- noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)
- 月間アクティブユーザー2,000万人突破のnoteの書籍「noteではじめる 新しいアウトプットの教室」をインプレスのnoteにて一部無料公開!
noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、コグレマサト氏、まつゆう*氏著書によるクリエイターの間で話題のメディアプラットフォーム「note」を使って自己表現するためのノウハウを記した書籍「noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)」を2019年8月26日(月)に発売した。
コグレマサトProfile
ブログ『ネタフル』管理人。アルファブロガー2004/2006、第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞。アルバータ州ソーシャルメディア観光大使。カルガリー名誉市民。ScanSnapアンバサダー。チェコ親善アンバサダー。プロダクトデザイナー(かわるビジネスリュック)。
▼ネタフル
まつゆう*Profile
クリエイティブ・プランナー/ブロガー。モデルとして1993年より活動開始。1998年から独自の“可愛いカルチャー”情報をウェブで発信。影響力の強いブロガーとして数多くのブランドをクライアントに持ち、WEB、ブログやSNS、TV MCや雑誌など多方面のメディアで活躍中。
▼まつゆう*公式サイト
noteとは
noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」を実現するため、2014年にリリースされたWebサービスで、文章、イラスト、マンガ、音楽、動画などを投稿することができる。従来のブログなどと異なり、ページビュー至上主義になりやすい「広告」も「ランキング」機能もないため、「自分らしく表現したい」クリエイターや企業の間で人気が急上昇中している。2019年10月には、月間アクティブユーザーが2,000万人を突破した。
「noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)」目次
はじめに
第1章 noteの基本
第2章 テーマとルールを決める
第3章 noteを書く
第4章 ステップアップする
第5章 自分らしくまとめるマガジン
第6章 継続して表現し続ける
第7章 先輩クリエイターに聞くアウトプットの極意
おわりに
「noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)」購入はこちら
▼「noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)」Amazonでの購入はこちら

noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活 (できるビジネス)
- 作者: コグレマサト,まつゆう*
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2019/08/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
▼「noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)」楽天市場での購入はこちら
|
月間アクティブユーザー2,000万人突破のnoteの書籍「noteではじめる 新しいアウトプットの教室」をインプレスのnoteにて一部無料公開!
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、クリエイターの間で話題のメディアプラットフォーム「note」を使って自己表現するためのノウハウを記した書籍「noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)」を2019年10月28日(月)からnoteにて一部無料で公開している。
「noteではじめる 新しいアウトプットの教室」noteの基本がわかる1・2・3・6章を順次、無料公開
2019年8月刊の『noteではじめる 新しいアウトプットの教室』が好評につき、10月28日(月)より、インプレスのnote『noteではじめる 新しいアウトプットの教室制作日記』にて一部を順次、無料公開した。『制作日記』は「noteではじめる 新しいアウトプットの教室」の制作過程を著者と編集者でつづってきたnote。ここに章ごとにマガジンを作成し、その中で1節ごとに1記事としてまとめている。マガジンをクリックすると、各項目が表示されるので、読みたいところから読むことができる。
10月28日(月)に1・2章、11月4日(月)に3・6章を公開する予定になっている。公開期間は限定しておらず、noteにユーザー登録していない人でも読むことができる。
▼無料公開ページの表示イメージ。章ごとにマガジンにまとめ、1節1記事として掲載している。
▼手順も紙面と同様のものを掲載している。
▼バナーイメージ。ユーザー登録をしている人は、[マイページ]の[ダッシュボード]のバナーからも記事にアクセスできる。
「noteではじめる 新しいアウトプットの教室」無料公開ページの目次
『noteではじめる 新しいアウトプットの教室』制作日記
▼第1章 noteの基本
▼第2章 テーマとルールを決める
▼第3章 noteを書く(※11月4日(月)公開予定)
https://note.mu/note826/m/m24555308ccb7
▼第6章 継続して表現し続ける(※11月4日(月)公開予定)
https://note.mu/note826/m/md6e5ae83c589
「noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)」Amazonでの購入はこちら

noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活 (できるビジネス)
- 作者: コグレマサト,まつゆう*
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2019/08/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
■ソーシャルメディアを使って自己表現するための指南書
noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにすること」をコンセプトに、
2014年にリリースされたコンテンツプラットフォームで、
文章、イラスト、マンガ、音楽、動画などを投稿することができます。
2019年10月には月間アクティブユーザーが2,000万人を突破し、
「noteクリエイター」と呼ばれる有名著者を多数輩出しています。
本書は、ブロガーで「ネタフル」管理人のコグレマサト氏、
クリエイティブ・プランナー/ブロガーのまつゆう*氏による、
ソーシャルメディアを使って自己実現するための教科書です。
note で自己表現する方法、愛される文章の書き方、
継続してアウトプットし続けるための極意など、
いまの時代に合った新しいアウトプットの仕方を学ぶことができます。
■書き方、伝え方、続け方がわかる
ネタの見つけ方、続けるための目標の立て方、
何を書いて、何を書いてはいけないのか、などの
アプトプットの実践方法を詳しく紹介しています。
あおらない、誇大表現をしない、炎上させない、
それでも読者の心をつかむ「書き方」「伝え方」「続け方」を
本書が提案します。
また、noteの基本操作や便利な機能などに
ついても解説しています。
〈本書はこんな人におすすめです〉
・文章、イラスト、マンガ、音楽などを発表して、
クリエイターとして活躍したい人
「noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)」楽天市場での購入はこちら
|