mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

全文検索エンジンSolrがわかる一冊『今日から始めるAI検索技術 Solrエンジニアのための最先端ガイド』

【スポンサーリンク】

今日から始めるAI検索技術 Solrエンジニアのための最先端ガイド 技術の泉シリーズ

今日から始めるAI検索技術 Solrエンジニアのための最先端ガイド

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2025年3月の新刊としてさしみもち氏著書による、全文検索エンジンSolrがわかる一冊『今日から始めるAI検索技術 Solrエンジニアのための最先端ガイド』をインプレス NextPublishingから発売した。

 


さしみもちProfile●Webエンジニア。業務では年間80億件以上のトラフィックがある自社サービスの検索エンジン開発や自然言語処理によるデータ分析に従事している。学生時代の専門分野は複雑ネットワークや非線形動力学。

趣味でも検索ライブラリやチャットアプリの開発を行っている。著書に「実践入門Word2Vec」(インプレス NextPublishing刊)がある。

 

『今日から始めるAI検索技術 Solrエンジニアのための最先端ガイド』発行主旨・内容紹介

検索技術は進化を続けている。
キーワード検索からベクトル検索、さらに生成AIと組み合わせたRAG(Retrieval-Augmented Generation)まで、その可能性は広がるばかり。

『今日から始めるAI検索技術 Solrエンジニアのための最先端ガイド』は、全文検索エンジン「Apache Solr」を活用し、次世代の検索システムを構築するための実践的なガイドとなる。

従来のキーワード検索では難しかった「ニュアンス検索」「類似画像検索」「レコメンド機能」などを可能にするベクトル検索の仕組みを解説し、Solr上での環境構築や高度なチューニング手法を紹介。
また、生成AIとベクトル検索を組み合わせたRAGシステムの開発方法についても詳しく解説し、検索技術の最新トレンドを実務で活かすためのノウハウを提供。

Solrを活用した検索システムの構築・運用を行うエンジニアはもちろん、AIや機械学習の知識を活かした検索技術を学びたい人にも最適な一冊となる。
インプレス NextPublishingは、インプレスR&Dが開発したデジタルファースト型の出版モデルを承継し、幅広い出版企画を電子書籍+オンデマンドによりスピーディで持続可能な形で実現している。

 

『今日から始めるAI検索技術 Solrエンジニアのための最先端ガイド』目次

第1章 全文検索エンジンApache Solr

第2章 全文検索エンジンとしてのSolr

第3章 ベクトル検索の理論と要素技術

第4章 Solr上でベクトル検索を動かす

第5章 実データを使ったベクトル検索

第6章 生成AIとベクトル検索

第7章 SolrでRAGシステムを構築する

付録A 本書で扱うモデル

付録B フレームワークとサービス

付録C Hierarchical Navigate Small World

付録D もっと活用Solr

 

 

『今日から始めるAI検索技術 Solrエンジニアのための最先端ガイド』Amazonでの購入はこちら

 


『今日から始めるAI検索技術 Solrエンジニアのための最先端ガイド』楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー