ディテール・イン・タイポグラフィ 読みやすい欧文組版のための基礎知識と考え方
世界的に有名なスイスのブックデザイナーであるヨースト・ホフリ氏が執筆したタイポグラフィの入門書「Detail in typography」の日本語版が2017年5月10日に発売された。
「Detail in typography」は、1987年にドイツ語で初版が発行されて以来、英語・フランス語・スペイン語・ポーランド語・ブラジル圏ポルトガル語・韓国語・スウェーデン語・オランダ語・イタリア語に翻訳されで出版されてきた歴史を持つ。
欧文組版の基礎となる知識や考え方が詰まったこの本は、ヨーロッパのデザイナーの本棚に必ずあるいわれている程の一冊で、読みやすい欧文組版を行うための文字、行、段落の扱い方を図版をもとに具体的に解説されている。
コンパクトなサイズ、ページ数の本の中に欧文タイポグラフィに必要な基礎知識が簡潔にまとめられている。
日本語版の翻訳・監修には、ヨーロッパで欧文書体デザインや欧文タイポグラフィの仕事をしている専門家が担当し、原著者や翻訳書出版社も翻訳・監修にあたっている。
デザイナーはもちろん、組版者、編集者、翻訳者など欧文を扱う全てのの方々にお勧めで
欧文書体に携わる第一人者たちも推薦文を出している。
▼小林章氏/モノタイプ社タイプディレクター
「『タイポグラフィって何?』という人でもタイポグラフィのスケール感と大事な考え方が身につくので、特に初心者は常に手元に置いておくことをおすすめします。最初の一歩ってけっこう大事なので、こういう所から一歩を踏み出せる人は幸せです」
▼高岡昌生氏/嘉瑞工房
「誰のための欧文組版かを考える、世界的視野から欧文組版を学べる良書です。
一読ではなく何度でも繰り返し読んで欲しい」
▼小泉 均氏/タイポグラファ
「欧文の本文組で常に心がけなくてはいけない字間?語間?行間を物語ってくれる本。たとえ同じ条件で文字を組んでも、この本を読んでいるのと、読んでいないのでは、
結果が違ってくる小さくても頼もしい本」
ヨースト・ホフリ/Jost Hochuli
スイスを代表するタイポグラファ。1933年にザンクト・ガレン出身。地元でデザインを学んだ後、印刷所で植字工としての訓練を受ける。独立後はブックデザイナーとして活躍するだけでなく、チューリッヒやザンクト・ガレンで長年にわたって教鞭をとり、欧文タイポグラフィに関する執筆活動も精力的に行う。「スイスの最も美しい本」「世界の最も美しい本」の受賞も数多く、スイス国内外での展覧会でも紹介されている。
著書に『Book design in Switzerland』『Designing books』『Jost Hochuli: Printed matter, mainly books』など。
「ディテール・イン・タイポグラフィ 読みやすい欧文組版のための基礎知識と考え方」Amazonでの購入はこちら

- 作者: ヨースト・ホフリ,麥倉聖子,山崎秀貴
- 出版社/メーカー: 現代企画室
- 発売日: 2017/05/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
「Detail in typography」Amazonでの購入はこちら

- 作者: Jost Hochuli
- 出版社/メーカー: Hyphen Press
- 発売日: 2008/02/27
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
「Jost Hochuli: Printed matter, mainly books」Amazonでの購入はこちら

- 作者: Not Available
- 出版社/メーカー: Braun
- 発売日: 2002/10
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る
「Book design in Switzerland」Amazonでの購入はこちら
「Designing books」Amazonでの購入はこちら

- 作者: Jost Hochuli,Robin Kinross
- 出版社/メーカー: Hyphen Press
- 発売日: 2004/02/02
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る