mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

日本のSDGsの取り組みまとめる年鑑「SDGs白書」

【スポンサーリンク】

SDGs白書2020-2021 コロナ禍の先の世界を拓くSX戦略 (NextPublishing)

SDGs白書2020-2021(副題:コロナ禍の先の社会を拓くSX戦略)

インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、SDGs白書編集委員会編者による、コロナ禍の先の社会への展望を専門家の寄稿と指標で解説した一冊「SDGs白書2020-2021(副題:コロナ禍の先の社会を拓くSX戦略)」を発売した。

 

慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボProfile●慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ(エックスSDG・ラボ、2017年10月設立)は、多様で複雑な社会における問題解決をSDGsという切り口で実現するためのトランスディシプリナリーな研究を実施し、出版物やウェブサイト、講演会等を通じて、積極的な成果発信を国内外に対して行うことを目的としている。学生および研究コミュニティと連携しながら、企業や自治体との共同研究課題を中心に、産官学連携による活動を推進してきている。特に、xSDG・ラボが推進する「xSDGコンソーシアム」(2018年6月設立)では、企業や自治体など、SDGsを取り巻くステークホルダーとのコラボレーションにより、SDGs目標達成へ向けた先進事例や優良事例を作り、また、SDGsに関することがらの標準化を通じたスケールアップを目指している。

xsdg.jp

 

ジャパンSDGsアクション推進協議会Profile●ジャパンSDGsアクション推進協議会は、「ジャパンSDGsアクションフェスティバル」の開催に向けて、官民のあらゆるステークホルダーの参画のもと、日本におけるSDGsのさらなる認知拡大と、国連が提唱するSDGs達成に向けた「行動の10年」に沿った具体的な行動に移す取り組みの推進を目的として、SDGsの国内主要ステークホルダー15団体が参画し、2020年6月に設立された。ポストコロナ社会において、“みんなでつくろう、みんなの未来”をコンセプトに掲げ、日本のSDGsアクションを推進する官?連携プロジェクト「ジャパンSDGsアクション」を2020年7月から推進している。2021年3月には、「ジャパンSDGsアクションフェスティバル」を開催するとともに、国連SDGアクションキャンペーン/UNDPと「SDGグローバル・フェスティバル・オブ・アクション from JAPAN」を共催した。

j-sdgsaction.jp

 

SDSN Japan Profile●SDSN(持続可能な開発ソリューション・ネットワーク)は、持続可能な社会を実現するため、学術機関や企業、市民団体をはじめとするステークホルダーの連携のもとに解決策を見出すとともに協働して実践していくことを目的としている世界規模のネットワークである。この目的の下、世界各地に活動の拠点が形成されており、SDSN Japanは、世界のSDSNネットワークを構成する日本のハブとして、2015年に設立され、SDGsをはじめとするサステナビリティの課題への取り組み、多様なステークホルダーとの協働のためのプラットフォーム構築、各国・各地域ネットワークとの連携による国際動向のフォローおよび日本における各種活動の海外への発信など広範囲にわたる活動を展開している。

sdsnjapan.org

 

蟹江憲史Profile●慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授/SFC研究所xSDG・ラボ代表。国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)非常勤教授、東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)客員教授、総合地球環境学研究所客員教授。北九州市立大学講師、助教授、東京工業大学大学院准教授を経て現職。欧州委員会Marie Curie Incoming International Fellowおよびパリ政治学院客員教授などを歴任。SDSN Japan Programme Director、日本政府持続可能な開発目標(SDGs)推進円卓会議構成員、内閣府自治体SDGs推進評価・調査検討会委員および地方創生SDGs官民連携プラットフォーム幹事などを兼務する。専門は国際関係論、地球システム・ガバナンス。2013年度から2015年度までのSDGs設定へ向けた国際交渉の際には、環境省環境研究総合推進費戦略研究プロジェクトS-11(持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究プロジェクト)プロジェクトリーダーを務め、SDGsの形成に貢献した。

kanie.sfc.keio.ac.jp

 

 


「SDGs白書2020-2021(副題:コロナ禍の先の社会を拓くSX戦略)」発行主旨・内容紹介

日本のSDGsの取り組みを指標と専門家の寄稿でまとめる年鑑「SDGs白書」。

最新刊の2020-2021年版は、慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ、ジャパンSDGsアクション推進協議会、SDSN Japan、インプレス・サステナブルラボで構成されるSDGs白書編集委員会の企画・編集により、世界を襲った新型コロナウイルス(COVID-19)のSDGsへの影響をふり返るとともに、その先のよりよい復興、社会変革に向け、今何に取り組むべきかを展望する。
「第1部 SDGsへの取り組み」では、コロナ禍における官民のセクター別の取り組みや、素材製造業から金融まで産業界の事例、また、気候変動対策としてのエネルギー転換、プラスチックごみ問題、生物多様性、貧困問題といった多様な社会課題の考察を掲載している。
「第2部 SDGsの指標」では、日本のローカル指標の統計データを調査して掲載するほか、今後の指標づくりのための動きを解説。
さらに付録として、これからサステナブル・トランスフォーメーション(SX)に取り組むために参考になる資料をさまざまな研究組織の協力により採録している。

「SDGs白書2020-2021(副題:コロナ禍の先の社会を拓くSX戦略)」は、コロナ禍の先のSDGs達成に向け、「行動の10年」を実践するための資料として、あらゆるステークホルダーに活用できる内容になっている。


「SDGs白書2020-2021(副題:コロナ禍の先の社会を拓くSX戦略)」は出版業界からのSDGsへの取り組みであり、資源を無駄にしない出版を実現するためのプラットフォーム「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

巻頭カラー:17目標でみる「コロナ禍がSDGsにもたらした影響」より

f:id:mojiru:20210601092647j:plain


 

巻頭カラー:オンラインシンボジウム「コロナ禍の先のSDGS」より

f:id:mojiru:20210601092652j:plain


 

第1部 SDGsへの取り組みより

f:id:mojiru:20210601092655j:plain


 

第2部 SDGsの指標より

f:id:mojiru:20210601092659j:plain


「SDGs白書2020-2021(副題:コロナ禍の先の社会を拓くSX戦略)」目次

巻頭カラー
17目標でみる「コロナ禍がSDGsにもたらした影響」
Special Message「コロナ禍の先のSDGs」
コロナの経験を踏まえたSDGs 達成へのカギとなる12 の方策
第1部 SDGsへの取り組み
1-1 全体動向
1-2 コロナ禍におけるセクター別の取り組み
1-3 産業別動向
1-4 フォーカス
第2部 SDGsの指標
2-1 指標の全体動向
2-2 ローカル指標
付録
SDGsとターゲット新訳
企業のためのSDG行動リスト ver.1
ジャパンSDGsアクション:企業のSDGsの取り組み

 


「SDGs白書2020-2021(副題:コロナ禍の先の社会を拓くSX戦略)」Amazonでの購入はこちら

 

 

 


「SDGs白書2020-2021(副題:コロナ禍の先の社会を拓くSX戦略)」楽天市場での購入はこちら
 
©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー