mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

できる ゼロからはじめるシリーズの作曲入門の一冊

【スポンサーリンク】

(DVD付き) できる ゼロからはじめる作曲 超入門 (できるシリーズ) (リットーミュージック)

できる ゼロからはじめる作曲 超入門

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージックは、侘美秀俊氏著書による、パソコンを使った作曲のやり方をゼロから伝授していく画期的な1冊「できる ゼロからはじめる作曲 超入門」を、2022年8月26日に発売した。

「できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方 超入門」「できる ゼロからはじめる楽典 超入門」「できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門」などを執筆した著者・侘美秀俊氏が、パソコンを使った作曲のやり方をゼロから伝授していく画期的な1冊となる。
楽譜は一切使用せず、音の高さや長さをグラフィカルに表現したピアノロールを使って解説を進めていくので、譜面が読めなくても大丈夫。
しかもDVDやYouTubeでの動画解説も用意されているので、それに従って作業を進めれば、知らず知らずのうちに曲作りの楽しさにハマってしまうこと請け合い。
ぜひ「できる ゼロからはじめる作曲 超入門」を手に、作曲の世界に足を踏み出してみよう。
 

 

 

「第1章 曲の仕組みを知ろう!」の「レッスン2 作曲の手順を考えてみよう」より。メロディから考えるメリットとデメリット、ハーモニー(和音、コード)から考えるメリットとデメリット

 

 

「第2章 曲のリズムを決めよう!」の「レッスン5 リズムパターンを覚えよう」より。メロディを考える土台となるリズムのパターンを紹介

 

 

「第3章 コード進行を考えよう!」の「レッスン12 ベーシックなコードを知ろう」より。よく使われるコードを覚え、その組み合わせで曲を作っていく

 

 

「第4章 ベースを準備しよう!」より「レッスン18 土台となるベースが弾く音を考えよう」実践部分。コード進行にベースを配置していく

 

「第5章 メロディを作ろう!」の「レッスン24 覚えやすいメロディになる音を考えよう」より。本書ではある音階を使うことで失敗の少ないメロディづくりを伝授

 


侘美秀俊Profile●北海道帯広市生まれ。武蔵野音楽大学卒業。作曲楽曲の提供は、陸上自衛隊音楽隊の委嘱作品、国民体育大会や音楽ホールのためのファンファーレ、劇場上映映画やTVドラマのオリジナルサウンドトラックから、演劇舞台のための音楽、シンフォニックコンサートのオーケストラアレンジ、こどものためのオペレッタまで多岐にわたる。現在、大阪音楽大学ミュージック・クリエーション専攻 特任准教授、学校法人誠泉学園 柏陽幼稚園講師、ローランドミュージックスクールコンピュータミュージック指導者養成コース講師、トート音楽院渋谷校講師、JBG音楽院講師(表参道)、オンラインDTMスクールSleepfreaks講師、オンラインミュージックスクール『オトマナビ』講師。主な著書に『ちゃんとした音楽理論書を読む前に読んでおく本[増補版]』『ちゃんとした和声学書を読む前に読んで
おく本』『3つのケーススタディでよくわかるオーケストレーション技法』『マンガでわかる! 音楽理論1~3』『できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方 超入門』『できる ゼロからはじめる楽典 超入門』『できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門』(リットーミュージック刊)、『中学生・高校生のための吹奏楽楽典・音楽理論』『楽しく身に付く 音楽の基礎知識~ 音楽記号・用語』『楽しくわかる! 小学生のための楽譜の読み方&リズムのきほん』(シンコーミュージック刊)がある。株式会社H-t studio代表、北海道作曲家協会理事、日本作曲家協議会(JFC)会員、日本音楽著作権協会(JASRAC)正会員。

 


「できる ゼロからはじめる作曲 超入門」CONTENTS

第1章《曲の仕組みを知ろう!》
01 音楽の3大要素を知ろう
02 作曲の手順を考えてみよう
Q&A 作曲に必要なソフトは?

第2章《曲のリズムを決めよう!》
03 拍子とカウントをおさらいしよう
04 「ドラム」の仕組みを知ろう
05 リズムパターンを覚えよう
06 リズムとテンポの関係をおさらいしよう
07 「グルーヴ」=音の強弱を考えよう
08 4小節分のドラムパターンを考えよう
09 8小節分のドラムパターンを考えよう
Q&A 16分音符より細かな音符を使ったリズムは?

第3章《コード進行を考えよう!》
10 ドレミファソラシドを確認しよう
11 コードの仕組みを覚えよう
12 ベーシックなコードを知ろう
13 土台になるコード進行を考えてみよう
14 コード進行を実際に鳴らしてみよう
15 コード進行の置き換えを試してみよう
16 コードパターンを活用しよう
Q&A ダイアトニックではないコードとは?

第4章《ベースを準備しよう!》
17 ベースの役割を知ろう
18 土台となるベースが弾く音を考えよう
19 ベースが弾くリズムを考えよう
20 ベースが弾く音の長さを調節してみよう
21 ベースが弾く音の長さを変更してみよう
22 コードにもリズムを付けてみよう
Q&A ベースラインにはパターンがありますか?

第5章《メロディーを作ろう!》
23 「メロディ」についてまとめておこう
24 覚えやすいメロディになる音を考えよう
25 メロディのアウトラインを考えよう
26 アウトラインを上下にズラしてみよう
27 アウトラインを左右にズラしてみよう
28 モティーフを活用しよう
29 「反復」を使ってフレーズを構成してみよう
30 フレーズを「対比」で構成してみよう
31 8小節のメロディを構成してみよう
Q&A ダイアトニックスケールによるメロディの印象は?

第6章《1コーラスを設計しよう!》
32 セクション(段落)を考えてみよう
33 セクションとメロディの関係を考えよう

Q&A 「 作詞」はどうしたらいいですか?
付録:使えるコード進行例、ミニ音楽用語集、キー別コード一覧

 

 

「できる ゼロからはじめる作曲 超入門」Amazonでの購入はこちら

 

 

「できる ゼロからはじめる作曲 超入門」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

できるゼロからはじめる作曲 超入門 [ 侘美 秀俊 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/8/12時点)

楽天で購入

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー