mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

モリサワと阪神甲子園球場が甲子園文字を受け継ぐ甲子園フォントの制作を決定

【スポンサーリンク】

モリサワと阪神甲子園球場による100周年記念共同プロジェクトとして伝統の「甲子園文字」を受け継ぐ『甲子園フォント』制作決定!

モリサワは2024年7月24日に創業者・森澤信夫らが「邦文写真植字機」を発明して100周年を迎える。同じく阪神電気鉄道が運営する阪神甲子園球場も同年8月1日に開場100周年を迎える。
これを記念して、阪神甲子園球場とモリサワは、100周年記念共同プロジェクトとして、同球場のスコアボードで使用してきた伝統の「甲子園文字」を受け継ぎ、『甲子園フォント』として制作、デジタルフォント化することを決定したことを2024年3月13日に発表した。

阪神甲子園球場のスコアボードでは、1983年まで、職人が黒い板に毛筆で手書きをした文字を使用しており、その独特な字形が「甲子園文字」として親しまれ、スコアボードを電光掲示に改修した1984年以降も、その伝統を受け継ぐべく、同球場の職員がオリジナルの文字データを制作し表示してきた。本プロジェクトは、文字のプロフェッショナルとして歴史を紡いできたモリサワが、阪神甲子園球場が大切に受け継いできた「甲子園文字」を、現代の実用に即した『甲子園フォント』として制作するもの。
「甲子園文字」の伝統を次の時代に繋ぐコンセプトで、より多くの方の読みやすさに配慮したUD(ユニバーサルデザイン)フォントをベースとしている。
『甲子園フォント』の完成は2024年12月頃を予定しており、2025年シーズンから、阪神甲子園球場のスコアボードで使用される予定となる。

また、本プロジェクトを記念して、2024年4月17日(水)に阪神甲子園球場で開催される阪神タイガース公式戦において、モリサワによる初めての冠協賛試合を実施予定。

▼試合の詳細はこちら

hanshintigers.jp

 

 

(左)手書き時代のスコアボード (右)手書き時代の選手名板  ※提供:阪神電気鉄道株式会社

『甲子園フォント』制作プロジェクトの概要

▼企画
阪神電気鉄道株式会社、株式会社モリサワ

 

▼内容
阪神甲子園球場のスコアボードに表示されてきた「甲子園文字」を、株式会社モリサワによりデジタルフォント化するプロジェクト

 

▼完成時期
2024年12月(予定)

 

▼使用開始
2025年3月(予定)

阪神甲子園球場のスコアボード・表示される文字の歴史

 

提供:朝日新聞社




甲子園球場が開場した翌年1925年に初代スコアボードが誕生した。木製で、表記できる最大のイニングスコアは延長16回まで。
1934年には2代目スコアボードに代わり、木製からコンクリート製となり、戦火を乗り越え、約半世紀にわたって使用された。さらに1984年以降は3代目スコアボードに代わり、文字表示が手書きの黒板から電光掲示方式へと変更された。黒地のボードに白色ブラウン管を採用することで、先代のスコアボードの姿を継承し、選手名・チーム名表記には、手書き時代を踏襲した字体が使用された。
1984年に選手名や得点スコアの表記が電光化されるまで、スコアボードの中には文字書きを行う職人たちが従事していた。長年、スコアボードから映し出されてきた人間味のある文字は、甲子園球場特有の味わいを演出し、手書きから電光式に姿を変えた今も継承されている。

 

#初代スコアボード ※提供:朝日新聞社

2代目スコアボード ※提供:阪神電気鉄道株式会社

電光化されたスコアボード ※提供:朝日新聞社
©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー