mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

暑い日の料理が楽しくなるレシピ集『ひんやりごはん 冷やしておいしい健やかレシピ63』

【スポンサーリンク】

ひんやりごはん 冷やしておいしい健やかレシピ63 料理とお菓子

ひんやりごはん 冷やしておいしい健やかレシピ63

インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける山と溪谷社は、できるだけ火を使わない暑い日の料理が楽しくなるレシピ集書籍『ひんやりごはん 冷やしておいしい健やかレシピ63』を2025年5月28日に発売した。


猛暑日と呼ばれる日が増えております。そんな暑い日にも火を使わずに簡単に作れる料理や、加熱してから冷やすことで旨みを引き出す料理など63のレシピを紹介。

冷たい麺類やスープ、サラダなどの定番レシピから、カレーや鍋、おでんなど「こんな料理も冷たく楽しめるの?」というものまで、多彩なバリエーションがあり、食欲が落ちがちな暑い日でも美味しく食べられる。

また、スパイスやハーブを上手に取り入れることで、体を冷やしすぎることなく整腸作用や食欲増進にもつながるアイデアも豊富に掲載。
「冷たいだけ」の料理ではなく、体にやさしい工夫が詰まっているのが特徴。

夏の暑さに負けず、すこやかに過ごすための工夫が詰まった一冊。
暑さで台所に立つのが億劫になりがちな方に特におすすめ。

「今日も結局冷ややっこ……」

「そうめんばっかりもう飽きた……」。

そんな暑い日のワンパターン料理から抜け出せる、簡単で美味しく、健康にも配慮した「ひんやりごはん」を日々の食卓にぜひ取り入れてみよう。

桃と生ハムの冷製パスタ

 夏の雪見鍋仕立て(撮影=宮濱祐美子氏)

蓮池陽子Profile●山とアウトドアを愛する料理家、フードデザイナー。都内ビストロ勤務の後、料理教室で料理・製菓講師を務める。その後、アウトドアで山菜やきのこなどを採取をするなかで、「おいしいものの背景には豊かな自然が存在する」ことに気づき、食の風土や歴史、文化に開眼。現在は「食の物語を紡ぐ」をテーマに、ケータリング、料理教室、フードコーディネート、メニュー開発、執筆などを行う。著書に『バウルー公認! アウトドアでホットサンド』『簡単シェラカップレシピ』(ともに山と溪谷社)ほか。

Instagram @hasuikeyoko

 


『ひんやりごはん 冷やしておいしい健やかレシピ63』の構成

◆1章 ひと品で大満足 ひんやり麺とご飯物

【つるつるっとおいしいひんやり麺】冷やしラーメン/レモンラーメン・ゆで鶏/冷麺/桃と生ハムの冷製パスタほか

【スパイスでいたわるひんやりカレー】混ぜるだけシーフードカレー/トマトとオクラと牛肉のカレー/混ぜるだけグリーンカレーほか

【さらっとかきこめるひんやりご飯物】冷や汁ご飯/スタミナ刺し身丼/きのこの冷やがけ/冷やし中華風茶漬けほか

◆2章 冷やしておいしくなる ひんやりおかず

【バランスがよくて軽やかなひんやり主菜】えびと枝豆のゼリー寄せ/夏の雪見鍋仕立て/〈夏の冷やしおでん〉ほか

【栄養満点!主役になるひんやりサラダ】おからのアンチョビサラダ/お刺し身手巻きサラダほか

【すっきり整うひんやりスープ】フローズンコーンスープ/アクアサーレ/きゅうりのトマトスープほか

【夏野菜を楽しむひんやり副菜】トマトのヨーグルトソース/モロヘイヤとえのきクイックスパイス煮ほか

◆3章 ストックしてすぐおいしい 混ぜるだけ万能だれ

【万能だれをかけるだけひんやり味変やっこ】韓国だれ/麻婆だれ/トマトソース/きゅうりケイパーソース/パクチーソース/エスニックごまだれほか

 

 

『ひんやりごはん 冷やしておいしい健やかレシピ63』Amazonでの購入はこちら

 

 


『ひんやりごはん 冷やしておいしい健やかレシピ63』楽天市場での購入はこちら

 

 


 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー