- できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版
- Copilotを使えばスライド作成を効率化できる『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』
- 相手に伝わる資料の作り方がわかる『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』
- 『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』対象読者
- 『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』紙面イメージ
- 『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』の構成
- 『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』Amazonでの購入はこちら
- 『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』楽天市場での購入はこちら
できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、井上香緒里氏&できるシリーズ編集部著書による、最新版のMicrosoft PowerPointを使って資料作成やプレゼン方法を解説する書籍『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』を2024年12月24日(火)に発売した。
井上香緒里Profile●テクニカルライター。SOHOのテクニカルライターチーム「チーム・モーション」を立ち上げ、IT書籍や雑誌の執筆、Webコンテンツの執筆を中心に活動中。2007年から2015年まで「Microsoft MVP アワード(Microsoft Office PowerPoint )」を受賞。近著に『できるPowerPoint 2021 Office 2021 & Microsoft 365両対応』『できるPowerPointパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office2021/2019/2016/Microsoft365対応』『できるゼロからはじめるワード超入門 Office 2021&Microsoft 365 対応』『できるWord&Excel&PowerPoint Office 2021 & Microsoft 365両対応』(以上、インプレス)などがある。
できるシリーズについて
「できるシリーズ」は、わかりやすい丁寧な解説と、すべての操作が見える詳細な手順を掲載しているので、パソコンやアプリに不慣れでも理解しながら学習できる。本書は、基本編と活用編の2部構成となっており、基本編では初心者に役立つ情報を厳選し、活用編では中・上級者にも役立つ実践ワザを紹介。このため、1冊で基礎から応用まで、使い方が広がる学びを体験できるようになっている。レッスン1から順番通りに操作して学ぶことも、辞書のように知りたい項目を引いて読むこともできる。本書を読めば、きっと「気づき」や「手ごたえ」「新しい学び」を感じ取れるはず。「できる」シリーズは、刊行開始から30周年を迎え、シリーズ累計8,000万部を突破。
▼「できる」シリーズ30周年記念サイト
Copilotを使えばスライド作成を効率化できる『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』
プレゼンの効果を高めるためには、わかりやすく、見やすい資料作成が必要です。近年生成AIの普及が進み、よりデザイン・表現力の高い資料が求められるようになってきています。本書では、PowerPointの基本的な使い方、仕事で役立つあらゆるテクニックの解説に加え、最新AIのCopilotを使ってさらにスライド作成を効率的に行う方法を紹介しています。たとえば「〇〇のテーマで5枚のスライドを作成して」とプロンプトを打ちこめば、テーマに合わせて自動的にスライドが作成されます。こちらをたたき台として編集を加えることで、素早く体裁の整った資料が作成できます。
相手に伝わる資料の作り方がわかる『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』
PowerPointの操作方法だけでなく、相手に伝わる資料作成のコツがしっかりと身に付きます。たとえば資料作成において使用頻度の高い「箇条書き」は行頭文字をアイコンに変えたり、図表に変換したりするなど、見る人のことを考えたアイデアをたくさん紹介しています。ほかにも目を引くアニメーションやワンランク上のグラフの作成方法、プレゼンの際に役立つテクニックまで解説。本書でPowerPointが使いこなせるようになれば、見やすく印象に残る資料が作れるようになります。
『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』対象読者
わかりやすい資料を作りたい人
最新のPowerPointの使い方を知りたい人
PowerPointの生成AI機能について知りたい人
『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』紙面イメージ
▼Copilotを使えばスライド追加も簡単にできる
▼箇条書きもひと工夫加えると、さらに伝わりやすくなる
『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』の構成
<基本編>
第1章 PowerPointを使い始める
第2章 スライド作成の基礎を学ぶ
第3章 配色やフォントを変更してデザインを整える
第4章 表やグラフを挿入して説得力を上げる
第5章 写真や図表を使ってイメージを伝える
第6章 スライドショーの実行と資料の印刷
<活用編>
第7章 内容がしっかり伝わる箇条書きの作り方
第8章 見る人をワクワクさせるデザインの演出
第9章 相手に寄り添うワンランク上の表やグラフの魅せ方
第10章 スライドマスターで作業を効率化する
第11章 アニメーションで印象に残るスライドを作る
第12章 スマートなプレゼンや資料共有のひと工夫
第13章 生成AI使ってスライドを楽々自動作成
『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』Amazonでの購入はこちら
『できるPowerPoint 2024 Copilot対応 Office 2024&Microsoft 365版』楽天市場での購入はこちら
|
|