スパイスカレー弁当
誠文堂新光社は、2020年3月10日(火)に、カレーユニット「カレー将軍(水野仁輔氏、伊東盛氏、緑川真吾氏、シャンカール・ノグチ氏)」著書による、冷めても美味しい禁断のカレー弁当のとっておきの本格スパイスカレーレシピ「スパイスカレー弁当」を発売した。
みんな大好き!スパイスカレー。でも、弁当として持っていくには、汁が漏れたり、お弁当箱に色や匂いがついたり、ごはんにルーが染み込みすぎたり…、課題にあふれている。
そこで「東京カリ?番長」の主軸メンバーだった緑川真吾氏、伊東盛氏、シャンカール・ノグチ氏、水野仁輔氏の4人からなるカレーユニット「カレー将軍」が、お弁当に持っていけるカレーを開発し、それぞれのメンバーが得意なカレーを紹介している。
汁ものカレーから、ごはんと混ぜたミックスカレー、ごはんの上にカレーを載せたカレー丼から、片手で食べられるサンドイッチ、おにぎりなどのワンハンドカレーなど、とっておき44レシピを掲載。料理ビギナーでもお弁当に合う本格カレーを簡単に作ることができる。冷めても美味しく、油が少なくてヘルシー。タマネギやトマトがたっぷりで、おかずなしでも満足すること間違いなし。ごはんによく合うスパイスおかず「スパ漬け」20品も紹介。
カレー将軍/水野 仁輔(みずの・じんすけ)、伊東 盛(いとう・さかり)、緑川 真吾(みどりかわ・しんご)、シャンカール・ノグチProfile●出張料理ユニット「東京カリ?番長」の主軸メンバーだった、緑川真吾、伊東盛、シャンカール・ノグチ、水野仁輔の4人からなるカレーユニット。日本をカレーで盛り上げるために「ジャパニーズスパイスカレー」をテーマとしたイベントを全国で行っている。
「スパイスカレー弁当」目次
座談会Part.1 カレー界から弁当界へ
本書掲載のカレー弁当/道具はほぼコレだけ!/弁当箱マトリクス/将軍4人のカレーの特徴/カレーの素を作ろう/基本のチキンカレーを作ろう/この本で使用するスパイスはコレ!/本書の見方と決まり
●CHAPTER1 特選カレー弁当
〈セパレート〉
バターチキンカレー/レモンチキンカレー/ミックスベジカレー/ココナッツさば缶カレー/マスタードフィッシュカレー/冷めても美味しいチキンキーマカレー/タイ風グリーンカレー/スパムとキャベツのカレー/サグポテトカレー/和だしお茶漬けキーマカレー
〈オンザライス〉
ラムチョップ弁当/スパイシー3色どんぶり/えびキーマカレー/アルゴビベーコン/ダルサグ/チャナマサラ/ポークジンジャーカレー風味/スパイス塩?ポークソテー/鶏からピリ辛ごはん/焼きとり缶カレー
〈ミックス〉
カレー炒飯/カレーリゾット/チキンビリヤニ/カレーナポリタン/カレービーフン/クリーミーカレー焼きうどん/カレー麻婆春雨/ミックスキーマカレー
座談会Part.2 カレー将軍結成秘話と今後の野望
●CHAPTER2 究極のワンハンドカレー
バインミー/ライスコロッケ/スパイス蒸し餃子/ホットカリーブルストドッグ/サモサ/カティーロール/スパイシーポテサラサンド/スパイスBLTサンド/バオバジ/玉子サンド/カレー太巻き/カレーいなり
シャンカール将軍のにぎり飯(梅干しキーマ・スパイシーちりめんじゃこ・パクチー黒ごま)
水野将軍のにぎり飯(スパイスふりかけ/スパイシー明太子/ほたてマヨ)
伊東将軍のにぎり飯(スパイスツナマヨ/スパイスおかか/スパイス納豆)
緑川征夷大将軍のにぎり飯(昆布カレー/シャケカレー/梅カレー)
座談会Part.3 試作の嵐。冷めてもまた美味しいスパイストリック
●CHAPTER3 ごはんが進むスパ漬け
〈オイル〉
オイルサーディンのスパ漬け/ツナと切り干し大根のスパ漬け/鶏レバー・ハツとししとうのスパ漬け/ミックススパ漬け/れんこんとパプリカのスパ漬け/大根のスパ漬け/じゃがいものスパ漬け/なめこのスパ漬け/あさりと青ネギのスパ漬け/砂肝の辛いスパ漬け
〈ノンオイル〉
玉ねぎのスパ漬け/かぼちゃのスパ漬け/オイキムチのスパ漬け/野沢菜のスパ漬け/生大根のスパ漬け/パプリカのスパ漬け/にんじんのスパ漬け/オクラのスパ漬け/生じゃがのスパ漬け/紫キャベツのスパ漬け
「スパイスカレー弁当」Amazonでの購入はこちら
スパイスカレー弁当: 汁もの、丼もの、カレーむすびまで 気軽に持ち運びできる本格レシピ44
- 作者:カレー将軍(水野仁輔、伊東盛、緑川真吾、シャンカール・ノグチ)
- 発売日: 2020/03/10
- メディア: 単行本
「スパイスカレー弁当」楽天市場での購入はこちら
|