mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

規模組織におけるクリエイティブの価値を最大化する「Morisawa Fonts エンタープライズプラン」

【スポンサーリンク】

規模組織におけるクリエイティブの価値を最大化する「Morisawa Fonts エンタープライズプラン」を2025年6月30日より提供開始

モリサワは、2025年6月30日より、フォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」において、大規模組織でのデザイン業務の最適化を支援し、組織全体のブランド統一や他社との差別化を後押しする「エンタープライズプラン」の提供を開始したことを発表した。


近年、企業におけるデザイン活用は、専門部門に限らず全社的な取り組みとして求められている。
「エンタープライズプラン」は、2,000書体以上の豊富なフォントライブラリーを導入できることに加えて、デザイン経営の実現を目指す経営層、デザインの現場を統括するマネージャーなど、組織内のさまざまな立場の人間に向けて付加価値を提供するプランとなる。
次の組織課題に対する包括的なソリューションを通じて、業務の利便性を向上させ、全社的なデザイン活用を支援する。

・SSO対応でのセキュリティ対策強化により、コンプライアンスリスクを低減

・関連会社や部門/組織を跨いだ効率的なライセンス管理

・突発的な人員増や案件にも対応できる柔軟なスケーリングライセンス

・非デザイナーも対象としたデザイン活用サポート

 

「エンタープライズプラン」概要

・利用可能書体

スタンダードプランに準じる

 

・ライセンス形態

ユーザーライセンス

 

・契約期間

年契約

 

■プラン機能の一例

・SSO(シングルサインオン)

セキュリティ管理向上およびログイン操作の簡略化
SSO対応により、安全な認証環境を構築し、社内のアクセス管理の統一を実現した。フォント資産の適正管理が推進され、不正利用のリスクも低減。また、ユーザーは一つのIDと認証情報(パスワード等)によって複数のWebサービスへアクセスできるようになり、利便性も向上。

 

・テナント権限管理

関連会社や部門・組織ごとのライセンスを一元管理

グループ会社等で利用する際に、専用管理コンソールを通じて各企業/組織内での細やかなライセンス管理および招待設定が行える。組織の成長や変化に対応しながら、管理の負担を軽減し、適正な運用を実現。

 

・契約特典

活用支援や運用サポート

フォントの正しい活用を支援する研修やコンテンツをご提供します。また、導入後のフォローや継続的なサポートを通じて、フォント管理の課題を解決します。

今後も、大規模導入のユーザーに向けて利便性向上を実現するべく、さらなる機能開発を行う。

 

本プランの料金は個別に案内するため、以下のプラン詳細ページまたは問い合わせフォームより相談のこと。

 

▼「エンタープライズプラン」詳細ページ

morisawafonts.com

Morisawa Fonts

Morisawa Fontsはクラウド型のフォントサブスクリプションサービスです。グラフィックデザイン、WebサイトやプロダクトのUI/UX、映像や動画といったモーショングラフィックスなど、さまざまなクリエイティブスタイルに必要なフォント環境を柔軟に提供。また、事業規模に応じたエンタープライズ要件に対応する機能も随時アップデートし、効率的なワークフローをサポート。さらに、日本国内だけでなく2024年からはシンガポールでも販売するなど、国境をまたぐグローバルなクリエイティブワークへの対応も進めている。

▼Morisawa Fontsサービスサイト

morisawafonts.com

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー