mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

身近な鳥から渡り鳥まで、野鳥観察の入門書決定版

【スポンサーリンク】

フィールドに出かけよう! 野鳥の観察入門: 身近な鳥から渡り鳥まで (子供の科学サイエンスブックスNEXT)

フィールドに出かけよう! 野鳥の観察入門

誠文堂新光社は、2024年12月12日(木)に、秋山幸也氏著書による、身近な鳥から渡り鳥まで、野鳥観察の入門書決定版『フィールドに出かけよう! 野鳥の観察入門』を発売した。


理科が好きになるビジュアルブック「子供の科学サイエンスブックスNEXT」シリーズ第19弾となる今作は「野鳥観察」がテーマ。


野鳥はどこにいるの? 

渡り鳥はどこから来るの? 

飛ぶための羽根はどんなしくみ?

野鳥のことを知りたい子供たちへ、身近な野鳥の観察の方法から渡り鳥の不思議、分類や生態などをわかりやすく解説。
野鳥の知識を学んだら、フィールドに出かけて観察しよう。

どんなところにいるのか、野鳥の見つけ方、双眼鏡の使いかた、観察のポイントなどバードウォッチングがはじめての人も気軽にチャレンジできる方法を伝えている。


観察したら記録も大切。

スマホで写真や鳴き声を録音したり、スケッチするなど記録方法のアイデアも紹介。
野鳥を庭に呼ぶ方法や、観察会での取り組み、野鳥に関わる仕事などお楽しみ情報も!

 




秋山幸也Profile●相模原市立博物館学芸員。自然系学芸員として植物、両生類、鳥類、哺乳類など広く生きものを調べている。著書に『見つける見分ける鳥の本』(成美堂出版)、『はじめよう! バードウォッチング』(共著/文一総合出版)など多数。


子供の科学サイエンスブックスNEXTとは…
今知りたい科学の話題から子供に人気のテーマまで、多数のラインナップを揃えた名作ビジュアルブックシリーズが、生まれ変わった。動画コンテンツも収録し、科学の世界を豊富な写真やイラストで紹介している。生き物、自然、宇宙、テクノロジーなど、続々ラインナップ予定となる。

 


『フィールドに出かけよう! 野鳥の観察入門』Amazonでの購入はこちら

 


『フィールドに出かけよう! 野鳥の観察入門』楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー