モリサワが2024年度新書体第2弾を2月12日からMorisawa Fontsにて提供開始
モリサワは2025年2月12日より、Morisawa Fonts契約ユーザーに、Morisawa Fontsアップグレード2025年2月版として2024年度新書体第2弾の提供を開始したことを発表した。
2024年10月にリリースした新書体第1弾に加えて、本アップグレードで追加された書体は合計37ファミリーとなる。
モリサワ初の和文バリアブルフォント「DriveFlux」をはじめ、ハングルのUDフォント「Clarimo UD KR」、インドと東南アジアの文字に対応した「Role Sans」多言語シリーズ、Occupant Fontsの欧文書体「Magmatic」や「Eggwhite」「Dispatch 2」など、多言語デザインの表現がさらに広がるラインナップを追加。
▼新書体の利用方法
Morisawa Fontsサービスサイトにログイン後、アクティベートすることで利用できる。「フォントを探す」にて「2024年度 新書体」にチェックを入れて検索し、希望書体を選択。
▼新書体の利用可能OSについて
〈対象OS〉
Windows10 20H2 以降
macOS 10.15 以降
※常時ネット環境必須
▼2024年度新書体特設ページはこちら
バリアブルフォント「DriveFlux」
「DriveFlux」は、シンプルでシンメトリーな骨格と幾何学的なストロークで構成されたオンスクリーン向けの和文書体で、モリサワ初のバリアブルフォント。
太さを調整するWeight(ウエイト)、エレメントに流線型のカーブデザインを与えるSmoothness(スムースネス)、主に横画の太さを変化させるContrast(コントラスト)、傾斜角を調整するItalic(イタリック)の4つの可変軸を搭載し、多彩なデザインバリエーションを直感的かつシームレスに選択することができる。
表現したいイメージに合わせて書体を動かし、自分だけのデザインを生み出せるDriveFluxが、映像やWeb上での新しい文字表現を実現。
DriveFlux特設ページでは使用イメージを詳しく紹介しているほか、モリサワ公式noteでデザインの特徴や開発の過程について解説している。
▼DriveFlux特設ページでは実際に軸の数値を動かしてフォントの調整を試すことができる
▼DriveFlux特設ページはこちら
▼モリサワ公式note記事「バリアブルフォントでデザインをより楽しく、より面白く ~Drive your Design~」