- できるポケット Web制作必携 HTML & CSS全事典 改訂4版
- 圧倒的な情報量! Web制作者に選ばれ続けたロングセラー書籍の最新刊『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』
- 『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』紙面イメージ
- インデックスを刷新。アルファベット順と目的別で知りたい内容をすぐに引ける『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』
- 購入者特典としてサンプルコードを提供『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』
- 『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』対象読者
- 『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』の構成
- 『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』Amazonでの購入はこちら
- 『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』楽天市場での購入はコチラ
できるポケット Web制作必携 HTML & CSS全事典 改訂4版
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、加藤善規氏&できるシリーズ編集部著書による、最新のWebブラウザーで実装されているHTMLの要素(タグ)とCSSのプロパティなどを網羅した書籍『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』を2024年12月24日に発売した。
加藤善規Profile●フリーランスによるWebサイト制作業務、Webサイト制作会社での取締役などの経験を経て、2014年にバーンワークス株式会社を設立、代表取締役に就任。Webサイト制作ディレクション、Webアクセシビリティ、ユーザビリティに関するコンサルティング業務の他、セミナー等での講演、執筆等も行う。
圧倒的な情報量! Web制作者に選ばれ続けたロングセラー書籍の最新刊『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』
Webサイトの構築にWordPressなどのCMSを利用することが主流となった現在では、HTMLとCSSのソースコードをゼロから記述することは減ったが、CMSのテンプレートや既存のソースコードを改修する機会は多くあり、Web制作者はHTMLとCSSを正しく理解し、記述できることが必須となる。
また、レスポンシブデザインに代表されるように、ユーザーの環境や操作によって動的に変化するWebデザインが一般化したことで、Webデザイナーはサイトの見た目だけでなく、動作や機能、実装面まで理解していることが望ましいとされているため、Webサイトを構築・運用する人だけでなく、Webデザインを学ぶ人々にとっても、HTMLとCSSは欠かせないスキルだといえる。
『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』は、HTMLとCSSの事典として5年連続売上No.1※を記録している、ロングセラー書籍の最新刊です。HTMLの要素(タグ)やCSSのプロパティなどについて、標準仕様であるHTML Living StandardおよびW3Cに準拠しながら、意味や使い方を解説している。
さらに、近年では仕様策定よりもブラウザーでの実装のほうが早く進んでいる状況を踏まえ、Chrome、Safariといった主要なブラウザーで動作するプロパティやCSS関数なども収録。
全720ページという大ボリュームの事典となっている。
ほかにも、HTMLとCSSの書式や記述ルール、より効率的な活用法など、Web制作者やデザイナーが知っておくべき情報をまとめた「関連知識」も収録している。
業務としてWeb制作に関わる人はもちろん、Web制作業界を志す学生や初心者にとっても役立つ内容となっている。
※2020年1月~2024年10月 大手書店チェーン調べ
『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』紙面イメージ
▼実際のWeb制作現場で活用できる使い方を「実践例」として紹介。

▼CSS編の新規項目は100個以上あり、プロパティだけで約300ページのボリューム。

▼CSSの「関連知識」では、@規則やCSS関数も網羅している。

インデックスを刷新。アルファベット順と目的別で知りたい内容をすぐに引ける『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』
改訂4版となる『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』では、掲載しているすべてのHTMLの要素と、CSSのプロパティ、セレクター、@規則、CSS関数を分類ごとにまとめた「目的別HTMLインデックス」「目的別CSSインデックス」を新設しました。これらにより、例えば「入力欄」「リスト」といった分類からHTMLの要素を探したり、「アニメーション」「グリッドレイアウト」といった分類からCSSのプロパティを探したりなど、実装したい動作や機能から該当する項目を簡単に見つけられるようになった。
アルファベット順にHTMLとCSSの各項目をまとめた「HTMLインデックス」「CSSインデックス」も掲載しているので、要素やプロパティの名前が分かっている場合と、目的から該当する要素やプロパティを探したい場合で、インデックスの使い分けが可能。
さらに、「関連知識」に掲載されている内容をキーワードから引ける索引も用意している。
▼目的別インデックスでは、「色」「フォント」といった分類から探せる。
購入者特典としてサンプルコードを提供『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』
『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』を購入した人は、掲載しているすべてのサンプルコードをダウンロードできる。
実際にブラウザーでの表示・動作を確認したり、コーディングを練習したりする用途で使用できる。
『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』対象読者
Web制作に関わるWebデザイナーやコーダー、Webディレクター
情報システム部などでWebサイトを内製で構築する担当者
HTMLとCSSの勉強をしている学生や新入社員
『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』の構成
HTML編
・関連知識
・ドキュメント
・セクション
・コンテンツのグループ化
・テキストの定義
・埋め込みコンテンツ
・テーブル
・フォーム
・その他
CSS編
・関連知識
・セレクター
・フォント/テキスト
・色/背景/ボーダー
・ボックス/テーブル
・レイアウト
・アニメーション
・トランスフォーム
・その他
『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』Amazonでの購入はこちら
『できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版』楽天市場での購入はコチラ
|
|
|
|

