mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

ニッポンの新時代への適応を目指す縁起直しエッセイ集「ニッポン縁起直し」

【スポンサーリンク】

ニッポン縁起直し: 時代の空気を変えていくアプローチ

ニッポン縁起直し

誠文堂新光社は、2024年8月30日(金)に、空翁氏著書による、ニッポンの新時代への適応を目指す縁起直しエッセイ集「ニッポン縁起直し」を発売した。

 


いままで日本について分析をした著述は多くとも、国全体を良くするという観点で「大風呂敷」を広げるような提言は少ない気がする。

目立つのは、個別のテーマで成長戦略、少子高齢化対策、スタートアップ育成策などカミソリの切れ味を試すような技術的な論考や解説、先行きを嘆くエレジー談義、怒りの憂国論、根拠なき楽観論等々。


この先を考えるとき、曖昧な「空気」に流されがちな世の中のムードを変えるべく、目先を変える意味もこめて「縁起直し」が求められるのではないだろうか。


「縁起直し」は、かつての時代を懐かしむような「復活・復興・復元」などではなく、新時代への「適応」を目指すべきで、その際、「世界の中の日本」ということも忘れてはならないだろう。


いま、「縁起直し」に空気を動かすためには、「ぬるま湯」にひたっている社会に「風」を吹かせる必要がある。

「ニッポン縁起直し」では、縁起直しのための「風」を少しでも起こせるように、細かいことや小難しいことは抜きに、アプローチ法を模索していく。

 

 

空翁Profile●兵庫県神戸市出身、いまは千葉県でひっそりと暮らす無名の隠居老人。いままでに会社勤めや起業の経験があり。SNSなどのコミュニケーション・ツールとは無縁。現在、雑多な情報を気ままに「食おう」の精神で日々を過ごしている。

 

「ニッポン縁起直し」目次

第1章 現実を見定めよう
見えているのは何か――見過ごせない10の出来事
現実に向き合う――データの見方にも十分な注意を
何でも白日のもとに――見過ごされている現実
分かること・分からないことの仕分けを――たとえば国際的な価値観の違い
疑う自由を忘れずに――現実をしっかり見定める
第2章 知恵を絞り出そう
人工知能(AI)の活用を――AIの可能性に期待
価値観の多様化を――たとえば「少子化」を考える
広く議論を交わす場を――日本に欠けているのは
視野を広く――地域活性化を例に
国際平和へのリーダーシップを――大胆な提言を
第3章 地味で地道な努力が大事
できること・できないことの区別を――意気込みだけでは無理
謙虚な姿勢で自信過剰にならずに――人は間違うものです
余裕をなくさずに――不正の温床にも
タブーを乗り越える――事なかれ主義を打破する勇気を
新しいモノサシを――世の中をうまく回すために
第4章 バランスのとれた社会を目指そう
カネとカネ以外のバランスを――お金で買えないものも
アタマとハートのバランスを――情緒面に流されがちでは?
時の流れでバランス取りを――スピード感覚と将来展望
社会のジレンマのマネージを――経済性と安全性

 

「ニッポン縁起直し」Amazonでの購入はこちら

 

「ニッポン縁起直し」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー