mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

日本の刃物の研ぎ方を紹介「日本の刃物 研ぎの技法」

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20200108082356j:plain

日本の刃物 研ぎの技法

誠文堂新光社は2020年1月14日(火)に、大工道具研究会編集による包丁や大工道具、彫刻刀、斧や鉈(ナタ)、刈込鋏、日本剃刀、裁ち鋏など、刃物の知識を深めることができる様々な日本の刃物の研ぎ方を紹介した「日本の刃物 研ぎの技法 この1冊を読めば和の刃物の知識と研ぎ方がわかる」を発売した。

包丁、大工道具、彫刻刀、剃刀(カミソリ)、鉈(ナタ)など、日本には様々な刃物があり、それらの刃物は使っているうちに切れなくなっていく。そこで刃を研ぐことで切れ味を回復させるのですが、刃物によって研ぎ方にも違いがある。

「日本の刃物 研ぎの技法」では、包丁、大工道具などの比較的研ぎ方についての情報が多いものから、鰹鉋や彫刻刀、日本剃刀、裁ち鋏などの研ぎ方についての情報が少ない刃物までを、できるだけたくさん取り上げることを目的としている。

研ぎが上手くなれば刃物もよく切れるようになる。当たり前のことだが、そのためには普段から研ぐ習慣を身につけたいもの。そのための研ぎ場の作り方や、砥石の種類、また伝統的な手法で作る刃物の生産現場なども紹介した一冊になっている。

 

f:id:mojiru:20200108082412j:plain

f:id:mojiru:20200108082416j:plain

f:id:mojiru:20200108082421j:plain


●取材協力
月山義髙刃物店店主、研ぎ師、(一社)日本包丁研ぎ協会代表理事 藤原将志氏、城東職業能力開発センター木工技術科講師 大澤宣之氏ほか

「日本の刃物 研ぎの技法」目次抜粋

●包丁の研ぎ 三徳包丁・和牛刀・柳刃包丁・出刃包丁・包丁鍛冶の仕事・鰹鉋 
●大工道具・彫刻道具の研ぎ 追入れノミ・平台鉋・切出し小刀・白引き・罫引き・小道具・彫刻道具 
●日本剃刀の研ぎ 日本剃刀・剃刀鍛冶の仕事
●屋外・園芸用の刃物の研ぎ 腰鉈・園芸用の刃物・草刈鎌・木鋏・刈込鋏 
●裁縫・革用刃物の研ぎ 裁ち鋏・握り鋏・革包丁
●刃物研ぎの基礎講座 刃の各部名称・人造砥石・天然砥石・研ぎ場と研ぎの準備・刃物の手入れと保管 

「日本の刃物 研ぎの技法 この1冊を読めば和の刃物の知識と研ぎ方がわかる」Amazonでの購入はこちら
日本の刃物 研ぎの技法: この1冊を読めば和の刃物の知識と研ぎ方がわかる

日本の刃物 研ぎの技法: この1冊を読めば和の刃物の知識と研ぎ方がわかる

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2020/01/14
  • メディア: 単行本
 

 

 

「日本の刃物 研ぎの技法 この1冊を読めば和の刃物の知識と研ぎ方がわかる」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー