mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

「みのり菓子」の菓子を紹介するフォト&エッセイ本

【スポンサーリンク】

みのり菓子 旅するようにお菓子をつくる 

みのり菓子 旅するようにお菓子をつくる

インプレスグループで鉄道・旅・歴史メディア事業を展開する天夢人は、2022年5月16日に、菓子をつくる場所が「旅先」で、その場の雰囲気に合った菓子が人気の、店を持たない京都の和菓子屋「みのり菓子」の店主・小林優子氏著書による、季節の果物や野菜を使い、「みのり菓子」の菓子を紹介するフォト&エッセイ「みのり菓子 旅するようにお菓子をつくる」を発売した。

 

 


「みのり菓子」は店舗を持たず、道具を抱えて、要望に応えてあちこち移動しながら、軽やかにお菓子をつくる。
菓子をつくる場所が「旅先」であり、その旅先の風景を映し出すのが、みのり菓子の菓子たち。
そんな、みのり菓子の店主・小林優子氏は、京都では知る人ぞ知る、和菓子職人。
みのり菓子を立ち上げて今年で7年目になり、注目度もアップしている。
新作2品を含め、本書で紹介する45品のお菓子は、季節の果物や野菜をふんだんに使った魅力的なものばかり。
これが和菓子? と、きっと驚かれる人も多いことだろう。
みのり菓子のつくる世界観や美意識は、ほかには類を見ない。
その独自の世界を、彼女がつくる和菓子を通して伝えていく。
菓子の妙味を存分に引き出した、著者撮影のメニュー写真を中心に、ビジュアルでもみのり菓子の持つ、独自の世界観を訴求。
月替わりのエッセイからも、みのり菓子の魅力や本質が伝わってくる。
見ても読んでも楽しめる、そんなフォト&エッセイとなる。

 

小林優子Profile●1979年生まれ。生まれも育ちも京都。製菓学校卒業後、代々続く、京菓子屋に入社。退職後、多くの人が和菓子の魅力に触れられるように、市内の学校や寺院、ホテルなどで和菓子教室を行う。また、さまざまな種類のお茶とお菓子の相性を学ぶために、ティーインストラクターの資格を取得。2016年、自身の求めるお菓子の形を探すため「みのり菓子」を立ち上げる。季節の果物や野菜を使って、その場の雰囲気に合った和菓子をつくり、レンタルスペースなどで提供。伝統的な和菓子と、新しい和菓子の技法を合わせながら、味や色、形、見せ方で楽しんでもらえるようなお菓子づくりを目指している。

 

 

 

「みのり菓子 旅するようにお菓子をつくる」内容

第1章 みのり菓子の旅
なぜ、みのり菓子を立ち上げたのか、屋号の由来、発想のもとなど、小林さんのお菓子づくりの原点を紹介します。新作2品は発売日に合わせて、新緑の季節にふさわしいメニューです。

 

 

第2章 あらわしたいものたち
睦月からはじまり1年間12カ月を、季節のエッセイとお菓子3~4品で見せます。旬の果物をふんだんに使った和菓子をビジュアルでたっぷり堪能でき、章の最後には、“これから”を伝えます。

 

 

 

 

第3章 共にはたらく
みのり菓子が大きく動くきっかけとなった3人の女性と、その関わりを紹介します。庭園デザイナーの烏賀陽百合さん、シェアカフェ「FUDAN」店主の井本潮さん、「草と本」主宰・イラストレーターのダイモンナオさんは、みのり菓子の勇気と原動力のもとになっています。

 

 


「みのり菓子 旅するようにお菓子をつくる」Amazonでの購入はこちら

 


「みのり菓子 旅するようにお菓子をつくる」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

みのり菓子 旅するようにお菓子をつくる
価格:1870円(税込、送料無料) (2022/5/16時点)

楽天で購入

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー