mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

観察、採集、飼育法も解説した日本の爬虫類・両生類図鑑

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20200812081310j:plain

日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑

誠文堂新光社は、2020年8月24日(月)に、川添宣広氏著書として、日本の爬虫類・両生類の野生下での生態や生息地の写真から種の実態を伝え、観察、採集、飼育法も解説した「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」を発売した。

「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」は、日本に生息する爬虫類・両生類の野生下での自然な姿、表情をダイナミックかつ美しい写真で堪能することができる一冊。

爬虫類・両生類の観察を目的としたフィールドワークのために、春夏秋冬の季節でカテゴライズし、出現場所、時期、時間、飼育できる種類については法律の遵守を前提に採集の手段と飼育方法を数多くの生息地のリアルな写真から伝えている。


さらに、近年のフィールドワーカーに人気の野生の爬虫類・両生類の撮影法も解説し、書面いっぱいに大自然に佇む爬虫類・両生類の写真にはそれ以外の価値ある情報が満載されている。

例えば、崖の岩、浅瀬の石ころ、生い茂る樹木、草花、それらの葉、落ち葉、幹、そして苔などの菌類。池の浅瀬、田んぼの中、川や滝など、それらがどんなものなのかを知るだけでも、そこに生息する爬虫類・両生類の生活史が見えてきた。また、捨てられたタイヤや土管などの、人為的な物の側に潜んでいる状況は、その個体が置かれているリアルな状況をも理解することができる。

つまり爬虫類・両生類から環境問題に接すると言っても過言ではない。


「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」にてあえて採種、飼育まで掲載した理由は、野生生物の飼育からあらゆることが学べるから。

法令が許す範囲でという条件がつくが、連れて帰って手元でじっくりと観察することで、フィールド観察のみでは到底得られないような知見を得ることができる。ペットショップでも爬虫類・両生類が販売されており、それを購入して飼育する人も多くいるが、実際の野生下の個体を採集して飼育することは、生息環境をよく理解しているという前提なので、より良い爬虫類・両生類との付き合いに導ける。

「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」はその飼育のガイドブックとして参考になるだろう。


一年のほとんどをフィールドでの爬虫類・両生類の観察、撮影に費やす著者の川添宣広氏。その長きに渡る撮影活動にてストックされた決定的瞬間の数々は、趣味、研究、教育、調査などあらゆるジャンルに役立つはず。

 

f:id:mojiru:20200812081328j:plain

f:id:mojiru:20200812081331j:plain

f:id:mojiru:20200812081334j:plain

f:id:mojiru:20200812081336j:plain

f:id:mojiru:20200812081339j:plain


川添宣広Profile●爬虫類、両生類をメインにペット、野生を問わず生体撮影を得意とするカメラマンであり執筆・編集も数多くこなす。爬虫類、両生類の写真数は世界トップレベル。四季を問わず日本各地のフィールドに出かけ、野生の爬虫類・両生類の観察、撮影をライフワークとする。編集・撮影に関わった書籍として『爬虫・両生類ビジュアルガイド』シリーズ、『爬虫・両生類飼育ガイド』シリーズ、『見て楽しめる爬虫類・両生類フォトガイド』シリーズ、『フクロウ完全飼育』『ヒョウモントカゲモドキ完全飼育』『コーンスネーク完全飼育』『ボールパイソン完全飼育』『ディスカバリー生き物・再発見 ヘビ大図鑑 ボア・ニシキヘビ編』(全て誠文堂新光社刊)があり、著書として『増補改訂 日本の爬虫類・両生類生態図鑑』『日本の爬虫類・両生類観察図鑑』(共に誠文堂新光社刊)がある。

 

 


「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」目次

●季節ごとの観察 冬 12~2月
(ヤマグチサンショウウオ、アカハライモリ、ヤクヤモリ、トサシミズサンショウウオ、ツシマアカガエル、アブサンショウウオ、セトウチサンショウウオ、チョウセンヤマアカガエル、ヤマトサンショウウオ、ミナミヤモリ、アベサンショウウオ、イヨシマサンショウウオ、イワミサンショウウオ)

 

●季節ごとの観察 春 3~5月
(ハコネサンショウウオ、シロマダラ、ヤンバルガーミー、リュウキュウヤマガメ、クロサンショウウオ、シマヘビ、タゴガエル、チュウゴクブチサンショウオ、トノサマガエル、ヒキガエル、ナガレヒキガエル、ニシヤモリ、ハイ、ニホンヤモリ、シリケンヤモリ、ニホンヒキガエル、トウキョウサンショウウオ、ヒダサンショウウオ、アカマタ、ツシマサンショウウオ、オキサンショウウオ、ニホントカゲ、ヒメハブ、イボイモリ)

 

●季節ごとの観察 夏 6~8月
(アオダイショウ、コモチカナヘビ、タカチホヘビ、モリアオガエル、ジムグリ、ハコネサンショウウオ、シマヘビ、ニホンイシガメ、クロイワトカゲモドキ、ヤマカガシ、タゴガエル、ニホンアマガエル)

 

●季節ごとの観察 秋 9~11月
(クロサンショウウオ、ヒバサンショウウオ、タダミハコネサンショウウオ、ヤマカガシ、ニホンアカガエル、オオサンショウウオ、ツルギサンショウウオ、ニホンイシガメ、ニホンスッポン、クサガメ、ニホンカナヘビ、イシヅチサンショウウオ、アズマヒキガエル、キタオウシュウサンショウウオ)

 

●爬虫類・両生類の撮影

●爬虫類・両生類の観察

●爬虫類・両生類の捕獲と飼育

 

「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」Amazonでの購入はこちら

 

 


「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー