mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

「アルゴリズムイントロダクション」第4版の翻訳第1巻

【スポンサーリンク】

世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第1巻 基礎・ソートと順序統計量・データ構造・数学的基礎

世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第1巻-基礎・ソートと順序統計量・データ構造・数学的基礎-

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける近代科学社は2023年10月31日に、Thomas H. Cormen氏、Charles E. Leiserson氏、Ronald L. Rivest and Clifford Stein氏著書で浅野哲夫氏・岩野和生氏・梅尾博司氏・小山透氏・山下雅史氏・和田幸一氏訳による、世界的名著「アルゴリズムイントロダクション」第4版の翻訳第1巻「世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第1巻-基礎・ソートと順序統計量・データ構造・数学的基礎-」を発売した。

 

浅野哲夫Profile●1977年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了
現在北陸先端科学技術大学院大学名誉教授,金沢大学監事(常勤)
(工学博士)

岩野和生●1987年プリンストン大学工学部コンピュータサイエンス学科Ph.D. 取得
現在元日本IBM (株) 東京基礎研究所所長

梅尾博司●1978年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了
現在大阪電気通信大学名誉教授
(工学博士)

小山透Profile●1971年東京理科大学理工学部数学科卒業
現在フリーランス.元bit 誌編集長,元(株) 近代科学社社長

山下雅史●1980年名古屋大学大学院工学研究科博士後期課程修了
現在九州大学名誉教授
(工学博士)

和田幸一●1983年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了
現在法政大学理工学部教授
名古屋工業大学名誉教授
(工学博士)

 

「世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第1巻-基礎・ソートと順序統計量・データ構造・数学的基礎-」内容紹介

「世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第1巻-基礎・ソートと順序統計量・データ構造・数学的基礎-」は、全世界で標準的なアルゴリズムの教科書として位置づけられてきた Introduction to Algorithmsの第4版の翻訳書である。

第4版ではコンピュータサイエンスの第一線を捉えるために、安定結婚問題(2 部グラフでのマッチング問題)、オンラインアルゴリズム、機械学習などの新しい章や、再帰的漸化式の解法、ハッシュアルゴリズムなど、新しい話題を豊富に取り入れている。これまでの版と同様、各節末には多様なレベルの問題が配置され、学部や大学院の講義用教科書として、また技術系専門家の手引書、あるいは事典としても活用できる。
第1巻ではPart1~3までの「基礎」「ソートと順序統計量」「データ構造」を収載。

 

▼現代のコンピュータアルゴリズムを包括的に紹介!

▼200以上の図解によって視覚的にわかりやすく紹介!

▼随所の練習問題によって理解を深める!

「世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第1巻-基礎・ソートと順序統計量・データ構造・数学的基礎-」目次

I 基 礎
序 論
1 計算におけるアルゴリズムの役割
 1.1 アルゴリズム
 1.2 技術としてのアルゴリズム
2 さあ,始めよう
 2.1 挿入ソート
 2.2 アルゴリズムの解析
 2.3 アルゴリズムの設計
3 実行時間の特徴づけ
 3.1 O 記法,Ω 記法,Θ記法
 3.2 漸近記法:厳密な定義
 3.3 標準的な記法とよく使われる関数
4 分割統治
 4.1 正方行列積
 4.2 行列積のためのStrassen のアルゴリズム
 4.3 漸化式を解くための置換え法
 4.4 漸化式を解くための再帰木法
 4.5 漸化式を解くためのマスター法
 ★ 4.6 連続マスター定理の証明
 ★ 4.7 Akra?Bazzi 漸化式
5 確率的解析と乱択アルゴリズム
 5.1 雇用問題
 5.2 指標確率変数
 5.3 乱択アルゴリズム
 ★ 5.4 確率的解析と指標確率変数のさらなる利用

II ソートと順序統計量
序 論
6 ヒープソート
 6.1 ヒープ
 6.2 ヒープ条件の維持
 6.3 ヒープの構築
 6.4 ヒープソートアルゴリズム
 6.5 優先度つきキュー
7 クイックソート
 7.1 クイックソートの記述
 7.2 クイックソートの性能
 7.3 乱択版クイックソート
 7.4 クイックソートの解析
8 線形時間ソーティング
 8.1 ソーティングの下界
 8.2 計数ソート
 8.3 基数ソート
 8.4 バケツソート
9 中央値と順序統計量
 9.1 最大値と最小値
 9.2 線形期待時間選択アルゴリズム
 9.3 線形最悪時間選択アルゴリズム

III データ構造
序 論
10 基礎的なデータ構造
 10.1 配列に基づく単純なデータ構造:配列,行列,スタック,キュー
 10.2 連結リスト
 10.3 根つき木の表現
11 ハッシュ表
 11.1 直接アドレス表
 11.2 ハッシュ表
 11.3 ハッシュ関数
 11.4 オープンアドレス指定法
 11.5 実用における考察
12 2分探索木
 12.1 2分探索木とは?
 12.2 2分探索木に対するクエリー
 12.3 挿入と削除
13 2色木
 13.1 2色木の性質
 13.2 回転
 13.3 挿入
 13.4 削除

付録:数学的基礎
序 論
A 和
 A.1 和の公式と性質
 A.2 和の上界と下界
B 集合など
 B.1 集合
 B.2 関係
 B.3 関数
 B.4 グラフ
 B.5 木
C 数え上げと確率
 C.1 数え上げ
 C.2 確率
 C.3 離散確率変数
 C.4 幾何分布と2項分布
 ★ C.5 2項分布の裾
D 行列
 D.1 行列と行列演算
 D.2 行列の基本的な性質

 


「世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第1巻-基礎・ソートと順序統計量・データ構造・数学的基礎-」Amazonでの購入はこちら

 


「世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第1巻-基礎・ソートと順序統計量・データ構造・数学的基礎-」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー