mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

顔だけ絵師卒業!へたっぴさんのための身体の描き方入門

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20191122121901j:plain

へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、フリーのイラストレーターで漫画家でもある森永みぐ著書で「顔だけ絵師」を卒業したい人のためのお絵描き指南書で、キャラクターをうまく描くためのコツをマンガとイラストで解説した新刊「へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編」を2019年11月22日(金)に発売した。


森永みぐProfile●フリーのイラストレーター、漫画家。雑誌や書籍、Webなどでのイラスト、カットから、コラムやレポート漫画など、雑多なジャンルで活動中。現在、専門学校でイラスト講師も担当。著書に『へたっぴさんのためのお絵描き入門 なんでお前は絵が描けないんだ!?』(インプレス)がある。

www6.plala.or.jp


「顔しか描けない」から卒業するための指南書「へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編」

漫画家や神絵師に憧れて、絵を描き始めた人が陥りやすいのが「顔だけ絵師」。好きなキャラクターの顔ばかり描く練習をした結果、似た顔しか描けなくなってしまう。顔だけ絵師を脱却するには、当然体を描く練習を多くこなす必要があるが、いざ描いてみると全身のバランスがとれなかったり、そもそも手足などのパーツが描けなかったりと、待ち受ける多くのハードルが描き手のモチベーションをそぎ落としていく。しかし、あきらめる必要はない。何故ならちょっとしたコツを覚えれば、顔を描くのと同じように体も描けるようになるのだから。書「へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編」では、そんなハードルをできるだけラクに乗り越えるためのコツを、多く取り揃えた。

お手本を見ながら練習ポイントがわかる「へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編」

体を描くときの基本が「アタリを取ること」。しかし、そもそもきちんとしたアタリを取るのが難しいため、多くの人はそこで挫折してしまう。そこで「へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編」では、全身のバランスのとらえ方から、手や足、胴体などパーツごとの「お約束」まで詳しく解説。練習のコツは、すべてお手本となるイラスト上で示しているので、読みながらその場で描いて試すという使い方もできる。また、各章の冒頭では「へたっぴさん」が陥りやすい罠をマンガで解説。楽しみながらお絵描きが上達できる構成になっている。

「へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編」はこんな人にオススメ

顔だけ絵師を卒業したい
全身もしっかり描きたい
さまざまなポーズで人物を描きたい
手や足をかっこよく描きたい
動きのあるキャラを描きたい
デフォルメしてもヘンに見えないように描きたい

 

▼マンガを読みながら、学ぶ内容が理解できる。

f:id:mojiru:20191122122009j:plain


▼イラストを使って、細かいコツまでしっかりと解説している。

f:id:mojiru:20191122122001j:plain

 

「へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編」目次

INTRODUCTION アタリってなんだろう?
CHAPTER1 アタリで全身をとらえよう
CHAPTER2 顔のアタリを極めよう
CHAPTER3 体のアタリを取ろう
CHAPTER4 首と肩のアタリで差をつけよう
CHAPTER5 腕から手首のアタリを描こう
CHAPTER6 実はシンプルな手のアタリ
CHAPTER7 脚のアタリで個性を出そう
CHAPTER8 意外と簡単。足のアタリ

「へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編」Amazonでの購入はこちら
へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編

へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編

 

 

「へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー