mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

環境問題を美しい絵本で伝える「プラスチックのうみ」

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20200615082806j:plain

プラスチックのうみ

小学館は、ミシェル・ロード氏が作、ジュリア・ブラットマン氏が絵、川上拓土氏が日本語に翻訳した、レジ袋有料化で気になる海の環境問題を美しい絵本で伝える「プラスチックのうみ」を発売した。

 

プラスチックのうみは他人事じゃない「プラスチックのうみ」

2020年7月1日からローソン、セブン-イレブン、ファミリーマートの大手コンビニ3社がレジ袋を有料化すると発表した(大手スーパーやドラッグストアなどの多くは既に導入済み)。これは日本政府が義務付けるプラスチック製買物袋の有料化に対応したもの。プラスチックごみは世界中で大きな問題になっており、昨年6月のG20大阪サミットで、各国が2050年までに、「海洋プラスチックごみによる追加的な汚染をゼロにまで削減することを目指す」というビジョンを共有。今回の取り組みが環境改善にどれだけ役立つか注目が集まっている。

では、いったい海洋プラスチックごみのなにが問題なのだろうか。プラスチックは、いろいろな形の製品を安く作ることができるため、1950年代ごろから、急速に普及してきた。しかし、入口の生産が便利なのとは裏腹に、出口である処分の際、大きな問題をはらんでいる。自然界に出てしまったプラスチックごみは、紫外線や水にさらされて小さな粒(マイクロプラスチック)になっていきますが、植物のように微生物に分解されて自然に還ることなく、半永久的に存在。

近年、海洋プラスチックごみの問題に対する関心が急速に高まった理由のひとつは、このマイクロプラスチックにある。世界中の海に漂う無数のマイクロプラスチック。これを魚などが飲み込むと、食物連鎖をとおしてさまざまな動物に取り込まれるのはもちろんのこと、人間の体内にも入ってくる。こうなってくると、もう他人事ではない。しかも、日本はアメリカに次ぎ、世界で2番目にプラスチックごみを出している。

この絵本では、「人間が出したプラスチックごみが、どのように海を汚し、生き物に影響を及ぼしているのか?」「きれいな海を取り戻すにはどうしたらいいのか?」。美しいイラストと分かりやすい言葉で伝えている。

日本語訳には環境問題に関心をもつ小学生5年生の男の子が参加。巻末では、さまざまな角度から「プラスチック海洋汚染」や「今わたしたちができること」について解説。

地球環境について親子で考えるきっかけになる一冊。

 

f:id:mojiru:20200615082845p:plain

 

「プラスチックのうみ」Amazonでの購入はこちら
プラスチックのうみ

プラスチックのうみ

 

 

 

 

 

「プラスチックのうみ」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プラスチックのうみ [ ミシェル・ロード ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2020/6/15時点)

楽天で購入

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー