mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

LINEオリジナルフォント:LINE Seed JP

フォントワークスがLINEオリジナルフォント「LINE Seed JP」を共同開発

フォントワークスは、LINEのオリジナルフォント「LINE Seed JP」を共同開発したことを2022年10月24日に発表した。
 

LINEは、ブランディングの一環として欧文コーポレートフォント「LINE Seed Sans」を2020年にグローバルでリリースしている。

今回、その日本語書体である「LINE Seed JP」をLINE CREATIVE CENTE BXデザイン室と共同開発いたしたことを発表。

「LINE Seed JP」は今後LINEの事業活動やさまざまなイベントで使用される予定とのこと。

さらに、一般にも公開して誰でも使用できる。

 

▼LINE株式会社 LINEクリエイティブセンター BXデザイン室からのコメントを抜粋。
グローバル企業として一貫したブランディングを行うために、コーポレートフォントの役割はとても重要だと考えています。コミュニケーションの言語が変わっても、コーポレートフォントはブランドの声となって同じトーンでメッセージを伝えることができます。
LINEはテキストコミュニケーションを中心に成長したサービスであり、言葉を大切にする企業だからこそ、コーポレートフォントを開発することは大きな意義があります。
『LINE Seed JP』のデザインは、LINEのブランドアイデンティティが表現できることや、ユーザーフレンドリーであることに徹底的にこだわりました。今回のフォント開発によって、あらゆるシーンにおいて唯一無二のLINEならではのフォントで、シンプルかつユーザーフレンドリーな印象を与える事ができ、ユーザーの皆様のコミュニケーション体験をより豊かなものにしていくことを目指しています。

▼フォントワークス書体デザインディレクター・藤田重信氏のコメント

『LINE Seed JP』の制作はフォントワークスにとっても大きな挑戦でした。
すでにある『LINE Seed Sans』は誠実で温厚という人格を感じたので、日本語書体では、「大人のひとが微笑んでいるような印象を持った文字」をイメージして監修にあたりました。『LINE Seed JP』がLINE社で末永く愛されるコーポレートフォントになることを願います。

 

▼プロジェクトの背景について、LINE クリエイティブセンター BXデザイン室のインタビューを、フォントワークスWebサイト内「もじがたり」に掲載している。

fontworks.co.jp

 

 

▼フォントワークス公式noteでは、『LINE Seed JP』の書体について詳しく解説している。

note.fontworks.co.jp


 

 

親しみのある“カドマル”ゴシック「LINE Seed JP」

既存の欧文コーポレートフォント「LINE Seed Sans」は、角の丸み =「カドマル」が最大の特徴であり、全ての文字に共通したアイデンティティとなっている。

今回の日本語書体「LINE Seed JP」でもこの特徴を取り入れ、角ゴシック体よりも少しカジュアルで柔らかい、親しみやすさが伝わる書体になった。

 

▼LINE Seed JPは「Thin」「Regular」「Bold」「Extra Bold」の4段階のウエイトを開発。さまざまな利用シーンに対応できる





明るく、大人なモダンスタイル「LINE Seed JP」

モダンでありながら親しみのある印象を目指し、“ふところ”を広く、仮名は曲線を多く取り入れた明るいモダン系のゴシック体となる。

 

日本語ならではの美しさと整合性のバランス「LINE Seed JP」

既存の欧文コーポレートフォント『LINE Seed Sans』は、統一されたジオメトリックなルールに基づいて開発されています。しかし、日本語書体は文字のバリエーションが多く、漢字と仮名など、密度が大きく異なる文字を同時に扱うことは簡単ではありません。
『LINE Seed JP』の開発にあたっては、読むときの心地よさや日本語書体ならではの不揃いな美しさと、形の整合性との間で何度も検証を重ね、これまでにない新しいモダンゴシック体が完成しました。

▼ウエイト「Bold」

無料で使用できる「LINE Seed JP」ダウンロード

LINE Seed Webサイトではフォントファイルを無料で公開している。

使用の際にはライセンスポリシーを必読。

▼URL

seed.line.me

フライパンでおいしく料理「ワンパン」レシピ本

今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES

今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES

主婦の友社は、上田淳子氏著書による、フライパンひとつで「おいしい!」が叶う「ワンパン」レシピ本「今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES」を2022年10月20日(木)に発売した。

 

「今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES」では、料理研究家の上田淳子氏がどこの家にもある、フッ素樹脂加工のフライパンでつくれる「ワンパンレシピ」を紹介。

10分で完成の煮込み、ごはんが進む肉と魚のおかず、焼くだけでごちそうになる肉焼きのコツ、休日のお昼にぴったりのワンパンパスタ、大さじ2の油でできる揚げものなど、手軽で超おいしい57のレシピを紹介。

忙しいけれど、パパッと作ってできたてを食べたい、手軽に冷蔵庫にあるものだけで作りたい、ひとり暮らしの人にも、子どもが独立して夫婦ふたり暮らしになった人にも、在宅勤務の人にもおすすめの本となる。


上田淳子Profile

料理研究家。大学卒業後、辻学園調理技術 専門学校に入学。卒業後、スイスやフランス・パリのレストランなどで修業を積む。帰国後は 東京でシェフパティシエを経て、料理研究家 として独立。 雑誌やテレビなどで活躍する一 方、双子の母としての経験を生かし「食育」に ついての活動も行う。フレンチの確かな技術を もとにした家庭で作りやすいレシピが好評で、『フランス人は、3つの調理法で野菜を食べる。』シリーズ (誠文堂新光社)、『ラクするご自愛ごは ん』(主婦の友社)など著書多数。

Instagram @ju.cook
 

 


おいしいはフライパン一つでかなう「今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES」



豚ばらとゆで卵の照り煮。豚ばら塊肉で作る豚角煮を同じ部位の薄切り肉で。塊肉の脂が苦手な人は薄切り肉のほうが食べやすいかもしれません。卵はぜひ半熟で。


上田淳子氏が修行したスイスやフランスではフライパンは焼きものにしか使わないそう。
多種多様な料理に工夫して用いるのは、実は日本だけ。

「大小の浅型フライパンとぴったりのふたがあれば、ほとんどの料理がおいしくつくれます」(著者)。

「今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES」ではフライパンの選び方も紹介。


フライパンで美味しく仕上げるコツを紹介「今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES」

オーブンシートで一人分アクアパッツァ。個別蒸しにすると、食卓で包みを開けた瞬間の香りを楽しむことができる。よりパーソナルなごちそうになる。

 

炒める、焼く、蒸す、煮込む、少ない油で揚げる、ごはんを炊くのそれぞれで、フライパンを使っておいしく仕上げるコツを紹介。

どんな調理方法でも正しい使い方とちょっとしたコツを知れば、いつものフライパンで数倍美味しいごちそうがつくれる。
 


サッと取り出して、サッとつくれるレシピが満載「今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES」

我が家のざっくりハンバーグ。ハンバーグというと玉ねぎを炒めて、ひき肉は粘りが出るまでまぜるなど手がかかるイメージだが、 我が家のハンバーグは「生たまねぎ&ざっくり」で8分焼き。

 

15分で3品完成する、フライパン大小を使った献立や、在宅勤務にぴったりの一人分のランチ、小さいフライパンでつくる、ちょっとおしゃれな簡単おつまみなど、今すぐつくりたくなるレシピが満載。

双子の男の子を育てた上田淳子氏だからこその、忙しくても手軽に作れて、栄養バランスのいい、そして白いごはんに合う料理も魅力。

 「今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES」発売を記念して、代官山 蔦屋書店でフェア開催!

「上田淳子 フライパン1つで最高の味を」フェアを代官山蔦屋書店(東京都渋谷区猿楽町17-5)で、10月22日(土)から開催。

購入特典として、書籍未掲載の特典レシピカードがもらえるほか、上田先生おすすめのフライパンや鍋、調理器具、調味料など販売。

期間は10月31日(月)まで。

▼詳細URL

store.tsite.jp

 

 

 「今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES」Amazonでの購入はこちら

 

 「今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES [ 上田淳子 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/10/24時点)

楽天で購入

 

 


 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

柿好きによる柿好きのための菓子のレシピ集55品掲載本

柿のお菓子づくり: 丸ごとコンポートからタルト、パウンドケーキ、ミルフィーユ、トロぺジェンヌ、蒸しケーキ、羊羹まで

柿のお菓子づくり

誠文堂新光社は、2022年9月6日(火)に、今井ようこ氏、藤沢かえで氏著書による、柿好きによる柿好きのための菓子のレシピ集「柿のお菓子づくり」を発売した。

「柿のお菓子づくり」は、柿を使ったお菓子のレシピ集。

丸ごとコンポートからタルト、パウンドケーキ、ミルフィーユ、トロぺジェンヌ、蒸しケーキ、羊羹など、旬の柿を堪能するレシピ55品を掲載。
卵・白砂糖・乳製品なしのナチュラルスイーツと、フランス菓子ベースのエレガントな菓子の二本立てとなる。


今井ようこ氏のナチュラルスイーツは、白砂糖や乳製品を控えたい方もおいしく食べられるお菓子で、甘酒などの身体にいい食材を使用している。

材料は手に入りやすいものがほとんどで、泡立てのこつや温度管理も必要ない。

使う道具も少なめなので、菓子作り初心者も簡単に作ることができる。

一方、藤沢かえで氏は、フランス菓子のセオリーをベースにした菓子で、見た目も味わいも洗練された新しい柿のお菓子の世界を展開している。
 
 

柿ほど、その熟し具合によって味わいや食感、甘みが大きく変化する果物はないかもしれない。

完熟、熟したもの、柔らかめのもの、固めのもの、干し柿では、最適なお菓子がまったく違う。
「柿のお菓子づくり」では使ってほしい柿の熟し具合もレシピに書き添えてある。

今までにない「柿のお菓子」の世界が楽しめる一冊となる。

 


今井ようこProfile●サザビーアフタヌーンティーの企画開発を経てフリー。企業との商品開発のほか、マクロビベースの料理教室roof主宰。


藤沢かえでProfile●イル・プルー・シュル・ラ・セーヌフランス菓子本科・卒業研究科修了。Ecole Ritz Escoffierにて本場のフランス菓子を学ぶ。サロンスタイルのお菓子教室l'erable主宰。

 

「柿のお菓子づくり」目次

●卵・白砂糖・乳製品なしのナチュラルスイーツ
柿の丸ごとコンポート/柿のスパイスコンポート/柿のハーブマリネ/柿のオーブン焼き/
干し柿の栗ペースト挟み/自家製干し柿/柿のヨーグルトドリンク/柿の甘酒アイス/
柿のハーブマリネとココアプリン/豆腐クリーム/柿のフルーツサンドイッチ/柿の道明寺/
柿の黒ごまようかん/あんぽ柿とチョコチップのビスケット/干し柿とほうじ茶の蒸しケーキ/
あんぽ柿とレモンのパウンドケーキ/柿と紅茶のマフィン/米粉カスタードクリーム/
柿と米粉カスタードの春巻き/柿のココアタルト/柿のタタン風ケーキ/柿のジャム/
柿のジャムのクランブルクッキー/柿のジャムのダックワーズ風サンド/柿のビクトリアケーキ/

柿についてのあれこれ

●フランス菓子ベースのエレガントなお菓子
柿のバニラコンポート/柿の紅茶コンポート/柿の梅酒コンポート/柿のブランデーコンポート/
柿のショートケーキ/柿とヨーグルトのムース/柿ピュレとレモンアイスのグラス/
柿のアップサイドダウンケーキ/柿とパッションフルーツのムース/柿のフェネトラ/
柿と紅茶クリームのミルフィユ/柿と洋梨のタルト/柿のソルベオレンジ風味/柿のもちもちムース/
柿とグレープフルーツのティラミス/柿とトンカ豆のブラマンジェ/
柿のジャム4種(バニラ、柚子、ジャスミンティー、ローズマリー)/柿のロシェ/柿のしょうがのパウンドケーキ/
柿のトロペジェンヌ/柿のクラフティ/台湾風柿ケーキ/干し柿のフォンダンショコラ/
柿のセミドライチョコ/干し柿のラムバターレーズン

全国の柿ファンに愛される「市川農園」見学レポート

 


「柿のお菓子づくり」Amazonでの購入はこちら

 


「柿のお菓子づくり」楽天市場 での購入はこちら

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

普段使いもできる非常時に役立つモノ&アイデア紹介本

もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う!

もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う!

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、ブログ「良品生活」が人気の松永りえ(mujikko)氏著書による、防災グッズにもなる便利アイテムほか、最強の防災グッズになるアウトドア用品、安心安全な収納方法、命を守るための防災リュックの作り方など、非常時に役立つモノ&アイデアを紹介した一冊「もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う!」を発売した。
防災グッズはふだん使っているモノが非常時役立つモノであるのがベスト。
著者であるブログ「良品生活」が人気の松永りえ(mujikko)氏は、熊本地震で被災した経験から「防災収納」を提唱。
松永氏が避難生活を送った際に「これがあったらよかった…」というモノを厳選。
防災グッズにもなる便利アイテムほか、最強の防災グッズになるアウトドア用品、安心安全な収納方法、命を守るための防災リュックの作り方など、非常時に役立つモノ&アイデアを紹介している。

 

 

松永りえ(mujikko)Prpfile●防災収納インストラクター。診療放射線技師として10年間病院に勤務したのち、整理収納コンサルタントとして独立。2016年に熊本地震で被災し「快適な暮らしは安全の上にこそ成り立つ」と実感してからは防災にも力を入れ、自身が提唱する「防災収納」を広めるために、テレビ・セミナー・執筆など幅広く活動している。収納や時短ワザ、防災をテーマに10年以上、ほぼ毎日綴っているブログ「良品生活」は月間最高150万PV、Instagramのフォロワーは7万人以上。著書に『家じゅうのプチストレスを解消! すごい収納用品、すごい100円グッズの使い方図鑑』(エムディエヌコーポレーション)、『長く使える ずっと愛せる「無印良品」探し』(主婦の友社)がある。整理収納コンサルタント、防災共育管理士の資格を持つ。

▼良品生活

ryouhinseikatu.com

▼Instagram

@mujikko_rie

 


「もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う!」対象読者

・災害のニュースを見るたびに不安になっている人
・いつか備えようと思って先延ばしにしている人
・防災グッズを置いておくスペースがない人
・防災リュックの中身を長いこと見直していない人

 


「もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う!」の内容

■Chapter1 いつも使って慣れておく もしもの時にも役立つアイテム
■Chapter2 おしゃれ心も満足! もしもに役立つアウトドア&お出かけアイテム
■Chapter3 防災アイテムとすっきり暮らすコツ
■Chapter4 命を守るための防災リュックの作り方

 

「もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う!」Amazonでの購入はこちら

 


「もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う!」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う!
価格:1540円(税込、送料無料) (2022/9/9時点)

楽天で購入

 

 


 

ギリシャ料理レシピをお届け「旅のごはんBOOK」

ギリシャのごはん うちで楽しむ、とっておきレシピ74 増補新装版 (旅のごはんBOOK)

ギリシャのごはん うちで楽しむ、とっておきレシピ74 増補新装版

インプレスグループで航空・鉄道分野のメディア事業を手掛けるイカロス出版は、2022年8月29日にアナグノストゥ直子氏著書による、アテネのキッチンからギリシャ料理レシピをお届けする旅のごはんBOOK「ギリシャのごはん うちで楽しむ、とっておきレシピ74 増補新装版」を発売した。


「ギリシャのごはん うちで楽しむ、とっておきレシピ74 増補新装版」は、好評だった「ギリシャのごはん うちで楽しむ、とっておきレシピ65」(2020年8月発売)を、このたびページ数、レシピ数を増やし、増補新装版として新たに発売。

著者のアナグノストゥ直子氏は、2005年にブログ「ギリシャのごはん」を開設し、日本ではほとんど知られていなかったギリシャ料理の普及につとめてきた。
増補新装版では引き続き、ギリシャの家庭料理から、ギリシャ旅行で食べる機会の多い定番料理、各地の郷土料理、さらにギリシャ人が好きなスナック&スイーツなどのメニューのレシピを紹介。
日本のスーパーで手に入る一般的な野菜や肉、魚などの食材を使って、気軽に作れるレシピを豊富に掲載している。
また増補新装版では、初版で読者から特に好評だったレシピに「人気メニュー」のマークをつけているのもポイントとなる。

 

アナグノストゥ直子Profile●1973年京都市生まれ。自然豊かな大原で育ち、イギリス留学を経て1996年からアテネに暮らす。当時日本ではほとんど知られていなかったギリシャ料理を広めるべく、2005年にブログ「ギリシャのごはん」を開設。雑誌に寄稿したり、日本の食品会社のリサーチ協力、ギリシャの食品会社へのレシピ提供なども。定番からレアな郷土料理、オリジナルのモダンギリシャ料理まで幅広いレシピは、現地の味を再現できると定評がある。

 


「ギリシャのごはん うちで楽しむ、とっておきレシピ74 増補新装版」新たに追加したメニュー例

▼クリーミーなギリシャヨーグルトであえたビーツのサラダ。「ギリシャのごはん うちで楽しむ、とっておきレシピ74 増補新装版」ではほかにも、ヨーグルトを使ったレシピを複数掲載している。

 

▼ギリシャ風ビーフスープ。たっぷり作ったほうがおいしいので、ミニパスタを入れたりしてアレンジも楽しみたい一品となる。
 


▼代表的なギリシャ料理であるムサカは引き続き掲載していますが、増補新装版では野菜のかわりにパスタを使ったパスティチオのレシピも。これぞギリシャのママの味。
 


▼夏の終わりから秋のはじめによく食べられるぶどうのプディング。市販のぶどうジュースで作ってもOK。


「ギリシャのごはん うちで楽しむ、とっておきレシピ74 増補新装版」目次

はじめに
ギリシャ料理とは?
この本に登場する食材(チーズ/ハーブ/スパイス)

【Chapter; 1 ギリシャのファストフード ギロスとスブラキ】
おうちギロピタ、ギリシャ風ふんわりピタパン、パプリカとフェタチーズのディップ、シンプルな焼きなすディップ、ヨーグルトときゅうりのディップ、豚肉のスブラキ、ベーコン巻きチキンのスブラキ、ハルミチーズのスブラキ、ソーセージのスブラキ

【Chapter; 2 ギリシャの居酒屋グルメ 小皿料理のメゼ】
タラモサラタ、なすのサヴォロ、いわしのハーブ挟み焼き、えびのサガナキ、フェタチーズのごままぶしサガナキ、カリフラワーのチーズ風味フリット、ミント風味のケフテダキァ、たこのケフテデス、いかのやわらかワイン煮パセリバターソース、酔っぱらいのメゼ ほか

【Chapter; 3 ギリシャのお母さんの味 肉料理】
ムサカ、なすの靴、かぼちゃとヨーグルトのおひとりさまムサカ、ギリシャ風ロールキャベツ 卵レモンソース、ギリシャ風ミートローフ、牛肉のレモンソース煮、ラム肉の紙包み焼き、チキンとオクラのトマト煮、オレガノ&レモンチキン、レモンソース仕立てのチキンロール ほか

【Chapter; 4 ギリシャのお母さんの味 野菜料理とスープ】
ギリシャサラダ、ビーツとギリシャヨーグルトのサラダ、ひよこ豆とかぼちゃの煮込み、アマランサスとオリーブの煮込み、ズッキーニのレモン煮、いんげんのオイル煮、野菜のオーブン焼き、ギリシャ風ビーフスープ、野菜のタヒニスープ、レンズ豆のスープ ほか

【Chapter; 5 ギリシャのお母さんの味 パイとパスタと米料理】
ほうれんそうとフェタチーズのパイ、フェンネルのパイ、クラストレス・ズッキーニパイ、マカロニのたこソースあえ、ミートソースのオーブン焼きパスタ(パスティチオ)、牛肉のユベチ、トマトとピーマンの米詰め、ぶどうの葉のハーブライス包み、ほうれんそうごはん ほか

【Chapter; 6 ギリシャ各地を味わう 郷土料理】
トマトと玉ねぎとオリーブオイルの平焼きパン、玉ねぎの肉詰め、チキンのレッドソース煮、南エヴィア風手打ちパスタ、豚肉の野ウサギ風ガーリックソース煮込み、オレンジと甘いスパイスのスティファド、たらの玉ねぎ&カランツソース、ソーセージとピーマンの煮込み

【Chapter; 7 ギリシャ人が愛する おやつとスナック】
ギリシャ風イーストドーナッツ、オレンジ風味のオリーブオイルビスケット、ラザロのパン、ごまと蜂蜜のパステリ、ミジスラ風チーズの甘いパイ、キシラ島のオリーブオイルラスク、ぶどうのプディング、ごままぶしリングパン

Column
1 メゼと味わうギリシャのお酒、2 青空市場でお買いもの、3 定番の朝ごはんメニューとは?
Index (主な食材別)

 

 

「ギリシャのごはん うちで楽しむ、とっておきレシピ74 増補新装版」Amazonでの購入はこちら

 


「ギリシャのごはん うちで楽しむ、とっておきレシピ74 増補新装版」楽天市場での購入はこちら

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

 

世界各地の言語・文字「多言語フォント」を解説記事

www.mojiru.com

英国伝統菓子ショートブレッドの基本から応用紹介本

ショートブレッドのすべて: 作り方から歴史、紅茶文化まで

ショートブレッドのすべて

誠文堂新光社は、2022年8月10日(水)に、「ショートブレッドのすべて」を発売した。
「ショートブレッドのすべて」は、ショートブレッドの奥深い世界をまとめた1冊。

菓子としてだけではなく、セイボリーアレンジなども紹介するなど、ショートブレッドだけをここまで深く掘り下げた本は初めてとなる。

ショートブレッド(Shortbread)とは、名前にブレッドとつきますが、パン(Bread)ではなく、スコットランド発祥の国民的人気の高いビスケット。

イギリスには沢山ビスケットがありますが、ショートブレッドはホームメイドから商品まで、幅広く流通している人気のお菓子。
「ショートブレッドのすべて」はお菓子初心者からイギリス菓子の初心者、さらに中級者およびマニアにも向けた内容構成となっている。

ショートブレッドの基本の作り方、アレンジとしてセイボリー、さらにはショートブレッドと共に楽しむディップなどの多彩なレシピを写真とともに紹介している。

またショートブレッドの語源や歴史についても説明している。
これまでイギリス菓子を幅広く取り上げた本はありますが、ショートブレッドに特化したものはなく、1つの菓子を掘り下げた初のレシピ本となる。
内容はまずは基本のショートブレッドの作り方を写真付きで解説。

ショートブレッドの材料は小麦粉、バター、砂糖に好みで塩少々というシンプルなもの。基本に米粉を混ぜた1番人気の「フィンガー・ショートブレッド」をはじめ、アーモンド、シナモンやアールグレイ、全粒粉やオートミールなどを加えた応用レシピも掲載している。

またスコットランド女王メアリーが好んだとされる「ペティコート・テイル」という丸型で、ふちにひだが入ったタイプも紹介。ひだの入れ方のコツも写真でわかりやすく解説している。

他にも伝統の木型やクローバー型を使ったものなど多彩な形のバリエーションも「ショートブレッドのすべて」のみどころのひとつとなる。


さらに「ショートブレッドのすべて」ではアレンジ編としてショートブレッドのセイボリーについてもフィーチャーしている。

チェダー&ポピーシード、ベーコン&メープルシロップ、ブラックオリーブやトマトなどを生地に加えており、これらはアペリティフのフィンガーフートとして、サイダーやスパークリングワインなどと合わせられる。
またショートブレットと一緒に楽しむワカモレやフツーツチャツネ、スモークサーモン&クリームチーズのディップなども紹介している。
これら食事系レシピは日常の食卓ではもちろんのこと、ホームパーティーなどで役に立つことだろう。

もうひとつ「ショートブレッドのすべて」の魅力は随所に織り交ぜたコラム。
アールグレイのルーツ、ラプサンスーションやセイロン紅茶を広めた人物の話、またリンゴ酒サイダー、昨今注目のイギリス産スパークリングワインなどについても紹介している。

伝統菓子だけではない、日常の様々なシーンで楽しめる新しい顔のショートブレットに出合えることだろう。

 

 

吉澤るり子Profile●英国菓子パティシエ、料理家。「ル・コルドン・ブルー東京校」にてパティスリー及びキュイジーヌディプロム、グランディプロム取得。パリの「エコール・リッツ・エスコフィエ」にてパティスリー及びブーランジュリー及びヴィエノワズリーディプロム取得。紅茶研究家の磯淵猛氏に師事。紅茶コーディネーター取得。英国コッツウォルズ地方テットベリー「Edge'sOlde Tea Shoppe」にてスコーン・製菓研修。「BALLYMALOE COOKERY SCHOOL」にてアイルランド料理及び菓子研修。イングリッシュティールーム経営、英国菓子商品開発に携わる。現在は「Baking School Tetbury」を主宰。

 

 

「ショートブレッドのすべて」目次抜粋

はじめに
ショートブレッドはスコットランド女王メアリーも愛した菓子/イギリス菓子のおおまかなカテゴライズ/ショートブレッドの形の種類/基本のショートブレッド生地の作り方…

第 1 章「普段のショートブレッド」
フィンガーショートブレッド/チョコレートチップショートブレッド/アーモンドショートブレッド…

第2章「ショートブレッド・バリエーション」
ミリオネアショートブレッド/アップルショートブレッドスクエア/パイナップルクリームチーズショートブレッド…

第3章「形のバリエーション」
ペチコートテイルショートブレッド/スタンプ・ショートブレッド/レモンショートブレッド…

第4章「特別な日のショートブレッド」
ジンジャーブレッドマンビスケット/ショートブレッドクリスマスツリー/イースタービスケット/ソールケーキ…

第5章「ショートブレッド・アレンジメント」
ラズベリー&ホワイトチョコレートチーズケーキ/レモンショートブレッドタルト/ショートブレッドアップルクランブル…

第6章「セイボリー・ショートブレッド」
チェダー&ポピーシードショートブレッド/メープルとベーコンのショートブレッド/スティルトンとセージのショートブレッド…

第7章「ショートブレッドと共に楽しむ」
レモンカード/トフィーソース/林檎のピュレ/オレンジマーマレード/チョコレートムース/アップルチャツネ/ワカモレ…

 

 

 

「ショートブレッドのすべて」Amazonでの購入はこちら

 


「ショートブレッドのすべて」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ショートブレッドのすべて 作り方から歴史、紅茶文化まで [ 吉澤 るり子 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/8/1時点)

楽天で購入

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

テレビ特撮黎明期の現場の息吹を伝えるインタビュー集

特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの (立東舎)

特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージック内で文芸・カルチャー関連を扱う出版レーベル立東舎は、「ウルトラ証言録」シリーズの著作で知られる八木毅氏編著による、テレビ特撮黎明期の現場の息吹を伝える貴重なインタビュー集となる「特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの」を2022年8月12日に発売した。

 

 

「特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの」では「ウルトラ証言録」シリーズの著作で知られる八木毅氏が円谷英二監督から直接の薫陶を受けた特撮レジェンドへの取材を敢行。
「円谷育ち」の著者ならではの親密な雰囲気の中で、昭和の特撮現場のリアルな風景、そして円谷英二監督の実像を詳らかにしていく。
また当時の貴重な現場写真、佐川和夫監督自筆の「インメルマンターン」図解、円谷英二邸の写真、さらには著者撮影による特撮所縁の聖地の写真なども掲載し、ビジュアル的にも楽しめる1冊となっている。

 

 

八木毅Profile●早稲田大学シネマ研究会で映画を研究し、卒業後に円谷プロダクションに入社。高野宏一特技監督、満田かずほ(禾へんに斉)監督に師事し監督、特技監督、プロデューサーとなる。代表作に『ウルトラマンマックス』『ULTRASEVEN X』『大決戦!超ウルトラ8兄弟』『ウルトラマンガイア』『ウルトラQ dark fantasy』『都市伝説セピア』『SD ガンダムフォース』『霊魔の街』など。2007年に独立して現在はフリー。海外の仕事も多い。著書に『ウルトラマンマックス 15年目の証言録』『ウルトラマンティガ 25年目の証言録』『ウルトラマンダイナ 25年目の証言録』(編)がある。

 

「特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの」CONTENTS

佐川和夫 オヤジさんとは呼んでいるけど師匠でしかないよ
本多隆司 とにかく楽しかった円谷プロの現場
中堀正夫 「すごい特撮」への対抗心
満田かずほ(禾へんに斉) オヤジさんの「光る眼」を感じる
稲垣涌三 円谷英二さんはいつもすごく楽しそうだった
円谷知子+円谷一夫 円谷英二の日常生活
 Recipe 円谷英二の愛したカレー
鈴木清 いたずら小僧が継承した円谷英二監督の教え
円谷粲 身近で過ごした「神様」との日々

コラム 思い出の円谷プロ/特撮の夢工場、東宝ビルトのこと/特撮の街、世田谷区の砧とその周辺

 

 

「特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの」Amazonでの購入はこちら

 


「特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 特撮黄金時代 円谷英二を継ぐもの 立東舎 / 八木毅 【本】
価格:2750円(税込、送料無料) (2022/8/1時点)

楽天で購入

 

 

映像・動画、テロップにオススメのフォント・書体紹介記事

www.mojiru.com

ダイナフォント2023年カレンダープレゼントキャンペーン開催中

ダイナフォント2023年カレンダーが当たる『12書体から “あなた自身が言われたい言葉” を作って「ダイナフォント2023年カレンダー」をもらおう!』が2022年11月6日まで開催

ダイナコムウェアは、激動の時代に文字が生きるチカラになることを信じて、“あなた自身が言われたい言葉”を、2022年10月17日(月)~11月6日(日)までの期間に募集。また、参加者の中から抽選で50名に、ダイナフォント12書体を使用したポエムによる2023年カレンダー「箱入りの日常」をプレゼントする。


▼プレゼントキャンペーンURL

www.dynacw.co.jp

 

 

ダイナフォント2023年カレンダー「箱入りの日常」

 

ダイナフォント2023年カレンダー「箱入りの日常」は、日常という箱を開けると見えてくる、かわいらしいイラストと言葉の面白みを伝えるダイナフォント12書体を使用したポエムによるカレンダー。

通常の卓上カレンダーより少し大きいA5サイズで、機能面も考慮に入れて記入スペースの確保や当月の前後1ヶ月、六曜も表記しているほか、読み心地を追求したダイナコムウェアフラッグシップフォント「金剛黒体」をベースに作成しており、毎日の生活の中で快適に使用できる。

 

激動の時代に文字がチカラになる!“あなた自身が言われたい言葉”

 

ダイナコムウェアでは、文字が暗い気持ちを吹き飛ばすチカラになることを信じて、“あなた自身が言われたい言葉” を募集。

家族や恋人、友人、同僚、推しのアイドルや俳優、ミュージシャン、スポーツ選手、YouTuber、はたまたマンガやアニメの登場人物などなど、大切な人や憧れの人、大好きなキャラクターから『こんな言葉を言ってもらえたら元気が出るだろうなぁ』と空想しながら、ダイナフォント2023年カレンダー「箱入りの日常」でも使用している表情豊かなダイナフォント12書体から1書体選んで、言ってもらえたら嬉しい、元気が出る言葉を作ろう。

ダイナフォント2023年カレンダー当選者には“あなた自身が言われたい言葉”を画像にして応募メールアドレスに送付される。

 

※画像は自身のSNSにて、#文字でつながる日常 を付けて投稿するなど、活用できるとのこと。


▼ダイナフォント12書体

 

キャンペーン:12書体から“あなた自身が言われたい言葉”を作って「ダイナフォント2023年カレンダー」をもらおう!概要

▼賞品

ダイナフォント2023年カレンダー「箱入りの日常」…50名

 

▼応募期間

2022年10月17日(月)~2022年11月6日(日)

 

▼応募方法

〇Twitterでの応募方法

1. ダイナコムウェア公式Twitter(@dynacomwareJP)をフォロー。

2.「12書体から“あなた自身が言われたい言葉”を作ってダイナフォント2023年カレンダーをもらおう!」の投稿をリツイート。

3. キャンペーン応募ページに、10文字以内の“あなた自身が言われたい言葉”など、必要事項を入力。

 

▼ダイナコムウェア公式Twitter

twitter.com

 

▼キャンペーン応募ページ

questant.jp

 

〇Facebookでの応募方法

1. ダイナコムウェア公式Facebook(@DynaComwareJapan)をフォロー。

 

2.「12書体から“あなた自身が言われたい言葉”を作ってダイナフォント2023年カレンダーをもらおう!」の投稿を一般でシェア。

 

3. キャンペーン応募ページに、10文字以内の“あなた自身が言われたい言葉”など、必要事項を入力。

 

▼ダイナコムウェア公式Facebook

www.facebook.com

 

▼キャンペーン応募ページ

questant.jp

 

〇Instagramでの応募方法

1. ダイナコムウェア公式Instagram(@dynacomware_jp)をフォロー。

2.「12書体から“あなた自身が言われたい言葉”を作ってダイナフォント2023年カレンダーをもらおう!」の投稿にいいね!。

3. キャンペーン応募ページに、10文字以内の“あなた自身が言われたい言葉”など、必要事項を入力。

 

▼ダイナコムウェア公式Instagram

www.instagram.com

 

▼キャンペーン応募ページ

questant.jp

 

※各SNSで応募方法が異なる。

※アンケートページでの回答は1回の回答で応募対象となる。

※SNSで当選を報告いただいた投稿内容をダイナコムウェア公式サイトやダイナコムウェア公式SNSにて紹介される場合あり。

 

カレンダーの12書体を含む、ダイナフォントが全書体使える年間ライセンス「DynaSmart V」

 

ダイナフォント全書体が使える「DynaSmart V」

「DynaSmart V」は、ダイナフォント全書体を収録し、印刷物、Webデザイン・映像、ゲーム&アプリなどフォントの使用許諾範囲を大幅に広げたプロデザイナー向け年間ライセンス。
多言語フォントを豊富に収録しているほか、Webフォントサービスにも対応している。
また、最新書体をアップグレードにて随時提供しており、グッドデザイン賞受賞およびiFデザイン賞(iF Design Award)受賞「甲金文体」やあらゆるサイズの画面に適したテロップ向け書体「テロップ書体」などが新収録されている。
契約はPC1台で契約年数は1年単位。Windows、Macintoshどちらにも対応しており、OpenTypeからTrueTypeまで収録した豊富な書体バリエーションを誇る。

翻訳サービスやローカライズにも有用な15種類の言語が同一のデザインで使える多言語フォント「金剛黒体」を含む様々な多言語フォントを収録しており「金剛黒体」の収録言語は、「簡体字中国語GB2312」「簡体字中国語GB18030」「繁体字中国語」「韓国語」「ラテン語」「ベトナム語」「タイ語」「タイ語(モダンタイプ)」「ビルマ語」「ヒンディー語」「ヘブライ語」「アラビア語」「ベンガル語」「シンハラ語」「タミル語」による15種類6ウェイトで合計90書体となる。日本語書体の金剛黒体StdN版、Pro6版、Pro6N版18書体を含めると合計108書体が使える。

「DynaSmart V」の主な日本語収録書体

〇基本書体…金剛黒体、平成明朝体、平成ゴシック体、華康明朝体、娥眉明朝体、UDゴシック体、UD丸ゴシック体など。
〇毛筆系書体…甲金文体、教科書体、楷書体、行書体、隷書体、金文体、新宋体、爽流体など。
〇古籍書体…古籍木蘭、古籍糸柳、古籍真竹、古籍銀杏、古籍黒檀。
〇POP系書体…南極POP、POP1体、角POP、まるもじ体、京劇体、ホラー、スターゴシック体など。
〇手書き風書体…シネマ凜、ハンノテート、ハンジペン、てがき線、てがき楽、てがき魔、てがき鈴など。
〇ロマン風書体…ロマン雪、ロマン輝、麗雅宋、優雅宋など。
〇ビットマップ風書体…点々体各種収録。
〇DC書体…籠文字、寄席文字、方隷書、ひげ文字、クリスタルなど。
〇その他…クラフト遊、クラフト墨、勘亭流、綜藝体、パンダ体など。

 

ダイナフォント年間ライセンス「DynaSmart V」紹介記事

www.mojiru.com

 

「ダイナコムウェア DynaSmart V PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)」Amazonでの購入はこちら
ダイナコムウェア DynaSmart V PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)

ダイナコムウェア DynaSmart V PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)

 

 

 

「ダイナコムウェア DynaSmart V PC1台1年 カード版(新規・更新兼用)」楽天市場での購入はこちら

 

「DynaSmart V ゲーム拡張オプション」紹介記事

www.mojiru.com

 

関連記事:液晶表示に適した多言語グローバルフォント・金剛黒体

www.mojiru.com

 

関連記事:「DynaSmart V」に金剛黒体Bold 6ウエイトなど新収録

www.mojiru.com

プロが使うPhotoshopの多彩なテクニック掲載本

デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop

デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、永楽雅也氏、コネクリ氏、Photoshop Book、内藤孝彦氏、マルミヤン氏、遊佐一弥氏共著による、『デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop』を発売しました。
 

 

SNSの普及により、写真を公開する機会が格段に増えました。アプリなどでも簡単な加工はできますが、商品写真にせよ、スナップ写真にせよ、より本格的に写真に力をもたせたいのであれば、Photoshopの使いこなしが欠かせない。

「デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop」では、Photoshopをより活用したいという方のために、31の写真加工テクニックをステップ・バイ・ステップ形式で解説しました。撮影の難しいダイナミックな写真や、幻想的な写真、インパクトのある写真、絵画・イラスト風の加工、文字を入れる手法など、プロが使う多彩なテクニックが掲載されている。

完成Photoshopファイル(PSDファイル)もダウンロードできるので、「ちょっとやってみよう!」と気軽に挑戦できる。

ぜひ「デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop」で、写真の魅力の引き出し方を身につけてみよう。

 


「デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop」対象読者

・Photoshopをいまいち使いこなせていない人
・紙面やWebサイトに掲載する写真を映えさせたい人
・SNSやブログに商品写真やスナップ写真をアップする人

 

「デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop」の内容

■Chapter1 写真の被写体を目立たせる
■Chapter2 文字を入れる
■Chapter3 絵画・イラスト風の加工
■Chapter4 さまざまな世界観をつくる
■Chapter5 インパクトのある加工

 


「デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop」の特長

・プロの技術を駆使した説得力のある仕上がり
・ステップ・バイ・ステップ形式の丁寧な解説
・レイヤー付きの完成PSDデータをダウンロード可

 


「デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop」Amazonでの購入はこちら

 


「デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop
価格:2640円(税込、送料無料) (2022/9/9時点)

楽天で購入

 

 


 

PR連動環境作成でデプロイするための環境構築の解説本

Google CloudとGitHub ActionsでPull Request連動環境を作る本 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

Google CloudとGitHub ActionsでPull Request連動環境を作る本

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2022年9月の新刊として木村俊彦氏著書による、「Google CloudとGitHub ActionsでPull Request連動環境を作る本」を発売した。

 

木村俊彦Profile●宮城県出身・在住。学生時代からプログラミングに勤しみ、そのままシステム開発会社へ就職。その後Web制作会社などを経て、現在はサーバサイド(PHP)のアプリケーション構築がメインで、インフラ(AWS)も扱う。クラウド(AWS/GCP)とコンテナ(Docer/Kubernetes)とIoTに興味がある。PHPカンファレンス仙台コアスタッフ、技術同人誌サークル「杜の都の開発室」主宰。


技術の泉シリーズについて

技術の泉シリーズは、技術者の知見のアウトプットである技術同人誌を底本とした、2017年創刊の技術書シリーズ。NextPublishingによるスピーディーな編集制作とプリントオンデマンドによる1冊からの印刷製本により、技術の変化に追従しつつ返品や品切れのないサスティナブルな出版モデルを特徴としています。本シリーズを通じて、エンジニアの“知の結晶”である技術同人誌の世界に、より多くの方が触れていただくきっかけとなることを目指している。

 

 

「Google CloudとGitHub ActionsでPull Request連動環境を作る本」発行主旨・内容紹介

「Google CloudとGitHub ActionsでPull Request連動環境を作る本」は、GitHub ActionsとGoogle Cloudを組み合わせて、PR(Pull Request)に連動した環境を作成してデプロイするための環境構築の解説書です。Cloud Storageへファイルをアップロードして展開したり、Cloud Runとコンテナを組み合わせて単一のコンテナをデプロイしたり、GKEも利用してActions内からKubernetesを操作してデプロイするなど、動的なリソースにも対応した環境を構築。
あまり複雑になりすぎないように基本的な処理のみ利用しているので、GitHub ActionsやGoogle Cloudの利用入門にも最適な1冊となっている。
「Google CloudとGitHub ActionsでPull Request連動環境を作る本」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

 

「Google CloudとGitHub ActionsでPull Request連動環境を作る本」目次

第1章 Google Cloudの設定
第2章 GitHubとアプリケーションの設定
第3章 Cloud Storageと組み合わせる
第4章 Cloud Runと組み合わせる
第5章 Google Kubernetes Engineと組み合わせる

 

 

「Google CloudとGitHub ActionsでPull Request連動環境を作る本」Amazonでの購入はこちら

 


「Google CloudとGitHub ActionsでPull Request連動環境を作る本」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

データ分析に不可欠なAIスキルを最短で習得できる一冊

世界標準 MIT教科書 データアナリティクスのための機械学習入門 アルゴリズム・実例・ケーススタディ

世界標準MIT教科書 データアナリティクスのための機械学習入門―アルゴリズム・実例・ケーススタディ―

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2022年8月31日に、Fundamentals of Machine Learning for Predictive Data Analytics: Algorithms,worked examples,and Case Studies原著で宮岡悦良氏、下川朝有氏、黒澤匠雅氏訳による、機械学習を実際のビジネスシーンに適用してデータ分析を行うための実践書「世界標準MIT教科書 データアナリティクスのための機械学習入門―アルゴリズム・実例・ケーススタディ―」を発売した。

 

宮岡悦良Profile
1987年 カリフォルニア大学バークレー校大学院修了 Ph.D.
現職 東京理科大学 名誉教授

下川朝有Profile
2015年 東京理科大学大学院修了 博士(理学)
現職 東京理科大学 理学部第二部数学科 講師

黒澤匠雅Profile
2018年 東京理科大学大学院修了 博士(理学)
現職 SAS Institute Japan株式会社 コンサルタント

 

 

 

「世界標準MIT教科書 データアナリティクスのための機械学習入門―アルゴリズム・実例・ケーススタディ―」内容紹介

「世界標準MIT教科書 データアナリティクスのための機械学習入門―アルゴリズム・実例・ケーススタディ―」は機械学習を実際のビジネスシーンに適用してデータ分析を行うための実践書。
機械学習そのものの解説ではなく、データ分析に不可欠な機械学習の手法を駆使して、ビジネスを予測的に改善する手法を解説している。
具体的な適用事例を用いて説明がなされるため、読者は目的やケースに合った手法(アルゴリズム)や実際の適用方法などを効率的に身に付けることができる。
原著はMITで使われている教科書であり、講義の目的に応じて章を選択可能。
ビジネスで使えるデータ分析手法を最短で習得したい読者に役立つ一冊となる。

 

「世界標準MIT教科書 データアナリティクスのための機械学習入門―アルゴリズム・実例・ケーススタディ―」目次

1 予測的データアナリティクスのための機械学習
1.1 予測的データアナリティクスとは?
1.2 機械学習とは?
1.3 機械学習はどのように機能するのか?
1.4 機械学習が機能しない場合
1.5 予測的データアナリティクスプロジェクトのライフサイクル:CRISP-DM
1.6 予測的データアナリティクスの道具
1.7 本書のこれからの内容
1.8 演習

2 データから知見そして意思決定へ
2.1 ビジネス課題から分析ソリューションへの変換
2.2 実現可能性の評価
2.3 ABT の設計
2.4 特徴量の設計と実装
2.5 要約
2.6 参考文献
2.7 演習

3 データ探索43
3.1 データ品質レポート
3.2 データを知る
3.3 データ品質問題の確認
3.4 データ品質問題の取り扱い
3.5 高度なデータ探索
3.6 データ準備
3.7 要約
3.8 参考文献
3.9 演習

4 情報量に基づく学習
4.1 考え方
4.2 基本
4.3 標準的なアプローチ:ID3 アルゴリズム
4.4 拡張法と他の手法
4.5 要約
4.6 参考文献
4.7 演習

5 類似度に基づく学習
5.1 考え方
5.2 基本
5.3 標準的なアプローチ:最近傍アルゴリズム
5.4 拡張法と他の手法
5.5 要約
5.6 参考文献
5.7 エピローグ
5.8 演習

6 確率に基づく学習
6.1 考え方
6.2 基本
6.3 標準的なアプローチ:ナイーブベイズモデル
6.4 拡張法と他の手法
6.5 要約
6.6 参考文献
6.7 演習

7 誤差に基づく学習
7.1 考え方
7.2 基本
7.3 標準的なアプローチ:勾配降下法による重回帰
7.4 拡張法と他の手法
7.5 要約
7.6 参考文献
7.7 演習

8 評価
8.1 考え方
8.2 基本
8.3 標準的なアプローチ: ホールドアウトテストセットによる誤分類率
8.4 拡張法と他の手法
8.5 要約
8.6 参考文献
8.7 演習

9 ケーススタディ:顧客離れ
9.1 ビジネスの把握
9.2 データの把握
9.3 データの準備
9.4 モデリング
9.5 評価
9.6 設置

10 ケーススタディ:銀河の分類
10.1 ビジネスの把握
10.2 データの把握
10.3 データ準備
10.4 モデリング
10.5 評価
10.6 設置

11 予測的データアナリティクスのための機械学習の技法
11.1 予測モデルのいろいろな側面
11.2 機械学習法の選択
11.3 次のステップ

A 機械学習のための記述統計とデータ可視化
A.1 連続型特徴量に対する記述統計
A.2 カテゴリ特徴量に対する記述統計
A.3 母集団と標本
A.4 データの可視化

B 機械学習のための確率の導入
B.1 確率の基礎
B.2 確率分布と周辺化
B.3 便利な確率法則
B.4 要約

C 機械学習のための微分法
C.1 連続関数の導関数
C.2 連鎖律
C.3 偏導関数

 


「世界標準MIT教科書 データアナリティクスのための機械学習入門―アルゴリズム・実例・ケーススタディ―」Amazonでの購入はこちら

 

 

「世界標準MIT教科書 データアナリティクスのための機械学習入門―アルゴリズム・実例・ケーススタディ―」楽天市場での購入はこちら

 

人工知能の進化の歴史から応用領域への挑戦を論じた一冊

Applied AI 人工知能活用と「賢さ」の実装

Applied AI ―人工知能活用と「賢さ」の実装―

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける近代科学社は、2022年8月26日に、近代科学社が著者とプロジェクト方式で協業する、デジタルを駆使したオンデマンド型の出版レーベルである近代科学社Digitalレーベルより、井田昌之氏著書による、人工知能の全貌に触れる書物の一つであり、また、産業応用への基礎知識となる情報がまとめられているため、AI応用を志す人たちが知るべき道筋を示した内容「Applied AI ―人工知能活用と「賢さ」の実装―」を発売した。


井田昌之Profile●1981年、青山学院大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士課程修了、同年同大学理工学部助手、専任講師、助教授を経て、1988年同大学付属情報科学研究センタ研究教育開発室助教授としてキャンパスネットワーク構築。
1995年同大学国際政治経済学部へ移籍。97年同学部教授、2001年同大学大学院国際マネジメント研究科教授としてITおよびネットビジネス・EC基盤を担当。
2010年学校法人青山学院理事・副院長、2020年3月定年退職、その後、非常勤講師としてIT、Global IT、応用AI、EC関連科目を複数大学で担当、また、教育機関でのIR指導にあたる。
この間、1988年より6年間米国ANSI X3J13正員としてCommon Lisp規格制定に従事、1993年および2002年マサチューセッツ工科大学人工知能研究所客員教授、
1999年Java言語仕様レビューア、フリーソフトウェア財団副理事長などを経験。商用言語処理系開発リーダ複数経験。2005年よりIAMSCU国際教育機関連盟理事を経験。
この頃より、米国IT企業交流・起業支援ならびに新事業支援経験、ベトナムでのIT設計指導・大学教育経験多数、特に、2010年よりホーチミン自然科学大学、ハノイ工科大学にて正規科目を担当。JICA短期専門家として複数国でのIT最新技術導入を指導。

主要著書
『UNIX詳説』、丸善、1984(のちにLinux詳説として改訂、2004)
『Common Lisp』、共訳、編著、共立出版、初版1985、改訂版1991
『Common Lisp オブジェクトシステム』、共著、共立出版、1989
『キャンパスネットワーキング』、分担執筆、共立出版、1990
『AI白書』、分担執筆、コンピュータエージ社、1991
『Xウィンドウとその仲間たち』、分担執筆、共立出版、1992
『Lisp原書第3版』、共訳、培風館、1992
『はやわかりJava』、共立出版、1996
『HTML詳説』、共立出版、1999
『情報の表現』、岩波講座マルチメディア情報学分担執筆、岩波書店、2000
『オープンソースがなぜビジネスになるか』、共著、毎日コミュニケーションズ、2006
『Elements of Net Business Ethics』、Cogeime(英語)、 2009
『Python・Colab・NLP入門―PythonとGoogle Colaboratoryではじめる自然言語処理―』、近代科学社、2021

 

 

「Applied AI ―人工知能活用と「賢さ」の実装―」内容紹介

「Applied AI ―人工知能活用と「賢さ」の実装―」は、人工知能と称される一連の領域の全体像を、著者・井田昌之氏の60年代後半からの実経験を中心に、その応用分野への挑戦と人工知能の進化の歴史をふまえながら解説。
人工知能はどのように誕生し、そしてこれからどのような形で進化していくのかを明確に紹介。
人工知能の全貌に触れる書物の一つであり、また、産業応用への基礎知識となる情報がまとめられているため、AI応用を志す人たちが知るべき道筋を示した内容となっている。

 

 

「Applied AI ―人工知能活用と「賢さ」の実装―」目次

第1章 人工知能への期待
1.1 AIの定義の変遷とApplied AIの視点
1.2 現代のパラダイムシフトとAIへの期待
1.3 問題解決への自然な取り組みと、浮かび上がる人工知能の姿
1.4 見果てぬ夢とITフロンティア

第2章 歴史的展開とパイオニアリングの時代
2.1 フォンノイマンが描いた姿
2.2 60 年代に入っての巨人たちの模索:二つのアプローチとCS
2.3 AI活用の手探りといくつかの領域への帰結
2.4 Lispの役割
2.5 ハッカーと呼ばれた人たちとマサチューセッツ工科大学人工知能研究所

第3章 人工知能領域整理の試み
3.1 80年代の大きなうねりと整理されてきた基礎概念
3.2 Common Lisp
3.3 AIの冬とDARPAの支援
3.4 DARPAニューラルネットワークレポート
3.5 米国人工知能学会の時代の区切れ目
3.6 AI第三版 1992年 日本語訳は出版されなかった

第4章 90年代から今に続く人工知能の浸透
4.1 要素技術化という側面:ITとしての統合
4.2 与信管理と企業の意思決定、そしてビジネスルール
4.3 スケジューリング、数理計画と大規模システムの管理
4.4 エキスパートシステムはどうなったか
4.5 産業用ロボットと制御
4.6 自然言語処理

第5章 深層ニューラルネット(DNN)の実用化
5.1 80年代以前からの継承
5.2 深層ニューラルネットでの要素技法
5.3 ImageNetと画像認識
5.4 応用の展開:画像認識から他の領域へ
5.5 NLPとLSTM
5.6 畳み込みニューラルネット技術(CNN)
5.7 リカレントニューラルネットワーク技術(RNN)
5.8 2017年の衝撃:多数の「可能になった」事

第6章 「可能になった」から「より賢く」へ:それを支える諸技術の組合せ
6.1 DeepMindのAlphaGoその後
6.2 CNNとRNN、そして音声認識・音声入力
6.3 知的エージェントとJava、分散オブジェクト
6.4 カメラ画像の利用とAI
6.5 IT要素技術としての自然言語処理活用例
6.6 自動運転システムの発展
6.7 IoTとAI

第7章 人工知能活用の挑戦
7.1 課題は山積み
7.2 仮想空間での会話
7.3 ECとAI
7.4 ニューラルネット機械学習の業務への組み込み
7.5 ビジネス用途での挑戦すべき課題
7.6 ナレッジ管理
7.7 社会インフラとしての課題

 


「Applied AI ―人工知能活用と「賢さ」の実装―」Amazonでの購入はこちら

 

「Applied AI ―人工知能活用と「賢さ」の実装―」楽天市場での購入はこちら

 

政治家におれはなる「選挙に出てみたくなる出馬超入門」

選挙に出てみたくなる出馬超入門 ICE新書

選挙に出てみたくなる出馬超入門

インプレスグループでデジタルファースト出版等のメディア事業を手掛けるICEは、2022年8月31日(水)に佐藤孝四朗氏著書による、政治家になるための資質や効率的な準備の進め方などを解説した「選挙に出てみたくなる出馬超入門」電子版を発売した。

 


佐藤孝四朗Profile●大学時代にあるご縁から西郷隆秀氏の薫陶を受け、一念発起。2年のサラリーマン生活を経て、24歳で政治家の秘書となる。
31歳で地元事務所の責任者となり、都知事選挙をはじめ、衆参の議員選挙、首長、各級地方議員選挙に携わる。特に地方議員選挙の票読みには定評がある。
国会議員秘書歴40年。大物政治家の政策秘書や第一秘書、政策集団の秘書会長も務めた。
現在も大物政治家の現役秘書である。

 

 

 

「選挙に出てみたくなる出馬超入門」内容紹介

政治家におれはなる!!!
そのために必要なのは決意のみ。
長引くコロナ禍に加えて不安定な世界情勢など不穏な日々が続く中、人々の政治への不信は高まるばかり。
選挙があっても「誰がなっても変わらないのでは…」とあきらめている人も多いのではないだろうか。
一方、そんな状況を打破したいと願っている人が多数いるのも事実。
「選挙に出てみたくなる出馬超入門」は政治家の活動内容や給料事情、出馬するための条件などを噛み砕いて説明し、政治の道に進む不安を払しょくしてくれる。
「地域/国を変えたい」と思いつつも、さらなる一歩を踏み出せないという方にこそ読んでほしい一冊となる。

 


「選挙に出てみたくなる出馬超入門」のみどころ

政治家を目指すならまず○○が大事! 出馬のための準備をイチから伝授
著者である佐藤孝四朗氏は40年以上に渡って地方・国を問わず政治に携わり、現在も大物議員の秘書を務める選挙のプロフェッショナル。
「選挙に出てみたくなる出馬超入門」では長年の経験から見えてきた、政治家になるための資質や効率的な準備の進め方などを惜しみなく伝授。
「政治家は地盤・看板・鞄の三バンがあってこそ」と叫ばれた時代から移り変わりゆく今、「何も持っていないけど志だけはある」という人の背中を力強く押してくれる一冊。

 


「選挙に出てみたくなる出馬超入門」対象読者

・現在の政治に疑問を抱いている人
・現在の日本に憂いを抱いている人
・地域、ひいては国の未来を変えたいと思っている人
・「政治に携わりたい」と思いつつもきっかけをつかめない人
・そもそも政治家とは何かを知りたい人
・選挙の仕組みに興味がある方 など

 

「選挙に出てみたくなる出馬超入門」Amazonでの購入はこちら

 

 


「選挙に出てみたくなる出馬超入門」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です


 

日本のSDGsの取り組み年鑑SDGs白書2022年版

SDGs白書2022 人新世の脅威に立ち向かう! (NextPublishing)

SDGs白書2022 人新世の脅威に立ち向かう!

インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、SDGs白書編集委員会編者による、脱炭素、生物多様性、ジェンダー主流化まで世界が求めるSDGsアクションを一冊「SDGs白書2022 人新世の脅威に立ち向かう!」を発売した。

 

慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボProfile●慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ(エックスSDG・ラボ、2017年10月設立)は、多様で複雑な社会における問題解決をSDGsという切り口で実現するためのトランスディシプリナリーな研究を実施し、出版物やウェブサイト、講演会等を通じて、積極的な成果発信を国内外に対して行うことを目的としている。学生および研究コミュニティと連携しながら、企業や自治体との共同研究課題を中心に、産官学連携による活動を推進してきている。特に、xSDG・ラボが推進する「xSDGコンソーシアム」(2018年6月設立)では、企業や自治体など、SDGsを取り巻くステークホルダーとのコラボレーションにより、SDGs目標達成へ向けた先進事例や優良事例を作り、また、SDGsに関することがらの標準化を通じたスケールアップを目指している。

xsdg.jp

 

「SDGs白書2022 人新世の脅威に立ち向かう!」発行主旨・内容紹介

日本のSDGsの取り組みを指標と専門家の寄稿でまとめる年鑑「SDGs白書」は、慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ、ジャパンSDGsアクション推進協議会、SDSN Japan、インプレス・サステナブルラボで構成されるSDGs白書編集委員会の企画・編集により、マルチステークホルダーの視点から、発行している。
最新刊の「SDGs白書2022」では、「人新世(じんしんせい)の脅威に立ち向かう!」を副題に掲げ、コロナ禍、気候変動、紛争といった、人の活動の影響によって生まれる世界の危機を共有し、変革に向けて、何ができるのかを考える。
本白書には35人の専門家が寄稿。
ハイレベル政治フォーラム(HLPF)2022の重点項目から、目標5のジェンダーの問題と、目標14と15にかかわる生物多様性への取り組みを解説。課題別動向としてCOP26、IPCC第6次報告後の気候変動、再生可能エネルギーの動向、プラスチック資源循環促進法後のリサイクルの課題、エシカル基準、ビジネスと人権、またSDGsの視点から、オリンピック・パラリンピック東京2020大会も振り返っている。
企業の取り組みや現状を詳しく紹介する産業動向に加え、今回から地域動向として自治体の事例も紹介。さらにVLR(自発的都市レビュー)/VNR(自発的国家レビュー)のトレンドなど、2022年までに取り組みが進んだ話題も取り上げている。
 指標編では、毎号掲載しているローカル指標に関連した統計データを調査・更新し、特にコロナ禍の影響がみられるデータを多数掲載しています。
 来る2023年にはSDGsの取り組みが折り返し地点を迎え、国連による「持続可能な開発に関するグローバル・レポート(GSDR)2023」が公開される予定です。その執筆中の科学者のメッセージも掲載している本白書は、民間企業、NPO/NGO、ユース、教育機関、行政など、あらゆるセクターでSDGsの推進に取り組まれる方々にとって、日本の現状を知るための最適な資料となっています。
(本書は出版業界からのSDGsへの取り組みであり、資源を無駄にしない出版を実現するためのプラットフォーム「NextPublishing」を使用し、出版されています。)

▼巻頭カラー:17目標でみる2022年の世界より

 

▼第1部 世界の潮流より

▼第3部 SDGsの指標より


「SDGs白書2022 人新世の脅威に立ち向かう!」目次

巻頭カラー 
17目標でみる2022年の世界
Special Message for SDGs:いま、変革に必要なものは何か
第1部 世界の潮流
1-1 総括
1-2 HLPF 2022重点項目より
第2部 変革のアクション
2-1 国際機関・中央省庁の動向
2-2 地域動向
2-3 産業動向
2-4 市民、その他のセクター動向 
2-5 課題別動向と話題
第3部 SDGsの指標
3-1 指標研究
3-2 ローカル指標
3-3 世界における日本の位置付け
付録
SDGとターゲット新訳
企業のためのSDG行動リスト ver.1


「SDGs白書2022 人新世の脅威に立ち向かう!」Amazonでの購入はこちら

 


「SDGs白書2022 人新世の脅威に立ち向かう!」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SDGs白書2022 人新世の脅威に立ち向かう!【電子書籍】
価格:4950円 (2022/8/26時点)

楽天で購入

 

SDGs対応とSXを実践するための実務的なノウハウ本

未来ビジネス図解 SX&SDGs

未来ビジネス図解 SX&SDGs

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、安藤光展氏著書による、すべての企業でSDGs対応とSXを実践するための実務的なノウハウ本「未来ビジネス図解 SX&SDGs」を発売した。

2020年、経済産業省から「SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)」という概念が提言された。
これは、「企業のサステナビリティ(稼ぐ力)」と「社会のサステナビリティ(社会課題解決)」を同期化させ、事業の変革に取り組む経営戦略を指すが、特に中小企業では、SDGs対応やSXを進めようとしても、どこから手をつけていいのかわからないというケースが多いのではないだろうか。

そこで「未来ビジネス図解 SX&SDGs」では、すべての企業でSDGs対応とSXを実践するための実務的なノウハウをまとめた。
中小企業など予算やリソースが少ない組織でも相応の対応ができるように、「(1)体制づくり」「(2)ツールのサステナビリティ化」「(3)プロセスのサステナビリティ化」「(4)ビジネスのサステナビリティ化」「(5)サステナビリティ・トランスフォーメーション」の5つのステップに分け、SXの実現を目指す。
また、マテリアリティ特定、推進担当者の決め方、横の連携強化といった課題別の対策や、すべての企業に求められる情報開示の手法など、著者の経験とノウハウを網羅的かつ実務的にまとめた。

現代社会で企業を運営する以上、規模の大小を問わず、SXは非常に重要な戦略。
「未来ビジネス図解 SX&SDGs」でSXの本質を理解し、今後も生き残るために“サステナビリティ経営への変革”を推し進めていこう。



安藤光展Profile●1981年長野県中野市生まれ。サステナビリティ・コンサルタント。専門は、サステナビリティ経営、ESG情報開示。一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会・代表理事。「日本のサステナビリティをアップデートする」をミッションとし、上場企業を中心にサステナビリティ経営支援を行う。日本企業のサステナビリティ経営推進、ESG情報開示支援、情報開示ガイドライン対応、マテリアリティ特定、ESG評価向上支援、レポート/サイトの第三者評価、など支援実績多数。各種メディアでサステナビリティについての寄稿・取材対応・出演多数。ネット系広告会社などを経て2008年に独立し、以降複数の企業の立ち上げを経験して2016年より現職。2009年よりブログ『サステナビリティのその先へ』運営。著書は『創発型責任経営』(日本経済新聞出版)『この数字で世界経済のことが10倍わかる』(技術評論社)ほか。

 


「未来ビジネス図解 SX&SDGs」対象読者

・SDGs対応やSXで自社に何ができるか模索している人
・取引先からSDGs関連の情報の開示を求められている人
・サステナビリティの理解がなかなか社内・社外へ浸透しないと悩んでいる人

 


「未来ビジネス図解 SX&SDGs」の内容

■Part.1 SDGsとビジネスの関係を知る
■Part.2 SDGsを経営に実装しSXを稼働させる
■Part.3 SXとステークホルダー資本主義
■Part.4 SX実現のための5つのステップ
■Part.5 SXのための課題別対策
■Part.6 SXのための情報開示戦略

 

「未来ビジネス図解 SX&SDGs」の特長

・中小企業にとって必要な施策がわかる
・実際にここからスタートできる実践的なノウハウがわかる
・10年以上におよぶサステナビリティ経営支援の経験に基づいた網羅的かつ実務的な解説

 

「未来ビジネス図解 SX&SDGs」Amazonでの購入はこちら
未来ビジネス図解 SX&SDGs

未来ビジネス図解 SX&SDGs

  • 作者:安藤 光展
  • エムディエヌコーポレーション
Amazon

 


「未来ビジネス図解 SX&SDGs」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

未来ビジネス図解 SX&SDGs
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/8/26時点)

楽天で購入

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー