mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

バナーとランディングページで成果を上げるノウハウ本

【スポンサーリンク】

ネット広告クリエイティブ“打ち手"大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)

ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、辻井良太氏、宝田大樹氏著書による、Google広告、Facebook広告をはじめとしたネット広告の運用に取り組む人に向け、より成果を上げるためのノウハウを解説した書籍「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」を2022年11月9日(水)に発売した。

 

辻井良太Profile

 

CRAFT株式会社 代表取締役
株式会社ロックオン(現・株式会社イルグルム)にてリスティング広告自動入札ツールの導入・コンサルティング業務を経験後、2013年にアナグラム株式会社へ入社。検索連動型広告の設計・運用をはじめ、GDN、YDNを中心としたディスプレイ広告の運用により、数々の通販企業の売上アップに貢献する。2016年3月、運用型広告の職人集団・CRAFT株式会社を設立。

 

宝田大樹Profile

 

CRAFT株式会社 取締役・コンサルタント
2012年、株式会社VOYAGE GROUP(現・株式会社CARTA HOLDINGS)に入社。会員メディア事業を担当し、インハウスマーケティング業務を経験。その経験を幅広い事業に展開したい思いから、2017年よりCRAFT株式会社に役員として参画。クリエイティブの企画・制作を中心とした広告運用業務を担当。「1impもムダにしない」という信条のもと、毎日途切れさせずにA/Bテストを実施中。
CRAFT株式会社

craft.jp

 


運用担当者が注力すべきは設定よりもクリエイティブ「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」

2018年に発売した「できるMarketing Bible」シリーズ第1弾「ネット広告運用“打ち手”大全」は第8刷まで版を重ね、多くのデジタルマーケティング関係者に支持された書籍となった。
前書にて主に解説した、GoogleやFacebookが備える機械学習(AI)によって広告配信を最適化する「自動入札」の有効性と活用法は、現在においては業界の一般常識となっている。

一方で、自動入札の広まりは、運用担当者が入札やターゲティングなどを細かく設定する必要がなくなり、各広告媒体の管理画面で調整すべきことが少なくなるという、新たなトレンドを生んでいる。

その結果として重要さを増しているのが、広告のバナー画像や、広告からの遷移先となるランディングページ(LP)といった「クリエイティブ」です。ネット広告の成果を大きく左右するのは、管理画面での設定の巧拙ではなく、クリエイティブの出来不出来へと移り変わってきている。

 


成果が出やすいキャッチコピーやバナーの型を提案「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」

「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」はこうした動向を踏まえ、ネット広告におけるバナーとLPの制作について、成果に直結する“打ち手”を具体例とともに紹介した書籍となる。
GoogleやYahoo!、Facebook、Instagramなどで配信する静止画のディスプレイ広告を中心に、バナーとLPで使用するキャッチコピーの作り方や盛り込むべき要素、要素の優先順位を考慮した構成、そしてデザインについて、プロフェッショナルの視点から解説している。

 


クリエイティブの重要さが増した現在では、バナー・LP自体の良し悪しはもちろん、それらを高い頻度で更新してテストと改善を繰り返していく作業、いわばクリエイティブの“運用”が成否を分ける。

「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」では誰もがクリエイティブの運用に取り組めるよう、キャッチコピーやバナー、LPの要素・構成について、筆者の経験から導き出したいくつかの「型」を提案。

最初から成果が上がりやすい「型」を参考にすることで、クリエイティブの制作に不慣れな人や苦手意識のある人でも実践しやすい内容となっている。

 

「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」対象読者

ネット広告の成果に伸び悩みを感じている、すべての運用担当者

バナーのキャッチコピーや構成案を日々考えることに負担を感じている人

LPを改善する必要性を感じているが、何から始めていいのか分からない人

クリエイティブを効率的に量産するための実践的なノウハウを知りたい人

バナーやサイトの納品だけでなく、成果まで求められているデザイナーやWeb制作者

 


「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」に収録している“打ち手”の例

新しい仮説は機械学習には作れない ~人間ならではの強みを掛け合わせることを意識する

コピーライティングはストーリーで考える ~バナーとLPのセットでベネフィットが伝わればOK

成果を狙えるバナーには「型」がある ~当たりやすいバナーの構成が分かる5つの型

LPの鉄板構成を把握せよ ~最初から成果を上げるLPに共通する6つの要素

媒体の特徴を生かしたターゲティングが最善 ~初めて広告配信するときの基本的な考え方

 

「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」紙面イメージ

▼誰でもクリエイティブの制作を効率的に進められる「型」を紹介している



▼巻頭にカラーページを設け、具体例となるバナーとLPの一部を掲載している


「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」電子書籍(PDF版)がもらえる予約&早期購入キャンペーンも実施中

「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」の発売に先駆けて実施中の予約キャンペーンを、ご好評につき早期購入キャンペーンとして11月18日(金)まで継続。

「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」をAmazonや楽天ブックスなどのオンライン書店、および全国の書店にて購入のうえ、下記のキャンペーン特設ページから申し込みした人に、無料でもれなく「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」の電子書籍(PDF版)がプレゼントされる。

 


▼予約&早期購入キャンペーン特設ページ

book.impress.co.jp

 

※申し込み期間:2022年11月18日(金)まで

 


「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」の構成

Chapter 1 前提と方針:アフター自動入札における広告運用
Chapter 2 コピーライティング:コンバージョンのために考えるべきこと
Chapter 3 バナー:デザインは重要。でも成果はもっと重要
Chapter 4 ランディングページ:あきらめずにテストを続けた者が勝つ
Chapter 5 媒体別攻略:鉄板ターゲティングで高効率を狙え

 

 

 

 

「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」Amazonでの購入はこちら

 


「ネット広告クリエイティブ“打ち手”大全 広告運用者が知るべきバナー&LP制作 最強の戦略 77(できるMarketing Bible)」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー