mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

約440品を誇るお菓子・スイーツに特化したおみやげ大百科

【スポンサーリンク】

おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編(旅鉄BOOKS) (旅鉄BOOKS 071)

おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編

インプレスグループで航空・鉄道分野のメディア事業を手がけるイカロス出版は、「旅と鉄道」編集部編集で、旅鉄BOOKS 駅グルメシリーズ待望の第4弾で約440品が勢揃いした一冊「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」を発売した。


旅先で多くの人が購入する、おみやげ商品のお菓子・スイーツ。
ただ品数も多く、どの商品がご当地らしいものなのか、何がよろこばれ、何が人気の商品なのか、わかりにくいことがある。
「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」では、その地域に長らく根ざしてきた定番商品からアイディア商品まで、駅ナカ・駅ビル・駅前で購入することができるものに絞り込んで、おすすめ品を紹介。
紹介品数は約440品を誇る、お菓子・スイーツに特化したおみやげ大百科となる。

北海道(第1章)から九州(第9章)まで、各エリアの主要駅ごとにお菓子・スイーツの駅みやげ商品を掲載しています。旅行の行先が決まったら、主要駅を検索して当地商品の情報を確認できる。


北海道編(第1章)の例。
北から順に一品一品を豊富な商品写真とともに解説、気になるパッケージデザインも確認できる。
ロングセラー・季節限定商品はアイコンが掲載され、わかりやすく情報整理されている。

 

東北編(第2章)の例。たとえば青森といえばリンゴ!ご当地ならではのお菓子・スイーツが次々と登場する。
なお、全国の各商品には美食Check欄が設けられており、購入した商品には印をつけることができる。

 

関東編(第3章)の例。全国合わせて約440品という商品数、その情報量は圧巻。販売店や価格情報なども充実。なお、商品によっては豆知識コラムも掲載している。

「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」では、おみやげ文化の歴史についても紹介している。


巻頭と巻末には特別コラムを掲載している。
巻頭の「ニッポンのおみやげ文化は鉄道が切り開いた!?」では、鉄道とおみやげの深い関係、その長い歴史を紐解きます。また巻末の「“鉄道菓子”を探し求めて」では、地域の鉄道に深いゆかりのある“鉄道菓子”を紹介。

 



「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」目次

・巻頭コラム ニッポンのおみやげ文化は鉄道が切り開いた!?
・1章 北海道:札幌・小樽・函館・旭川ほか
・2章 東北:新青森・盛岡・秋田・仙台・山形・福島・郡山ほか
・3章 関東:東京・水戸・東武日光・宇都宮・高崎・川越・上野・新横浜・鎌倉・千葉ほか
・4章 北陸・甲信越:新潟・長野・松本・甲府・富山・金沢・福井・敦賀ほか
・5章 東海:静岡・熱海・浜松・名古屋・豊橋・岐阜・伊勢市ほか
・6章 近畿:京都・奈良・新大阪・三ノ宮・新神戸・姫路・和歌山ほか
・7章 中国:岡山・広島・鳥取・松江・新山口・尾道ほか
気になる!ご当地ポテトチップス
・8章 四国:高松・徳島・高知・松山ほか
・9章 九州:博多・小倉・佐賀・別府・大分・宮崎・熊本・長崎・佐世保・鹿児島中央ほか
・特別コラム “鉄道菓子”を探し求めて

 

 


「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」Amazonでの購入はこちら

 

 

「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー