mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

天体の基本から応用「星を楽しむ 天体観測のきほん」

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20191122083611j:plain

星を楽しむ 天体観測のきほん

誠文堂新光社は2019年11月20日(水)に、大野裕明氏、榎本司氏著書による、天体観測の必携本として、基本的な観測から星の明るさを測定する光度観測まで天体の基本から応用までひととおり理解できる満足度の高い一冊「星を楽しむ 天体観測のきほん」を発売した。
「星を楽しむ 天体観測のきほん」では、これから天体観測を始めてみたいと思っている人や始めたばかりの人、あるいは天体望遠鏡や双眼鏡で星は眺めているけど、一歩踏み込んで天体観測をしてみたい人などを対象に、天体観測に必要な基礎知識や手順について解説。また、毎日の星の動きや月の満ち欠け、そして太陽の動きの観察はもちろん、天体望遠鏡を使った月のクレーター、太陽黒点やプロミネンス、日食や月食の観測をはじめ、火星、土星や木星の惑星の観測など、定番の天体観測ついてはもちろんのこと、より本格的な観測となる、流星群、彗星、変光星、二重星、星雲・星団、星食や接食などの観測についても紹介している。それぞれ観測したい天体や天文現象に応じ、必要な道具や観測のポイントなど、天体観測がスムーズにできるよう詳しく解説。
道具を使わず肉眼でできる観測も紹介しつつ、双眼鏡や天体望遠鏡を使ったより本格的な天体観測までのひと通りを紹介し、この一冊で、天体観測のほとんどを知ることができる。
なお、この「星を楽しむ」シリーズには、既刊「天体望遠鏡の使いかた」「星空写真の写しかた」がある。今後も「星座の見つけかた」「双眼鏡で星空観察」の発売を予定している。

f:id:mojiru:20191122083713j:plain

f:id:mojiru:20191122083717j:plain

f:id:mojiru:20191122083722j:plain

f:id:mojiru:20191122083727j:plain

f:id:mojiru:20191122083731j:plain

f:id:mojiru:20191122083736j:plain

f:id:mojiru:20191122083741j:plain


大野裕明Profile●福島県田村市にある星の村天文台・台長。天体写真家・藤井旭氏に師事。以降、数多くの天文現象を観測。また多数の出版、講演などを行う。主な著書に「星雲・星団観察ガイドブック」「プロセスでわかる天体望遠鏡の使い方」(いずれも誠文堂新光社刊)」などがある

榎本司Profile●天体写真家。星空風景写真から天体望遠鏡でのクローズアップ撮影など、さまざまな天体写真撮影に取り組み、美しい星空を求めて海外遠征も精力的に行う。主な著書に「デジタルカメラによる月の撮影テクニック」「PHOTOBOOK 月」(誠文堂新光社刊)」がある。

 

「星を楽しむ 天体観測のきほん」目次

●はじめに
●第1章 天体観測を始める前に
天体観測のいろいろ/肉眼での観測/双眼鏡での観測/天体望遠鏡での観測/カメラを使った観測/天体観測の服装とグッズ/春~夏の服装/秋~冬の服装/天体観測に必要なもの/双眼鏡での観測/双眼鏡の選びかた/双眼鏡の使いかた/天体望遠鏡での観測/天体望遠鏡の選びかた/天体望遠鏡の使いかた
●第2章 星と星座の観測
星の動きを知ろう/星座早見盤の使いかた/COLUMN スマートフォンで星空を調べる/星の明るさ/COLUMN 星に付いているギリシャ文字とその読み方/星の色/1等星写真リスト/星座の観測/北極星を見つけよう/現代星座の誕生/星座一覧表/星のものさし/春~冬の星座
●第3章 月の観測
月の観測/月の満ち欠け/月の遠近/COLUMN 月のスケッチをしてみよう/月の見える時刻と方位/月の地形/月面図/月齢3 ~ 25/月食の観測/部分月食の観測/皆既月食の観測/星食と接食の観測
●第4章 太陽の観測
太陽の観測/いろいろな太陽の姿/太陽黒点の観測/黒点の見えかた/黒点群の分類/黒点をスケッチしよう/プロミネンスの観測/惑星の太陽面通過/日食の観測/日食とは/いろいろな太陽観測
●第5章 惑星・小惑星・流星・彗星の観測
水星の観測 :太陽にもっとも近い内惑星・水星/観測のしかた
金星の観測:もっとも明るく輝く明星・金星/観測のしかた
火星の観測:2年2ヵ月ごとに接近する火星/観測のしかた/火星の季節と極冠/火星の気象現象
木星の観測:太陽系最大のガス惑星・木星/観測のしかた/COLUMN 惑星観測は動画撮影が主流に/ガリレオ衛星の観測
土星の観測:美しい環を持つガス惑星・土星/観測のしかた/土星の衛星の観測
天王星・海王星の観測:天王星とその観測/海王星とその観測
小惑星の観測:COLUMN 小惑星探査機「はやぶさ2」
流星の観測:流星とは/流星群とは/流星群の種類/流星群を観測しよう/おすすめの流星群
彗星の観測:彗星とは/彗星の軌道/彗星の構造/COLUMN 彗星の記号の読み方/彗星の観測/肉眼での観測/写真での観測/スケッチをとる
●第6章 星雲・星団・変光星・新星・超新星・重星の観測
星雲・星団の観測:肉眼での観測/双眼鏡での観測/望遠鏡での観測/星雲・星団の種類/カメラで記録する/COLUMN メシエ天体とNGC 天体/スケッチで記録する/おすすめのメシエ天体とその他の天体リスト
変光星の観測:変光星とその種類/食変光星アルゴル/脈動変光星ミラ/測光:星の明るさを測るには/新星と超新星の観測/新星と超新星とは/新星と超新星の観測/重星の観測/重星とその観測
●おわりに


「星を楽しむ 天体観測のきほん」Amazonでの購入はこちら
星を楽しむ 天体観測のきほん: 月食、日食、流星群、彗星、宇宙で起こる現象を調べよう

星を楽しむ 天体観測のきほん: 月食、日食、流星群、彗星、宇宙で起こる現象を調べよう

 

 

「星を楽しむ 天体観測のきほん」楽天市場での購入はこちら

 

 

「星を楽しむ 星空写真の写しかた」紹介記事

www.mojiru.com

「星を楽しむ 星空写真の写しかた」Amazonでの購入はこちら
星を楽しむ 星空写真の写しかた: 星、月、星座、流れ星、うつくしい星空を素敵に撮る

星を楽しむ 星空写真の写しかた: 星、月、星座、流れ星、うつくしい星空を素敵に撮る

 

空一面、満天に散りばめられた星、星ぼしを結んでできる星座、そして天の川など、美しい星空は常に魅力のある被写体です。

この本では、星空の写真をこれから撮ってみたい人から、星空撮影がもっと上手くなりたい人まで、カメラの設定、撮影に必要な機材、撮影スポットの探し方、構図の決め方、撮影前のシミュレーションなど、星空を撮影する上で知っておきたい基本とコツを、解説写真を交えながら紹介します。

また、月のある風景、流れ星、日食や月食の天文現象など、撮影したいテーマに従い、その現象を理解したうえで、撮影方法と撮影場所選びのコツなど、星空写真をきれいに写すためのポイントをやさしく解説します。

そのほか、比較明合成、タイムラプス、パノラマ合成のほか、思い描いているような「素敵な写真」に仕上げるために必要な、レタッチの基本も紹介します。

星空を撮る上で必要となる知識を網羅した星空撮影の決定版。
星空を美しく写すコツがわかり、星空の撮影が楽しくなります。

「星を楽しむ 星空写真の写しかた」楽天市場での購入はこちら

 

 

「星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた」紹介記事

www.mojiru.com

 

「星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた」Amazonでの購入はこちら
星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた:月、星、惑星、星雲・星団、見たい天体の見方がわかる

星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた:月、星、惑星、星雲・星団、見たい天体の見方がわかる

 

天体望遠鏡をこれから購入を考えている人、
天体望遠鏡を手に入れたが操作がイマイチわからない人でも
天体望遠鏡の使い方がわかるようになります。

初心者向けに、望遠鏡の仕組みや構造、天体望遠鏡の組み立てから、
天体望遠鏡の基本的な操作手順を写真で追いながら解説。
見たい天体に応じた望遠鏡の選び方、その観察方法と観察のポイントなど、
ビギナーが天体望遠鏡を使いこなすために必要なポイントをやさしく解説します。
さらに、天体望遠鏡のメンテナンスなども紹介します。

天体望遠鏡についての操作についてのひと通りを知ることができる一冊となります。 

「星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー