mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

印刷、校閲など本作りを取材した本をつくるという仕事

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20180530131953j:plain

「本をつくる」という仕事

稲泉連氏著書による印刷、校閲、装幀といった本作りの世界を支える人々の取材記『「本をつくる」という仕事』は筑摩書房から2017年1月25日に発売された。

『「本をつくる」という仕事』Amazonでの購入はこちら 
「本をつくる」という仕事 (単行本)

「本をつくる」という仕事 (単行本)

 

ミスを無くすための校閲。衣装を着せる装丁。むろん紙がなければ本はできない。印刷、製本、書体など本を支えるプロに話を聞きにいく。
稲泉連Profile●1979年、東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。2005年に『ぼくもいくさに征くのだけれど 竹内浩三の詩と死』(中公文庫)で大宅賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの)

『「本をつくる」という仕事』楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「本をつくる」という仕事 (単行本) [ 稲泉 連 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2018/5/30時点)


 

 

「本をつくる」という仕事の第1章「活字は本の声である」で大日本印刷「平成の大改刻」を取材

本書の第1章「活字は本の声である」では、大日本印刷の「秀英体」を改刻した「平成の大改刻」について社員である伊藤正樹氏に取材している。

 

秀英体

f:id:mojiru:20180530134246p:plain

秀英体は、大日本印刷が前身の秀英舎の時代から、100年以上にわたり開発を続けている書体。活字書体として誕生した秀英体は、活字の大きさや時代のニーズに合わせた、豊富なバリエーションを特徴としている。画像は秀英明朝のBold。

f:id:mojiru:20180530134408p:plain

秀英明朝の組見本(Bold)

f:id:mojiru:20180530134438p:plain

 

f:id:mojiru:20180530134442p:plain

f:id:mojiru:20180530134448p:plain

「一〇〇年目の書体づくり―「秀英体 平成の大改刻」の記録」Amazonでの購入はこちら 
一〇〇年目の書体づくり―「秀英体 平成の大改刻」の記録

一〇〇年目の書体づくり―「秀英体 平成の大改刻」の記録

 
「一〇〇年目の書体づくり―「秀英体 平成の大改刻」の記録」楽天市場での購入はこちら  

 

 

明治から続く大日本印刷オリジナル書体「秀英体」紹介記事

www.mojiru.com

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー