- デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本
- デザインの根本から理解できるようになる「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」
- 経験したことのある「よくある悩み・疑問」を解決「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」
- 「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」対象読者
- 「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」紙面イメージ
- 「デザインの解答書テンプレート」、「新聞/お便りテンプレート」付き
- 「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」の構成
- 「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」Amazonでの購入はこちら
- 「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です
デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、むかいさやか氏著書による、デザインの思考法から実際の制作におけるポイントまでを紹介した書籍「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」を2024年11月7日に発売した。
むかいさやかProfile
学生時代より、販売×POP戦略で店舗売上1位を記録。その後も完全独学でPOPやポスターデザインで集客・販売で実績を残す。2021年開始のデザイン体験会/デザイン講座/特別セミナー/コミュニティ等は、全て即日満員御礼。これまでの生徒は700人超。また、2021年より運用を開始したInstagramフォロワーは開設からわずか2年で20万人を突破。現在は法人向けのサポートをメインにデザインを伝える仕事をしている。
デザインの根本から理解できるようになる「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」
デザイナーを雇用していない企業に勤める人や、フリーランスの場合、本来の仕事と兼任してデザイン業務が必要な場合がある。
デザインの知識がないのに、見映えやセンスを求められてしまう…。
「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」では、「デザインの目的は?」「誰に伝えたいのか」「その場合どういうデザインが最適か」といった制作前の思考法から紹介。
デザインの根本から理解できるようになるので、あらゆる制作業務に活かすことができる。
経験したことのある「よくある悩み・疑問」を解決「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」
前述した思考法を第1章で学んだら、第2章から、より具体的な悩みや疑問について考えていきます。デザイン制作に携わったことのある人なら経験したことがある「思っていたのと違うと言われる」といった悩みの解決法や、よく耳にする「メリハリを付ける」「抜け感を出す」「世界観を意識する」といった制作テクニックを紹介。
紙とWebの違い、媒体の違いによってデザインの方向性も大きく変わる。
「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」の第3章と第4章では紙のデザインとWebのデザインそれぞれの制作ポイントを作例を使って解説。
バナーやポスター、名刺、プレゼン資料など実務で制作することの多いデザインの作り方を丁寧に紹介。
また、デザインとセットで考えたいキャッチコピーや文字組みについても第5章で解説。
デザインに困っている、悩んでいる方にとって「お守りになる1冊」となる。
「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」対象読者
デザイン業務を担っている会社員
学校などでデザインを学んだことがなく、デザインのノウハウが知りたい人
ノンデザイナーなのにデザインを頼まれて困っている人
「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」紙面イメージ
▼デザインでよく耳にする手法について詳しく解説
▼Before、Afterで作例の変化がわかりやすい。使用カラーやフォントも掲載しているので参考にできる
「デザインの解答書テンプレート」、「新聞/お便りテンプレート」付き
書籍購入者特典として、デザイン制作に入る前にデザインの目的や意図を整理するためのワークシート「デザインの解答書テンプレート(PDF)」と、情報量の多い新聞や社内のお便りの制作などで使える「新聞/お便りテンプレート(Canvaデータ)」をプレゼント。
書籍ページよりアクセスして手に入る。
「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」の構成
Chapter1 伝わるデザインはどう考えよう?
Chapter2 イマイチわからないデザインのあれってナニ&どーする?
Chapter3 紙のデザイン
Chapter4 Webのデザイン
Chapter5 キャッチコピーの考え方と文字組みのデザイン
「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」Amazonでの購入はこちら
「デザイナーじゃなくてもここまでできる!会社のデザイン業務困ったさんに贈る本」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です
|