mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

朝日小学生新聞連載「枕草子 いとめでたし!」単行本化

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20190920083753j:plain

枕草子 いとめでたし!

朝日学生新聞社出版部は、2018年4月から2019年3月に朝日小学生新聞で連載していた、著者・天野慶氏、監修・十文字学園女子大学教授赤間恵都子氏による「枕草子 いとめでたし!」の単行本を9月末に発売した。

枕草子は日本三大随筆の一つで、天皇のきさきである中宮定子をお世話していた清少納言が、平安時代の宮廷の生活や自然のようすなどの感想を約300の短い文章(章段)でつづったもの。その中の約50の章段を取りあげられた。

清少納言が書き記した文章を、現代の私たちの生活と比べながら読み解いていくのは、お人形の「ひいなちゃん」、うりの「ちごうりくん」、すずめの「ちゅん太くん」の3名。1,000年たっても変わらないものや、人々のようすを紹介していく。

単行本には中学校や高校での古典の勉強にも役立つ資料集を加え、平安時代の住まいや衣服、歴史的かなづかいなどの古典の基礎知識を身につけられるほか、「万葉集」「源氏物語」「徒然草」など、「枕草子」以外の古典文学13作品を楽しく学べる。

天野慶Profile●歌人。1979年、東京・三鷹市生まれ。短歌結社「短歌人」会同人。カルタ「はじめての百人一首」(幻冬舎エデュケーション)考案、NHKラジオ第1「ケータイ短歌」、「ラジオ深夜便」出演、小中学生向けのワークショップ、雑誌連載のほか、『ちはやふる』(末次由紀/講談社)の93首・95首に短歌を提供するなど、幅広い場で短歌と百人一首の魅力を伝えている。歌集に『つぎの物語がはじまるまで』(六花書林)。近刊に絵本『ママが10にん!?』(絵・はまのゆか/ほるぷ出版)『美しい字で和をいつくしむ万葉集』(書・和田康子/幻冬舎)がある。

「枕草子 いとめでたし!」Amazonでの購入はこちら
枕草子 いとめでたし! (朝日小学生新聞の学習読みもの)

枕草子 いとめでたし! (朝日小学生新聞の学習読みもの)

  • 作者: 天野慶,赤間恵都子,睦月ムンク
  • 出版社/メーカー: 朝日学生新聞社
  • 発売日: 2019/09/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

『枕草子』は、今から約1000年も前の平安時代に、「清少納言」と呼ばれる女性の書いた「エッセー(随筆)」です。平安時代は、スマートフォンもタブレットも、冷蔵庫も電子レンジもありません。車も自転車も。プラスチック製のおもちゃも、フリルのワンピースも。
カレーもラーメンもタピオカも、もちろん食べられていません。
ものだけではなく、暮らし方もずいぶんちがいました。「清少納言」という名前は、本当の名前ではありません。女性は大事な人にしか名前を知られてはいけなかったので、今でいう「あだ名」で呼ばれていたのです。学校で出席を取るときに、先生にあだ名で呼ばれたら、なんだか変な感じがしますね。しかし、「女性の本名を言わない」ことが平安時代の「あたりまえ」だったのです。「今」と「平安時代」はいろんなことが異なっているのです。
「遠い昔に書かれて、生活だけじゃなく言葉づかいだってちがうし、難しそうだなあ」。
そんな気持ちで『枕草子』を読み始めてしばらくすると……「あれ?この気持ち、わかる!
そうそう、私も同じこと考えていた!」と、1000年のときを飛びこえて、清少納言さんがとなりに座っておしゃべりしているように感じられました。
雨上がりのクモの巣のきらめき、暑い日の氷の冷たさ、嵐のときの風の心地よさ。それから春の夜明けの美しさと、大好きな人への気持ち。1000年たっても変わらないものが、『枕草子』にあふれていました。
そんな今でもきらきらしている、清少納言さんが見つけたたくさんの「いとをかし」や
「いとめでたし」のものや人たち??。それらを通じて、現代を生きるみなさんに1000年前の世界へと思いをはせてもらえたらうれしいです。

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー