mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

HSP/HSCの第一人者医師による疲れをなくす方法本

【スポンサーリンク】

10代のための疲れた体がラクになる本: 「朝起きられない」「集中できない」「やる気が出ない」自分を救う方法

10代のための疲れた体がラクになる本

誠文堂新光社は、2023年7月12日(水)に、HSP/HSCの第一人者である医師・長沼睦雄氏著書による、コロナ禍で増えた「慢性疲労症候群」「起立性調節障害」「自律神経失調症」などの基礎知識+解決策を学べる本「10代のための疲れた体がラクになる本」を発売した。
装丁画を、ふすい氏、漫画を德永明子氏が担当。

「10代のための疲れた体がラクになる本」は、「朝起きられない…」、「学校に行けない…」、そんな悩みをもつ10代に贈る、心と体のセルフケア本。


いくら休んでも回復しない「慢性疲労」に苦しむ人が多くいるが実は、「疲れ」をうまく表現できない多くの子どもたちも「慢性疲労」であることが分かってきた。

「授業に集中できない」「朝起きられない」「すぐにイライラする」「記憶力が低下した」。
これらは、慢性疲労が原因かもしれない。


慢性疲労とは、通常の疲労と違い、脳が情報交換エラーによる炎症を引き起こしている状態。


さらに近年では、ウィルス感染などが原因となって恒常的に脳が炎症している「慢性疲労症候群」という病態も注目されており、大人では寝たきりになってしまうこともある。

そして子どもでは、じつに94%の患者が、身体的及び認知症状のために、学校の成績の悪化を経験している。
「小児慢性疲労症候群」は、大人のそれと比べて、快復率が高い。適正な診断と治療を行えば、もとの日常に戻ることできる。

 

 

「10代のための疲れた体がラクになる本」は、「慢性疲労症候群」と同じく脳の過敏であるHSPの臨床医第一人者の長沼 睦雄医師が、疲れのメカニズム、脳の仕組み、疲労からの快復方法などを10代向けに易しく解説した。

 






 

長沼睦雄Profile●十勝むつみのクリニック院長。1956年山梨県甲府市生まれ。北海道大学医学部卒業後、脳外科研修を経て神経内科を専攻し、日本神経学会認定医の資格を取得。北海道大学大学院にて神経生化学の基礎研究を修了後、障害児医療分野に転向。北海道立札幌療育センターにて14年間児童精神科医として勤務。平成20年より北海道立緑ヶ丘病院精神科に転勤し児童と大人の診療を行ったのち、平成28年に十勝むつみのクリニックを帯広にて開院。HSC/HSP、神経発達症、発達性トラウマ、アダルトチルドレン、慢性疲労症候群などの診断治療に専念し「脳と心と体と食と魂」「見えるものと見えないもの」のつながりを考慮した総合医療を目指している。

 

「10代のための疲れた体がラクになる本」目次

■マンガ
A 朝、体調が悪くて起きられない
B 学校が疲れる、毎日がしんどい
C 突然、体に力が入らなくなり、起きられなくなる
■知識編~体で何が起きているの? その不調には理由があります!~
1 「学校に行けない」はなぜ起きる?
2 体の自動調節機能のことを知ろう
3 「脳の慢性炎症」とは何か
4 脳や体の「慢性炎症」が引き起こす病気
知識編まとめ 不調をこじらせないために大切なこと
■実践編~疲れた体をラクにする習慣~
■付録~子どもの「体調不良と不登校」に悩む大人のみなさんへ~

 


「10代のための疲れた体がラクになる本」Amazonでの購入はこちら

 


「10代のための疲れた体がラクになる本」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー