手編みのマウチ ビーズを編み込むリストウォーマー
誠文堂新光社は2024年11月8日にLIEPA氏著書による、マウチの作り方を掲載した一冊「手編みのマウチ ビーズを編み込むリストウォーマー」を発売した。
北欧やバルト三国でポピュラーな防寒具として知られるリストウォーマーは、手首を覆う防寒具。
指先まで覆う手袋とは異なり手首部分をカバーするため、室内外問わず仕事や家事など手を動かす際も着用することができ冷えを防いでくれる。
なかでもラトビアのリストウォーマーは「マウチ」と呼ばれ、ビーズを編み込み伝統模様を表現することで、美しさと繊細さを持ちあわせている。
「手編みのマウチ ビーズを編み込むリストウォーマー」ではマウチの作り方を掲載。
平たく編んで最後に閉じて筒状にするプロセスのほか、ビーズの通し方、ビーズの編み込み方を掲載。
編み込む模様はラトビアに伝わる伝統柄、および伝統模様をアレンジ。
図案の持つ意味の解説、そして現地の作り手さんの情報も紹介。
LIEPA Profile●編集者・中田早苗、フォトグラファー・蜂巣文香、ラトビア雑貨専門店「SUBARU」オーナー・溝口明子によるエディトリアルトリオ。著書に『ラトビアのミトン200』(誠文堂新光社)がある。
「手編みのマウチ ビーズを編み込むリストウォーマー」Amazonでの購入はこちら
「手編みのマウチ ビーズを編み込むリストウォーマー」楽天市場での購入はこちら
|