弾の混植フォントサービス提供に協力した、エディトリアルデザイナー/欧文組版コンサルタントのコン トヨコ氏からのコメントは下記の通りとなる。

「Web上の組版にはさまざまな制限があるため、思うように組版できないことがあります。その制限の1つが和文と欧文の混植でした。印刷物ではあたりまえの組版手法が使えず、これまで仕方なく妥協をされていた方も多いでしょう。そんな苦労をされていた方々も、この度FONTPLUSよりリリースされる「混植フォント」により、この「制限」から解放されるでしょう。
和欧混植の組み合わせは、存在するフォントの数だけありますが、実務レベルで使うためには「バランスの良さ」「読みやすさ」はもちろん「自然に見えるだけでなく印象的である」という要素が大切です。FONTPLUSの「混植フォント」では、これらの条件を満たす絶妙な組み合わせが選定されています。これまで不可能だった美しい和欧混植組版を、Web上でぜひ実現させてください。」

 

関連記事:最大書体数のWebフォントサービス「FONTPLUS(フォントプラス)」

www.mojiru.com

 

関連記事:SEOに適したWebサイト構築Webフォントのまとめ

www.mojiru.com

 

関連記事:Webフォントの基礎から最適化まで解説した一冊

www.mojiru.com

 

 

「誰でもつかえる!ウェブフォント実践マニュアル (技術の泉シリーズ(NextPublishing))」Amazonでの購入はこちら 
誰でもつかえる!ウェブフォント実践マニュアル (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

誰でもつかえる!ウェブフォント実践マニュアル (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

  • 作者:大木 尊紀
  • 出版社/メーカー: インプレスR&D
  • 発売日: 2018/07/13
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

【ウェブフォントの基礎から最適化まで、なんでもござれの一冊! これを読めばあなたもウェブフォントマスター! 】

本書は日本語でのウェブフォントを使う際の様々な最適化の手法について詳しく紹介しています。「重い」「使いにくい」といったウェブフォントへの抵抗感を払拭し、ウェブサイトを「おしゃれ」に楽しみましょう。
〈本書の対象読者〉
ウェブフォントを使いたいと思っているフロントエンドエンジニア、ウェブデザイナー

 

「誰でもつかえる!ウェブフォント実践マニュアル (技術の泉シリーズ(NextPublishing))」楽天市場での購入はこちら 

 

 

フォントワークス年間定額フォントサービス 「フォントワークスLETS 3年コース (1台パック)」Amazonでの購入はこちら 
フォントワークスLETS 3年コース?(1台パック)

フォントワークスLETS 3年コース?(1台パック)

 
「フォントワークスジャパン ◆要お見積◆〔Win・Mac版〕 LETS 3年コース(4ヶ月)[LETS3Yコース4M] 【代金引換配送不可】【メーカー直送・代金引換不可・時間指定・返品不可】」楽天市場での購入はこちら

 

「フォントワークスジャパン LETSサポートプログラム 年会費3年コース R1-(6-10) 3年一括払[LETSネンカイヒ3Yコース] 【メーカー直送・代金引換不可・時間指定・返品不可】」楽天市場での購入はこちら 

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー