- リネンで作る、つるし飾り
- 「リネンで作る、つるし飾り」内容
- 堀川波氏著書「45歳からの自分を大事にする暮らし」
- 堀川波氏著書「半径66センチのしあわせ」
- 堀川波氏著書「色を楽しむ 大人のおしゃれ」
- 堀川波氏著書「わたしはあなたのこんなところが好き。 (のほほん絵本館)」
リネンで作る、つるし飾り
誠文堂新光社は、イラストレーター、絵本作家として活躍する堀川波氏による著書「リネンで作る、つるし飾り」を2018年12月7日(金)に発売した。
堀川波氏Profile●イラストレーター、絵本作家。大阪芸術大学グラフィックデザインコース卒業。おもちゃメーカーの企画開発を経てフリーに。本の執筆、イラスト、エッセイのほかに布小物の制作、デザインも手がける。『色を楽しむ 大人のおしゃれ』(マイナビ出版刊)、『半径66センチのしあわせ』(サンマーク出版刊)など著書多数。
つるし飾り
「つるし飾り」とは、様々なな飾りものに願いを込めて端切れを縫って綿を詰めてひな段の両脇につるしたものが原点と言われ、伝統工芸の一種。雛祭りの際、糸の先に布製の人形などを吊るしてひな人形とともに飾ったりする。
リネン
「リネン」とは、亜麻の繊維を原料とした織物のこと。フランス語ではリンネル (liniere)という 。
「リネンで作る、つるし飾り」内容
「リネンで作る、つるし飾り」では、"厄が去る"くり猿や魔除けの象徴の桃、薬袋をかたどったもので病気にならないようにするといわれる三角など、それぞれに意味を持つ、子供や孫への贈り物、還暦のお祝いとしても喜ばれる「つるし飾り」のモチーフの作り方を紹介。
また、本来、「つるし飾り」は絹やちりめんを使ったカラフルなものが一般的だが、本書の「つるし飾り」は人気イラストレーター・エッセイストの堀川波氏により、赤一色でモダンな作品に生まれ変わっており、飾る場所を選ばないデザインで、和室のない家やインテリアにこだわりのある方にも楽しめる。
また、昔から赤い色には魔除けの力があるといわれており、麻(リネン)がまっすぐにぐんぐん伸びることから、健やかな成長への願いも込められている。そのまま切りとって使える実物大型紙つきで、すぐに作ることが可能。
これから迎える、お正月や桃の節句に向けて、また、お部屋を明るくするモダンなインテリアとしてなど、お好みの飾り方で楽しめる一冊になっている。
【目次抜粋】
一章 桃の節句のつるし飾り
二章 つるし飾りの歳時記
巻末 実物大型紙
「リネンで作る、つるし飾り: 願いを込めた、かわいい縁起物」Amazonでの購入はこちら
つるし飾りは、さまざまな飾りものに願いを込め、端切れを縫って綿を詰めてひな段の両脇につるしたものが原点といわれています。
くくり猿は「厄が去る」、桃は魔除けの象徴、三角は薬袋をかたどったもので病気にならないように…etc.
それぞれに意味を持つ、つるし飾りのモチーフの作り方をご紹介。
お子様、お孫さまへの贈り物としてはもちろんのこと、還暦のお祝いとしても喜ばれます。
絹やちりめんを使ったカラフルなものが一般的ですが、昔から赤い色には魔除けの力があるといわれており、
また麻(リネン)はまっすぐにぐんぐん伸びるので、健やかな成長への願いも込めています。
そのまま切りとって使える実物大型紙つきです。
「リネンで作る、つるし飾り: 願いを込めた、かわいい縁起物」楽天市場での購入はこちら
|
堀川波氏著書「45歳からの自分を大事にする暮らし」
堀川波氏著書「45歳からの自分を大事にする暮らし」は、エクスナレッジから2018年10月3日に発売。
堀川波氏著書「45歳からの自分を大事にする暮らし」Amazonでの購入はこちら
人気イラストレーター・堀川波さん最新作
これからの人生を、誰のためでもない、自分のために過ごすために今日からできること
各ページのポイントがひとめでわかる「まとめ」付き!
●〇●はじめに●〇●
45歳を過ぎて子育てが落ち着いてくると
、 とたんに50代、60代、それ以降の自分の未来に不安をおぼえるようになりました。
ここ20年、活動場所はほぼ家と近所だったから、
気づけば社会とのつながりが薄くなってしまっていたことへの不安です。
このままでいいのか? ワタシ。
ひとりになっちゃうんじゃない……?
でも、考えようによっては
今とこれからが人生でいちばん、余裕のある時期かもしれません。
このゆとりを自分のために使っていこう。
ラクちんに、ゆるやかに、自分らしくて楽しい50代、60代を歩いていくために
私が実際始めてみたことの中から、おすすめを選りすぐって紹介します。
●〇●CONTENTS●〇●
§0:自分を大切にするための48の?チェック
?1_1 すこしずつ〝脱ママ?始めませんか
?2_ 体の調子はどうですか
?3_服やメイク、楽しんでいますか
?4_好奇心をもって暮らしていますか
§1:家事 ―すこしずつ〝脱ママ?はじめます―
・一食に3色あれば合格点
・たまには〝献立ごと?買ってみる
・さよなら、コットンのふきん
・撮影隊を卒業したらテレビまわりが断捨離できる
・「色の片付け」で部屋をオトナに
・人を呼んで家族の風通しを良く
・「家族ごはん」から「ひとりごはん」
・「思い出箱」で親離れ子離れ ……etc.
§2:体 ―新たな変化、新たな手入れ―
・洗顔は140円の石けんで
・脱ダメージの白髪染め
・ややこしくなる視力
・歯茎に合わせたオーラルグッズ
・十年ぶりの健康診断
・「身長マイナス100」を体重の目安に
・混ぜるだけで簡単、癒しのアロマバーム ……etc.
§3:衣 ―これからのおしゃれと身だしなみ―
・行き着いた服選びの二原則
・靴下を素敵に履いてみる
・プチプラはケチらず買い替える
・手作りアクセサリーは素材に注意
・疲れて見えないひとつ結び
・メイクは薄いほうが老けて見えない
・気持ちいい&恥ずかしくない素足 ……etc.
§4:好奇心 ―10年先も日々を充実させる工夫―
・手紙習慣を復活させる
・興味の素を「#」検索
・ワークショップに参加して好奇心のドアを開く
・インターネットで売ってみる・買ってみる
・夜活、はじめました
・「家族年表」で十年先をシミュレーション
・再会を大切に ……etc.
堀川波氏著書「45歳からの自分を大事にする暮らし」楽天市場での購入はこちら
|
堀川波氏著書「半径66センチのしあわせ」
堀川波氏著書「半径66センチのしあわせ」は、サンマーク出版から2017年10月6日に発売。
「半径66センチのしあわせ」Amazonでの購入はこちら
私の手の届く範囲は半径66センチメートル。
両手を広げて、くるりとまわると
小さなしあわせの世界がありました。
「えんぴつ」「たいよう」「くり返しの毎日」
「絵本」「ともだち」「夕焼け空」「呼吸」……。
手の届く範囲にある
身近だけどなかなか気づけない
「小さなしあわせの数々」を100個集めました。
視点を少し変えてみることで、
手の届くところに、こんなにも"宝物"があることに気がつきます。
ベストセラー作家であり、イラストレーターでもある堀川波による、
温かなエッセイと、繊細で美しいイラストが融合した1冊。
あなたの毎日が、いとしい日々に変わりはじめます。
「半径66センチのしあわせ」楽天市場での購入はこちら
|
堀川波氏著書「色を楽しむ 大人のおしゃれ」
堀川波氏著書「色を楽しむ 大人のおしゃれ」はマイナビ出版から2017年9月22日に発売。
「色を楽しむ 大人のおしゃれ」Amazonでの購入はこちら
つい「無難だから」という理由で、
ベーシックな色の服ばかり着ていませんか?
ベーシックな色も、
色の合わせ方次第でもっと素敵に着こなせるはず。
ちょっと勇気のいるきれいな色も、
選び方と組み合わせで、自分らしく着こなせるはず。
色使いについていつも考えていたという
イラストレーターの堀川波さんの考える
ベーシック色、きれいな色を着こなすヒントが満載!
ホワイト、ブラック、グレー、ネイビー、ベージュ……。
ピンク、ブルー、イエロー、グリーン、レッド……。
それぞれの色の着こなし方、アクセントカラーの取り入れ方をイラストで解説します。
大人だからこそ、きれいな色使いのおしゃれを楽しみましょう!
「色を楽しむ 大人のおしゃれ」楽天市場での購入はこちら
|
堀川波氏著書「わたしはあなたのこんなところが好き。 (のほほん絵本館)」
堀川波氏著書「わたしはあなたのこんなところが好き。 (のほほん絵本館)」は、ポプラ社から2002年8月に発売。
「わたしはあなたのこんなところが好き。 (のほほん絵本館)」Amazonでの購入はこちら
愛する人との日常を優しい言葉とイラストで綴った絵本。恋する女の子の素直な気持ちを伝えます。