知りたいタイポグラフィデザイン (知りたいデザインシリーズ)
女性向け雑誌・書籍からファッション・美容関係のカタログ、広告、Web制作など、様々なジャンルのデザインに携わっているARENSKI(アレンスキー)氏著書のタイポグラフィのルールとテクニックとアイデアがまるごと1冊になった「知りたいタイポグラフィデザイン (知りたいデザインシリーズ) 」が2018年1月11日(水)に技術評論社より発売されます。
タイポグラフィのルールとテクニックとアイデアがまるごと1冊に!
「文字組み」「文字レイアウト」「文字デザイン」の決りごとやスキル・デザインのアイデアを、オリジナルサンプルを使って解説します。見出しのあしらいやロゴタイポデザイン、創り文字やアクセントカラーの使い方など、文字に関するデザインの“知りたい!”に応える書籍。「入門」「見本帳」「テクニック紹介」3つの要素がぎゅぎゅっとまとまったお得なデザイン解説書。
▼本書の構成
PART1 読ませる文字
(伝わる情報にするための5つのルール)
情報を正確に伝えるには可読性が大切です。伝わるデザインに必須の文字組みの原則や不文律を解説します。
PART2 魅せる文字
(文字を魅力的に見せるための3つのスキル)
文字デザインにはメッセージ性をより高めるテクニックがあります。注目させたい文字を華やかに“魅せる”3つの技を解説します。
PART3 見出しデザインのアイデア
(9つの秘訣とデザインサンプル)
タイトルは一番目立たせたい文字要素。読み手をぐっと惹きつけるポイントを、作例を使って解説します。
PART4 文字レイアウトのアイデア
(7つの発想とデザインサンプル)
レイアウトによって、文字要素だけでなくデザイン全体の印象も大きく変わります。配置によるデザイン効果を解説します。
PART5 目を惹く文字デザイン集
(21の技とデザインサンプル)
ロゴタイポやタイトルをより魅力的に見せるアイデアを紹介します。飾ったり図案化することで表現の幅が広がります。
ARENSKI(アレンスキー)Profile●女性向け雑誌・書籍からファッション・美容関係のカタログ、広告、Web制作など、様々なジャンルのデザインに携わっている。近著「魅せ技&決め技Photoshop~写真の加工から素材づくりまでアイデアいろいろ」
「知りたいタイポグラフィデザイン (知りたいデザインシリーズ) 」Amazonでの購入はこちら

- 作者: ARENSKI
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/01/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
「知りたいタイポグラフィデザイン (知りたいデザインシリーズ) 」楽天市場での購入はこちら
「魅せ技&決め技Photoshop~写真の加工から素材づくりまでアイデアいろいろ」Amazonでの購入はこちら

- 作者: ARENSKI
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2017/09/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
デザインの引き出しが増える!
レタッチ&加工のアイデアとテクニックのレシピ集
「クライアントに支給された写真のクオリティに満足できない」「フォトストック写真のイメージを劇的に変えたい」「アイコンやパーツをさくっとつくりたい」……
本書は、
1<有りものの写真を使いこなし、より訴求力のあるイメージに磨き上げる>テクニック
2<アイコンやタイポグラフィなどデザインのワンポイントをつくる>アイデア
を、Photoshopの機能とあわせて解説します。
写真を魅せるデザインの発想力に乏しい新人デザイナーさん、店舗経営や小規模&個人事業の販促ツール(フライヤーやWebサイト)制作を担当している方に向けて、今すぐ使えるアイデアを盛り込みました。
※本書では、解説するテクニックで使用する素材データの一部をダウンロードサービスで提供しています。ダウンロードファイルに含まれていない素材は、読者ご自身でご用意いただく必要があります。なおサンプルと同じ写真でなくても、加工や制作が可能な解説になっています。
【本書の構成】
Chapter1 GIRLY(ガーリー)
女性的なイメージや甘い雰囲気のデザインに向いている写真の加工を紹介します。
Chapter2 ANACHRO(アナクロ)
フィルムカメラの写真表現や紙素材などを再現した加工法を紹介します。デジタルっぽくない味のある風合いに仕上がります。
Chapter3 COOL(クール)
男性的なイメージやクールなデザインに向いている写真の加工を紹介します。
Chapter4 ILLUSTRATION(イラスト)
アート作品からデザインの装飾まで幅広く使えるイラストに加工するテクニックを集めました。
Chapter5 TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)
デザインのアクセントになるロゴ。インパクトのあるもの、さまざまなデザインに 応用して使えるアイデアを紹介します。
Chapter6 LANDSCAPE(風景)
上手く撮影できなかった風景写真でも、ひと手間加えるだけで印象的にするレタッチ&加工法を紹介します。
Chapter7 RETOUCH(レタッチ)
色の補正から、パーツを綺麗に魅せる加工まで現場でよく使う、まずは押さえておきたいレタッチ技術を中心に集めました。