mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

空海の思想を日めくりで堪能する本「空海のことば365日」

【スポンサーリンク】

空海のことば365日: 一日一語で人生の不安が消え去る

空海のことば365日

誠文堂新光社は、2024年11月12日(火)に、保坂隆氏著書による、空海の思想を日めくりで堪能する本「空海のことば365日」を発売した。

 


天才、超人、偉人……常人離れした偉業を伝えられる弘法大師・空海のことばは、人の心を鼓舞する力強さがある。

ビジネス書などではその圧倒的なカリスマ性を背景に、「迷いを断ち切る」「強い心をつくる」などの「剛」の側面が強調されるが、じつは空海のことばは慈愛に満ち、困っている人、苦しんでいる人の心に寄り添う「柔」の優しさがありる。


禿(かぶろ)なる樹 

定(さだ)んで禿なるに非ず 

春に遇うときは 

すなわち栄え華咲く

【訳】冬には立ち枯れたように見える木も、時が来れば花が咲くものだ


【解釈】「もうダメ」という状態でも「今日一日だけ」と思えば、なんとかできるかもしれません。一日が終われば、次の日も「今日一日だけ」と思えるのではないでしょうか。「日の出前が最も暗い」「やまない雨はない」といった先人の名言があります。あなた自身を励ます言葉を「お守り」にして、せめて今日一日は頑張ってみませんか。


「空海のことば365日」は、空海の、慈愛に満ちたことば、遊び心あふれることば、日々の不安が消え去るような優しいことばに焦点を当て、一日一語、365日に分けて紹介。


老いや死、将来や人間関係への不安などに、空海が応える。

お遍路のお供に、枕元に、通勤のかばんに。

空海のことばと一緒に人生を歩もう。

 


保坂隆Profile●保坂サイコオンコロジー・クリニック院長。1952年山梨県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学医学部精神神経科入局。米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)、聖路加国際病院リエゾンセンター長(聖路加国際大学臨床教授を兼職)などを経て現職。

著書に『プチ・ストレスにさよならする本』(PHP研究所)、『精神科医が教える 人間関係がラクになる すぐできるコツ』(三笠書房)、『精神科医が教える すりへらない心のつくり方』(大和書房)など。

また、空海の生きざまに魅了され、実際に高野山大学院で修士号を取得するなど仏教に造詣が深く、『空海のことば』(MdNコーポレーション)などの著作も手がける。

 


「空海のことば365日」目次抜粋

1月2日 鏡に向かって笑顔を見せる

2月15日 「眠れぬ夜」は誰にでもある

3月3日 心の目で見なければ真実は見えない

4月1日 世の中は狭いようで広い

5月5日 夢は子どもだけの特権ではない

6月30日 なぜ尊重し合うことが大切なのか

7月7日 心の中に生きている人

8月1日 本当は気づいているはず

9月1日 「転ばぬ先の杖」は賢明な策

10月10日 調子の良し悪しを受け入れる

11月1日 仕事のバトンを渡す

12月31日 鐘の音を聴き心穏やかに

 

 

「空海のことば365日」Amazonでの購入はこちら

 

「空海のことば365日」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー