mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

日本食の常識をイラストと漫画で楽しく解説した一冊

f:id:mojiru:20210406105930j:plain

マンガでわかる日本料理の常識

誠文堂新光社は、2021年4月13日(火)に、長島博氏監修による、日本食の常識をイラストと漫画で楽しく解説し、日本食文化を決定づけた風土や歴史を学べる一冊「マンガでわかる日本料理の常識」を発売した。

 

麹菌は世界最古のバイオ? 
口づけ器は日本だけ? 
台所の語源は? 

「マンガでわかる日本料理の常識」では、日本の自然、風土や民俗、科学、歴史の視点で、食文化の原点から日本料理をひもとき、なぜ?という疑問にマンガやイラストも交えて楽しく解説していき、日本料理に関わる人、根拠や背景を知りたい人、日本の食文化について知りたい人、必見の一冊となる。

今、世界では日本料理が注目されている。

そうした状況に対し、日本料理人、そして私たち日本人は、日本料理の歴史や文化について十分に知っているといえるだろうか。

「マンガでわかる日本料理の常識」は、日本料理を日本の風土や民俗、科学、歴史の視点から、ときに欧米との比較を交えて紹介。
さらに、本を読むのが苦手という若い方たちでも楽しく読み進められるように、マンガやイラストを盛り込み、3人の登場人物(親方、親方の下で日本料理の修行をするフランス人・エマ、親方の孫で日本料理人志望の男子高校生・学)が案内する形式になっている。


1章ではまず、日本の風土が日本の食文化を決定づけたことに注目。
雨量が多く山がちな国土だからきれいな水が豊富で、それが生食を可能にし、繊細なだしの文化を生んだこと。
森林資源に恵まれ漆があったことが、器を手に持って口づける食べ方を定着させたこと。四方を海で囲まれ、生で食べられる魚に恵まれたこと。
「発酵」や「うま味」では、長らく肉食を禁忌してきた先人が、いかに美味しさを求めて工夫を重ね、20世紀初頭に「うま味」を発見したかを追う。


2章では、日本の饗応料理の歴史を辿っていく。

おかずや台所の語源、食前に「いただきます」と手を合わせる習慣、結婚式の三々九度や、食い切りの形など、現在の私たちの生活に残る痕跡から、各時代の料理の様式を学ぶ。


3章では、1章、2章で学んだ知識をもとに実践。
監修者の長島博氏の手による会席料理を美しい写真とともに紹介。
会席料理をいただく際のポイントや器の基礎知識についても学ぶ。
続くマナー編では、料亭などへ行った際に役立つ部屋の造りの基礎知識や、食事をする際に間違いやすい事柄をクイズ形式で紹介。

 

 

f:id:mojiru:20210406110013j:plain

f:id:mojiru:20210406110017j:plain

f:id:mojiru:20210406110009j:plain

f:id:mojiru:20210406110003j:plain

f:id:mojiru:20210406110007j:plain



長島博Profile●1946年横浜市生まれ。1990年築地本願寺「日本料理 紫水」取締役料理長、2009年専務取締役総料理長、2015年より東京エアーポートレストラン取締役総料理長(現職)。2003年「江戸の名工」、2008年「現代の名工」、2013年「黄綬褒章」、2015年「日本食普及親善大使」、2016年「クールジャパンアンバサダー」、2019年「旭日双光章」受賞。主な著書に『実践むきもの教本』『精進料理 野菜と乾物を生かす』『日本料理 祝儀不祝儀ハンドブック』(以上、柴田書店)、『(英文版)むきもの入門』(講談社インターナショナル)、『すりながしのレシピ』 (誠文堂新光社)。

 

「マンガでわかる日本料理の常識」目次抜粋

第1章 日本料理を形づくる8つの柱
【米】
米は日本の食文化の原点/米をつくるだけじゃない、水田の機能/連作ができ、収穫率にすぐれた米/国土の一割強の狭い農地面積/モンスーンアジアは世界の稲作地帯/米は貨幣の代わりだった/米食を達成してまもなく米離れへ/品種改良は量から質へ/白いご飯が食べ方や嗜好を決める〈ワイドスコープ〉白いご飯が生んだ、口中調味という食べ方 
【水】
豊かな清水が生食やだしの文化を生んだ/生食も「ざるそば」もきれいな水が豊富にあってこそ/だしの始まり/関西と関東のだしを決めた「昆布ロード」/かつお節の歴史/海外のだしとの比較〈ワイドスコープ〉日本とフランスのだしを時間軸で比較する 
【木】
木が口づけ器を生んだ/最初に漆を発見したのは誰?/江戸末期まではご飯茶碗も漆器だった/「ジャパン」と呼ばれた漆器/現在、国産漆はわずか3%/漆の採取から漆器づくりまで/箸のみで食べるのは日本だけ〈ワイドスコープ〉世界の三大食法 
【魚】
四方を海に囲まれた魚の国/
日本の近海は世界的に恵まれた漁場/世界の流れに逆行する日本の漁業/持続可能な「育てる漁業」はまだごく一部/かまぼこ界を革新した冷凍すり身〈ワイドスコープ〉カニカマは海外でも大人気
【神饌】
神人共食は日本料理の原点/おせち料理は直会の名残り/五節供の由来と農耕儀礼/日本料理はなぜ奇数を尊ぶのか/なぜ肉食は禁忌されたか〈ワイドスコープ〉宗教によって忌避される食べ物
【包丁】
生ものを切ることを最上とする日本料理/片刃包丁と包丁の陰陽/魚の生食が片刃包丁を発展させた/包丁式は〝見せる〟料理の原点〈ワイドスコープ〉日本料理とフランス料理の厨房組織
【発酵】
日本料理の縁の下の力持ち、麹菌/ご飯に生えたカビから生まれた、麹菌/日本の発酵食品はカビと酵母の発酵の二本立て/味噌と醤油の誕生/世界が注目! 調理法としての発酵〈ワイドスコープ〉海外の発酵食品地図 
【うま味】
世界が注目する第5の基本味/日本人科学者が発見した「うま味」/うま味をおいしいと感じるわけ/油脂なしでおいしさを生む、うま味の可能性〈ワイドスコープ〉世界に広がる〝UMAMI〟〈コラム〉海外で通じる〝食〟の日本語 

第2章 日本の饗応料理とすしの歴史
【平安時代/大饗料理】
貴族たちの饗宴料理/中国の影響を受けた、目で楽しむ料理 
【鎌倉時代/精進料理】
禅僧が広めた日本料理の基礎/精進料理が日本料理の精神性と作法をつくった/だし文化は精進料理から 
【室町時代/本膳料理】
武士がつくりあげた日本料理の正統/式三献から始まる膳立ての形式/本膳料理が日本料理の基礎である理由/包丁人と本膳料理の展開 
【安土桃山時代/懐石料理】
おもてなしの工夫をこらした茶会の料理/空間展開型の本膳から時系列型の懐石へ/千利休が完成させた茶会の料理/懐石料理の「一期一会」の精神〈コラム〉宣教師が見た日本の食文化 
【江戸時代/会席料理】
酒宴を楽しむ喰い切り料理/食事と酒宴の順序が逆転/江戸の町で大人気の屋台/食べることの娯楽化
【7世紀末~現在/すし】
東南アジア発祥のなれずしから/世界のSUSHIへ/魚の保存食から3回の革命を経て
「握りずし」へ〈コラム〉関西と関東の食文化の違い

第3章 饗応の実践
会席料理の献立/先付/お椀/造り/焼もの/煮もの/蒸し物/酢の物/食事・止椀・香の物/水菓子/器と盛りつけ/器は日本料理の醍醐味の一つ/盛りつけの約束/和室のしつらえと作法/上座と下座の考え方〈二択クイズ〉知っておきたい日本料理提供の知識〈コラム〉左が上位か、右が上位か 

エピローグ
和食が海外のシェフたちを魅了する理由
“A Simple Art” /風土が培った美学/うま味をコントロールする技/和食の知恵が地球を救う!? /未来への示唆 

 


「マンガでわかる日本料理の常識」Amazonでの購入はこちら

 


「マンガでわかる日本料理の常識」楽天市場での購入はこちら
 
「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

食卓を美しくコーディネートするための理論・技法書

f:id:mojiru:20210406084629j:plain

テーブルコーディネートの発想と技法

誠文堂新光社は、2021年4月9日(金)に、浜裕子氏著書による、食卓を美しくコーディネートするための理論と技法を色・形・素材ごとに実践的に解説した一冊「テーブルコーディネートの発想と技法」を発売した。


食空間プロデューサー及びコーディネーターとして豊富な実績を持ち、業界の第一線で20年以上活躍する著者・浜裕子氏による、洋食器を使ったテーブルコーディネートの理論と技法を解説した決定版となる。

誰が見ても美しく、座って食事をしたくなるテーブルコーディネートには、構成のための理論がある。

本書「テーブルコーディネートの発想と技法」では、感性だけに頼らず、流行に左右されることなく、いつの時代にも使えるテーブルコーディネートの普遍的な理論とノウハウ、アイデアを著者ならではの切り口で紹介。


洋食器やリネンについての基本的な知識や揃え方に加え、実際にコーディネートに取り入れる際の技法を、色、形、素材の観点から実践的に説明。


また、コーディネートの基本構成に加えて、皿やナプキンなどのアイテムの種類や色を変えると印象がどのように変化するかなど、テーブルコーディネートの持つ視覚効果についても紹介している。

 

さらにテーブルコーディネートの作例では、構成する上で重要な「10の法則」と、発想の筋道についても解説。

美しいビジュアルとともに、洋食器のテーブルコーディネートの基本と10年たっても使える技法を学べる一冊となる。

 

f:id:mojiru:20210406084625j:plain

f:id:mojiru:20210406084633j:plain

f:id:mojiru:20210406084637j:plain

f:id:mojiru:20210406084648j:plain

f:id:mojiru:20210406084652j:plain

 

 

浜裕子Profile●フラワー&食空間コーディネーター。フラワー・インテリア・テーブルコーディネートをはじめ、食空間プロデュースおよびコンサルティング、イベント、広告などの企画・演出を手掛ける。花のある暮らし、生活空間をアートすることをコンセプトに「花生活空間」を主宰。自宅アトリエにてテーブルコーディネート教室などを開催するほか、セミナー、講演、執筆、TV 出演などの活動も行う。著書に『和のテーブルセッティング』『漆器のあるテーブルセッティング』『おもてなし& 持ち寄りフィンガーフード200』『お茶と和菓子のテーブル12 ヵ月』『和食器のきほん改訂版』『洋食器のきほん』『和食器でしつらえる ふたりごはんのテーブルコーディネート』(以上誠文堂新光社)、『ほめられレシピとおもてなしのレッスン』(KADOKAWA)ほか多数。NPO 法人食空間コーディネート協会副理事長、認定講師。

 

 


「テーブルコーディネートの発想と技法」目次抜粋

Chapter 1
テーブルコーディネートの考え方と切り口
テーブルコーディネートとは
考え方と切り口
イメージから考える/季節で考える/シーンで考える/格と様式から考える

Chapter 2
視覚効果から考えるテーブルコーディネートの基礎知識
必要なアイテム
洋陶磁器(プレート・カップ&ソーサーなど)/カトラリー/グラス/テーブルリネン/食卓装飾品
テーブルフラワー
テーブルフラワーの役割とサイズ
配置テクニック
テーブルセッティングの基本
パーソナルスペースとパブリックスペース/セミフォーマルディナーのセッティング/略式ディナーのセッティング/カジュアルなセッティング

Chapter 3
色・形・素材から考えるテーブルコーディネートの技法
色について
カラーシステムとは/色相について/トーンについて/配色テクニックとは/配色テクニック1:同一配色/配色テクニック2:類似色相/配色テクニック3:反対色相/配色テクニック4:グラデーション/配色テクニック5:セパレーション/テーブルクロスの色と柄の効果/色が与える心理的な効果/多色相配色のコーディネート例
形について
プレートの形/異なる形のプレートを重ねる/形の変化を見せるコーディネート例/カトラリーの形と様式/ワインの種類によるグラスの形/ナプキンワークの効果/テーブルフラワーと花器の関係/形を見せるコーディネート例
素材について
プレートの素材/異なる素材のプレートを重ねる/カトラリーの素材/グラスの素材/素材感を見せるコーディネート例
6 人テーブルのコーディネート例 
6 人の基本テーブルセッティング/ナプキンワークを変化させた場合/テーブルフラワーを変化させた場合/料理にスープが加わった場合/セッティングの配置を変化させた場合/ティーのセッティングの場合

Chapter 4
デザインから考えるテーブルコーディネートの10の法則
美しいテーブルコーディネートのための10の法則
テーブルコーディネートの発想と組み立て方/基本の6W1H
アートとドラマを感じる非日常への誘い/ホテルライクな食卓で演出する記念日/思い出の年のワインとともに家族で祝う時間/自然とモダンの融合によるイノベーティブ/おうちごはんを格上げする器でスタイリッシュに/大輪の個性的な花から生まれるアートな食卓/キャンドルで上質で優雅なおもてなしを

コラム
銀器のティーサービスについて
洋と和モダンのテーブルセッティング
花器のバリエーションと使い方
プランニングシートについて
インスタグラムのスタイリングについて
テーブルコーディネートとディスプレーの違い

 

 


「テーブルコーディネートの発想と技法」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

 

「テーブルコーディネートの発想と技法」楽天市場での購入はこちら
 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

食堂いちじく初レシピ集「食堂いちじくの精進弁当」

f:id:mojiru:20210319153204j:plain

食堂いちじくの精進弁当

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーション内で文芸・料理関連を扱う出版レーベル立東舎は、尾崎史江氏著書による、料理のプロたちに大人気の食堂いちじく初のレシピ集「食堂いちじくの精進弁当」を2021年3月18日に発売した。

ややもすると「時短」「簡単」というキーワードにばかり目をむけてしまいがちな毎日の食事作り。

ほんのひと手間のふり塩や下ゆでで、いつもの野菜が別物レベルでおいしくなることを、著者の尾崎史江氏の調理から学ぶことができる。
スーパーの青果コーナーを見渡せば、春めく旬菜が棚にひしめきとても華やか。

そんな季節の恵みに、干ししいたけや切り干し大根、麩といった乾物を合わせて、おうちで手軽に精進料理を楽しめるように主菜1品・副菜2品のシンプルなお弁当に仕立てられている。

職場でいただくランチ、静かな花見のお弁当、在宅勤務のおうち弁当として、お弁当箱に季節を映して楽しもう。
作り置きもできる副菜は計60品ほど収録。

お弁当はもちろんふだんの食卓にも、動物性食品不使用の精進レシピをどんどん活用していこう。


▼表紙の「車麩のカツレツ弁当」の主食、そら豆ごはん

f:id:mojiru:20210319153234j:plain 

▼高野豆腐と卵もどきの2色そぼろ弁当

f:id:mojiru:20210319153238j:plain 

▼卵そぼろもどきは木綿豆腐で作る

f:id:mojiru:20210319153244j:plain

 

 

▼高きびの肉団子もどき弁当

f:id:mojiru:20210319153549j:plain

 

▼高きびの肉団子もどきには、しいたけやれんこんが入って歯応えも楽しい

f:id:mojiru:20210319153318j:plain 

▼春のスペシャル弁当~精進ちらしずし

f:id:mojiru:20210319153313j:plain


尾崎史江Profile●料理家。故郷である岐阜のお寺にて精進料理に携わり、旬菜や乾物のおいしさや滋味深さに魅了される。旬の食材を生かした体にやさしく満足感のある料理を主に、レシピ開発や飲食店のメニュー開発およびフードディレクション、出張料理、料理教室などを行っている。イベントやお弁当で精進料理を紹介する「食堂いちじく」、組み合わせの妙が絶賛のミニどら焼き「小どら」を主宰し、そのていねいに作られたおいしさにファンも多い。
Instagram @shokudo_ichigiku

 

 


「食堂いちじくの精進弁当」CONTENTS

はじめに
精進弁当のお約束
精進弁当をおいしく作る5つの秘訣
調味料とだし汁のこと
常備しておくと便利な食材
精進弁当はこうして詰めます
この本で使うご飯
玄米ご飯の炊き方

〈春の精進弁当〉
・そら豆のひりょうず弁当
・高野豆腐と卵もどきの2色そぼろ丼弁当
・車麩のカツレツ弁当
・精進うなぎ弁当
・高きびの肉団子もどき弁当
・高野豆腐のバインミー弁当
◎春のスペシャル弁当 
長いもとグリンピースのひと口コロッケ/かぶのなますいなり/生麩田楽/スナップえんどうの白和え/紫花豆の甘煮/精進ちらしずし

〈夏の精進弁当〉
・枝豆と大和いものつくね弁当
・なすのカツレツ弁当
・精進ビビンバ弁当
・テンペとピーマンの玄米甘酒照り焼き弁当
・大豆ミートのから揚げ弁当
・厚揚げのみぞれ南蛮弁当
◎夏のスペシャル弁当
なすのかきフライもどき/コリンキーと切り干し大根の香り和え/みょうがと青じその大根なますいなり/かぼちゃの擬製豆腐/スイスチャードのおひたし/金時豆の薄甘煮/野菜ずし

〈秋の精進弁当〉
・れんこんバーグ弁当
・厚揚げの玄米甘酒漬け焼き弁当
・ぎんなんのひりょうず弁当
・精進春巻き弁当
・変わり助六弁当
・車麩のカツレツサンド弁当
◎秋のスペシャル弁当
しいたけの鮑もどき/柿と粟麩の酢みそ和え/さつまいもの卯の花いなり/ごま酢れんこん/きぬかつぎ+ごま塩/酒炒りぎんなん/栗ご飯

〈冬の精進弁当〉
・ミックスフライののり弁当
・厚揚げの金山寺みそ漬けグリル弁当
・玄米おむすび弁当
・テンペの酢豚風弁当
・ゆり根のひりょうず弁当
・高野豆腐の黒米のり巻き弁当
◎冬のスペシャル弁当
高野豆腐の筑前煮/生麩の利休焼き/春菊豆腐シューマイ/あんず入りきんとん ゆず釜仕立て/ごま酢ごぼう/干し柿入り紅白なますいなり/むかごご飯

■Column
◎もう一品ほしいときの漬けもの
旬彩のみそ漬け/キャベツのアチャラ漬け/しば漬け/長いもの梅酢漬け/大根のしょうゆ漬け

◎ちょっと食べたいときの甘味
フルーツ寒天/あんずの甘煮&甘納豆のシロップ漬け/干しいものひと口サンド/豆腐白玉のきな粉黒みつ

食べたい食材で探すINDEX

 

 

「食堂いちじくの精進弁当」Amazonでの購入はこちら
食堂いちじくの精進弁当 (立東舎 料理の本棚)

食堂いちじくの精進弁当 (立東舎 料理の本棚)

  • 作者:尾崎 史江
  • 発売日: 2021/03/18
  • メディア: 単行本
 

 

食堂いちじくの精進弁当 料理の本棚 (立東舎)

食堂いちじくの精進弁当 料理の本棚 (立東舎)

  • 作者:尾崎 史江
  • 発売日: 2021/03/18
  • メディア: Kindle版
 

 

 

 

 


「食堂いちじくの精進弁当」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

山ごはんに手軽な麺料理「山で麺!クイックレシピ80」

f:id:mojiru:20210319092012j:plain

山で麺! クイックレシピ80

インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける山と溪谷社は、山ごはん研究会編集による、日々の時短料理にも使える、日帰りハイキングのランチやテント泊登山での「山ごはん」に手軽な麺料理レシピを紹介した「山で麺! クイックレシピ80」を2021年3月15日に発売した。


日帰りハイキング、衣食住すべてを背負うテント泊山行が増えつつある昨今、登山で食事、料理を楽しむ「山ごはん」への関心も高まってきている。

「山で麺! クイックレシピ80」では、山ごはんのなかでもとりわけ出番の多いラーメンやパスタなどの麺料理に特化したレシピを紹介。
鍋やフライパンでさっと作れる麺料理は、スピードが求められる登山での調理にぴったり。ソースやスープと一緒につるっと食べられるので、疲れた体でも食べやすく、一杯で完結できるのも魅力。

ただし、山で使える麺(ゆで時間が短い、塩分の少ないものなど扱いやすいもの)を見極めたり、ゆで汁を捨てずに調理したりなど、山ならではのコツが必要となる。

「山で麺! クイックレシピ80」では、アウトドア料理家や山岳ライター、食事当番の経験豊富な登山者など、山ごはんのアイデアをもつ方々からレシピを集め、インスタント麺、冷凍麺、早ゆでパスタなどを使ってコッヘル(鍋)やフライパンひとつで手軽に作れる麺80食を提案。
登山初心者から経験者まで参考になるアイデアが詰まった1冊となる。

 

f:id:mojiru:20210319092159j:plain

f:id:mojiru:20210319092202j:plain

f:id:mojiru:20210319092207j:plain





「山で麺! クイックレシピ80」コンテンツ

Part1 山で使える麺
Part2 道具と調理のコツ
麺と調理道具の相性/麺料理のテクニック
Part3 山で麺レシピ集
ラーメン・中華麺/焼きそば・かた焼きそば/パスタ/うどん/そうめん/そば/フォー・ビーフン・春雨など/つまみ→シメに麺/デザート
コラム 麺の幅が広がる調味料、食材
2泊3日の縦走レシピ

 

 

「山で麺! クイックレシピ80」Amazonでの購入はこちら
山で麺! クイックレシピ80

山で麺! クイックレシピ80

 

 

山で麺! クイックレシピ80

山で麺! クイックレシピ80

 

 

 

 


「山で麺! クイックレシピ80」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

フレーバーを科学的に分析したスパイスの科学大図鑑

f:id:mojiru:20210316074420j:plain

スパイスの科学大図鑑

誠文堂新光社は、2021年3月3日(水)に、辻静雄料理教育研究所監修、スチュアート・ファリモンド氏著書によるスパイスの香り成分に着目し、アップグレードな使いこなしを提案するプロ~一般の料理好きに是非読んで欲しい一冊「スパイスの科学大図鑑」を発売した。
「スパイスの科学大図鑑」は、日常的によく使われる54種のスパイスを香り成分をもとにグルーピングし、それぞれのスパイスの特徴をフレーバーに主眼をおいて科学的に分析した一冊。
かなりマニアックなスパイスも紹介しているため、類書では飽き足らない人でも満足できる充実した内容となっている。
香りの構成成分から、相性のよい他のスパイスや食材、そのスパイスを使った特徴的なご当地ブレンド、香りを最大限に引き出す方法などを紹介。
また、世界各国のスパイス料理レシピも多数掲載。
アイコン的なイラストの使用で、情報が視覚的に一目で伝わる工夫が施されている。
プロまたはハイアマチュアの各国料理のシェフ、スパイス料理専門家、レストラン・カフェ経営者、調理専門学校指導者などに好適な一冊となる。

お家時間が増えた今、いつもとは少し違った味付けの料理に挑戦してみては?

 

f:id:mojiru:20210316074438j:plain

f:id:mojiru:20210316074441j:plain

f:id:mojiru:20210316074449j:plain

f:id:mojiru:20210316074446j:plain

f:id:mojiru:20210316074452j:plain

f:id:mojiru:20210316074456j:plain

 

 

辻静雄料理教育研究所Profile●食分野に関する知識や情報を収集し、領域横断的に研究を推進する研究機関。同分野の発展に寄与し、技術教育に還元することを目的とする。また、辻調グループの教育コンテンツや教育プログラムの開発を担う。

「スパイスの科学大図鑑」Amazonでの購入はこちら 

 

 

 

 


「スパイスの科学大図鑑」楽天市場での購入はこちら
 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

ヒット駅弁の誕生を通じてビジネスのヒントを探る1冊

f:id:mojiru:20210315135829j:plain

旅鉄Biz003 名物駅弁秘話 苦境を乗り越えた会心のアイデア

インプレスグループで鉄道・旅・歴史メディア事業を展開する天夢人は、2021年3月17日に、沼本忠次氏著書による、旅鉄Bizシリーズ第3弾となる、ヒット駅弁の誕生にビジネスヒントを探る1冊「旅鉄Biz003 名物駅弁秘話 苦境を乗り越えた会心のアイデア」発売した。


モータリゼーションや、列車の高速化の波に飲み込まれ、苦境に立たされる駅弁各社。 「旅鉄Biz003 名物駅弁秘話 苦境を乗り越えた会心のアイデア」は、地域密着型の経営スタイルでありながら、全国規模でヒットした駅弁の裏側にある、発想のヒントや、販売方法の転換、地域への貢献、真摯に駅弁づくりに向かう姿勢などに、ビジネスヒントを探っていく。
人気駅弁の歴史を紐解いていくことで、その人気の裏側にあった、一発逆転のビジネスヒントとなる会心のアイデアの数々に迫っていく。

 

f:id:mojiru:20210315135848j:plain

f:id:mojiru:20210315135852j:plain

f:id:mojiru:20210315135856j:plain

 

沼本忠次Profile●昭和22年( 1947年) 静岡県出身。昭和41年(1966年)日本国有鉄道に入社し東京電気工事局や国鉄本社施設局管理課などに勤務。昭和62年(1987年)、国鉄分割民営化に伴い、JR東日本入社。旅行業務やJR横浜線内で駅長などを務める。平成21年( 2009年)より(一社)日本鉄道構内営業中央会にて事務局長を務める。令和2年(2020年)12月同会退任。(一社)日本交通協会会員、(公財) 交通道徳協会八王子支部八王子鉄道少年団副団長。

 

 

 


人気駅弁を発売する会社ごとに、転機となったエピソードが満載の1冊「旅鉄Biz003 名物駅弁秘話 苦境を乗り越えた会心のアイデア」

全国14個の人気駅弁を軸に、会社の成り立ちや、人気駅弁の誕生秘話、ビジネスの転機となったできごと、駅弁に取り組む姿勢などのエピソードをふんだんに紹介している。
駅弁マークを発行している「日本鉄道構内営業中央会」で事務局長を長年務め、多くの駅弁会社と関ってきた沼本忠次さんだからこそ知りうる秘話の数々が詰め込まれている。

 

 


東日本大震災時に駅弁会社が行った食料提供の支援にまつわる話も掲載「旅鉄Biz003 名物駅弁秘話 苦境を乗り越えた会心のアイデア」

駅弁の掛け紙に駅弁マークを記すことができるのは「一般社団法人日本鉄道構内営業中央会」の会員の駅弁だけ。
この会の取り組みのひとつとして「災害における食糧提供の支援」が明記されている。
東日本大震災発生時、仙台駅で「網焼き牛たん弁当」などを販売する「こばやし」が、ライフラインが寸断されていたにもかかわらず地震発生の翌朝から弁当を提供することができたのは、「阪神淡路大震災」で被災した神戸駅の駅弁屋「淡路屋」から受けたアドバイスに合わせて備えをしていたからである。
また福島への駅弁会社各社からの弁当提供の話、郡山駅の「福豆屋」とシンガーソングライターの泉谷しげるさんが、福島復興のために駅弁をつくった話など、駅弁開発のエピソードだけでなく、地域とともに歩む駅弁会社だからこそという、東日本大震災時に沼本さんの記憶に刻まれたエピソードも取り上げていく。

 

 


「旅鉄Biz003 名物駅弁秘話 苦境を乗り越えた会心のアイデア」目次

●特製十勝牛のワイン漬ステーキ辨當
JR根室本線 池田駅 (株)米倉商店
池田町が力を注いだ、十勝ワインと十勝牛を駅弁に!

●いかめし
JR函館本線 森駅 (株)いかめし阿部商店
謙虚な夫婦の二人三脚、実演販売で「いかめし」が全国へ

●網焼き牛たん弁当
JR東北本線 仙山線・東北新幹線 仙台駅 (株)こばやし
震災翌日から稼働させた駅弁屋としての使命

●牛肉どまん中
JR山形新幹線 奥羽本線・米坂線 米沢駅 (有)新杵屋
自慢の牛肉をおいしく味わっていただくために

●海苔のりべん
JR東北新幹線・東北本線・磐越西線ほか 郡山駅 (株)福豆屋
母を思い出させる懐かしい素朴さで各賞を受賞

●大船軒サンドウヰッチ
JR東海道本線・横須賀線 大船駅 (株)大船軒
販売開始から百年を超す二つの超ロングセラー

●高原野菜とカツの弁当
JR中央本線・小海線 小淵沢駅 (株)丸政
ヒット商品を生み出す「丸政」の活力

●えび千両ちらし
JR信越本線・羽越本線・磐越西線 新津駅 (株)新発田三新軒
鉄道の街・新津で生まれる楽しい駅弁たち

●鱈めし
JR信越本線・えちごトキめき鉄道 直江津駅 (株)ホテルハイマート
地元の伝統食の「鱈」に手間暇かけて人気駅弁に

●ますのすし
JR北陸新幹線・高山本線など 富山駅 (株)源
名物「ますのすし」の老舗の奮闘

●モー太郎弁当
JR紀勢本線・名松線・近鉄山田線 松阪駅 (株)新竹商店
わくわくするような楽しさを出すのが駅弁だ

●ひっぱりだこ飯
JR東海道本線・山陽本線 神戸駅 (株)淡路屋
お客さまのためにはいっさい妥協しない

●味づくし(幕の内駅弁)
JR山陽新幹線・山陽本線ほか 姫路駅 まねき食品(株)
世界に羽ばたくエキベンの夢

●あなごめし
JR山陽本線 宮島口駅 (有)うえの
旨い「あなごめし」 一筋に百二十年余、元祖の哲学

Column
●駅弁マークってなに
●「ヘッドマーク弁当」、あの日の懐かしさが蘇ります。
●「鉄道餅」「鉄道饅頭」「鉄道菓子」
●震災後、郡山に駅弁が振る舞われた
●さらなる発展 海外へ羽ばたく。パリ・リヨン駅で駅弁の期間限定販売
●JR東日本主催駅弁会社が凌ぎを削った「駅弁味の陣二〇二〇」
●駅弁各社の心のこもった年賀状が毎年楽しみ
●キャラ弁も人気急上昇
●四月十日は「駅弁の日」駅弁のさらなる発展に向けて
●一般社団法人日本鉄道構内営業中央会とは

 

 

「旅鉄Biz003 名物駅弁秘話 苦境を乗り越えた会心のアイデア」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「旅鉄Biz003 名物駅弁秘話 苦境を乗り越えた会心のアイデア」楽天市場での購入はこちら
 

生姜使用のスイーツレシピ本「ジンジャースイーツ」

f:id:mojiru:20201117175015j:plain

ジンジャースイーツ

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーション内で文芸・料理関連を扱う出版レーベル立東舎は、若山曜子氏著書による、冷え性改善、腸活、免疫力がUPするなど、おいしくてうれしい効能がいっぱいの生姜を使用したお菓子レシピ「ジンジャースイーツ」を2020年11月13日に発売した。


生姜を使ったお菓子と聞いて思い浮かべるのはクリスマスのお菓子で有名なジンジャーマンクッキーやピリリと爽快なジンジャーエール、という方も多いのではないだろうか?
食べれば体がふんわり温かくなり、舌に残るスパイシーな後味も「生姜=ジンジャー」の魅力。
人気の菓子研究家・若山曜子氏が提案するのは、生姜のすりおろしや自家製のジンジャーシロップ、生姜の砂糖煮「キャンディードジンジャー」を使った体が温まるおうちスイーツとドリンク54種。
代表格のジンジャーブレッドとジンジャークッキーのほか、ジンジャーキャロットケーキやヴィクトリア風のジンジャーケーキ、スコーンやビスコッティ、レアチーズ、プリンなど焼き菓子から冷たいお菓子まで、生姜が入ることでさらにおいしくなるスイーツレシピを集めた。
おいしさとうれしい効能をあわせ持つ生姜を、もっともっといろいろなお菓子に活用してみよう。 

 

f:id:mojiru:20201117175106j:plain

f:id:mojiru:20201117175124j:plain

f:id:mojiru:20201117175146j:plain

f:id:mojiru:20201117175210j:plain

f:id:mojiru:20201117175227j:plain

 

若山曜子Profile●菓子・料理研究家。東京外国語大学フランス語学科卒業後、パリへ留学。ル・コルドン・ブルー、エコール・フェランディを経て、パティシエ、グラシエ、ショコラティエ、コンフィズールの国家資格(C.A.P)を取得。パリのパティスリーなどで経験を積み、帰国後は企業のメニュー監修、雑誌や書籍、テレビなどで活躍。著書に『アペロ フランスのふだん着のおつまみ』『台湾スイーツレシピブック』(ともに小社刊)、『お弁当サンド』(KADOKAWA)など。

 


「ジンジャースイーツ」CONTENTS

◎INTRODUCTION 作っておくと便利! 長期保存もできる
・ジンジャーシロップとキャンディードジンジャーの作り方
・ジンジャーシロップのアレンジ3種
黒糖ジンジャーシロップ/スパイシージンジャーシロップ/ピンクジンジャーシロップ
・キャンディードジンジャーを使って
ジンジャー入りキャラメルポップコーン/生姜とドライフルーツのマンディアン

◎PART.1 ジンジャーブレッドとジンジャークッキー
・英国風ジンジャーブレッド
・ライムアイシングの軽いジンジャーブレッド
・メープルシロップ風味のいちじく入りジンジャースクエア
・ジンジャーブレッド ギネスカップケーキ
・コーヒー風味のジンジャーブレッドパンケーキ
・ジンジャーマンクッキー
・ベルギーの伝統ビスケット スペキュロス
・ひび割れジンジャースナップス
・生姜風味のココナッツオートミールクランチ
・ニットみたいな絞り出し生姜クッキー

◎PART.2 生姜の焼き菓子
・ココナッツジンジャーキャロットケーキ
・チーズが入った新生姜のパウンドケーキ
・黒糖とくるみの素朴なパウンドケーキ
・生姜風味の柚子ウィークエンド
・ヴィクトリア風ふんわり生姜ケーキ
・きなこと生姜の香ばしいスコーン+紅玉と生姜のジャム
・オイルを使わないココアと生姜のビスコッティ
・甘酸っぱくてほろ苦いジンジャーガトーショコラ
・キャラメルアーモンドが香ばしいジンジャーフロランタン
・生姜入りのザクザクエッグタルト
・熱々りんごのジンジャーブラウンベティ
・オレンジとはちみつをきかせたパン・デピス

◎PART.3 生姜の冷たいお菓子とデセール
・生姜と黒糖コーヒーのマーブルレアチーズ
・ミルキーに生姜が香るホワイトチョコムース
・生姜とラムの香りのパヴェ・オ・ショコラ
・新生姜ジュレを重ねたパンナコッタ
・フレッシュフルーツのジンジャーマリネ
・生姜風味のフルーツコンポート
・さつまいものなめらかジンジャープリン
・栗のポ・ド・クレーム ジンジャー風味
・ラオス風ジンジャーミルクジェラート
・生姜とレモングラスのグラニテ
・ハーブを閉じ込めたジンジャー寒天
・黒糖生姜のサクサクキューブ
・パイナップルソルベをのせたコナッツブランマンジェ
・桃の冷たいヨーグルトスープ
・かぼちゃ白玉のあたたかいあずきスープ

◎COLUMN
・ジンジャーシロップで作るドリンク
 基本のジンジャーエール/新生姜のジンジャーエール/コーラ風コーヒージンジャーエール/ホットジンジャーレモネード/生姜がきいたジンジャーチャイ/酒粕の豆乳ジンジャー
・ジンジャーシロップを使った料理
 ジンジャードレッシングの中華風サラダ/シロップで簡単ポークジンジャー

 

「ジンジャースイーツ」Amazonでの購入はこちら

 

 

 


「ジンジャースイーツ」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

味変スイーツブック!春夏秋冬季節の焼き菓子とスイーツ

春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーション内で文芸・料理関連を扱う出版レーベル立東舎は、いづいさちこ氏著書によるありそうでなかった、四季を楽しむ味変スイーツブック「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」を2021年2月19日に発売した。


マドレーヌやパウンドケーキ、ヴィクトリアケーキにバスクチーズケーキ、ロールケーキなど、みんなが大好きな定番スイーツを味変して楽しむのはいかがだろうか? 
たとえば、パウンドケーキを季節の野菜で味変させると、春はみずみずしいにんじんを使ったキャロットケーキ、夏は勢いのあるルッコラにホワイトチョコを合わせた野菜ケーキとして楽しめます。本書では11種類の焼き菓子とスイーツを、ベーシックレシピ+春夏秋冬の味変レシピ=計57レシピのボリュームで紹介。
1年を通じてお茶の時間が充実する手作りスイーツで、心癒されるおうち時間を過ごしてみよう。
なかなか会えない大切な人には、プレゼントにしても喜ばれることだろう。

 

f:id:mojiru:20210222161921j:plain
f:id:mojiru:20210222162011j:plain

f:id:mojiru:20210222162432j:plain

f:id:mojiru:20210222162820j:plain

f:id:mojiru:20210222162710j:plain

f:id:mojiru:20210222162046j:plain

 

いづいさちこProfile●「くにたちの食卓 いづい」主宰。静岡県生まれ。3児の母。季節感のある料理とお菓子を学べる料理教室は、毎回予約がすぐに埋まってしまうほど。とくにお菓子は、忙しい中でも手軽に簡単に作れるよう、卵1~2個でできるおいしいレシピを追求している。いちばん好きなお菓子であるシュトーレンは、クリスマス間近に単発レッスンも行い、こちらも大人気。著書に『箱詰めもてなしレシピ』、『続けられるおべんとう』(ともに誠文堂新光社)などがある。
Instagram @kunitachinoshokutaku_izui

www.kunitachinoshokutaku.com

 

 

「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」CONTENTS

はじめに
材料について
道具について

Chapter1 季節の焼き菓子

◎マドレーヌ
基本のマドレーヌ
春のマドレーヌ いちごジャム
夏のマドレーヌ 新しょうが風味
秋のマドレーヌ きな粉風味
冬のマドレーヌ コーヒー風味

◎サブレ
基本のサブレ
春のサブレ いちご?くるみ、抹茶?あられ
夏のサブレ 黒こしょう、レモンサンド
秋のサブレ かぼちゃ、そば茶
冬のサブレ ジンジャーシナモンサンド

◎パウンドケーキ
基本のパウンドケーキ
春のパウンドケーキ キャロット
夏のパウンドケーキ ルッコラ?ホワイトチョコ
秋のパウンドケーキ かぼちゃ
冬のパウンドケーキ ごぼう?ブラックチョコ

◎ブラウニー
基本のブラウニー
春のブラウニー ベリー?ブラックチョコ
夏のブラウニー 抹茶?ホワイトチョコ
秋のブラウニー きな粉?ピーナッツ
冬のブラウニー 八丁みそ?けしの実

◎ソルトビスケット
春のソルトビスケット ねぎ風味
夏のソルトビスケット カレー風味
秋のソルトビスケット チーズオニオン
冬のソルトビスケット 花椒風味

◎シュトーレン
基本のシュトーレン
春のシュトーレン アールグレイ風味
夏のシュトーレン 抹茶風味
秋のシュトーレン ほうじ茶風味
冬のミニシュトーレン ココア風味

Chapter2 季節のスイーツ

◎ビスケットトリュフ
基本のビスケットトリュフ
春のビスケットトリュフ 甘納豆
夏のビスケットトリュフ キャラメル?オレンジ
秋のビスケットトリュフ 甘栗?ほうじ茶
冬のビスケットトリュフ チョコサラミ

◎バスク風チーズケーキ
基本のバスク風チーズケーキ
春のバスク風チーズケーキ ベリー
夏のバスク風チーズケーキ こしょう?レモン
秋のバスク風チーズケーキ 甘栗
冬のバスク風チーズケーキ チョコ風味

◎ロールケーキ
基本のロールケーキ
春のロールケーキ いちご
夏のロールケーキ 抹茶?アプリコット
秋のロールケーキ さつまいも?黒豆
冬のロールケーキ ゆず茶?ココア

◎ヴィクトリアケーキ
基本のヴィクトリアケーキ
春のヴィクトリアケーキ いちごクリーム
夏のヴィクトリアケーキ レモン風味
秋のヴィクトリアケーキ マロン
冬のヴィクトリアケーキ きんかん?ココア

◎きんとん
春のきんとん 抹茶風味
夏のきんとん かぼちゃ
秋のきんとん マロンシャンティー
冬のきんとん ラム酒風味

Column

◎クランブルがあると便利!
クランブル生地
Arrange1 季節のフルーツにのせて
Arrange2 季節のフルーツサラダに
Arrange3 マドレーヌにトッピング

◎フルーツサンドに季節を閉じ込めて
春のフルーツサンド いちご
夏のフルーツサンド シャインマスカット
秋のフルーツサンド いちじく
冬のフルーツサンド 干し柿

Hint① 即席ラム酒漬け
Hint② ジャムマリネ
Hint③ フルーツソース
Hint④ お手軽カスタードクリーム
Hint⑤ パンの耳ラスク

 

「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

 

 


「春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

生野菜を使用したパンの楽しみを広げる新しいパンの本

f:id:mojiru:20210125155200j:plain

生野菜とパンの組み立て方

誠文堂新光社は、2020年2月10日(水)に、ナガタユイ氏著書による、フレッシュな生野菜を使った新しい美味しさを提案した一冊「生野菜とパンの組み立て方」を発売した。


好評だった「卵とパンの組み立て方」、「果実とパンの組み立て方」の次の展開として、みずみずしい野菜で軽やかな味わいを主とした生野菜を素材に、パンの楽しみが広がる新しいパンの本が出来上がった。

レタス、キャベツ、きゅうり、トマト、にんじん(生食)、たまねぎ(生食)、パプリカ、ゴーヤー、スプラウト、カリフラワーなど、フレッシュな「生野菜」とパンを使ったサンドイッチ、パンの食べ方、料理、デザートを幅広く紹介。


サンドイッチの中でも常に安定した人気素材のフレッシュなサラダサンド。野菜のカットの仕方、水切りの仕方、下味の付け方、マリネの仕方などの基礎的な調理法から、生野菜に合う基本のソースとドレッシングや市販の調味料、スパイスの組み合わせ方、そして、単体野菜でのシンプルなサンドイッチの組み立て方、相性のよい複数野菜のミックス野菜サンドイッチ、さらに、タルティーヌの基本と応用なども解説し、定番のサンドイッチに「生野菜」をプラスすることで広がる新しいおいしさも提案。


ベーカリー、カフェ、パン業界や食材メーカーを中心に食の仕事に関わる方々のメニュー開発のアイデアBOOKとして、家庭でも再現できるレシピなので、パンと野菜が好きなすべての人に役立てることができる一冊となる。

 

f:id:mojiru:20210125160827j:plain

f:id:mojiru:20210125160733j:plain

f:id:mojiru:20210125160746j:plain

f:id:mojiru:20210125160805j:plain

 

f:id:mojiru:20210125160829j:plain

f:id:mojiru:20210125160739j:plain


パンが生きるシンプルなスタイリングと、生野菜の瑞々しさや質感が生きる美しい写真で、生野菜とパンの世界を堪能してみよう。

ナガタユイProfile●食品メーカー、食材専門店でのメニューおよび商品開発職を経て独立。サンドイッチやパンのある食卓を中心に、メニュー開発コンサルティング、書籍や広告のフードコーディネートなど、幅広く食の提案に携わる。日本ソムリエ協会認定ソムリエ、チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル、国際中医薬膳師、ル・コルドン・ブルーのグラン・ディプロム取得。著書に『サンドイッチの発想と組み立て』『卵とパンの組み立て方』『果実とパンの組み立て方』(全て誠文堂新光社刊)、『フレンチトーストとパン料理』(河出書房新社刊)などがある。

 

「生野菜とパンの組み立て方」目次 

01 パンに合わせる基本の生野菜

野菜の種類(葉菜類/果菜類、根菜類、きのこ類/ハーブ・香味野菜類)/生野菜の下ごしらえ/生野菜のマリネ/生野菜に合う基本のソース/生野菜に合うスパイスとドライハーブと調味料/生野菜に合う肉と魚介の加工品/生野菜に合う基本のフィリング/生野菜に合うパン/野菜の道具

02 パンに生野菜をはさむ
斜めスライスきゅうりサンド/きゅうりの漬物の和風サンド/丸ごと卵とチキンのロールレタスサンド/トマトとツナとスプラウトのサンドイッチ/キャロットラペと卵とチキンの彩りサラダサンド/セロリとチキンのサラダのバゲットサンド/塩もみゴーヤーのサンドイッチ…ほか

03 パンに生野菜をのせる・塗る
オープンサンドイッチの組み立て方/ケッカソースのブルスケッタ/パン・コン・トマテ/ミニトマトのタルティーヌ/カプレーゼのカナッペ/ラディッシュとバターのカナッペ/基本のミックス野菜×食パン/…ほか

04 生野菜が名脇役の世界のサンドイッチ
France根セロリ入りジャンボン・ブール、U.K.ローストビーフとクレソンのサンドイッチ/ U.S.A.アボカドエッグサラダのベーグルサンドイッチ/Vietnam牛焼肉のバインミー …ほか

05 パンに合う世界の生野菜料理
Italyパンツァネッラ、バーニャカウダGreeceホリアティキサラタ/ Franceクリュディテ/ Spainガスパチョ/ Peruセビーチェ…ほか

 

 

 

「生野菜とパンの組み立て方」Amazonでの購入はこちら

 

 

「生野菜とパンの組み立て方」楽天市場での購入はこちら
 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

仕込みから熟成までポリ袋1枚で完了できるおうちみそ本

f:id:mojiru:20210119154815j:plain

ポリ袋で簡単、おいしい はじめてのみそ作り

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーション内で文芸・料理関連を扱う出版レーベル立東舎は、真藤舞衣子氏著書による、仕込みから熟成までポリ袋1枚で完了する、失敗なく作れる“おうちみそ”バイブル「ポリ袋で簡単、おいしい はじめてのみそ作り」を2020年1月19日に発売した。

 

誰でも気軽に、ポリ袋1枚でおいしく作れる「みそ作りの教科書」ができた。
基本のみそなら、材料は大豆、こうじ、塩の3種類だけ。仕込みから熟成までポリ袋で行い、熟成中は常温でポリ袋ごと書類ケースに立てて保管ができるので場所も取らない。
半年経つ頃には、驚くほどとろりと芳醇に変化して、その後の熟成は自分好みに加減できる。
「ポリ袋で簡単、おいしい はじめてのみそ作り」では定番の米みそ、麦みそ、合わせみそに、ひよこ豆やキドニービーンズ、緑豆、あずき、黒豆、白いんげん豆を使った変わりみそを加え、9種類のみその作り方を紹介している。
巻末に収録したみその風味を存分に味わえる41のレシピとともに、愛しい手作りみそをおかずや常備菜、デザートなどでさまざまに楽しもう。
おうち時間をさらに充実させる「みそ作り」。免疫力を上げる発酵調味料の王様「みそ」を、この冬ポリ袋で気軽に仕込んでみよう。

 

f:id:mojiru:20210119154853j:plain

f:id:mojiru:20210119154856j:plain

f:id:mojiru:20210119154916j:plain

f:id:mojiru:20210119154917j:plain

f:id:mojiru:20210119154908j:plain

真藤舞衣子Profile●料理家。カフェ「my-an」(マイアン/山梨市)のオーナー。会社勤務ののち、京都の大徳寺内塔頭(たっちゅう)で1年間生活。その後、フランスのリッツエスコフィエ・パリ料理学校に留学し、ディプロマを取得。帰国後東京の菓子店に勤務。現在は料理教室の主宰やレシピ開発、食育講座、ラジオ、テレビのレギュラーコメンテイターや料理番組などで多忙な日々。『NHKまる得マガジンプチ 麹:手づくりみそ、甘酒、塩麹』(NHK出版)、『免疫力が上がる、おいしくなる からだが整う発酵おつまみ』(小社刊)など著書多数。

my-an.com

 


「ポリ袋で簡単、おいしい はじめてのみそ作り」CONTENTS 

◎序章
・ポリ袋で作る手作りみその魅力
・基本の道具
・基本の材料
・手作りみそ9種
・みそ作りの流れ
・はじめに

◎第1章 基本のみそ作り
・米みそ
保存について
熟成中に注意すること
・麦みそ
・合わせみそ

◎第2章 いろいろな豆でみそ作り
・みそ作りにおすすめの豆
・ひよこ豆みそ
・キドニービーンズみそ
・緑豆みそ
・あずきみそ
・黒豆みそ
・白いんげん豆みそ

◎第3章 手作りみそレシピ
・〈梅みそで〉
ささ身の梅みそ和え/切り干し大根の梅みそ和え
・〈みそマヨで〉
みそマヨポテサラ/ウフマヨ
・〈玉みそで〉
酢みそ和え/みそ田楽
・〈みそ万能だれで〉
しょうが焼き/和えめん
・〈肉みそで〉
野菜ディップ/肉みそグラタン
・〈みそ漬けで〉
魚のみそ漬け/野菜のみそ漬け/肉のみそ漬け/豆腐のみそ漬け
・鶏もも肉のみそ照り焼き
・みそピザ/みそプルドポーク
・みそバーニャカウダ
・みそフムス
・麻婆なす
・回鍋肉
・みそ唐揚げ
・白みそポトフ
・さばのみそ煮
・みそ煮込みうどん
・生春巻き
・牛しゃぶときゅうりの和え物
・手羽中炒め
・みそ焼きおにぎり
・みそトースト
・みそ蒸しパン
・みそだんご
・みそクラッカー
・みそくるみパウンドケーキ

◎COLUMN
・炊飯器で作る即席白みそ
・〈こうじで作る手作り調味料〉
自家製豆板醤/自家製コチュジャン
・〈市販の水煮豆で作る簡単みそ〉
ひよこ豆みそ/キドニービーンズみそ

 


「ポリ袋で簡単、おいしい はじめてのみそ作り」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

 

 

 

「ポリ袋で簡単、おいしい はじめてのみそ作り」楽天市場での購入はこちら
 

 

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

菓子研究家稲田多佳子氏によるポリ袋お菓子レシピ

f:id:mojiru:20201020080534j:plain

ポリ袋でつくる たかこさんのあたらしい焼き菓子

誠文堂新光社は、2020年11月5日(木)に、稲田多佳子氏著書による、大人気「たかこさんのポリ袋でつくる焼き菓子」シリーズ第3弾の定番から新作焼き菓子まで盛りだくさんとなる「ポリ袋でつくる たかこさんのあたらしい焼き菓子」を発売した。


季節のフルーツをふんだんに使ったタルトやパイ、型のいらない・かんたんスコーンやシュトレン、“フィナレーヌ”や“newバナナケーキ”などのオリジナルスイーツまで約50品を紹介。

菓子研究家・稲田多佳子氏が生み出したあたらしいお菓子作りのメソッド、ポリ袋レシピの第3弾として、よりおいしくグレードアップした「ポリ袋でつくる たかこさんのあたらしい焼き菓子」。
ポリ袋を使うことでかんたんにできるマフィンやスコーンなどをはじめ、フィナンシェとマドレーヌをあわせた「フィナレーヌ」、「スコーン風シュトレン」、ビスコッティの進化系「ビスコッティークッキー」などのあたらしい多佳子オリジナルも誌上初公開。

レモンケーキ、マドレーヌ、アップルパイ、台湾風パイナップルケーキなど一度は作ってみたい人気のお菓子、季節のフルーツをたっぷり使ったタルトやパイ、チーズケーキなど、あこがれのお菓子も、ポリ袋を使って手早く失敗なく作る方法を紹介。

ポリ袋製法とボウル製法を併記した頁もあるので、その人にとって作りやすい、都合の良い方法で焼き菓子作りにチャレンジできる。

 

f:id:mojiru:20201020080558j:plain

f:id:mojiru:20201020080602j:plain

f:id:mojiru:20201020080606j:plain

f:id:mojiru:20201020080613j:plain

f:id:mojiru:20201020080610j:plain


稲田多佳子Profile●京都生まれの京都育ち。ウエブサイト「caramel milk tea」に毎日アップされるお菓子の写真とエッセイが評判を呼び、レシピ本を多数出版。特に、主婦目線で考案されたボウル一つで作るさまざまな焼き菓子は、だれでも失敗なく作れておいしいことから、初心者はもちろん、多くのお菓子好きの心を魅了する。現在も、特別な道具がなくても気軽にポリ袋で作れるお菓子をはじめ、お菓子や料理に関する研究を日々続けながら、年に数冊のペースで本づくりをしている。

 

「ポリ袋でつくる たかこさんのあたらしい焼き菓子」Amazonでの購入はこちら

 

 

「ポリ袋でつくる たかこさんのあたらしい焼き菓子」楽天市場での購入はこちら

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

中西なちお氏初料理絵本トラネコボンボンのお料理絵本

f:id:mojiru:20201203091555j:plain

トラネコボンボンのお料理絵本 旅するレストラン

白泉社からMOEのえほんとして、大人気料理人兼イラストレーター中西なちお氏の初のお料理大好きごきげんトラネコシェフの春夏秋冬とっておきレシピとほっこりストーリーのお料理絵本「トラネコボンボンのお料理絵本 旅するレストラン」が2020年11月27日に発売された。

 

中西なちおProfile●高知県生まれ。料理人、イラストレーター。2007年より店舗を持たず、テーマに合わせてさまざまな国の料理を提供する「トラネコボンボン」を主宰。同時にイラストレーターとして、書籍やグッズも手がけ、多彩な活動を続けている。主な著書に『猫ごよみ365日』(誠文堂新光社)、『トラネコボンボンのおもてなし』(グラフィック社)などがある。

 


「トラネコボンボンのお料理絵本 旅するレストラン」内容紹介

猫のグッズや美味しいケータリングで大人気の料理人兼作画家、中西なちお氏による、MOEの季節連載をまとめた、初めてのお料理絵本。旅するトラネコシェフ、ボンボンと動物たちのほっこりするエピソードの中で、季節の彩り豊かな、絵本のようなかわいいお料理を紹介した。

 

f:id:mojiru:20201203091624j:plain

f:id:mojiru:20201203091640j:plain

f:id:mojiru:20201203091646j:plain




 



「トラネコボンボンのお料理絵本 旅するレストラン」Amazonでの購入はこちら

 


「トラネコボンボンのお料理絵本 旅するレストラン」楽天市場での購入はこちら
 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

台湾の10名のお弁当の景色とレシピを紹介した一冊

f:id:mojiru:20210107143241j:plain

台湾のお弁当

誠文堂新光社は、2021年1月12日(火)に、台湾大好き編集部編集による、ご飯の上に豪快に盛り付けられたおかずモリモリな台湾のお弁当を10名のストーリーとともにお届けする一冊「台湾のお弁当」を発売した。


「台湾では外食中心」というイメージがあるかもしれないが、実は“手作りのお弁当”を持って出かける人が意外といる。

朝早く起きてお弁当のためにおかずを作るというよりは、前の晩の食卓に並ぶ料理が次の日のお弁当のおかずにもなることがスタンダード。
だからといって手を抜いているというワケではなくそこにはおいしく食べるための手間と愛情が潜んでいる。

手作りのお弁当が生まれる理由はさまざま。

健康のために自分で作るお弁当、愛する妻のために作るお料理好きの夫によるお弁当、大好きなおばあちゃんが大学生の孫のために作るお弁当、かわいい娘のためにお父さんが作るお弁当、故郷の味をぎっしり詰め込んだお弁当といったいつものお弁当。
いつ、どこで、誰が食べるのか、誰がどう作るのか。一つひとつのお弁当にそれぞれのストーリーがある。


「台湾のお弁当」では、そうした台湾の方10名の“いつものお弁当”の景色とレシピを紹介。

一つのお弁当につき、おかずは大体3~5種類。
ご飯の上にドーンと載っている豪快な見た目ながら味はどれもじんわり優しくて、おいしくて食べるとなんだか元気になる。
同じメニューでも家庭によって作り方や材料が違っていたり人気の食材が見えてくるのも興味深いところ。

いつものお弁当が見せてくれる、台湾の暮らしの風景とおいしい味わいを、ぜひ。

 

f:id:mojiru:20210107143329j:plain

f:id:mojiru:20210107143344j:plain

f:id:mojiru:20210107143357j:plain

 

台湾大好き編集部Profile●台湾好きが集まって、現地の人に聞きました!

 

「台湾のお弁当」目次抜粋

お料理の前に。
レシピページの見方。
10人のお弁当と物語。

お弁当のもうひとつの景色。
食材を買いに、市場へ。
お弁当まわりの道具類。
調味料いろいろ。
メイン食材別索引

 

 


「台湾のお弁当」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「台湾のお弁当」楽天市場での購入はこちら
 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

オーダーキッチンの老舗著書によるKitchen提案本

f:id:mojiru:20201223134840j:plain

しあわせを育てるKitchen

誠文堂新光社は、2020年11月24日(火)に、オーダーキッチンとインテリアリフォームを手がけるリブコンテンツ著書による、創業以来20年、600軒近くのオーダーキッチンを作ってきたリブコンテンツのインテリア実例に見る、自分らしい住まいを叶えるためのアイディアとヒントを提案する一冊「しあわせを育てるKitchen」を発売した。

 

f:id:mojiru:20201223134936j:plain

f:id:mojiru:20201223135028j:plain

f:id:mojiru:20201223135107j:plain

f:id:mojiru:20201223135115j:plain

f:id:mojiru:20201223135141j:plain





株式会社リブコンテンツProfile●2000年創業、2002年設立。社名の「LiB」は「Life is Beautiful」の頭文字で、オーダーキッチンを中心としたインテリアリフォームを手がけ、延べ件数は創業以来20年で600件に上る。2016年、新社屋を建設し、体験型の新ショールームをオープン。暮らし全般に関わるコンテンツを提供する、ライフスタイル提案型企業としてスタートを切る。少数精鋭の女性スタッフによる、暮らしの実感を大切にしたこまやかな設計とインテリアセンスが評判。
代表取締役の田原由紀子著『愛せるキッチン、愛する暮らし』(光文社)も好評発売中。

 

「しあわせを育てるKitchen」概要

「しあわせを育てるKitchen」は、創業以来20年、600軒近くのオーダーキッチンを作ってきたリブコンテンツのインテリア実例に見る、自分らしい住まいを叶えるためのアイディアとヒントを提案する一冊。
家族構成や暮らし方、ライフステージの異なる10軒のファミリーがそれぞれどんな暮らしをめざし、何を解決して快適な暮らしを手に入れたか、1軒ずつのライフスタイルがわかる一問一答と間取り図、豊富な写真を交えて紹介。
実際にオーダーキッチンやインテリアリフォームを依頼する際に役立つ巻末保存版「オーダーキッチンの基礎知識」、プロによる実践的なアドバイスアドバイスコラムも収録している。

 


「しあわせを育てるKitchen」著者からのメッセージ・内容紹介

 毎日の食事を作り、家族に活力と笑顔を送り込む、家の「心臓」のようなキッチン。
キッチンは家の中心だから、とても大切にしてほしい場所です。
リブコンテンツは、キッチンは「一生モノ」と考えます。
だから、とことんこだわってほしい。「一生」使えるように。
「一生もののキッチン」とは、住む人の暮らしにぴったりフィットして
今とは違う20年後、30年後の暮らしにもフィットさせることのできるキッチン。
大好きなデザイン、動きやすいレイアウト、使いやすい収納、
お掃除が楽しくなるような素材、壊れてもメンテナンスできる機器類。
愛着の理由は、住む人のストーリーの数だけあります。
毎日しあわせを感じ、笑顔で過ごせて、家族の大切な時間を育てる
世界にただ1つの、一生使えるキッチン。
この本では、私たちがつくってきたそんなキッチンと住まい、
10軒のストーリーをご紹介します。(「Introduction」より)                       

 

「しあわせを育てるKitchen」目次

 Introduction 一生モノのキッチンです。

Chapter 1 
オーダーメイドの醍醐味、全面リフォームの家

Chapter 2
子育て中の「今」が大切、幸せを育てるキッチン

Chapter 3 
家族のパワースポット、キッチン中心の住まい

Chapter 4 
すべてがオーダーメイド、思い通りのキッチン

Column もっと知りたい、オーダーキッチンとインテリアリフォームのあれこれ
1 好きな色を使うのもオーダーの楽しみ
2 オーダーキッチンをつくる人たちのこと
3 どちらを対面に? 人気のキッチンレイアウトを考える
4 リフォームに適した時季、依頼から工事のベストタイミングはいつ?

保存版 オーダーキッチンの基礎知識
全体の流れ/全体計画とレイアウト/設備の配置/収納バリエーション/素材選び/設備機器選び/照明計画/イメージの共有と予算

 

 

「しあわせを育てるKitchen」Amazonでの購入はこちら

 

 


「しあわせを育てるKitchen」楽天市場での購入はこちら
 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

離乳食を与える時期や調理方法を詳しく説明した一冊

f:id:mojiru:20201118085416j:plain

食材別Q&A離乳食お悩み相談室

インプレスグループでデジタルファースト出版等のメディア事業を手掛けるICEは、2020年11月16日(月)に、ママびより編集部著書で、監修を管理栄養士・山口真弓氏が担当した、離乳食って難しいとお悩みの人必見の与える時期や調理方法を詳しく説明した「食材別Q&A離乳食お悩み相談室」を発売した。

 

 

 



ママびより編集部Profile

f:id:mojiru:20201118085434p:plain

「ママの声と体験から作る」をコンセプトに、ママの興味関心について、ママの声をベースに役立つ情報、共感、安心を提供するメディアです。企画から制作において、コンテンツのすべてにママの声やアイディアがちりばめられています。
ママへのアンケート回答結果をベースにした役立つ記事、先輩ママへの相談コンテンツ、商品やサービスに対してのママ目線での比較コンテンツ、一歩目が踏み出せないお金に関する悩みをサポートするマネーコーナーなどを提供していきます。
妊娠や子育てにおいての気になり事は、人それぞれ。子どもの数だけ、ママの数だけ存在します。だからこそ、一人ひとりのママの声を、見てくれているあなたへ届けたいと思います。そして、あなたの声も聞かせてください。
育児や妊娠での困りごとや悩みがある時はもちろん、ママがいつも笑顔で楽しく過ごせる毎日のためのサイトを目指しますのでどうぞよろしくお願いします。

mamab.jp

 


山口真弓Profile

f:id:mojiru:20201118085437j:plain

管理栄養士。

管理栄養士・健康咀嚼指導士。二児の母。
所沢市内でママとベビー&キッズのための料理教室「スマイル☆キッチン」を主宰。無料LINEレッスン ママが「今」できること 配信中。
コラム執筆、レシピ提供、児童館主催の料理教室の講師など幅広くフリーで活動。
近著に「管理栄養士ママが教える!子どものからだとこころが育つ!6歳までの食事のホント」「作り方・進め方が一冊でわかる【決定版】はじめてのおいしい離乳食」がある。

 

 

「食材別Q&A離乳食お悩み相談室」内容紹介

「食材別Q&A離乳食お悩み相談室」は、野菜はどれから与えればいいの?魚を食べてくれない、そんな「あるある」な悩みに丁寧に回答した一冊。
離乳食は母乳やミルクだけでは不足する栄養素をおぎない、赤ちゃんの成長とともに大人と同じ食事をとれるようにするための準備。そして「食べる楽しさ」を知る機会でもある。
赤ちゃんの発達発育によって食べられるものが違うからこそ、食材の選び方や進め方に迷う家庭がほとんど。
そんな家庭の実際の声を取り入れて、迷いやすい「いつ、何を、どんなふうに食べさせたらいいか」をQ&A方式にまとめた。


「食材別Q&A離乳食お悩み相談室」のみどころ

悩みを食材別にまとめているので、困ったときにサッと調べられる!
「食材別Q&A離乳食お悩み相談室」では、卵・麺類・野菜・お米と食材別につまづきやすいポイントをまとめているので、困ったときにサッと調べることができる。
また、アレルギーやはき戻しなどのトラブルについても触れるなど、あらゆる疑問に回答している。

 


「食材別Q&A離乳食お悩み相談室」対象読者

・これから離乳食をはじめる人
・離乳食を始めたけど赤ちゃんが食べてくれないなどお悩みの人など

 

 

 

「食材別Q&A離乳食お悩み相談室」Amazonでの購入はこちら※Kindle版です。
食材別Q&A 離乳食お悩み相談室 (impress QuickBooks)
 

 

 


「食材別Q&A離乳食お悩み相談室」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

食材別Q&A 離乳食お悩み相談室【電子書籍】[ 山口 真弓 ]
価格:550円 (2020/11/18時点)

楽天で購入

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー