mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

これからPHPを習得したいという方のために、PHPとWebアプリケーションの作り方の基本を解説した入門書

初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門 改訂2版

初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門 改訂2版

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、柏岡秀男氏著書による、これからPHPを習得したいという方のために、PHPとWebアプリケーションの作り方の基本を解説した入門書「初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門 改訂2版」を発売した。

 

これからPHPを習得したいという方のために、PHPとWebアプリケーションの作り方の基本を解説した入門書。

 

変数、演算子、条件分岐、配列、ループ処理といったPHPの基本的な文法と使い方をマスターしたあと、シンプルなWebアプリケーションを作成しながら、PHPプログラミングの考え方と書き方を実践的に学んでいくことができる。

さらに、Web APIやMySQLデータベースからデータを取得する方法、データのバリデーション、ログイン機能、セッション管理、セキュリティに関する重大な注意点など、現場で必要とされる基礎がしっかりと習得できる。

 

プログラムは、ひとつひとつの機能をステップバイステップで丁寧に積み上げながら作成していくので、途中で挫折せずに進められる。

ぜひ「初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門 改訂2版」を通じて、“現場のPHP力”の土台をしっかりと養おう。

 



柏岡秀男Profile●有限会社アリウープ 代表取締役社長。PHPカンファレンス2003・2020実行委員長。明日の開発カンファレンス実行委員長。スクラムマスター(RSM)/プロダクトオーナー(RPO)/Scrum@Scalse プラクティショナー(RS@SP)。PHPユーザ会発起人の一人。WEBアプリを中心としたシステム開発を行う。PHPカンファレンスでは初回開催時より実行委員。例年初心者向けセッションを行い、新たにPHPを学ぶ人との出会いを楽しみにしています。「明日の開発カンファレンス」、通称「アスカン」の開催などの活動を通して、PHPに限らず日本の開発界隈が盛り上がり続けることを期待しています。

 

 

「初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門 改訂2版」対象読者

・PHPの基礎をしっかりと身につけたい人

・挫折せずに本格的なPHPの知識を習得したい人

・MySQLやWeb APIとの連携を学びたい人

 


「初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門 改訂2版」の内容

■Lesson1 PHPとは

■Lesson2 PHPの基本

■Lesson3 簡単なWebアプリケーションを作成する

■Lesson4 データベースを操作する

■Lesson5 データベースと連携したWebアプリケーション

■Lesson6 ログイン処理とセッション

 

「初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門 改訂2版」の特長

・第一線で活躍する著者による、実践を踏まえた解説

・ステップバイステップでプログラムを作成していくため挫折しにくい

・記事ごとに学習時間の目安を設けており、計画を立てやすい

 

「初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門 改訂2版」Amazonでの購入はこちら

 

「初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門 改訂2版」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

実務でよく出会うパターンを課題に、たくさんコーディング練習できる本

【期間限定特典あり】プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書 改訂2版

プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書 改訂2版

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、草野あけみ氏著書による、実務でよく出会うパターンを課題に、たくさんコーディング練習できる本『プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書 改訂2版』を発売した。

 

 

HTML・CSSはひと通り習得したが、デザインカンプから情報を読み取り、自力でイチからコーディングする力はまだない……。

 

『プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書 改訂2版』はそんな人が、制作現場で“独り立ち”するだけの力を身につけていただくためのもの。

 

実務レベルの“コーディング力”を強化するには、制作現場でよく出会うパターンの実践練習を繰り返すのが、遠いようで一番の近道。

 

そのために、『プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書 改訂2版』では150通り以上の小さな単位のサンプルを課題に、体系的にコーディング練習を積み重ねていく。

また、各章で学んだことをアウトプットできるよう、章末に各自で取り組むための練習問題(EXERCISE)も用意している。

 

IE 11のサポート終了でモダンブラウザを基準に技術選定できるようになり、Web制作の現場では従来よりも便利な機能・新しい機能を積極的に活用できるようになった。

 

今回の改訂2版では主にこの点を踏まえ、利用する技術の選定をし直しアップデートしている。


『プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書 改訂2版』を通して、実際に手を動かしながら課題に取り組むことで、“コーディング力”が格段にアップするはず!

 


草野あけみProfile●愛知県出身。早稲田大学第一文学部卒業後、いったんは地元愛知県の公立高校世界史教員として勤務。その後、岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)でデジタルクリエイティブを学び、2000年からリクルート関連子会社にてWeb制作に従事。2004年よりWebサイトコーディングの受託制作をメインとするフリーランスとして活動中。

 

『プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書 改訂2版』対象読者

○コーディング初心者から中級者にレベルアップしたい人

○自力でイチからコーディングする力をつけたい人

○Web制作の現場で働き始めて間もない、実践経験の少ない人

 

 


『プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書 改訂2版』の章構成

■INTRODUCTION 事前準備と前提知識

■CHAPTER 1 基本レイアウト

■CHAPTER 2 応用レイアウト

■CHAPTER 3 表組み・フォーム

■CHAPTER 4 CSS設計

■CHAPTER 5 マークアップ

■CHAPTER 6 総合演習

 

『プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書 改訂2版』の特長

○150通り以上のサンプルで実践練習を繰り返す

○HTML・CSSのコーディングに特化して強化する

○実務でよく遭遇する課題を自力で解決する力がつく

 

 


『プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書 改訂2版』Amazonでの購入はこちら

 

『プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書 改訂2版』楽天市場での購入はこちら

 

 


 

Google広告の基礎と実践をいちばんやさしく解説した本

いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践 (いちばんやさしい教本)

いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、杓谷匠氏、田中広樹氏、宮里茉莉奈氏著書による、Google広告の基礎と実践的知識をまとめた書籍「いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践」を2024年8月26日(月)に発売した。


杓谷匠Profile●株式会社杓谷技術研究所 代表取締役。2008年に営業職の新卒一期生としてグーグル株式会社(現グーグル合同会社)に入社。以降、広告主、代理店、広告プラットフォームなど様々な立場で15年以上Google広告の営業、運用、コンサルティング業務に携わる。2019年にGoogleからの紹介を受けて英国の広告代理店Jellyfishの日本法人立ち上げに参画した後、2023年より現職。

 


田中広樹Profile●Yuwai株式会社 代表取締役。2010年よりインターネット専業の広告代理店での勤務を経て、2012年よりアナグラム株式会社にて第一号社員として参画。運用型広告の運用やコンサルティングのほか、周辺領域の技術支援などの多岐にわたった業務に従事。2023年9月に独立しYuwai株式会社を設立。Google Merchant Center、Google タグマネージャー、Google アナリティクスなどマーケティング関連プラットフォームの活用にも強みをもつ。セミナー登壇やメディアへの露出多数。

 

宮里茉莉奈Profile●アユダンテ株式会社 デジタル広告コンサルタント。Googleアナリティクスやサーチコンソールを利用したマーケティング戦略の策定を担当。データ分析をもとにしたマーケティング戦略策定や、デザインのスキルを生かしたランディングページやバナーの最適化を得意とする。コンテンツを広告視点で活用するセミナーにも登壇。


Google広告を使いこなす上で、必須の基礎&実践知識を網羅した1冊「いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践」

毎年電通が発表する「日本の広告費」によれば、2021年にインターネット広告費はテレビ・ラジオ・新聞・雑誌などのいわゆる「マス4媒体」の広告費を上回った。
正確な数値は公表されていないものの、Google広告は最も市場規模の大きいプラットフォームであることが確実視されている。
インターネットの成長に合わせ、Google広告も進化し、いまやディスプレイ広告、動画広告、アプリ広告など、配信方法も多様化し、運用型広告を代表するプラットフォームに成長した。

 

そのような背景から、「いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践」ではGoogle広告を使いこなす上で、必須の基礎&実践知識を網羅する書籍として企画された。

 


豊富な図解とステップごとの操作手順で、基礎からしっかりわかる「いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践」

広告の仕組み、アカウントの作成方法といった基礎知識から、検索広告・ショッピング広告・ディスプレイ広告・動画広告・デマンドジェネレーション・アプリ広告・P-MAXまで、キャンペーンごとに「配信面」「設定方法」「入札戦略」「運用のコツ」を広告最適化の観点から完全解説している。


また、図解を豊富に用いているのも特長で、難しい仕組みや概念がすんなり理解できる。
各キャンペーンの設定方法は、操作手順をステップごとに掲載し、誰でも再現できるような誌面構成にしている。


「いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践」を読めば、初心者でも、業務で求められる知識・ノウハウを体系的に身につけることができるだろう。
Google広告の使い方を学ぶことで、他の運用型広告プラットフォームにもその知識を活かせるため、インターネット広告を業務で活用されている人には、必読の1冊となる。

 

 


「いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践」紙面イメージ

▼難しい広告の仕組みも、豊富な図解によって理解しやすい






▼各キャンペーンの設定は操作手順をステップごとに掲載しているので、再現性が高い


「いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践」対象読者

Google広告にはじめて接する担当者(新卒・異動)

予算が少ない中小企業の経営者(兼任が多い企業・ひとり経営者)

広告代理店のスタッフ

難解なヘルプを読みこなし、運用していく自信がない方

 

 


「いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践」の構成

Chapter 1Google広告を使いこなすための基礎知識

Chapter 2Google広告のアカウントを作成してみよう

Chapter 3[検索広告]運用型広告の基礎を学ぼう

Chapter 4[ショッピング広告]ECサイト運営者は必ず実施しよう

Chapter 5[ディスプレイ広告]圧倒的多数のユーザーに接触できる

Chapter 6[動画広告]YouTubeに広告を配信しよう

Chapter 7[デマンドジェネレーション]Googleのサービスに配信できるのが魅力

Chapter 8[アプリ広告]Google Playに広告が配信できる

Chapter 9[P-MAX]Googleの技術を結集した究極の自動化

 

「いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践」Amazonでの購入はこちら

 

 

「いちばんやさしいはじめてのGoogle広告の教本 人気講師が教える運用型広告の基礎と実践」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

Morisawa Fontsの学生および教職員向け特別価格を2024年9月30日より提供開始

モリサワがプロ向けフォントが使い放題「Morisawa Fonts」の学生および教職員向け特別価格を2024年9月30日より提供開始

モリサワは、フォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」のスタンダードプランにおいて、学生および教職員向け特別価格を2024年9月30日(月)よりオンラインで提供を開始したことを発表した。

 

学生および教職員向け特別価格は、近年の新たなデザイン領域の拡大や、学生のクリエイティブ活動の多様化に合わせ、2,000書体以上が使い放題となる「Morisawa Fonts スタンダードプラン」を学生および教職員を対象に提供するもの。

学校の課題はもちろん自主制作やインターンシップなどさまざまなシーンで、プロのデザイナーと同じフォントのラインナップをご利用いただけるほか、学生のすべての活動に役立てられるように商業利用や商標登録も可能となる。

 

なおMorisawa Fontsの学生および教職員向け特別価格の提供に伴い、MORISAWA PASSPORTアカデミック版(学生・教職員向け)は、2024年10月1日(火)をもって販売を終了する。

 

現在MORISAWA PASSPORTアカデミック版契約ユーザーは、2024年度以降の新書体を利用できる新書体サポートプログラムを開始する。


「Morisawa Fonts スタンダードプラン 学生および教職員向け特別価格」概要

▼価格
・学生特別価格1ライセンス:990円(税込)
※卒業後は、初年度に限り「Morisawa Fonts スタンダードプラン 社会人応援価格」を利用できる。

・教職員特別価格1ライセンス:33,000円(税込)

 

▼契約期間
1年
※使用期間の満了後、自動更新となる。引き続き特別価格で利用する場合、更新時に在籍証明が必要となる。

※在籍証明の認証確認はSheerID社(米国)が行う。

 

▼特徴
スタンダードプランと同様にプロ仕様のフォントラインナップと機能が利用できる。また、2024年度以降の新書体も追加される。

1ライセンスあたりPC2台までiPad1台が利用可能(同時利用はできない)。

商業利用や商標登録が可能。

 

▼対象
・学生特別価格:日本国内の高校、大学、専門学校の学生
・教職員特別価格:教育機関に在籍する常勤教員 / 非常勤教員 / 臨時職員 / 事務員
※公共職業能力開発施設ならびに職業訓練法人も含む。企業系スクールなどの法人の学校は対象外。詳しくは製品使用対象者のご案内を確認。

 

▼詳細・購入はこちら
・Morisawa Fonts スタンダードプラン 学生特別価格

morisawafonts.com

 

・Morisawa Fonts スタンダードプラン 教職員特別価格

morisawafonts.com

 

※教育機関および大学研究室の所有PCでの利用は、教育機関向け MORISAWA PASSPORTを利用とのこと。

「MORISAWA PASSPORTアカデミック版契約者向け新書体サポートプログラム」について

MORISAWA PASSPORTアカデミック版には2024年度以降新書体が追加されない。現在、契約期間が残っているユーザーを対象に、2024年以降の新書体を利用できる方策として、Morisawa Fontsのライセンスに無償で切り替え対応を行う、新書体サポートプログラムを実施。

 

▼対象
MORISAWA PASSPORTアカデミック版が契約期間中ユーザー 

 

▼利用期間
MORISAWA PASSPORTアカデミック版の契約満了日までの日数分

 

▼手続き受付開始
2024年9月30日(月)

手続きの詳細はこちら

※Morisawa Fontsのライセンスに切り替える際は、対象PCからMORISAWA PASSPORTアカデミック版をアンインストールする必要がある。

※Morisawa Fontsは、MORISAWA PASSPORTアカデミック版と動作環境等が異なる製品となる。

・MORISAWA PASSPORTとの違い

・動作環境について

 

Morisawa Fontsについて

Morisawa Fontsはクラウド型のフォントサブスクリプションサービス。グラフィックデザイン、WebサイトやプロダクトのUI/UX、映像や動画といったモーショングラフィックスなど、さまざまなクリエイティブスタイルに必要なフォント環境を柔軟に提供。また、事業規模に応じたエンタープライズ要件に対応する機能も随時アップデートし、効率的なワークフローをサポートする。さらに、日本国内だけでなく2024年3月にはシンガポールで販売開始するなど、国境をまたぐグローバルなクリエイティブワークにも対応していく。

morisawafonts.com

簡素で機能性に優れたシェーカー家具紹介本

シェーカー家具大全: 歴史、デザイン、構造、製作技法などが、この1冊でわかる

シェーカー家具大全

誠文堂新光社は、2024年9月6日(金)に、宇納正幸氏、白木克洋氏、西川栄明氏著書による、簡素で機能性に優れたシェーカー家具のデザイン、構造、製作方法、生まれた背景や歴史などについて、数多くの写真や図面と共に紹介した「シェーカー家具大全」を発売した。

 

シンプルな構造で機能性に優れた、18世紀末に生まれたシェーカー家具。

無駄を削ぎ落としたフォルムは、現在も人気がありファンが多い。近代家具デザインにも影響を及ぼしている。


「シェーカー家具大全」は、シェーカー家具の生まれた背景や歴史、デザイン、構造、製作方法などについて、数多くの写真や図面と共に詳しく紹介。

共著者は、シェーカー家具の製作者・研究者。

 

以下にポイントを記載。

・シェーカー家具を作ったシェーカー教徒たちが、どのようなものづくりを行っていたかなどの歴史を年代ごとに解説。
・作り手の立場から、椅子やオーバルボックスなどの製作物について解説。
・100年以上前に作られたロッキングアームチェアを分解し、椅子の構造やシェーカー教徒が施した工夫などを探った。
・椅子、スタンド、オーバルボックスなどの製作工程を詳しく紹介。
→ エンフィールドチェア、ロッキングチェア、オーバルボックス、オーバルキャリア、キャンドルスタンド、タオルラック、ハンガーなど。
・椅子など6点の図面を掲載。
・シェーカー家具の源流、北欧のデザイナーなどへの影響などについて、椅子やテーブルの写真とともに、どのような流れで影響していったかを解説。
・アメリカのシェーカーコミュニティー跡やミュージアムで撮影した写真を、ふんだんに掲載。

 


宇納正幸Profile●1960年、京都市生まれ。嵯峨美術短期大学インテリアデザイン科卒業後、飛騨高山のアリ
スファーム(83年、北海道へ移転)でシェーカー家具の製作に携わる(~84年)。86年、京都
市内で宇納家具工房開設。89年、京北町(現、京都市右京区)に工房移転。95年、アリス
ファームよりシェーカー家具の図面や治具を引き継ぐ。現在、シェーカースタイルの家具製作
を行いながら、作り手の立場からシェーカー家具について研究を進めている。

 

白木克洋Profile●1992年、北海道生まれ。北海道教育大学札幌校・基礎学習開発専攻(英語グループ)卒業。
2020年~23年、宇納家具工房でシェーカー家具製作を学ぶ。23年夏、アメリカ北東部・中
西部のシェーカーコミュニティー跡19カ所を視察。24年、北海道・十勝にて工房開設。シェー
カー関連の英書などの資料読み込みや、アメリカのシェーカー研究者やコレクターと情報交
換しながらシェーカー研究を行っている。

西川栄明Profile●編集者、椅子研究者。著書に『新版 名作椅子の由来図典』『この椅子が一番!』『手づくり
する木のスツール』『板目・柾目・木口がわかる木の図鑑』『樹木と木材の図鑑-日本の有用
種101』など。共著に『名作椅子の解体新書』『名作椅子の解体新書 PART2』『Yチェアの
秘密』『ウィンザーチェア大全』など。企画編集に『流れがわかる! デンマーク家具のデザイ
ン史』など。

 


「シェーカー家具大全」Amazonでの購入はこちら

 

「シェーカー家具大全」楽天市場での購入はこちら

 

クンムル(汁もの)特化の韓国本場ごはんの本

クンムルなしでは始まらない!: 本場仕込みの韓国家庭のスープと万能おかず

クンムルなしでは始まらない!

誠文堂新光社は、2024年9月4日(水)に、本田朋美氏著書による、クンムル(汁もの)特化の韓国本場ごはんの本「クンムルなしでは始まらない!」を発売した。

 

 

韓国はスープの国。
毎回の食事に何かしらの汁もの(クンムル)は欠かせない。


「クンムルなしでは始まらない!」では、韓国の家庭で日常的に食べられているスープを60種掲載。
本格的な出汁の取り方や、味変の必須アイテム、相性抜群のおかず類も合わせて紹介。


韓ドラの印象的なシーンで登場したクンムルや、旅先で味わったお店のクンムルなど、韓国本場の味を気軽に食卓に取り入れよう。

 








本田朋美Profile●2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供、イベントやツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。著書に『あの名シーンを食べる! 韓国ドラマ食堂』(イースト・プレス)、『はじめてキムチの本』(イースト・プレス)がある。2024年2月から慶熙サイバー大学外
食調理経営学部に在学。

 


「クンムルなしでは始まらない!」Amazonでの購入はこちら

 


「クンムルなしでは始まらない!」楽天市場での購入はこちら

 

英国で人気のティールームと、レイジーデイジーベーカリーの英国菓子レシピを紹介した本

Lazy Daisy Bakeryとめぐる英国のティールームとお菓子: スコーンからプディングまで定番レシピ18

Lazy Daisy Bakeryとめぐる英国のティールームとお菓子

誠文堂新光社は、2024年8月16日に、小関由美氏、中山真由美氏著書による、英国で人気のティールームと、レイジーデイジーベーカリーの英国菓子レシピを紹介した「Lazy Daisy Bakeryとめぐる英国のティールームとお菓子」を発売した。

 

 

国内で注目が高まっている英国菓子やティールームだが、本場イギリスでもティールームは人気で、専用の予約サイトまである。

伝統的な味を守り続けるティールームや都市ロンドンの最先端の店、イギリスのお母さんがのんびり営むカントリーサイドの小さなティールーム……それぞれの店の魅力を英国文化に詳しい小関由美氏、そして人気英国菓子店Lazy Daisy Bakeryの中山真由美氏が紹介。


「あのお店に行ったら、食べてほしいお菓子」「フットパスを歩きながら、途中で休憩するのにぴったりなお店」など、小関さん、中山さんが実際に訪れて、感銘を受けたお店を厳選している。

さらに、Lazy Daisy Bakeryで人気のレシピや、ティールームで食べた思い出の味、英国のティールームのメニューにインスパイアされて、新たに開発したレシピも特別に公開。


英国菓子が好きな人はもちろん、イギリスに行ってみたい人、ティールームめぐりが好きな人にも響く一冊となる。

 

 

小関由美Profile●東京女学館卒業後、美学校考現学研究室にて赤瀬川原平氏に師事。出版社勤務を経て、1989年の渡英以来、文筆業のかたわら、アンティークビジネス「Bebe’s Antiques」も営業中。NHK文化センターなど講師も務める。主な著書に『英国アフタヌーンティーとお菓子』(講談社)、『英国菓子 Lazy Daisy Bakeryのおいしい秘密』(小関由美×中山真由美)『ベリーズティールームの本格紅茶と英国菓子レシピ』(小関由美・和田真弓)『四季を彩る英国菓子とパン、ときどきアフタヌーンティー』(以上、誠文堂新光社)など、英国文化に関する多くの著作を執筆。


中山真由美Profile●イギリス菓子店店主。アンティークの仕事で渡英するうちイギリス菓子に魅せられる。2016年東京湯島に「レイジーデイジーベーカリー」を開店。百貨店等の催事出店、料理教室「コトラボ」でイギリス菓子講座など活動を広げる。イギリス各地のティールームと教会巡り、フットパス散歩が生きがい。著書に『Lazy Daisy Bakeryのおいしい秘密』(誠文堂新光社)。

 


「Lazy Daisy Bakeryとめぐる英国のティールームとお菓子」Amazonでの購入はこちら

 


「Lazy Daisy Bakeryとめぐる英国のティールームとお菓子」楽天市場での購入はこちら

 

ストウブで炊く季節の炊き込みご飯、エスニックご飯など約50レシピ掲載本

ストウブで米を炊く

ストウブで米を炊く

誠文堂新光社は、2024年8月17日(土)に、しらいのりこ氏著書による、ストウブで白飯を炊くことでいつもの白飯が見違える炊き方や季節の炊き込みご飯、エスニックご飯など約50レシピ掲載した「ストウブで米を炊く」を発売した。

 


ストウブで炊くごはんは、なぜおいしいのか?

日本古来の羽釜と同じ、厚みのある鋳鉄製。鍋全体がゆっくり均一に温まり、お米の芯まで水分がしっかり浸透。
さらに蓄熱性が高いので、火加減を細かく調節しなくても沸騰中の細かな対流を維持でき、一粒一粒にムラなく熱が伝わる。

お米のアルファ化(糊化)が進みやすくなり、ふっくらと炊き上がる。

「ストウブで米を炊く」では、「いつもの白飯がごちそうに変わる」基本の炊き方(白米、玄米、おかゆ)をはじめ、栗ごはんや豆ごはん、きのこの炊き込みごはんなどの定番系、カオマンガイ、サムゲタンなどの人気のエスニック系、創作系まで約50品紹介。


炊き込みごはんと汁物があれば、栄養バランスのよい体が整う献立にも
。または鍋ごと出せば食卓が華やかに。
ミニマルレシピにもおもてなしにも役に立つレシピが満載。

 

レシピは2合~3合併記で、ユーザーの多い鍋・ピコ・ココット16~22㎝、ブレイザー24㎝などが対応できる。

 

 

しらいのりこProfile●料理研究家。米どころの新潟県出身。実家が米農家の夫と炊飯系フードユニット「ごはん同盟」を主宰。「おかわりは世界を救う」という理念のもと、ご飯のおいしさを世に広めるべく活動中。オレンジページ、dancyuなどの雑誌、『NHKきょうの料理』番組講師、あさイチの料理コーナーなど、メディア露出も多い。『お弁当はこれでいいのだ』(オレンジページ)、『ごきげんな晩酌』(山と渓谷社)など著書多数。

 

 

「ストウブで米を炊く」目次

4 はじめに 
6 ストウブで米を炊く理由
8 炊き込みご飯&混ぜご飯のコツ
10 白米を炊く 
12 玄米を炊く 
13 赤飯を炊く 
14 おむすびを作る 

PART 1 季節の炊き込みご飯
◎春の炊き込みご飯
16 豆ご飯
18 たけのこご飯
20 たい飯
22 ふきご飯
◎夏の炊き込みご飯
24 焼きとうもろこしの炊き込みご飯
26 枝豆ご飯
27 たこ飯
◎秋の炊き込みご飯
28 栗ご飯   
30 さんまご飯
32 鶏五目炊き込みご飯
34 きのことじゃこの炊き込みご飯
◎冬の炊き込みご飯
36 かきおこわ   
38 大根飯   
39 たらとねぎの洋風炊き込みご飯

◎郷土飯
40 はらこ飯
41 いりこ飯
42 かつお飯
43 ジューシー

Column1
44 おかゆの作り方

PART2 アイデア炊き込みご飯
46 にんじんと鶏肉のオレンジジュース炊き込みご飯
48 鶏ごぼうの洋風炊き込みご飯
50 カリフラワーと鶏手羽元の
ヨーグルト炊き込みご飯
52 れんこんと豚バラ肉の炊き込みご飯
54 さけとじゃがいもの炊き込みご飯
56 ほたてとミルクの炊き込みご飯
58 たらこと長いもの炊き込みご飯
59 あじの干ものとしょうがの炊き込みご飯
60 アスパラベーコンの炊き込みご飯
62 ひじきとアンチョビーの炊き込みご飯
64 ツナとトマトの梅炊き込みご飯
65 のりバターご飯
66 うなぎといり卵の炊き込みちらし寿司

Column2
68 手ごね寿司

PART3 混ぜご飯と汁もの
70 さんまときのこの混ぜご飯&シンプル豚汁
71 鶏肉とごぼう、大豆の混ぜご飯&なめことねぎのかき玉汁   
72 たぬきご飯&さつま汁 
73 ベーコンとれんこんの混ぜご飯&豆乳チャウダー
74 納豆そぼろ混ぜご飯&青梗菜のスープ 
75 春菊菜飯&牛肉と大根のスープ
76 ひき肉ときゅうりの混ぜご飯&トマトとオクラのスープ
77 クレソンとしらすの混ぜご飯&せん切りミネストローネ

Column3
78 冷や汁

PART 4 世界のご飯
80 石焼きビビンバ風
82 参サム鶏ゲ湯タン
84 中華おこわ
86 海鮮がゆ
88 カオマンガイ
90 ラム肉のビリヤニ
92 パエリヤ
94 チーズリゾット

 

 

「ストウブで米を炊く」Amazonでの購入はこちら

 


「ストウブで米を炊く」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ストウブで米を炊く [ しらい のりこ ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/8/23時点)


 

Drupalの基本操作から応用的な使い方まで、CMSの選択肢を広げたい方々に役立つ一冊

続・酒屋の娘、Webサイト制作します Drupal 10で多言語サイトに挑戦! (技術の泉シリーズ)

続・酒屋の娘、Webサイト制作します Drupal 10で多言語サイトに挑戦!

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2024年8月の新刊として、Drupal Meetup 豊田支部著書による、スモールビジネス向けDXガイド第二弾「続・酒屋の娘、Webサイト制作します Drupal 10で多言語サイトに挑戦!」をインプレス NextPublishingから発売した。

 

Drupal Meetup 豊田支部Profile●「Drupal Meetup 豊田」は、オープンソースCMSの「Drupal」に興味がある開発者、マーケ担当、デザイナーなどで構成されたコミュニティ。

 

技術の泉シリーズについて
技術の泉シリーズは、技術者の知見のアウトプットである技術同人誌を底本とした、2017年創刊の技術書シリーズ。NextPublishingによるスピーディーな編集制作とプリントオンデマンドによる1冊からの印刷製本により、技術の変化に追従しつつ返品や品切れのないサスティナブルな出版モデルを特徴としている。本シリーズを通じて、エンジニアの“知の結晶”である技術同人誌の世界に、より多くの人が触れられるきっかけとなることを目指している。

 


「続・酒屋の娘、Webサイト制作します Drupal 10で多言語サイトに挑戦!」発行主旨・内容紹介

「酒屋の娘、Webサイト制作します」シリーズの第2巻では、Drupalというサイト作成ツールを用いて、プログラミング知識がなくても多言語サイトを構築する方法をわかりやすく紹介。

この物語に登場する主人公、雫(しずく)ちゃんと一緒に、Webサイト制作のステップを楽しく学んでいくスタイルが特徴。

 

「続・酒屋の娘、Webサイト制作します Drupal 10で多言語サイトに挑戦!」は特に以下のような読者にお勧め

・HTMLやCSSに触れずにサイト制作に挑戦したい、非エンジニアの人達

 

・WordPressの経験はあるが、Drupalなど他のCMSにも興味があるWebサイト制作に関わるエンジニアやディレクター

・デジタルトランスフォーメーション(DX)の基盤として検討したいCMSについて知りたいDX担当者や経営者


Drupalの基本操作から応用的な使い方まで、実践的な内容が含まれており、CMSの選択肢を広げたい方々に役立つ一冊となる。

また、ストーリー形式で進む内容は、学習をより楽しく、覚えやすくしてくれる。
インプレスNextPublishingは、インプレスR&Dが開発したデジタルファースト型の出版モデルを承継し、幅広い出版企画を電子書籍+オンデマンドによりスピーディで持続可能な形で実現している。

 


「続・酒屋の娘、Webサイト制作します Drupal 10で多言語サイトに挑戦!」目次

第1章 Drupalの多言語機能について
第2章 サイトに掲載する言語を追加しよう
第3章 コンテンツの翻訳
第4章 構成の翻訳
第5章 ユーザーインターフェースの翻訳
第6章 多言語サイトをよりリッチに!機械翻訳の実現

 

 


「続・酒屋の娘、Webサイト制作します Drupal 10で多言語サイトに挑戦!」Amazonでの購入はこちら

 


「続・酒屋の娘、Webサイト制作します Drupal 10で多言語サイトに挑戦!」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です

 

モリサワがINNOVATION WORLDのコーナー提供とフォントの世界を声で表現するラジオCM放送を10月から開始

モリサワがFMラジオ局J-WAVE番組「INNOVATION WORLD」へのコーナー提供とフォントの世界を声で表現するラジオCM放送を10月から開始

モリサワは、FMラジオ局 J-WAVE(81.3FM)の番組「INNOVATION WORLD」内のコーナー・ROAD TO INNOVATIONの提供とラジオCM放送を2024年10月4日(金)より開始することを発表した。

 

「INNOVATION WORLD」は開発ユニットAR三兄弟の川田十夢氏をナビゲーターに、イノベーションとテクノロジーをテーマに未来を探るというコンセプトのもと、毎週金曜日20:00~22:00に放送されている番組。

 

番組内のコーナーROAD TO INNOVATIONは、毎週各界のイノベーターやクリエイターを迎え、仕事へのこだわりや未来へのビジョン、課題解決のプロセスなどを届ける25分のトークコーナーとなる。

 

番組とコーナーはデザイナーの成長や課題解決をコンセプトとしており、モリサワのフォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」に親和性が高いことから、コーナー提供することとなったとのこと。

なおコーナー前後には、身の回りにある「フォント」の世界を声で表現するラジオCM「世界はフォントに満ちている」編、「ありがとうのフォント」編も放送される。

 

「INNOVATION WORLD」概要

放送局:FMラジオ局 J-WAVE(81.3FM)
コーナー名:Morisawa Fonts ROAD TO INNOVATION
コーナー放送日時:毎週金曜日20時10分ごろ
提供期間:2024年10月4日(金)放送分から
ナビゲーター:川田十夢
川田十夢Profile●開発者。開発ユニット「AR三兄弟」の「長男」。
大手ミシンメーカー系列会社でシステム開発と特許開発に従事したのち2009年に独立。2014年 J-WAVEでレギュラー番組『THE HANGOUT』スタート。2015年 作・演出・開発をつとめた舞台『パターン』をフジテレビで番組化、NHK『課外授業 ようこそ先輩』に出演。著書に『拡張現実的』『AR三兄弟の企画書』など、公私ともに活躍の舞台を拡張している。

▼番組の詳細はこちら

www.j-wave.co.jp


Morisawa Fonts

Morisawa Fontsはクラウド型のフォントサブスクリプションサービス。グラフィックデザイン、WebサイトやプロダクトのUI/UX、映像や動画といったモーショングラフィックスなど、さまざまなクリエイティブスタイルに必要なフォント環境を柔軟に提供。また、事業規模に応じたエンタープライズ要件に対応する機能も随時アップデートし、効率的なワークフローをサポート。さらに、日本国内だけでなく2024年3月にはシンガポールで販売開始するなど、国境をまたぐグローバルなクリエイティブワークにも対応していく。

三重県鈴鹿山脈の麓で暮らす小中学生がヤマビルの研究に挑んだ本

ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記 増補版

ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記 増補版

インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける山と溪谷社は、2024年8月19日に、樋口大良氏および子どもヤマビル研究会著書による、子どもたちが嫌われ者のヤマビルを大研究した一冊「ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記 増補版」を発売した。

 


子どもたちの好奇心が止まらない「実践科学」の書。

三重県鈴鹿山脈の麓で暮らす小中学生が、自らの好奇心をもって嫌われ者のヤマビルの研究に挑んでいる。

彼らは、さまざまな観察や実験を通して知られざるヤマビルの能力や通説を覆すような発見を次々としています。子どもたちの科学的好奇心と思考力、行動力に感嘆する一冊となる。

「ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記 増補版」は、2021年に刊行した単行本『ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記』を、その後の研究成果を増補して文庫化したもの。

 


樋口大良Profile●子どもヤマビル研究会のコーディネーターとして活動。元々は小学校の教師で、定年後に研究会を立ち上げ、子どもたちと一緒にヤマビルの研究をしている。

ameblo.jp

 

 

「ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記 増補版」への絶賛の声多数!

「40年近く生命科学を生業にしてきた者として、素直に感動した」(読売新聞書評より)
仲野 徹さん(生命科学者・大阪大学名誉教授)

「好奇心が未知の扉を開ける衝撃が満載だ」
山極壽一さん(人類学者・総合研究所所長)

 

 


子どもたちが「ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記 増補版」の中で取り組んだヒルの謎

・ヒルに塩。どれぐらいの濃度の塩水でヒルを撃退できるのか?
・ヒルは何に反応して人に寄ってくるのか?
・ヒルは本当に木から落ちてくるのか?
・ヒルは足下からどれぐらいの時間で首まで上がってくるのか?
・ヒルは本当にシカと一緒に分布を拡大してるのか?
・ヒルの皮膚は、何キロの引っ張りまで耐えられるのか?
・ヒルは本当に生き血しか吸わないのか?
……などなど、すべて子どもたちが観察と実験によって解き明かします!

 

 

[写真]左/ヒルは本当に木から落ちてくるのか? 右上/ヒルが何分で首まで上がってくるのか?室内で実験した。 右下/こんなところまで上がってきた!
*「ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記 増補版」の中身ではすべてモノクロ写真となる。

 


文庫版増補について

2021年の単行本で、同じ鈴鹿山脈の中でヒルが多い山と少ない山があることを研究した結果、「花崗岩」の山にはヒルが少なく、「石灰岩」の山ではヒルが多いことを発見したが、花崗岩の山である屋久島にもヒルが多く存在することから、単行本内で次の研究の必要性が示唆されていた。
文庫版増補では、各地の土とヒルを用意した壮大な実験を敢行……。その結果とは!?

 

 


「ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記 増補版」目次

第 1 章 ヒルとの出会い 
第 2 章 ヒルの弱点を突き止めろ
第 3 章 ヒルは木から落ちてくるのか?
第 4 章 いざ、解剖だ
第 5 章 実験材料を確保せよ 
第 6 章 ヒルはどうやって拡がるか 
第 7 章 吸血鬼ヤマビルの正体
文庫版のための増補  鈴鹿山脈におけるヒルの分布、その後
――ヤマビルによる土壌の選好性

 

 

「ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記 増補版」Amazonでの購入はこちら

 


「ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記 増補版」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

子どもにプログラミングのスキルとタッチタイピングを同時に身につけさせたい親におすすめの一冊

Scratchでタイピングゲームを作ったら、小1がタッチタイピングが出来るようになった件 (技術の泉シリーズ)

Scratchでタイピングゲームを作ったら、小1がタッチタイピングが出来るようになった件

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2024年8月の新刊として、一戸崇宏氏著書による、「Scratchでタイピングゲームを作ったら、小1がタッチタイピングが出来るようになった件」をインプレス NextPublishingから発売した。

 


一戸崇宏Profile●プラントエンジニア出身の多彩なIT技術を有する技術者。特にVBA関連、3D技術、子供のIT教育(Scratch、電子工作)に精通している。大人向けには、ExcelやOutlookのVBA、GAS、Pythonなどのプログラミング言語や、Google AppSheetなどのローコードツール、3Dモデリング、AR、VRなどの技術を広める活動を行っている。また、子供たちにはScratchや3Dモデリング、Office系ソフト、電子工作などの技術を教えることで、未来への扉を開く活動を続けている。

 

技術の泉シリーズについて
技術の泉シリーズは、技術者の知見のアウトプットである技術同人誌を底本とした、2017年創刊の技術書シリーズ。NextPublishingによるスピーディーな編集制作とプリントオンデマンドによる1冊からの印刷製本により、技術の変化に追従しつつ返品や品切れのないサスティナブルな出版モデルを特徴としている。本シリーズを通じて、エンジニアの“知の結晶”である技術同人誌の世界に、より多くの人が触れられるきっかけとなることを目指している。

 


「Scratchでタイピングゲームを作ったら、小1がタッチタイピングが出来るようになった件」発行主旨・内容紹介

「Scratchでタイピングゲームを作ったら、小1がタッチタイピングが出来るようになった件」は、子どもにプログラミングのスキルとタッチタイピングを同時に身につけさせたい親におすすめの一冊。

近年、ITリテラシーの重要性が高まる中、子ども向けプログラミング言語「Scratch」を活用したIT教育が注目されている。


「Scratchでタイピングゲームを作ったら、小1がタッチタイピングが出来るようになった件」は、著者が我が子にScratchを用いてタイピングゲームを作らせた経験から生まれた、実践的な指南書となる。

Scratchの概要と基本操作から、1文字タイピングゲームと文字列タイピングゲームの作成方法まで、丁寧な解説が満載。

コーディングのコツやアイデアも随所に盛り込まれており、タイピングゲーム作りを通して親がScratchとその指導方法を習得し、子供に教えられるようになる工夫が凝らされている。

ゲーム制作を通して論理的思考力を養い、タイピングで運指力を鍛える一石二鳥のアプローチは、他の書籍にはない「Scratchでタイピングゲームを作ったら、小1がタッチタイピングが出来るようになった件」ならではの魅力と言えるだろう。


子どもの興味を引き出し、学ぶ意欲を高める手法が詰まった「Scratchでタイピングゲームを作ったら、小1がタッチタイピングが出来るようになった件」を片手に、親子でScratchとタイピングゲームの世界に飛び込んでみよう。


プログラミングの醍醐味を体感しつつ、キーボードを操る楽しさを知る体験は、きっと子どもの心に火をつけるはず。

インプレスNextPublishingは、インプレスR&Dが開発したデジタルファースト型の出版モデルを承継し、幅広い出版企画を電子書籍+オンデマンドによりスピーディで持続可能な形で実現している。

 

 

「Scratchでタイピングゲームを作ったら、小1がタッチタイピングが出来るようになった件」目次

第1章 Scratch概要
第2章 1文字タイピングゲーム
第3章 文字列タイピングゲーム

 


「Scratchでタイピングゲームを作ったら、小1がタッチタイピングが出来るようになった件」Amazonでの購入はこちら

 

 

「Scratchでタイピングゲームを作ったら、小1がタッチタイピングが出来るようになった件」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です

 

リスクに対処するための視点と考え方、インシデントへの備えと対応について学べる教科書

TEXTBOOK 情報セキュリティ (近代科学社Digital)

TEXTBOOK 情報セキュリティ

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける近代科学社は、2024年8月9日に、近代科学社が著者とプロジェクト方式で協業する、デジタルを駆使したオンデマンド型の出版レーベルである近代科学社Digitalレーベルから、林隆史氏、林智子氏、宮北和之氏、中野敬介氏著書による、リスクに対処するための視点と考え方、インシデントへの備えと対応について学べる教科書「TEXTBOOK 情報セキュリティ」を発売した。

 


林隆史Profile
1989年:東京大学大学院博士後期課程単位取得退学/1992年9月 博士(工学)取得
1989年:東京大学工学部助手
1992年:福島県立会津大学設立準備室
1993年:会津大学コンピュータ理工学部助教授
2004年:会津大学コンピュータ理工学部教授
2016年:新潟大学工学部教授
2020年:日本大学工学部教授
情報基礎論・情報セキュリティ講座
研究・業績等
https://researchmap.jp/read0192593

林智子Profile
1986年:新潟大学卒業
1986年:(株)SRA入社
先端技術開発部にて、ソフトウェア開発に従事。
1992年:通商産業省(現経済産業省)所管の新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)に出向。
1993年:会津大学に出向。情報センター技官業務に従事。
2008年:会津大学に転職。情報センター職員として、システム管理、ソフトウェア開発、教育研究環境の整備、システム更新、利用者向けwebpage作成業務、セキュリティ関連業務等に従事。
2022年:独立

宮北和之Profile
2010年:新潟大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)
現在:新潟大学准教授(大学院自然科学研究科、工学部)
ネットワーク工学に関する研究に従事。
電子情報通信学会学術奨励賞(2010年)、安全・安心な生活とICT研究会優秀研究賞(2018年)受賞。
電子情報通信学会、日本シミュレーション学会、IEEE各会員。

中野敬介
1994年:新潟大学大学院博士課程修了。博士(工学)
現在:新潟大学教授(大学院自然科学研究科、工学部)
ネットワーク工学、移動情報ネットワークに関する研究に従事。
The Best Paper Award of IEEE ICNNSP'95、電子情報通信学会論文賞(1997年)受賞。
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校客員研究員(1999年-2000年)
電子情報通信学会CAS研究専門委員会委員長、ICTSSL研究専門委員会委員長、Editor、Wireless Networks等を歴任。
電子情報通信学会フェロー、情報処理学会、日本シミュレーション学会、IEEE、ACM各会員。

 

 

「TEXTBOOK 情報セキュリティ」内容紹介

「TEXTBOOK 情報セキュリティ」では、どこにどのようなリスクが存在するかを把握するだけでなく、リスクに対処するための視点と考え方、また、インシデントへの備えと対応について学習することを目的としている。
「持続可能な情報セキュリティ」を実現する方法を提示した、初学者向けの教科書。

 


「TEXTBOOK 情報セキュリティ」目次

1.情報セキュリティの歴史
1.1 インターネット以前
1.2 インターネット初期
1.3 インターネット普及期
1.4 インターネットの情報セキュリティリスク

2.様々な攻撃
2.1 マルウェア攻撃
2.2 なりすまし攻撃
2.3 フィッシング詐欺
2.4 標的型攻撃
2.5 水飲み場型攻撃(Watering Hole Attack)
2.6 ランサムウェア攻撃
2.7 DoS/DDoS/EDoS 攻撃
2.8 DNS を狙った攻撃
2.9 BIOS やファームウェアへのマルウェア
2.10 攻撃ツールやID パスワードの売買・配布

3.情報セキュリティの主要要素
3.1 情報セキュリティの3 要素(CIA)
3.2 追加の4 要素

4.情報セキュリティとアーキテクチャ
4.1 アーキテクチャとは
4.2 情報セキュリティと強い関連をもつアーキテクチャ
4.3 疎結合連携(Loosely Coupled Integration)

5.暗号/認証技術の基礎と管理
5.1 暗号の種類
5.2 暗号の危殆化と入れ替え


6.情報セキュリティの確保
6.1 ネットワーク
6.2 システムソフトウェア
6.3 アプリケーションソフトウェア

7.情報セキュリティと個人情報
7.1 OECD プライバシー8 原則(OECD Privacy Principles)
7.2 制度

8.情報セキュリティマネージメント
8.1 情報セキュリティポリシー
8.2 組織
8.3 全体最適化
8.4 人材育成および教育
8.5 情報共有のための体制・環境
8.6 課題管理と計画
8.7 サイバー脅威ランドスケープ(Cyber Threat Landscape)
8.8 ゼロトラストモデル

9.インシデントへの備えと対応
9.1 セキュリティログの管理
9.2 内部インシデント
9.3 インシデントにどう対応するか
9.4 AI、IA、オントロジー

10.変化への対応
10.1 変化するもの
10.2 変化への対応
10.3 コスト・負担の軽減と持続可能な情報セキュリティ

11.社会活動と情報セキュリティ
11.1 電子政府、電子自治体
11.2 IoT(Internet of Things)の情報セキュリティ
11.3 社会基盤と情報セキュリティ

12.利用者自身の情報セキュリティ
12.1 身近な情報セキュリティ
12.2 ID/パスワード
12.3 盗難、破壊、改ざん

13.今後のセキュリティ
13.1 様々なネットワーク接続とその課題
13.2 研究、開発段階のセキュリティ

 

 

「TEXTBOOK 情報セキュリティ」Amazonでの購入はこちら

 

 

「TEXTBOOK 情報セキュリティ」楽天市場での購入はこちら

 

食堂あさごはんの中井エリカ氏の野菜をたくさん食べたい!人のための作りおきレシピ集

管理栄養士のひたすら野菜の作りおきBOOK (料理の本棚)

管理栄養士のひたすら野菜の作りおきBOOK

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、YouTube「食堂あさごはん」(チャンネル登録者数59万人)が人気の管理栄養士・中井エリカ氏の「とにかく野菜をたくさん食べたい!」人のための作りおきレシピ集「管理栄養士のひたすら野菜の作りおきBOOK」を発売した。

 

野菜は食べたほうがいいのはわかっていても、なかなか作る時間がない! というのが現実だが、時間があるときに作りおきをしておけば、毎日のメニューを手軽に増やすことができ、日々の栄養バランスを整えることにつながる。

「管理栄養士のひたすら野菜の作りおきBOOK」は、「野菜たっぷりの主菜」が49品、「野菜が主役の副菜」が91品の合計140レシピを掲載。
和食が多めのヘルシーなラインナップとなる。

普通の野菜、普通の調味料で、簡単にすぐできる作りおきレシピは、野菜の作りおきレシピを増やしたい人、野菜を使い切りたい人、ヘルシーなレシピを求めている人にぴったり。

管理栄養士ならではの栄養解説つきなので、健康が気になる人の献立づくりにも役立つ。

 



中井エリカProfile●大学卒業後、管理栄養士として社員食堂に勤務し、献立やレシピ作成に従事。結婚・出産後は、フリーランスの管理栄養士として、レシピ開発や栄養関連の記事の執筆を行うなど、幅広く活動。Instagramでは「簡単・おいしい・栄養満点」をモットーに作りおきレシピなどを投稿。YouTube「食堂あさごはん」でも料理に関する動画を中心に配信し、好評を得ている。著書に『野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184』『夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ』(ともに小社)、『栄養を捨てない料理術』(大和書房)、『「冷凍作りおき」で平日ラクラク! 食堂あさごはんの晩ごはん』(主婦の友社)、『体にいい!朝ラク作りおき弁当』(Gakken)がある。

■Instagram

@erika_pyys

■YouTube「食堂あさごはん」

youtube.com/@user-bb2tp3fi3k

 

「管理栄養士のひたすら野菜の作りおきBOOK」対象読者

・野菜のレシピを増やしたい人

・野菜を使い切りたい人

・ヘルシーなレシピを求めている人

 

「管理栄養士のひたすら野菜の作りおきBOOK」の内容

■Part1 野菜たっぷりの主菜49

■Part2 野菜が主役の副菜91

 

「管理栄養士のひたすら野菜の作りおきBOOK」の特長

・レシピが見やすく、開きやすい装丁

・140レシピすべてに栄養解説付き

 

 


「管理栄養士のひたすら野菜の作りおきBOOK」Amazonでの購入はこちら

 

 


「管理栄養士のひたすら野菜の作りおきBOOK」楽天市場での購入はこちら

 


 

データをダッシュボードやExcelで扱いたいと考えている人の入門書

PythonによるWebスクレイピング / ビジュアライゼーション入門 OnDeck Books

PythonによるWebスクレイピング / ビジュアライゼーション入門

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、北山直洋氏著書による、データをダッシュボードやExcelで扱いたいと考えている人に最適な入門書「PythonによるWebスクレイピング / ビジュアライゼーション入門」をインプレスNextPublishingから発売した。

 

北山直洋Profile●福岡県久留米市生まれ、東京都東大和市出身、千葉大学工学部卒業、千葉大学大学院・融合研究科修了。現在、エンジニアとして開発や、ビジネスアナリストとして「BUILDINGBUSINESS CAPABILITY 2024」のセッションスピーカーの活動などを行い、修行中。
著書
・PythonによるOpenCV4 画像処理プログラミング + Webアプリ入門/ 株式会社カットシステム
・Pythonで始めるOpenCV4プログラミング/ 株式会社カットシステム
・Pythonで始めるOpenCV3プログラミング/ 株式会社カットシステム
・Javaで始めるOpenCV3プログラミング/ 株式会社カットシステム

 

「PythonによるWebスクレイピング / ビジュアライゼーション入門」発行主旨・内容紹介

「PythonによるWebスクレイピング / ビジュアライゼーション入門」は、スクレイピングによるデータ収集、データを表示するダッシュボードの作成、PythonによるExcelの操作などについて、入門者向けに解説している。

スクレイピングとは、Webサイトから情報を自動的に取得する技術のことを指す。
通常、人がWebブラウザを使って手動で行う情報収集をプログラムによって自動化するもの。
これにより、大量のデータを効率的に集めることができる。

なお、Python自体については、ある程度の知識があることを前提としている。
もし、Pythonをまったく学習していない場合は、Webサイトや書籍などを用いて、先にPythonを簡単に学習することをオススメする。


「PythonによるWebスクレイピング / ビジュアライゼーション入門」は、Python環境の構築方法、コードエディタとして用いるVisual Studio Codeのインストール方法、Python in Excelの利用方法などの解説を掲載しているため、環境の導入を問題なく行える。


また、各ライブラリの基本的な使い方から始め、スクレイピングによるWebサイトのデータ収集、データを用いたダッシュボードの作成、データを用いたExcelファイルの作成などの具体例も解説している。

インプレスNextPublishingは、インプレスR&Dが開発したデジタルファースト型の出版モデルを承継し、幅広い出版企画を電子書籍+オンデマンドによりスピーディで持続可能な形で実現している。

 


「PythonによるWebスクレイピング / ビジュアライゼーション入門」目次

第1章 開発環境の準備
第2章 Scrapy
第3章 Dash
第4章 Beautiful Soup
第5章 openpyxl
第6章 Python in Excel
付録 Linux系OSでのPython開発環境

 


「PythonによるWebスクレイピング / ビジュアライゼーション入門」Amazonでの購入はこちら

 

 

「PythonによるWebスクレイピング / ビジュアライゼーション入門」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー